採用面接で嘘をついてもいい?OKな嘘とNGな嘘とは

採用面接で嘘をついてもいい?OKな嘘とNGな嘘とは

就職活動が本格化しますと面接対策を考えるはず。

そこで気になることの一つが面接での嘘のこと。

例えば話をちょっと盛り気味にする事はOKなのかNGなのか。

OKだとして、どこまでの盛り具合が許されるのか。

疑問は深まるばかりです。

そんな悩める皆様に向け、採用面接でNGな嘘とOKな嘘について徹底的に解説してゆきます。

さらには面接で嘘をついて就職した場合、その後どうなるかについてもご紹介。

あまり幸せな感じにはならないため、面接で嘘をつこうか…とお考え中の方は考え直す事をおすすめします。

詳しくは本文にてチェックしてください。

この記事を読んでわかること  
  • 面接で嘘をつくとバレるのか
  • 嘘がバレてしまう面接時の振る舞い態度発言
  • 面接で嘘をつくリスクと嘘をついたときにつく印象
  • 面接でついてはいけないNGな嘘とOKな嘘
この記事をおすすめしたい人  
  • 面接で嘘をついても大丈夫なのか気になっている人
  • 面接で嘘をついたときの印象が気になる人
  • 志望動機や自己PRなどで良い内容が思いつかず嘘を入れるべきか悩んでいる人

【面接の嘘】面接での嘘は基本的にNG

面接対策をしていますと、「自己PRするほどの話題が無い…」であったり「運転免許も無いし資格の欄が寂しすぎる…」など、ついつい嘘をつきたくなるもの。

けれど、面接での嘘は基本的にNGです。

たとえ小さな嘘であっても面接での嘘がバレてしまうと、心証としては最悪。

それでは面接を突破する事はできません。

面接の場ではバレなかったとしても、後々に自分の首を絞めてしまう事になるものです。

【面接の嘘】面接で嘘をつくとバレるの?

面接で嘘をつくとバレるのでしょうか?嘘の内容やケースに依りますが「バレることもある」と思っていた方が良いでしょう。

例えばTOEICの点数で嘘をついたとします。

その場では嘘を突き通せたとしても、後に結果の提出を求められる事もあるもの。

ありもしない結果は出せませんから、そこで嘘はバレる事になるわけです。

面接中に嘘はバレるのか?嘘をつくと、はやりどこかにほころびが出るもの。

会話がぎこちなくなったり、まっすぐ目を見られなくなったり。

嘘はバレなかったとしても、評価が低くなってしまいます。

それでは面接通過が難しくなってしまいます。

それでは嘘をつく意味がないですよね。

なお面接中に嘘がバレたらどうなるのでしょう?面接官から「それ嘘ですよね?」と突っ込まれる事は基本的にありません。

事を荒立てる聞くメリットが無いからです。

嘘をついていそうと感じたときの対応は「嘘ついてそうだから不採用だな…」と思うのみ。

そう思われてしまいますと後はまともに話を聞いてもらう事はできません。

適当に質問を流して「では面接はこれにて終了です。お疲れ様でした。」と帰されます。

面接で嘘をつく学生を採用にするという事はありません。

疑念は抱かれてしまうかも

面接で嘘をついた際、バレるとまではいきませんが疑念は抱かれてしまう可能性があります。

例えば嘘をつくことで心に余裕がなくなってしまえば、挙動でバレてしまうかもしれませんね。

あまりにも都合がよすぎる嘘についても内容で怪しまれてしまうかもしれません。

嘘自体がバレなくても怪しまれてしまう可能性は十分あります。

【面接の嘘】面接での嘘がバレる振る舞い

面接官は良い人材を採用するために、面接中は就活生のさまざまなポイントをチェックしています。

質問に対する受け答えの内容だけでなく、受け答えの際の振る舞い・態度も細かくチェックしているため、嘘をついていればバレる可能性は高まります。

では、具体的にはどのような振る舞いや発言、態度で嘘はバレてしまうのでしょうか。

主なバレる振る舞いは次のとおりです。

面接で嘘がバレる振る舞い  
  • 話がかみ合わない
  • 実績と中身が伴っていない
  • 曖昧な表現が多い

上記の振る舞いが目立つと、面接中についた嘘はすぐにバレてしまい、内定を勝ち取ることはかなり難しくなります。

知らず知らずのうちに態度に出てしまうことも多いため、まずは戒めとしてよく確認しておきましょう。

なお、嘘をついていなくても挙動不審さが目立つと低評価につながることは多いため、勘違いを避けるためにも目を通しておくことは重要といえます。

では、それぞれの振る舞いについて詳細を解説していきます。

話がかみ合わない

面接中に話がかみ合わなくなると、面接官は、「もしかして嘘なのでは?」と疑念を抱きます。

しっかりと辻褄を合わせて嘘をつきとおすことは難しく、嘘をつくと多くの場合は矛盾の多い内容になってしまいます。

「さっき〇〇と言っていたのに、少し話が違う気がする」と少しでも感じられれば、嘘だと疑われてしまうでしょう。

特に面接というプレッシャーの多い場面でつく嘘には、冷静になれないからこそ矛盾が生じやすくなります。

かみ合わない内容で面接官に悪い印象を与えないためにも、嘘をつくことは避けましょう。

また、本当のことを言っているときでも、たとえば自己分析が不十分なせいで主張や興味関心にズレが生じることは避けたいところです。

実績と中身が伴っていない

面接の際に嘘だと疑われるきっかけは、「実績と中身が伴っていないとき」も多いです。

たとえば、疑われやすいパターンには以下が挙げられます。

  • リーダーや責任者を任されていたものの、対応できる仕事の幅は狭かった・裁量が少なかった
  • 優勝や大きな成果を残したものの、実践した施策の内容が薄かった

つまり上記のようなケースは、アピール要素としてやや不十分といえます。

嘘がない場合でも「嘘なのではないか」と思われてしまうことは多いため、別のアピールを検討したほうが賢明です。

また、土壇場で嘘をついたときも中身が伴ったアピールができなければ、嘘だと疑われる可能性は高いため要注意です。

曖昧な表現が多い

曖昧な表現が多いときも、面接官には嘘だと疑われやすいため注意しましょう。

  • 大幅に成績を上げた
  • たくさんのお客様にお越しいただいた
  • さまざまなことを経験した
  • どのようなことにも積極的に取り組んだ

上記のような曖昧な表現では、具体的なイメージが持てないため、嘘だと思われなかったとしても良い評価にはつながりにくいです。

志望動機や自己PRなどでアピールするとき、無意識のうちに曖昧な表現を使ってしまっている人は多いため注意が必要です。

誰が聞いても魅力的なポイントが伝わるように表現するには、アピール内容にはできる限り具体性を持たせることが重要になります。

数字を使って定量的に表現できるときは、積極的に数字を使うことをおすすめします。

【面接の嘘】 面接で嘘をつくリスク

面接で嘘をつくとどのようなリスクがあるのでしょうか?

実は面接中に嘘をつくとさまざまなタイミングで苦労することになります。

ここからは場面に分けて面説で嘘をつくことのリスクを説明します。

面接で嘘をつくリスク  
  • 面接中バレると採用はまずない
  • 入社後、面接で話した嘘がバレると解雇される可能性がある
  • 嘘がバレなくても嘘をつき続けることは難しい

面接中バレると採用はまずない

面接中に嘘がバレると当然採用は逃します。

嘘がバレるわけないと思う方もいるかもしれません。

しかし、嘘をつくとどうしても挙動に怪しさが出てしまうはずです。

また、嘘をつき通さなければいけないためどこかで粗が出るとすべてがうまくいきません。

面接官が嘘をついた学生に抱く印象

では、面接官は嘘をついた学生に対して、どのような印象を持つのでしょうか。

主な印象は次のとおりです。

  • 素直でない
  • 正直でない
  • プライドが高い
  • 話していたことのほとんどが噓かもしれない

まず嘘をつかれると、面接官は、学生に対して誠実な人格でないという印象を持ちます。

素直さがない、正直でないなどの印象が強く、そのような人材を採用したときのリスクを考える人は多いでしょう。

また、多くの嘘は見栄や虚勢から来ているため、嘘をつく人には「必要以上にプライドが高い人なのかもしれない」と感じることが多いです。

過剰なプライドの高さは、円滑なコミュニケーションや業務に支障をきたす場合があるため、マイナスな評価につながりやすいでしょう。

さらに「ほかの部分も嘘かもしれない」と思われるきっかけにもなるため、面接で嘘をつくことは、良い印象を持ってもらううえではリスクばかりの行動といえます。

入社後、面接で話した嘘がバレると解雇される可能性がある

面接での嘘、最大のリスクは「入社後、面接で話した嘘がバレると解雇される可能性がある」という事です。

例えば面接で「英語ができます」と嘘をついたとします。

面接官がその能力を期待して採用した場合、まったく仕事にならないはずです。

これは経歴の詐称と判断され、最悪の場合には解雇されてしまいます。

嘘をつく目的が「就職する事」だった場合、解雇されてしまっては元も子もありません。

解雇されてしまった場合、履歴書に一瞬だけ働いていた経歴が付いてしまい、次の仕事を探す事も困難になります。

それを隠すために就職した事を隠して次の就職活動…というのではずっと嘘をつき続けなくてはならなくなります。

幸いにして解雇されなかったとしても面接で嘘をついていた事がバレてしまいますと、会社内での風当たりは最悪です。

嘘をつく人という認識ですから大切な仕事を任される事は無いでしょう。

そこから信頼を取り戻す事は生半可な事ではありません。

評価されにくい会社で働き続けるという事は大変です。

嘘がバレなくても嘘をつき続けることは難しい

面接中にも入社後にも嘘がバレなかったらリスクはないのでしょうか?

そんなことはありません。

もし嘘がうまく作用して、企業に入社できても、その後もたびたび嘘を重ねなくてはいけなくなります。

一度ついた嘘は「うそでした」では済まされなくなるのです。

結果疲労やストレスを感じてしまうことになるでしょう。

就活は人生の大きな転換点です。

そのため自分が負うリスクのこともよく考えましょう。

面接官がどこを見ているかを意識しよう

就活の面接において、就活生がつきがちな嘘は、ガクチカや自己PRにおけるエピソードの部分です。

エピソードの部分に嘘が多くなりやすいのは、エピソードの内容のすごさや華やかさが大事だと考えている就活生が多いためでしょう。

しかしながら、企業が重視しているのはエピソードの内容や実績の華々しさではなく、その事象と学生がどのように向き合ってきたのかという点です。

動機・モチベーションを維持するためにどのような工夫を凝らしたのか、失敗にどう向き合ったのかという、本人の考え方や価値観、人となりが伝わる中身の部分です。

そのため下手に嘘をつき、選考に落ちてしまうのは非常にもったいないものです。

あなた自身の人柄や価値観が表れるように、嘘でエピソードを華やかにするのではなく、工夫や自分の考えを丁寧にアピールしましょう。

【面接の嘘】面接では絶対に避けたいNGな嘘

面接で基本的に嘘はNGなのですが、中でも絶対に避けたい嘘についてご紹介してゆきたいと思います。

前章でお伝えした通り、面接での嘘がバレると解雇される可能性があるもの。

以下の嘘は絶対についてはいけません。

面接では絶対に避けたいNGな嘘 
  • 資格や点数(TOEICの点数を盛る持っていない資格を伝えるなど)
  • 経験(留学経験やアルバイトの役割など)
  • 能力(英会話やプログラミングスキルなど)

資格や点数

資格や点数などは絶対に嘘をついてはいけない部分です。

受験してもいないTOEICの点数を伝えたり、持ってもいない資格を持っていると伝えたり。

採用後で「TOEICが800点って嘘だったの?」ではお話になりません。

資格やTOEICの点数などは入社時に証明書の提出を求められる事がしばしばあります。

そこで提出できなければ「嘘」認定です。

このように資格や点数などは嘘がバレやすいため、嘘をつくリスクが高すぎます。

絶対にやめましょう。

経験

経験もついてはいけない嘘の一つ。

「留学しました」であったり「アルバイトではリーダーでした」であったりと、未経験の事を経験した事があると言ってはいけません。

その経験を踏まえて採用された場合「実は嘘でした」は通用しません。

なお留学経験などは面接時に突っ込まれやすい話題の一つ。

「中国への留学経験がおありとの事ですが、そこで得られた経験について教えてください」などと言われた場合かなりしどろもどろになってしまうはず。

それでは面接通過はできません。

能力

能力についても嘘をついてはいけない部分。

「英会話が得意です」であったり「パソコンが得意です」など、その能力を見込んで採用する事があるからです。

英語力やパソコンの能力が求められる職場だった場合、嘘はすぐにバレてしまいます。

出来ない事を出来るといってはいけません。

【面接の嘘】面接でもOKな嘘とは?

資格など、絶対にNGな嘘もありますが、多少であればOKな嘘もあります。

続いてはそれらについてご紹介してゆきます。

ただし、あくまでも多少はOKなだけで、全部嘘はダメですよ。

面接でもOKな嘘  
  • ちょっと盛り気味な話(ニュアンスを軽く変えるならOK)
  • ちょっと脚色した話(明らかに脚色しすぎなければOK)

ちょっと盛り気味な話

自己PRなどで話をちょっと盛るのはOKです。

「サークル活動でリーダーシップを発揮した」であったり、「アルバイトで外国からのお客様に喜ばれた」など、多少話を盛らなくては、気の利いた自己PRは作成できません。

リーダーシップを発揮したと言っても実際には部員3人のサークルかもしれません。

けれどその詳細までを伝える必要はありません。

部員は3人だろうと胸を張って「リーダーシップ」についてアピールしましょう。

あるいは外国からのお客様に喜ばれたというケースも、日本在住3年目、日本語はペラペラのお客様かもしれません。

実際には日本語でしか対応していなかったとしても、その詳細は不要です。

あくまでも「外国からのお客様に喜ばれた」なのです。

このように、ちょっと盛り気味に話をするのは問題ありません。

ただし、盛りに盛って「メンバーが50人以上いるサークルで代表を務めた」であったり「英語で接客をして喜ばれた」とまで言うのは当然ながらNGです。

そこまで行くと完全な嘘になってしまいます。

ちょっと脚色した話

ちょっと脚色した話もOKです。

というのも、事実だけを伝えても話が伝わりにくいケースがあるからです。

例えば「道に迷った知らない外国人に道案内して感謝された」という話をしたとします。

このケース、実際には知り合いの知り合い、名前だけはちょっと知っている人かもしれません。

けれどその詳細を説明する事に特に意味はありません。

「知らない外国人」とだけ伝えた方が、面接官に伝わりやすくなります。

このように相手に伝わりやすくするために話を脚色するという事は特に問題ありません。

ただし、この場合にも脚色しすぎはNGです。

例えばちょっと感謝されただけにも関わらず「道案内をして大変喜ばれ、連絡先を交換することになった。今でもSNS上で交流を続けている。」まで行くと完全な捏造ですよね。

【面接の嘘】面接ではできるだけ嘘をつかなくても良い方法を考える

面接での嘘、基本的に自分を良く見せようとついてしまうものです。

確かに自分を良く見せて、内定を勝ち取りたいという気持ちは分かります。

けれど偽りの自分で内定を勝ち取ったとしても、後々苦しくなってしまいます。

自分を良く見せるという事を考えた場合、嘘をつくよりも事実の中でアピールできるポイントをしっかりと見つける事をおすすめします。

自分の良いところなんて無いし…なんて思うかもしれませんが、「ちょっと盛る」と「ちょっと脚色する」を使えば、何かしらの良いところを生み出せるはず。

サークル活動やアルバイト経験などから、アピールできる経験を見つけ出してください。

言い方を工夫するというのも嘘をつかなくて済むテクニックの一つです。

例えばサークルやアルバイト先のリーダーでなくても「リーダーシップ」という単語は使えます。

もしあなたがサークルのイベントに関わっていたとすれば「サークル活動ではリーダーシップを発揮してイベントを盛り上げました」などと伝える事ができるはず。

ここでは何一つ嘘はついていないですよね。

なお、資格の欄が寂しい…と気にされている方もいるかもしれませんが、ご安心ください。

資格欄が空欄というエントリーシートは案外多いもの。

無理して埋める必要はありません。

資格欄の嘘を考えるよりもむしろ、志望動機などをしっかりと練る方が、面接通過に繋がる可能性は大きくなるものです。

できるだけ嘘をつかなくても良い方法  
  • 軽く話を盛ったり少し脚色したりしてアピール内容の良い部分を生み出す
  • サークルやアルバイト経験からアピールできる経験を見つけよう
  • 伝え方を工夫して嘘のないアピールをしよう
  • 資格欄が空欄なエントリーシートは多いため嘘をついてまで埋める必要はない

今取り組んでいることをアピールする

アピールできる実績や経験が少ないときは、今取り組んでいることをアピールし、自分の魅力を伝えていきましょう。

今取り組んでいることも特にない…というときは、これから取り組みたいと考えていることを伝えるかたちでも問題ありません。

  • TOEICの点数アップ
  • プログラミングスキルをつける
  • 英会話をマスターする
  • 日常生活における自己管理能力を上げる
  • アルバイトで効率を意識して行動する

たとえば上記のような取り組みをアピールすれば、あなたの人柄や価値観、考えなどは自然と伝わるものです。

嘘だとバレて悪い印象を持たれるより断然良い方法のため、アピールすることがない…と悩んだときは、今取り組んでいること・これから取り組むことを具体的に伝えましょう。

熱意をアピールする

スキルや経験が乏しく、アピール要素に欠けるときは、熱意をアピールすることに振り切る方法もあります。

多くの企業は熱意のある学生を求めているため、嘘で着飾る人よりも、とにかく熱意を真っ直ぐに伝えてくれる学生のほうが、好印象につながるといえます。

ただし、単純に「やる気はあります」「一生懸命働きます」と伝えるだけでは、熱意は伝わりにくいでしょう。

ある程度頑張ることは大前提ともいえるため、あなたの価値観と企業のビジョンや理念がどのくらいマッチしているのか、なぜ自分のスキルを活かせるのかわかりやすく伝えることが重要となります。

その企業でなければならない理由も、明確に伝えたいところです。

自分の考えや価値観に基づき、企業のどの部分に魅力を感じたのかわかりやすく伝えることで、企業はあなたの入社後の活躍をイメージしやすくなります。

【面接の嘘】まとめ:面接で嘘をついてもメリットは多くない

面接での嘘についてご紹介してきましたが、気になる情報は見つかりましたか?多少話を盛ることや、話を整理するためにちょっとだけ脚色するという場合を除き、基本的に面接での嘘はNGです。

悪質な嘘がバレると解雇に繋がってしまいます。

解雇まで行かずとも、嘘をついて就職してしまっては、心穏やかな日々は過ごせないものです。

このように面接で嘘をついてもメリットはありません。

嘘をついて内定を目指すのではなく、事実の中から自分をアピールできる部分を見つけ出してください。

下手な嘘よりも事実の方が相手に伝わる話ができるものです。

そしてそれこそが内定へと繋がってゆきます。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ