就活に役立つ情報を毎日配信!学生応援メディア!

就活市場

就活準備

開始時期

ARTICLE LIST 就活準備 - 開始時期の記事一覧 26記事

26 記事

【26卒】5月の就活は何をするべき?今からでも実施すべき就活対策やポイントを徹底解説!【大学4年生】

【26卒】5月の就活は何をするべき?今からでも実施すべき就活対策やポイントを徹底解説!【大学4年生】

はじめに 5月の就活は、選考が多くなる時期だからこそ、一つひとつの予定と丁寧に向き合っていくことが大切です。 そのため、5月の就活で失敗しないように...

【例文付き】新卒市役所職員志望が履歴書の志望動機と自己PR を書くポイントを解説!

【例文付き】新卒市役所職員志望が履歴書の志望動機と自己PR を書くポイントを解説!

就職活動を始める学生のなかには、市役所職員といった地方公務員を志望している方も多いことでしょう。 人気の地方公務員には、安定して働ける環境・福利厚生の充実...

【大学3年生】10月の就活は何をするべき?まだ遅くない!10月に実施すべき対策を解説!【26卒】

【大学3年生】10月の就活は何をするべき?まだ遅くない!10月に実施すべき対策を解説!【26卒】

3月の就活についてはこちら 本記事は2025年10月の就活について解説した記事です! 10月と3月では、対策すべきポイントが大きく異なります。 ...

冬からの就活は遅い?スケジュールや対策方法、インターン情報を把握して内定を勝ち取ろう!

冬からの就活は遅い?スケジュールや対策方法、インターン情報を把握して内定を勝ち取ろう!

この記事では大学3年の冬から就活を始める方向けに、冬の就活イベント、就活準備、就活スケジュールを徹底解説について解説します。 冬から就活を始めるのは遅いの...

ゼミ名はエントリーシートにどう書けばいい?ゼミ活動の書き方のポイントを徹底解説!

ゼミ名はエントリーシートにどう書けばいい?ゼミ活動の書き方のポイントを徹底解説!

ゼミはエントリーシートを書く上で重要な要素であり、ガクチカでゼミについて書く人は多いです。企業によってはゼミ専用の記入欄が設けられているところもあります。 ...

【例文あり】就活の軸を「社風」にするのはあり?メリットや答え方を徹底解説!

【例文あり】就活の軸を「社風」にするのはあり?メリットや答え方を徹底解説!

「就活の軸を社風に決めたはいいが、どう伝えれば良いのか」と悩んでいる人もいることでしょう。 軸を決めていても、伝えたいことが明確になっていなければ、熱意が...

IT業界は就活が早い!早めの就活で内定を勝ち取ろう!

IT業界は就活が早い!早めの就活で内定を勝ち取ろう!

「早い時期に内定を獲得したいならIT業界がおすすめ」といわれている通り、IT業界は内定が出る時期はほかの業界より早いのが特徴です。 結果的にその企業に決め...

IT業界の選考は早めに始まる?就活のスケジュールを知って内定を勝ち取ろう!

IT業界の選考は早めに始まる?就活のスケジュールを知って内定を勝ち取ろう!

はじめに 就活を意識し始めた学生のなかには、自分の目指す業界や職種について、すでに方向性を定めた方も多いことでしょう。 近年、志望者が増えているIT...

【就活】大学3年生の秋からでは遅い?就活準備のコツや一般的なスケジュールを解説

【就活】大学3年生の秋からでは遅い?就活準備のコツや一般的なスケジュールを解説

この記事のまとめ 大学3年生秋以降の一般的な就活スケジュールでは秋採用を実施している企業に注意 秋からの就活のコツは目標や見通しを持つこ...

就活が遅い人は今からスタートしても間に合う?理由と今すぐやるべき対処法を徹底解説!

就活が遅い人は今からスタートしても間に合う?理由と今すぐやるべき対処法を徹底解説!

就活が遅かった人は、自分だけが不利な状況に置かれていると感じるかもしれません。 しかし、実際には、部活やサークル、バイトや留学などで就活を後回しにした人や...

TOP