【例文6選】300字の志望動機の書き方を紹介|字数配分や例文も紹介

【例文6選】300字の志望動機の書き方を紹介|字数配分や例文も紹介

皆さんは今、インターンや早期選考、本選考などで志望動機を求められているのではないでしょうか?

多くの企業が300字の字数制限を設けているのではないでしょうか。

今回はそんな300字の志望動機の書き方を徹底解説します。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

志望動機は書くのが難しい項目とされているので、しっかり準備をして志望動機を書くようにしましょう。

この記事を見てわかること
  • 300字の志望動機の書き方
  • 志望動機の構成と字数配分
  • 字数調整のコツ
  • 志望動機作成の際のポイント
この記事をおすすめしたい人
  • 300字の志望動機の書き方を知りたい人
  • 字数調整の方法を知りたい人
  • 志望動機のコツを知りたい人

インターン・本選考に向けたおすすめ無料ツール

自己分析ツール
就活で一番重要だといえる自己分析が5分で完了!

自己分析ツール
就活で一番重要だといえる自己分析が5分で完了!

適職診断ツール
自分に向いている仕事、向いていない仕事を知って効率的に選考を進めよう!

適職診断ツール
自分に向いている仕事、向いていない仕事を知って効率的に選考を進めよう!

志望動機作成ツール
ツールを用いて、通過率の高い志望動機を効率的に作成しよう!

志望動機作成ツール
ツールを用いて、通過率の高い志望動機を効率的に作成しよう!

目次目次を全て表示する

【300字の志望動機】志望動機で見られるポイント

志望動機では以下の5つのポイントが主に見られると言われています。

以下のポイントを押さえて、志望動機を書くようにしましょう。

志望動機でみられるポイント
  • 熱意
  • 企業理解度
  • 志望理由の具体性
  • 学生の強み・独自性
  • 文章力・構成力

熱意

志望動機ではまず熱意が見られます。

熱意は入社に対する熱意と入社後に成果を出すことに対する熱意の2種類があり、両方を組み込むことで評価が高くなります。

熱意が高いと、内定辞退をしない印象や入社後に活躍してくれそうな印象を与えることができるので、特に意識して志望動機を書きましょう。

プラス評価の要素
  • 企業研究の深さが伝わる内容
  • 具体的な目標設定
  • 入社後のビジョンの明確さ
マイナス評価の要素
  • 形式的・事務的な印象
  • 消極的な表現
  • 安易な動機づけ
  • 受身の志望理由

企業理解度

企業理解度もかなり見られるポイントになります。

企業理解度は熱意の高さにも関わるものですし、また就活生が企業について理解していなかったら、企業とのミスマッチが起こる可能性が高くなるので、非常に重要なポイントになっています。

プラス評価の要素 
  • 企業の具体的な強み・特徴への言及
  • 最新の事業展開や業界動向への理解
  • 企業の課題や成長戦略の把握
マイナス評価の要素 
  • HPやパンフレットの内容の単なる引用
  • 表面的な企業イメージのみの言及
  • その業界に共通することだけの記載

志望理由の具体性

志望理由の具体性も非常に重要なポイントです。

志望したきっかけのエピソードの具体性が欠けていると、「本当にウチを志望しているのか?」と思われてしまいます。また、キャリアプランなどの具体性が欠けていると、企業理解が不足していると判断されます。

そのため、エピソードなどはできる限り具体的に述べると良いでしょう。

プラス評価の要素 
  • 自己のキャリアプランとの明確な結びつき
  • 入社後の具体的な活躍・貢献イメージ
  • 志望に至った具体的なきっかけの記載
マイナス評価の要素 
  • 「成長できそう」等の曖昧な表現
  • どの企業にも当てはまる汎用的な内容
  • 受身的な志望動機

学生の強み・独自性

あなたの強みや独自性を入れることも非常に重要となっています。

採用担当は何人もの就活生のESを見て、また面接するため、他の就活生と似通った内容だと埋もれてしまい、選考を通過することが難しくなってしまいます。

悪目立ちするものや気を衒ったものでは逆効果ですが、最大限自分ならではの経験、考え方、言葉遣いを意識することで採用側にあなたのことを伝えやすくなり、また他の就活生と似通ったものではなくなるので選考の通過率も上昇します。

プラス評価の要素 
  • 学生時代の具体的な経験・実績
  • 自己分析に基づく明確な強み
  • 企業の求める人材像との合致
マイナス評価の要素 
  • 抽象的な自己PR
  • 根拠のない自信の表明
  • 一般的な性格特性のみの記載

文章力・構成力

エントリーシートに志望動機を書く際は文章力や構成力が見られます。

どれほど良い志望理由があったとしても、文章や構成が悪くて理解できない・読みにくい場合は評価されません。

文章力・構成力を上げるには、添削をしてもらうのが手っ取り早いです。

ES添削に関しては、以下の記事を参考にしてください。

プラスの評価の要素 
  • 論理的な文章展開
  • メリハリのある構成
  • 簡潔でわかりやすい表現
マイナス評価の要素 
  • 主語述語の不一致
  • 文章の重複や冗長性
  • 読みにくい長文

【300字の志望動機】300字の字数配分と文章構成

志望動機 PREP法

志望動機を書く際には構成を意識して書くことで論理的で分かりやす文章を作ることができます。

具体的にはPREP法を使うとよいでしょう。これはビジネスの場でも用いられる手法であり、ESや履歴書だけでなく、面接で話すときにも意識しましょう。

字数に関しては各見出しに書いている文字数で書くことで、うまく300字の志望動機を書くことができます。

PREP法

「Point(結論)」→「Reason(理由)」→「Example(具体的なエピソード)」→「Point(結論)」の順で構成する手法。

この順番で話すと自然に論理構造が意識できている文章がつくれる。

Point(結論):60-70字で志望理由を簡潔に

まずは「なぜその企業を志望するのか」を簡潔に書きましょう。

ESや履歴書などのでは最初の1行目が最も重要とされているため、できるだけわかりやすく、伝えたい内容をしっかり伝えられるようにしましょう。

この結論の部分をおろそかにすると、応募数の多い会社では最後まで志望動機を見てくれない場合もあるので気を付けましょう。読み手が理解しやすい書き出しを意識することで、企業の目に留まり、しっかりとアピールできるでしょう。

結論の書き方の例
  • 「〇〇という企業理念に共感し、志望しました。」
  • 「△△という事業に興味があり、志望しました。」
  • 「〇〇というスキルを活かしたいと思い、志望しました。」
  • 「〇〇を実現したいため志望しました。」

Reason(理由):80-90字で志望動機の理由や根拠

結論を書いたら、必ずそれに対する理由や根拠を書きましょう。

書き出しでグッと興味を掴むワンフレーズは、インパクトこそ絶大ですが抽象的です。そのため、結論に説得力を持たせるため、詳しい根拠を書く必要があります。

理由・根拠の記入例
  • 「貴社の〇〇というサービスを利用した際に感動しました。」
  • 「アルバイトで〇〇の必要性を感じ、それに力を入れている貴社に興味を持ちました。」
  • 「大学で〇〇の分野に興味を持っており、将来はその分野を広げる仕事がしたいと思うようになりました。」

Example(具体的なエピソード):90-100字で具体的なエピソード

結論と理由を述べたら、それにいたった具体的なエピソードや実体験を述べましょう。

その志望動機を考えるに至った自分のこれまでの経験があるはずです。それを述べることで、志望動機に根拠を持たせることができ、説得力の高い志望動機を作成することができます。

また、志望動機が同じような学生は多く存在しますが、根拠となるエピソードによって自分の志望動機にオリジナリティーが埋めれるため、差別化をしやすくなります。

エピソードの記入例
  • 「学生時代のアルバイトの経験で〇〇に疑問を持つようになり、これを解決したいと考えた。」
  • 「長期インターンの経験で〇〇の面白さを感じ、将来は〇〇を突き詰めていきたいと考えるようになった。」

Point(結論):40-50字で今後の展望や締めの言葉

最後に結論を述べていきます。最初に述べた結論とは異なり、「入社後に成し遂げたい事」や「貢献したい事」といった入社への意気込みを重点的に述べましょう。

この部分は志望動機の最後の締めになるため、意気込みや志望度の高さを採用側に伝えるように意識しましょう。

結論の書き方の例
  • 「このような経験から御社(貴社)を強く志望し、入社後は〇〇に挑戦したいです。」
  • 「この経験から〇〇の部分で貢献していきたいです。」

【300字の志望動機】志望動機を書く際のポイント

次は志望動機を書く際に気をつけるべきポイントを紹介します。

特に意識せず志望動機を書いてしまうと、非常にわかりづらく、採用担当のウケが悪い志望動機が出来上がってしまいます。

そのため以下の5点を意識して書くことで、わかりやすく、効果的な志望動機を作りましょう。

志望動機を書く際のポイント
  • 1文は短く、簡潔に
  • 指定字数の9割以上書く
  • 構成を意識して書く
  • 5W1Hを意識する
  • 句読点を減らしすぎない
  • 企業の求める人物像を把握する

1文は短く、簡潔に

まずは1文字を短く、簡潔に書くことを意識しましょう。

ESなどは人が見るものになるので、見ずらい文章でしたら悪い印象を与えてしまいます。

そのため、できる限り良い印象を与えるためには、簡潔な文章を心掛け、見やすい文章を作るようにしましょう。

目安としては、1文を50文字程度で書けるようにすると良いでしょう。

指定字数の9割以上書く

志望動機に限らず、すべてのESでは指定字数の9割以上は書くようにしましょう。

今回は300字の志望動機を取り上げているので、270字〜300字に収めるようにしましょう。

字数を9割未満で書くことは大きな問題はありませんが、書く気がないと思われたり、志望度・熱意が低いと評価される場合があります。

そのため、少しでも悪い印象を与えないためにも、どの文字数でも9割以上は書くように意識しましょう。

構成を意識して書く

志望動機に限らず、ESなどでは構成を意識しましょう。

具体的には本記事でも紹介したPREP法を用いることで、簡潔で論理的な文章を作ることができます。

構成を意識せず書くと、何を書けばいいのかわからなかったり、文章の内容がわかりづらくなる場合が多々あります。そのため、志望動機を書く際にはPREP法などの構成を意識して書くように意識しましょう。

具体的な志望動機の構成を知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

5W1Hを意識する

志望動機 5W1H

志望動機を書く際には、5W1Hを意識すると効果的な文章を作ることができます。

計6項目を入れずに文章を書いてしまうと、具体性が欠けてしまい、読み手側が内容や状況をイメージしづらくなります。

そのため、無理にすべて入れる必要はありませんが、できるだけ多くの項目を入れるようにしし、具体性の高い志望動機を作成しましょう。

5W1Hとは

5W1Hとは、5つのWである「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」と、1つのH「How:どのように」をまとめて表現した言葉です。 

ビジネスの現場では、5W1Hを押さえたコミュニケーションを図ることで、過不足のない情報伝達を実現できます。

句読点を減らしすぎない

句読点の数は無理に増やしてり、減らしたりするのはやめましょう。

字数調整のために、句読点の数を変える人がいますが、正直逆効果になってしまいます。句読点は文章が読みやすくなるように使うものなので、変に多かったり、少なかったりすると逆に読みづらくなってしまい悪い印象を与えてしまいます。

そのため、字数調整は他の部分で行い、句読点の数は適切な数にしましょう。

企業の求める人物像を把握する

志望動機を書く際には、企業の求める人物像を把握してから書くようにしましょう。

ありのままの自分をアピールするのも良いですが、選考を突破し、内定を獲得するためには、企業の求める姿に近づけることも重要です。

当たり前ですが、企業は欲しいと思う人材のみを採用します。そのため、企業のHPなどの書いてある「求める人物像」などをチェックし、それを意識した上で志望動機を書くと良いでしょう。

企業のHP以外にも、説明会、インターン、座談会、OB・OG訪問などで情報をキャッチするのも良いでしょう。

【300字の志望動機】志望動機の文字数を増やすコツ

字数制限がある志望動機を書く際に、うまく文字調整できない場合があると思います。

その際に、文字数を増やすコツをまとめました。

以下のポイントを覚えておき、志望動機の字数を調整しましょう。

文字数を増やすコツ
  • 志望理由やエピソードを具体的に書く
  • 数字や固有名詞を用いる
  • わかりずらい専門用語を避ける
  • 入社後のことについても深く言及する
  • 1つの文を2つに分ける

志望理由やエピソードを具体的に書く

文字数が足りない原因として、志望理由やエピソードがシンプルすぎる、簡潔すぎてしまっている場合があります。

簡潔に書くことは重要ですが、字数が余る場合は志望理由やエピソードの部分をより具体的に書くのが良いでしょう。

その際に文章はわかりやすく書くことを心がけ、1文1文は簡潔に書き、見やすい志望動機にしましょう。

小玉 彩華

就活アドバイザー: 小玉 彩華

志望理由やエピソードを具体的に書くことで、それを見る・聞く採用側が内容をイメージしやすくなり、説得力の強いものとなっています。

数字や固有名詞を用いる

文字数が増やしたい場合は数字や固有名詞を使って書くと良いでしょう。

「営業成績を上げることができた」、「大会で好成績を残した」などの文章は「40%増加させた」や「県大会でベスト4」などというように書くと良いです。

志望理由やエピソードを具体的に書くこととつながっていますが、数字や固有名詞を使うことで具体性も上がり、自然に文字数を増やすことができるためオススメです。

ただし、無理に数字や固有名詞を入れすぎると逆にわかりづらく不自然な文章になってしまうので注意です。

わかりずらい専門用語を避ける

字数を増やすには、わかりずらい専門用語の代わりに、もう少し噛み砕いた表現を使うと良いでしょう。

あなたが使った専門用語は必ずしも採用側が理解できるとは限りません。

例えば、部活やバイト、ゼミ、研究室でしか伝わらないような用語を使っても他の人は理解できません。

そういった用語は噛み砕いて、わかりやすい言葉にすれば自然と文字数は必要になるので、文字数を増やすことができます。

入社後のことについても深く言及する

文字数を増やしたい場合は、入社後のことについても言及するのも良いです。

この部分は必ずしも必要というわけではないですが、あれば志望度の高さや熱意をアピールできるので、非常に重要です。

「どの職種、部署に興味があるのか」、「どのように成果を上げて、活躍していきたいか」、「どういったビジョンを実現したいか」などを入れると良いです。

具体的には「入社後は営業として、高い営業成績を出して貢献したい」だけでなく「入社後は部活動でのキャプテンの経験を活かして営業チームをまとめ、大企業の顧客相手に営業を行い、高い成果を出して貢献したい」というようにすると良いでしょう。

1つの文を2つに分ける

文字数を増やすには、1つの文を2つに分けるのも良いでしょう。

志望動機を書いている中で、1分が非常に長くなってしまって、わかりづらくなっている場合があります。

そういった文章は2つの文章に分けることで、文字数も自然に増えますし、簡潔でわかりやすい文章を作ることができます。

これはかなり重要なので、志望動機を見返す際は必ずチェックしましょう。

具体例

元の文章:
「インターンシップで営業部門に配属され、顧客対応スキルを向上させました。」

分割後の文章:
「インターンシップでは営業部門に配属されました。そこで顧客対応スキルを大きく向上させることができました。」

【300字の志望動機】志望動機の文字数を減らすコツ

上記の内容と同様に、字数を調整する際に文字数を減らしたい場合があると思います。

そういった際の、文字数を減らすコツをまとめたので参考にしてみてください。

文字数を減らすコツ
  • 内容を1つに絞る
  • 構成を再確認する
  • 言い換え表現を使う
  • 敬体ではなく、常体を使う

内容を1つに絞る

文字数を減らしたい場合は、伝えたい内容が複数個ないか確認しましょう。

志望理由が2個以上であったり、エピソードが2個以上ある場合は以上にわかりずらい志望動機になり、また多くの文字数を使ってしまいます。

伝えたい内容をストレートに伝えることができます。

小玉 彩華

就活アドバイザー: 小玉 彩華

エピソードや志望理由が複数個あると、採用側は「何を伝えたいんだ?」と困惑してしまいます。そのため、伝えたいことは1つに絞るのが良いです。

構成を再確認する

構成を再確認するのも重要です。

構成を意識せずに文章を書くと、ダブりやややこしい文章構成になっている場合が多く、字数をくってしまいます。

それを解決するために、構成を再確認して、構成通りに書けているか、話せているかを見直しましょう。自分で見直しても気づかないことも多いため、他の人に添削してもらうことをお勧めします。

以下の記事に添削についての情報をまとめたので、ぜひ確認してください。

言い換え表現を使う

文字数を減らすには、言い換え表現を使うのもお勧めです。

気づかぬうちに多くの文字数を使ってしまったりする場合があると思います。その際は言い換え表現を使い、文字数を減らして簡潔な文章を作ると良いです。

以下が文字数を減らすことのできる言い換え表現の例になっているので、ぜひ参考にしてください。

文字数が減る言い換え表現
言い換え前 言い換え後
この間 先日
もっと より
やり切った 達成した
手に入れた 獲得した
作り上げた 構築した
強い意志 覚悟、熱意
ニーズ 需要
効果があるかどうか 妥当性、合理性

敬体ではなく、常体を使う

敬体ではなく、常体を使うことである程度文字数を減らすことができます。

ES自体はどちらを使っても問題はありませんが、常体を使って文字数を減らし、できる限り内容の部分に多くの文字数を費やしましょう。

常体と敬体

常体とは、「~だ」「~である」「~した」「~だった」などの語尾で締め括る文のこと。 「だ、である調」とも言われます。

敬体とは「~です」「~ます」の語尾文、いわゆる丁寧語の文ですね。 「ですます調」とも言われています。

【300字の志望動機】300字の志望動機例文

ここからは300字の志望動機の例文を紹介していきます。

この例文を参考にしながら自分自身の志望動機を作成してください。

以下の例文は全て語尾を常体にして書いていますが、敬体の「です、ます」調にして書いても問題ないです。

総合商社の志望動機例文

日本のインフラ整備技術を発展途上国に展開する仕事をしたいと思い、貴社を志望する。 アフリカでのNPO活動を通じて、インフラが国の発展に与える影響の重要性を学んできました。 特に、交通や通信、エネルギーなどのインフラが整備されることで、その国の経済成長や社会的発展に貢献できることを知った。 また貴社は多岐にわたる事業領域と国際的なネットワークを持ち合わせており国際事業に力をいれている点に魅力を感じている。 入社後は国際的なプロジェクトに携わることで、発展途上国のインフラ整備に貢献したいと考えている。 このような発展途上国への価値提供は貴社でしかできないと考え、貴社を強く志望する。

IT業界の志望動機例文

挑戦する人々を支援したいと考え、貴社を志望する。私は高校入学を機に一人で帰国し、未知の環境で挑戦する中で成長を実感してきた。この経験から、他の挑戦者を支援したいと考えるようになった。
そこで、お客様に技術的な支援を行い、課題解決を行えるIT業界に興味をもった。
中でも貴社を志望する理由は二点ある。
一点目はハードウェアからクラウドまで幅広くお客様に提案できる点だ。この強みから、お客様の第一のパートナーとして支援できる点に魅力を感じている。
二点目は貴社が結果主義の環境であるためだ。授業成績上位を保つための努力をしてきたように、結果を実感することにモチベーションを感じる。
以上の点から貴社を強く志望する。

銀行業界の志望動機例文

私は地域経済の発展に貢献しながら、デジタル技術を活用した革新的な金融サービスの創出に携わりたいと考え、貴行を志望する。
貴行は、地域密着型の営業戦略と最先端のフィンテック技術の融合に力を入れており、顧客一人一人のニーズに寄り添った金融サービスを提供している。
大学時代のインターンシップで、地方の中小企業向けにオンライン融資システムを研究開発するプロジェクトに参加し、デジタル技術が金融における可能性を広げることを実感した。
そこで培った知見を活かし、入社後は地域経済の活性化や中小企業支援の一環として、新たなデジタルサービスの導入や提案を行うことで貢献したいと考えている。

人材業界の志望動機例文

私は一人一人の可能性を最大限に引き出し、個人と企業の持続的な成長を支援する人材コンサルタントとして活躍したいと考え、貴社を強く志望する。
貴社は、独自のAIマッチングシステムと熟練コンサルタントの知見を組み合わせ、人と企業の本質的なニーズを満たすマッチングを実現している。
私は塾講師のアルバイトで、生徒一人一人の性格や学習スタイルを理解し、最適な指導方法を提案することで、学習意欲の向上と成績アップを実現することができた。
この経験を活かし、入社後はコンサルタントとして個人のキャリアの可能性を広げ、企業にとっても貢献度の高い人材を提供することで、双方の成長に寄与していきたい。

コンサルティング業界の志望動機例文

私は戦略コンサルティングを通じて、企業の本質的な課題を解決し、クライアント企業の持続的な成長に貢献したいと考え、貴社を志望する。
私は大学時代のコンビニアルバイトで、学生ながら店舗の業務効率化や売上向上のための提案を行い、経営課題の解決に携わる面白さと、その重要性を実感したことがきっかけだ。
特に廃棄ロス削減のために、店舗の購買データから時間帯別の需要予測を分析し、発注方法を見直したことで、廃棄率を前年比30%削減できた経験は、データに基づく課題解決の手応えを感じた。
この経験から、貴社の業界トップの実践的な分析手法を身につけ、経営コンサルタントとして企業の持続的成長と価値創造に尽力したい。

食品メーカーの志望動機例文

私は食品を通じて企業と消費者をつなぎ、人々の豊かな食生活の実現に貢献できる営業職として、成長していきたいと考え、貴社を志望する。
私は大学生時代の飲食店アルバイトで、お客様の声を商品提案や品揃えの改善に活かす経験を通じて、食品ビジネスの魅力と可能性を実感した。
特に、そのアルバイトで地域の企業向け宴会コースの提案営業を任された際、実際に電話やメールなどで積極的にコミュニケーションをとり、その企業のニーズを丁寧にヒアリングし、予算や好みに合わせた提案を行うことで、新規契約を獲得することができた。
入社後は、貴社の豊富な商品ラインナップと全国的な販売網を活かし、食の価値創造に挑戦したいと考えている。

カード会社の志望動機例文

私が貴社を志望する理由は、キャッシュレス社会の発展に貢献し、人々の生活やビジネスを支える仕事に携わりたいからです。
貴社は、便利で安心な決済手段の提供だけでなく、特典やセキュリティの強化などを通じて高い付加価値を生み出しています。私はこうしたサービスを通じて、お客様の満足度向上と社会の利便性向上に貢献したいと考えています。
以前、通信業界で営業として、法人向けサービスを提案し業務効率化に貢献した経験があります。お客様から感謝され、大きなやりがいを感じたこの経験を、カード業界でも活かせると考えています。
今後は、貴社で提案力や知識をさらに磨き、多くの人に信頼されるサービスを提供していきたいです。

出版会社の志望動機例文

私が貴社を志望する理由は、多くの人に価値ある情報や感動を届けることで、社会や文化の発展に貢献したいと考えたからです。
出版物は、人々の知識を広げたり心を豊かにしたりする力を持っています。私はその力を最大限に活かし、多様なニーズに応えるコンテンツを通じて、読者に新しい気づきや楽しさを提供したいと考えています。
学生時代、イベント運営のアルバイトで、地域文化に焦点を当てた企画を提案し、来場者から好評を得た経験があります。この時、自分の発信が多くの人に価値を与えられることに大きなやりがいを感じました。
今後は、貴社の一員として、幅広いジャンルで質の高い出版物を届けられるよう努力していきたいです。

【300字の志望動機】おわりに

記事を全て読んでいただき、ありがとうございました。

今回は300字の志望動機を書く際のコツや書き方について解説しました。

志望動機に関しては、今回の300字指定以外にも、200字、400字、500字、800字指定など様々あると思います。

しかし、分量は違えど、書くべき内容はほとんど同じなので、今回解説した内容を踏まえて、インターンや本選考の志望動機を書いてみてください!

以下は他の字数指定の志望動機の書き方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます