就活に役立つ情報を毎日配信!学生応援メディア!

就活市場

就活準備

ARTICLE LIST 就活準備の記事一覧 217記事

217 記事

【大学3年生】10月の就活は何をするべき?まだ遅くない!10月に実施すべき対策を解説!【26卒】

【大学3年生】10月の就活は何をするべき?まだ遅くない!10月に実施すべき対策を解説!【26卒】

3月の就活についてはこちら 本記事は2025年10月の就活について解説した記事です! 10月と3月では、対策すべきポイントが大きく異なります。 ...

【26卒】2月からの就活はまだ遅くない!内定獲得のためにやるべき対策11選を解説

【26卒】2月からの就活はまだ遅くない!内定獲得のためにやるべき対策11選を解説

この記事のまとめ 大学3年の2月は情報解禁前の重要な時期 2月には自己分析、業界研究をはじめとした就活準備を充実させるべき ESや面接などの...

【例文付き】新卒必見!SEの志望動機の書き方!企業に響く志望動機のポイントを徹底解説

【例文付き】新卒必見!SEの志望動機の書き方!企業に響く志望動機のポイントを徹底解説

「新卒のSEの志望動機の書き方のポイントを知りたい」「企業に響く志望動機を書くポイントは何だろう」と悩む就活生もいるでしょう。 本記事では、SE(システム...

冬からの就活は遅い?スケジュールや対策方法、インターン情報を把握して内定を勝ち取ろう!

冬からの就活は遅い?スケジュールや対策方法、インターン情報を把握して内定を勝ち取ろう!

この記事では大学3年の冬から就活を始める方向けに、冬の就活イベント、就活準備、就活スケジュールを徹底解説について解説します。 冬から就活を始めるのは遅いの...

【大学3年生】本選考に向けた春休みの過ごし方を解説!2~3月は内定獲得のために何をする?

【大学3年生】本選考に向けた春休みの過ごし方を解説!2~3月は内定獲得のために何をする?

もうすぐ3度目の大学生の春休み。 大学生の春休みは2ヶ月程度と、他の休みと比べて長いのが特徴です。 この長期休暇を利用し、1年生と2年生ではたくさん...

何の仕事がしたいかわからない大学生のあなたへ!やるべき仕事が見つかる5ステップと業界一覧を解説【26卒】

何の仕事がしたいかわからない大学生のあなたへ!やるべき仕事が見つかる5ステップと業界一覧を解説【26卒】

この記事のまとめ 何の仕事がしたいかわからないのは、自分に向いてる仕事がわかっていないから 何がしたいかわからなくても無理にやりたいことを探す必...

ゼミ名はエントリーシートにどう書けばいい?ゼミ活動の書き方のポイントを徹底解説!

ゼミ名はエントリーシートにどう書けばいい?ゼミ活動の書き方のポイントを徹底解説!

ゼミはエントリーシートを書く上で重要な要素であり、ガクチカでゼミについて書く人は多いです。企業によってはゼミ専用の記入欄が設けられているところもあります。 ...

4年生の4月は何をするべき?4月に実施すべき就活対策

4年生の4月は何をするべき?4月に実施すべき就活対策

はじめに 4年生の4月くらいになると、ずいぶん就活に対しての意識が芽生えてきたのではないでしょうか。 このくらいの時期になると、周囲の就活に対しての...

【例文あり】事務の志望動機で縁の下の力持ちはNG?効果的なアピール方法を徹底解説!

【例文あり】事務の志望動機で縁の下の力持ちはNG?効果的なアピール方法を徹底解説!

「志望動機に縁の下の力持ちと書いて評価されるのかな」、「どうすれば評価される志望動機がかけるのかな」 このように、事務職の志望動機の書き方に悩む人は多いの...

1月の就活は何をするべき?まだ遅くない!内定獲得のために実施すべき対策9選を解説!

1月の就活は何をするべき?まだ遅くない!内定獲得のために実施すべき対策9選を解説!

3年生の1月になると、ずいぶん就活も現実味を帯びてくるのではないでしょうか。また、本格的な就活が間近に迫ってきて焦っている人もいるかもしれません。 しかし...

TOP