就活の際に、志望動機がうまく書けず悩む方は少なくありません。
志望動機の作成には、志望動機作成ツールの活用が便利でおすすめです。ツールを活用すれば、自分では思いつかないような表現を加えた、より魅力的な志望動機が書ける可能性があります。
そこで今回は、うまく書けない原因や対処法などを解説したうえで、志望動機作成ツールの活用法や注意点を紹介していきます。
- 企業が志望動機を聞く理由やねらい
- 志望動機がうまく書けない原因
- 志望動機が書けないときの対処法
- 志望動機作成ツールの特徴と使い方
- 志望動機がうまく書けず悩んでいる人
- 志望動機に盛り込むべき内容がわからない人
- 志望動機作成ツールを使ってよいか迷っている人
- 志望動機作成ツールの使い方がわからない人
目次[目次を全て表示する]
【志望動機作成ツール】志望動機作成ツールとは?
就活準備を効率的に進めるには、さまざまな便利ツールを活用し書類作成や面接対策に役立てていくことが大切です。
そんな便利ツールの一つには、志望動機作成ツールがあります。履歴書やESに書く志望動機がうまく作成できないときは、志望動機作成ツールは上手に活用していきたいところです。
志望動機作成ツールは、質問に沿って必要な文章を入力するだけで、志望動機が簡単に作成できる点が大きな特徴になります。会員登録などが必要な場合が多いですが、基本的に志望動機作成ツールは無料で使うことが可能です。
「より企業に響く志望動機を書きたい」、「ありきたりな文章の志望動機になってしまう」と悩んでいる人は、志望動機作成ツールを必要に応じて活用してみましょう。
志望動機作成ツールの使い方
志望動機作成ツールの使い方の手順は、おおまかに言うと次のとおりです。
1.志望動機作成ツールを開く
2.ツールの質問にこたえる
3.志望動機が作成される
サービスによって具体的な使い方は異なりますが、このように志望動機作成ツールは簡単な手順で志望動機を作ることができるのが特徴です。無料で利用できるものが多いため、志望動機の書き方について迷ったときは、志望動機作成ツールを積極的に活用してみましょう。
ただし注意したいのは、志望動機作成ツールは万能なツールではないということです。あくまで機械によって自動で作成された志望動機になるため、ツールで作成したものはところどころ文節や表現がおかしい場合があります。
日本語として文法に違和感がある箇所が出ることもあるため、ツールで作成した志望動機はそのまま使わず、必ず見直すようにしましょう。ツールによって作られた志望動機をそのまま使うと、文章がおかしい部分があるせいで、「自分で書いていない」と企業側にも知られてしまいます。
志望動機作成ツールはあくまでベースとなる文章を作成するのに活用し、その文章をもとに内容を加筆修正したうえで、オリジナリティのある志望動機に仕上げていきましょう。
【志望動機作成ツール】おすすめのツールランキング
志望動機ツールはどうしてもAIが作成してくれるものが多いので、「いかにもAIが書いたような文章になってしまうのではないか?」と思う方も多いでしょう。
実際、そのまま提出できるような文章を出してくれるAIはありません。それがあるならば、誰もESにおいて苦労はしないでしょう。
しかし、就活を進める上で武器となる、非常に参考になる文章を書いてくれるツールは存在します。
そんな志望動機を作成する上で便利なツールについて3つ紹介していきます。
- 就活市場:志望動機作成ツール
- ジェイック:就活AI
- キャリアパーク:志望動機作成ツール
1位:就活市場:志望動機作成ツール
おすすめの志望動機作成ツールランキングの第1位は就活市場の志望動機作成ツールです。
これまで1万名以上の就活生が活用している実績豊富な志望動機ツールなのですが、こちらはLINE上で完結するため、手軽に利用できるのが魅力的なポイントです。
所要時間約5分で、LINEを使って質問に答えるだけで簡単に志望動機を作成することができますし、50万人のデータを元に作成したプロの監修したツールなので、正しい構成で、分かりやすく作成してくれます。
さらに、希望しているご希望の方には作成結果をもとにプロの人材コンサルタントが志望動機の添削までしてくれます。志望動機を作成するにあたっては、このツールを使っておけば間違いないと言えるでしょう。
また自己PRやガクチカなどES全体の添削もしてくれるので、興味のある方はまず以下のボタンからLINE登録をしてみてください。
2位:ジェイック:就活AI
第2位はジェイクの就活AIというツールになります。
志望動機のキーワードを入れて送信するだけで叩き台となる文章を作成してくれます。
ただし精度が非常に高く、「そのまま提出できるもの」というわけではないので、あくまでヒントとして活用するのが良いでしょう。思いついたことを箇条書きにするだけで簡単に作成してくれるという気軽な点が他のツールよりも優れている点です。
「自分の志望動機を完成させるという段階」ではなく、「まず最初に作るにあたって、単語しか思いつかない」と言った場合に使うと良いでしょう。
3位:キャリアパーク:志望動機作成ツール
第3位はキャリアパークの志望動機作成ツール
無料で利用可能なのはもちろんのこと、最短3分と簡単に作成できるため、就活を始めるのが遅れてしまった人や、学費を自分で払っているなどの理由で就活の時期もアルバイトを休むことができないなど、忙しい就活生におすすめのツールです。
さまざまな業界や企業、職種などのパターンを網羅していますし、実際に内定を得ることのできた例文が20個紹介されているので、そちらを参考にすることもできます。
【志望動機作成ツール】作成した志望動機例文
これまでの説明で志望動機作成ツールがどういったものなのか分かったかと思いますが、どういう文章が出来上がるのか疑問に思う人もいると思います。
そのため、実際に就活市場の志望動機作成ツールで作成した志望動機例文を紹介します。
以下の例文を参考にし、実際に作成ツールを利用してみてください。
金融業界の志望動機
証券業界において、常に変化する市場環境に適応し、顧客に最適なソリューションを提供することの重要性を深く理解しています。
大学時代に経済学部で金融市場について学び、特に証券市場のダイナミズムに魅了されました。
また、学生投資クラブの一員として、実際に模擬投資を行いながら市場分析のスキルを磨きました。
この経験を通じて、投資家が直面する課題と、それに対する適切なアドバイスの重要性を実感しました。
貴社が業界内で展開する先進的な投資戦略や顧客サービスに注目し、特に貴社のセリング業務における顧客への深い理解とカスタマイズされたソリューションの提供に強く惹かれました。
貴社ならではの環境で、私の学んだ知識と経験を活かし、顧客の資産形成をサポートすることで、会社の成長に貢献したいと考えています。
金融業界の詳しい志望動機の書き方はこちらの記事を参考にしてください
広告業界の志望動機
何かを買う時、無数に提示される選択肢の中から、何がその人に一番合っているのかということを広告という目線から推奨したいと考えています。
御社のWeb広告ではユーザーの検索履歴などから興味の動向をチェックし、条件を絞って最も理想的な商品を表示するというサービスを展開されていますが、この手法と私の理想が非常に強くマッチしていると感じました。
今後はこういった広告の打ち出し方が益々ポピュラーなものになっていくと思いますが、その中でもWeb広告業界最大手として活躍している御社で、私も最先端のサービス、技術を学んでいきたいと考えています。
広告業界の詳しい志望動機の書き方はこちらの記事を参考にしてください
IT業界の志望動機
高校卒業まで地方で暮らしていましたが、大学進学のため初めて東京へ上京しました。
東京ではインターネットが発達しており、生活が非常に便利で驚きました。
東京でインターネットやIT機器の便利さを知り、地方でももっと普及できないかと考えています。
御社はインターネット事業を全国で展開しており、医療業界や通信販売に強みがあります。
御社に入社後は、御社の事業を拡大し、地域のインターネット環境を整えることに貢献したいと考えています。
IT業界の詳しい志望動機の書き方はこちらの記事を参考にしてください
メーカー業界の志望動機
私は、素材分野で多くの人々に豊かな生活を届けたいと考え、貴社を志望いたしました。
これは大学で化学工学を学ぶ中で、化学製品が当たり前の日常を支えていることがわかったからです。
特に化学素材は身の回りのあらゆるところ使われており、私たちの生活に欠かせません。
日頃何気なく身につけている衣服や皮革製品も、素材分野の発展が関わっていたことには衝撃を受けました。
貴社は素材分野に強みを持ち、これまで数多くの化学素材によって人々の生活を大きく変えてきたと考えています。
私は大学の研究室において、納得した結果が出るまで実験を繰り返す中で粘り強さを身につけてきました。
貴社の強みでもある素材分野で、人々の生活が豊かになる革新的な素材を開発したいと考えております。
メーカー業界の詳しい志望動機の書き方はこちらの記事を参考にしてください
【志望動機作成ツール】企業が志望動機を聞く理由
志望動機作成ツールを活用する前の基礎知識として、まずは、企業が志望動機を聞く理由を整理してみましょう。
志望動機を聞く理由や狙いにはさまざまなことが挙げられるため、それらを理解したうえで面接や書類作成に臨むことが大切です。
企業が志望動機を聞く理由は、以下のとおりです。
- 熱意の確認のため
- ポテンシャルの確認のため
- 自社とのマッチ度の確認のため
熱意の確認のため
まず、企業が志望動機を聞く理由は、熱意を確認するためです。
企業はより熱意の高い人材を求めており、志望動機のヒアリングはそれぞれの熱意を測るうえで効果的です。
優秀な人材を見つける際の採用活動には、多くの時間とコストがかかるのが通常です。そのため企業は、内定辞退されることや入社後すぐに退職されることを、少しでも防ぎたいと考えるものです。
志望動機を聞いて熱意の高い人材を見つければ、採用におけるコストパフォーマンスを高めることができるのです。
ポテンシャルの確認のため
企業は志望動機を聞くことで、あなたのポテンシャルを確認しているともいえます。
志望動機では、あなたの人柄も含めたさまざまなことがわかります。したがって企業にとって志望動機は、自社が求める人物像とあなたのマッチ度を測る、良い判断ポイントといえるでしょう。
つまり、よりマッチしている人物こそ、企業にとっては活躍するポテンシャルが高いと判断できるということです。そのため志望動機を伝える際は、自分こそがその企業にぴったり合っている、とわかりやすくアピールすることが重要となります。
自社とのマッチ度の確認のため
最後に企業は志望動機を見ることで、自社とのマッチ度を確認しています。
いくら優秀な人でも、その企業の雰囲気や事業、働き方に合っていなければ成果を出すことが難しいです。
そのため、就活生の将来実現したい事や文章から伝わる就活生の人柄を見て、自社で実現できるのかや自社に合っているのかを判断します。
就活生は、その企業でできることや求められる人物像を理解しながら志望動機を書くとよいでしょう。
【志望動機作成ツール】上手く書けない際の対処法
志望動機を書く際に、書き出しも思い浮かばなければ自分が企業にどのように役立つのかもさっぱり思い浮かばない、という人も多いでしょう。
ここでは、本当に頭が真っ白になってしまった際に何を考えればいいのか、順を追って見て行きましょう。
志望動機をどうやって書いていいのか分からないという人は、ぜひ参考にしてください。
- 自己分析を深める
- 志望する業界・企業への理解を深める
- 業界・企業を選ぶ際の軸をはっきりさせる
- 志望動機の作成ツールを活用してみる
自己分析を深める
志望動機作成ツールなどを通じて志望動機を作る際は、自己分析を明確に行う必要があります。
自分のことをしっかりと理解していなければ、企業に対して明確なアピールもできません。志望動機では「ほかの競合他社ではなく、その企業でなければならない理由」を明らかにする必要があります。
そこで重要となることが、その企業を志望するようになった具体的なきっかけやエピソードです。「なぜほかの企業ではダメなのか」「なぜ別の業界を選ばないのか」をはっきりさせるには、自己分析が必要不可欠です。
自己分析を行って自分の価値観や性格、好き嫌い、興味などを知れば、より説得力のある志望動機が作成できるでしょう。
自己分析には効果的なやり方があるため、具体的な方法は以下をぜひ参考にしてみてください。
志望する業界・企業への理解を深める
志望動機を書く際には、志望する業界や企業についての深い理解が求められます。
その企業や業界は社会に何を還元しているのか、どのような事業で利益を得ているのか、社会的にどういう機能を果たしているのかといった観点から研究してみましょう。
詳しく調べて行くうちに、感銘を受ける部分や共感できる部分が浮き上がってくるでしょう。業界について研究できたら、同業種とその企業の相違点を探したり、会社特有の理念やサービスの研究を更に深く掘り下げたりして、さらに理解を深めましょう。
詳しい業界・企業研究の仕方はこちらの記事を参考にしてください
業界・企業を選ぶ際の軸をはっきりさせる
仕事を選ぶにあたって、「自分の中でこれだけは譲れない」といった軸を明確にしましょう。
企業選びの基準は人によって様々ですが、軸をはっきりさせておくことで自分の条件を洗い出しやすくなるため、求める条件に焦点を当てた企業選びができるでしょう。
この段階で、ぶれずに慎重に企業選びをすれば、入社後のギャップに悩まされることも少ないでしょう。
志望動機の作成ツールを活用してみる
企業研究をしたり、企業選びの軸について考えたりした上で、志望動機がぼんやりとしか思い浮かばない場合は、志望動機作成ツールがおすすめです。
たとえば、志望動機のテンプレートに沿って自分の意見を記述するのも良いでしょう。あるいは、志望動機作成ツールのジェネレーターで、質問に答えながら志望動機を完成させていくのも一つの方法です。
【志望動機作成ツール】志望動機で避けるべき内容3選
志望動機を作るうえで避けるべき内容というのが存在します。
志望動機作成ツールを使う上でも、この内容は使わないようにしましょう。
- ファン目線になっている
- 受け身のスタンス
- 理念や社風にだけ共感
1.ファン目線になっている
1つ目は、ファン目線になってしまうことです。
ファン目線で、その企業への愛を伝えても良いアピールにはつながりません。
企業は「商品のファン」ではなく、「企業で活躍できる人材」を求めています。
そのため、志望動機では「なぜその企業に興味を持ったのか」や「どのように貢献・活躍できるのか」といったことを書くといいでしょう。
2.受け身のスタンス
2つ目は、学びたいという受け身のスタンスになってしまう事です。
「営業のノウハウを学びたい」や「プログラミングのスキルを学びたい」と志望動機に書く人はかなりいますが、そういった受け身のスタンスでは高い評価を得られれません。
企業は勉強する場所ではなく、企業は将来活躍してくれそうな人材を求めています。
そのため、どういう風に貢献していくかを述べ、積極性をアピールするとよいでしょう。
3.理念や社風にだけ共感
3つ目は、理念や社風にだけ共感してしまうことです。
企業で働く上で理念や社風とのマッチはとても重要ですが、それだけをアピールしても評価は高くないです。
それらだけでなく、その企業に興味を持った理由や成し遂げたい事を書くとよいでしょう。
【志望動機作成ツール】作成ツールを使う際のポイント
作成ツールを使用するにあたっては、いくつかのポイントがあります。
ここでは、押さえておきたいポイントを3つピックアップしてご紹介します。これらのポイントを押さえて志望動機書を練り上げれば、人事の目を引くようなものに仕上げられるでしょう。
- 文字数に注意をする
- 誤字脱字に注意する
- ネガティブに受け取られる内容は避ける
- あくまでツールは活用するのであって独自性が大切
文字数に注意をする
大前提ですが、文字数には十分に気を付けてください。
文字数の指定がある場合は、その指示に沿って文章を書き、特に指定がない場合は200字から300字を目安にしましょう。
あまりに長すぎると上手く文章がまとまらず、読み手にも意図が伝わりません。
誤字脱字に注意する
志望動機作成ツールは、あくまで志望動機を作るサポートをしてくれるツールと考えましょう。
ツールなら自分では書けないような表現の文章が作成されるため、文章にオリジナリティやメリハリを加えるうえで役立ちます。
しかしそのまま使うと、誤字脱字、文法上の違和感が気になる場合があります。
志望動機作成ツールは、おかしい部分の訂正までしっかり行ってくれるわけではないため、作成後は必ず確認しましょう。あなたの回答と、ツールの文章のつながりがおかしくなっていないかどうかも、入念にチェックしてください。
ネガティブに受け取られる内容は避ける
「他業種のこんな部分が嫌だ」「志望する会社のここは正直あまりいいと思っていない」など、ネガティブな内容は志望動機に相応しくありません。
嘘をつく必要はありませんが、志望動機書はあくまで自分の強みをアピールし、志望する会社で働きたいという意欲を見せる場所です。
あくまでツールは活用するのであって独自性が大切
作成ツールを使用して出来上がった志望動機書は、「テンプレート」と考えましょう。
出来上がった志望書に肉付けし、自分の言葉を使って個性と独自性を出すことが大事です。
志望動機書作成ツールの利用は、あくまでも基本構成に関してです。自分が志望動機書を完成させるための道しるべであり、下地であると捉えましょう。
【志望動機作成ツール】上手に書くためのポイント
ここでは、無難な志望動機書からワンランク上の志望動機書にするためのポイントを紹介します。
たくさんの志望動機書に目を通している人事部の担当者の目に留まるような、一味違う志望動機書にするためにはどのような点に気を付ければいいのでしょうか。
順を追って説明していきます。
- 結論を先に書く
- 働く際にどのように活躍をしたいか書く
- 自分のやりたいことに対する解像度を上げる
- 志望する理由や具体的なきっかけを書く
結論を先に書く
まず、自分がアピールすべき結論は、最初に記載してください。
物事を人に伝えるときは「結論」を述べた上で、その「理由」を説明することを意識しましょう。ビジネスシーンにおいて、人に正確に物事を伝えるということは基本中の基本です。
これは、社会人になってからも意識しておくべきポイントといえるでしょう。
働く際にどのように活躍をしたいか書く
志望動機で結論を述べたら、次に理由を書きます。
理由を書く際に重要になってくるのは、志望する会社において自分の特技や性質を活かし、どのように活躍できるかということをいかに文章に落とし込むかです。
その企業でしかできないこと、その企業でやりたいことを全面にアピールして文章を綴ってみましょう。やりたいことが上手く伝われば、自分がどれだけ本気でその会社に入社したいかも自然に伝わります。
自分のやりたいことに対する解像度を上げる
志望動機を作成する際は、自分のやりたいことに対する解像度を上げる必要があります。
自分で自分のやりたいことや将来のビジョンについて、理解があまり深まっていない方は少なくありません。
会社はあくまで、将来やりたいことや達成したい目標をやり遂げる場所です。そのため志望先企業でなければならない理由・動機を書こうとして、結果、事業説明を並べているのみになってしまっては本末転倒でしょう。
自分のやりたいことへの理解を深め、何をやりたいのか・どうしてそれを実現したいのか・なぜその会社でなければならないのかを具体的に説明できるように備えることが重要です。
志望する理由や具体的なきっかけを書く
その企業に応募した具体的なきっかけも志望動機に盛り込みましょう。
理由に関して述べるのは大前提ですが、きっかけは意外に記載を忘れがちなポイントです。
たとえば、その会社の製品を使ったとき、その会社の名前をどこかで見たとき、その会社を研究していたときに一番気になったことなど、志望するからには何かしらのきっかけが存在するはずです。
些細なことであっても、志望動機を読む人は見逃しません。
【志望動機作成ツール】作成した志望動機は添削してもらおう!
これまで紹介した志望動機作成ツールをを用いて志望動機を作成したら、次はその志望動機を添削してもらいましょう。
作成ツールでは効率的に志望動機を作成することができますが、より良い志望動機を作るには第三者に見てもらい、改善することが必要です。
大学の先生や友人、キャリアセンター、就活エージェントなど、添削をしてくれる方はたくさんいますので、ぜひ添削をしてもらいましょう。
志望動機だけでなく、ガクチカや自己PRを含めたES添削について以下の記事に情報を求めているので、ぜひご覧ください。
【志望動機作成ツール】よくあるQ&A
必要ありません!
エピソードの強さよりも、あなたの経験からどのように考えて行動し、どのような考えを持つようになったのかを伝える事が重要です。そのため、エピソードの強弱は関係ないでしょう。
自分なりのアレンジを入れるとよいでしょう。テンプレートに従うことで論理的な志望動機を作ることができます。しかし、それでは他の就活生と差別化をすることができません。
そのため、自分が工夫した点や思いの部分を重点的に書いたりすると良いでしょう。自分が伝えたい部分を重点的に書きましょう。
志望動機作成ツールを用いると良いでしょう。ツールを用いることで、簡単に、素早く志望動機を作ることができます。
就活市場では無料で使える志望動機作成ツールを提供しています。何度も使えるので、納得のできる志望動機を作成しましょう。以下のリンクから志望動機作成ツールをご利用ください。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
木下恵利
志望動機を伝える際は、自分こそがその企業にぴったり合っている、とわかりやすくアピールすることでポテンシャルの高さもアピールすることができます。