IT業界を志望する就活生の中には自己PRの書き方に悩んでいる人も多いでしょう。
本記事では、IT業界を志望する方に向けて自己PRの書き方について紹介します。
自己PRを作成する際、また作成した後のチェックに役立ちますので、自信をもってIT業界の企業へアピールしてみましょう。
- IT業界の自己PRのポイント
- 自己PRの作成のコツ
- 自己PRの構成
- IT業界志望の自己PRの例文
- IT業界志望の就活生
- 自己PRを初めて書く人
- 自己PRがなかなか書けないIT志望の就活生
目次[目次を全て表示する]
【IT業界の自己PR】企業が自己PRを聞く理由
まずは、企業が自己PRをなぜ聞くのか、質問の意図を抑えましょう。
企業が自己PRを聞く理由をしっかりと把握することは、企業に響く自己PRを作成するために不可欠です。
企業側の意図を意識せずに自己PRの作成を進めてしまうと、企業が本来重視しているポイントや知りたいと思っている点からずれたアピールになってしまう恐れがあります。
以下より企業が自己PRを聞く理由を理解し、企業にとって魅力的な自己PRの作成に繋げましょう。
ポテンシャルを見るため
一つ目の理由は、あなたが入社後に活躍できるポテンシャルがあるかを見極めるためです。
企業は、入社してから自社の社員として活躍を遂げ、組織に貢献してくれる人材を採用したいと考えています。
中でも新卒採用では、社会人として実務に携わったことのない就活生に対し、自社で活躍できる人材であるかを判断します。
そこで自己PRからあなたの強みや人柄を知り、働く姿のイメージに繋げ、入社後に活躍できるポテンシャルがあるかを見ようとしています。
企業の求める人物像に合っているか見るため
あなたの人柄が企業の求める人物像と合っているのかを知りたい、という理由もあります。
企業は新卒採用において、自社で活躍できるポテンシャルに加え、長く働いてくれることを重視しています。
長く働く上で大切になるのが、学生の人柄・性格と企業とのマッチ度です。
人柄が、企業や社員とマッチしないと、入社後の早期離職に繋がりかねません。
自己PRから伝わる人柄・性格が、企業の求める人物像や社風とあっているかを確認し、長く働いてくれるかどうかを判断しています。
【IT業界の自己PR】IT業界で評価される強み
自己PRでは、ただやみくもに自分の強みをアピールすればよい、というわけではありません。
先述したように、企業は自社で活躍できる人材・自社と人柄がマッチしている人材を求めています。
そのため、その業界・企業に適した強みやエピソードを伝えることが重要です。
以下からIT業界で評価されやすい強みを確認することで、IT業界の企業にとって魅力的な自己PRの作成に繋げましょう。
論理的思考
IT業界で評価されやすい強みとして、論理的思考力が挙げられます。
論理的思考力とは、物事を体系的に捉え、筋道立てて考える力です。
IT業界では、ユーザーやクライアントの要望や課題に対し、最適なシステムを提供することが求められます。
コストと成果のバランスを踏まえ、最適なシステムを考えることにおいて、論理的思考は欠かせません。
また、IT業界では特にクライアントに提案を行う機会も多く、クライアントがITに詳しくない場合もあるため、誰もが理解できる説明をするためにも論理的思考力が必要です。
論理的思考の詳しいアピールのポイントについては、以下の記事をご参考ください。
学習意欲
学習意欲も、IT業界で活躍することにおいて必須の要素です。
IT業界は、変化のスピードが早い業界です。
日々新たな技術やサービスが生まれる中で、柔軟に適応していくことが求められます。
そのため、進歩する技術への理解を深めたり、最新情報をキャッチしたりと、学習意欲が必要となります。
自発的に継続して学習することができる姿勢は、IT業界で大いに評価されるでしょう。
学習意欲のアピールのポイントについては、こちらの記事をご覧ください。
コミュニケーション力
IT業界の仕事は、コミュニケーションが不可欠です。
チームを組んで一つのプロジェクトを進めていくため、一人で全ての仕事が完結することは殆どありません。
そのため、仲間との連携が必要なことも多く、円滑にコミュニケーションを図り協力する力が求められます。
加えて、クライアントとのやり取りの際にもコミュニケーション力は重要です。
クライアントが話したいことをしっかりと捉えたり、相手が理解できるように伝えたりする力が求められます。
計画性
IT業界で評価されやすい強みとして、計画性も挙げられます。
IT業界のプロジェクトでは、いつまでに完成させる・納品する、という締め切りの設定があります。
特にクライアントからの要望を受けている場合は、締め切りまでに仕事を終わらせなければ、クライアントに迷惑をかけてしまい、信頼を失いかねません。
締め切りに間に合うようなスケジュールを組み立て、その計画に沿って物事を進める計画性は、IT業界における大きな強みとなるでしょう。
計画性のアピールのポイントについては、以下の記事を参考にしてみてください。
【IT業界の自己PR】職種別!響く強み一覧
IT業界には、様々な職種が存在しています。
職種によって担う役割や業務が異なることと同じように、自己PRで響く強みや、入社後の強みの活かし方も職種によって異なります。
以下から、職種ごとの特徴や役割、そして必要とされる能力・スキルを理解し、応募する職種に合った企業に響く強みを確認しましょう。
SE
SE(システムエンジニア)は、システムの開発だけでなく、クライアントと関わる機会が多い職種です。
SEがクライアントの要望をヒアリングしたり、システムの説明を行ったりする場合もあります。
また、システム開発を進めるにあたって、プログラマーとの連携も欠かせません。
加えて、SEはシステム開発全体のスケジュール管理を担うことも多くあります。
以上から、コミュニケーション力やマネジメント力、計画性が重要な職種といえるでしょう。
プログラマー
プログラマーは、プログラミングを行うことが主な役割です。
プログラミングを行うには、論理的に考えてプログラミング言語を組み立てるスキルが不可欠です。
また、日々進歩する技術や情報を集めて理解することで、新たな製品やサービスの提供にも適応する力が必要です。
そして、SEや他のプログラマーと連携する上では、的確に状況を共有し、協力体制を築くことが求められます。
以上から、論理的思考、コミュニケーション力、学習意欲が重要といえます。
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、ITを通してクライアントの課題解決に繋げることが求められます。
クライアントにわかりやすく、説得力のある提案をするためには、論理的思考は不可欠です。
また、クライアントとの意思疎通はもちろん、信頼関係構築のためのコミュニケーションや相手に寄り添う姿勢も必要です。
さらに最適な提案を組み立てるには、ITスキルや知識が備わっている必要もあります。
以上から、論理的思考力、コミュニケーション力、信頼関係構築力、学習意欲が重要といえるでしょう。
【IT業界の自己PR】自己PR作成前に整理しておくこと
まずはIT企業に応募する際の自己PRを書く上でのポイントをいくつか紹介します。
特にIT業界では業務内容が多岐にわたるため、業界について正しく理解することが重要です。
基本的なことからITならではのポイントまでしっかりと押さえるようにしましょう。
希望する職種を決める
IT業界の志望動機を考える場合には、はじめに自分がどの職種に就きたいかをイメージする必要があります。
入社後どのような働き方をしたいのかという、将来のビジョンを持っていることが大切です。
IT関連の職種は多岐に渡るので、業界経験がない人は特にしっかり調べておくといいでしょう。
システムエンジニア、プログラマー、クリエイター、セールスエンジニア、サポートエンジニア、ネットワークエンジニア、Webデザイナー、サーバーエンジニアなど、それぞれ業務内容や得意分野が異なります。
自分の強みを活かせる職種は何かを見極めて、より効果的な自己PRを作れるようにしましょう。
新卒採用で職種を選ばない場合でも、やりたいことが明確であるほうが意欲は高いと見られます。
アピールする強みが企業に合うか確認
次に、アピールする強みがその企業・職種に合っているかを確認しましょう。
IT業界といっても、企業によって活躍できる人物像やマッチする人柄は異なります。
また先述したように、職種によっても発揮できる強みに違いがあります。
その企業や職種で求められる強みと離れた内容をアピールしてしまうと、企業に響く自己PRにはなりません。
あなたがアピールしたい強みが、企業の求める人物像や希望する職種と合っているかチェックしましょう。
エピソードを整理
次に、あなたが強みを発揮したエピソードを整理しましょう。
自己PRでは、あなたの強みの根拠を示すことが重要です。
その根拠となるのが、エピソードです。
「強みを発揮するきっかけ」「強みを発揮するときに意識していたこと」「どのように強みを発揮したか」「その中で失敗や挫折はなかったか」「最終的にどんな結果・成果に繋がったか」など、詳細かつ具体的にエピソードを整理し伝えることで、強みに説得力を持たせることができます。
入社後にどう活かすか考える
最後に、入社後にあなたの強みをどう活かせるかを深掘りしましょう。
本記事の冒頭で解説したように、企業は自己PRから、入社後に活躍するポテンシャルがあるかを判断しています。
そのため、入社後の活躍イメージを企業に与えることが重要です。
企業研究や、志望する職種の理解を深め、あなたの強みを業務やキャリアアップにどう活かせるのかを考え、具体化しましょう。
【IT業界の自己PR】 魅力的な自己PRを作成するコツ
IT業界の志望動機で好印象を獲得するにはどのようなことを意識すればいいのでしょうか?
企業の印象に残るためにはいくつか意識すべきポイントがあります。
以下のポイントを意識して、志望動機を作成してみてください。
数字を用いた説明はイメージしやすい
数字を用いてエピソードを説明すると、具体的にイメージしやすいのです。
数字を用いると、成果や苦労が伝わりやすくなります。
例えば、どのくらいの期間(日数や時間)でどの程度成果を上げたのか(順位など)説明しましょう。
エピソードによって数字を用いて説明できる項目は変わります。
自分のエピソードで数字を活用できる部分がないか考えてみてください。
ひとつの文章は短めにまとめる
自己PRは見てすぐに企業の戦力、また向上心や努力する気持ち、コミュニケーション能力があるなど、企業に必要な人材と判断できる内容にしましょう。
そのためには、長い自己PRの文章を書くというよりは、短めの文章ごとにまとめていく方が読みやすく、どんなスキルと経験がありどんな性格なのか分かりやすくなります。
ひとつの文章は短めにまとめて、最初の方にアピールポイントを書き、第一印象が良いイメージになるようにしましょう。
強みやエピソードは1つに絞る
アピールする強みやエピソードは、1つに絞りましょう。
一つの文章の中に複数の強みやエピソードを盛り込もうとすると、まとめにくくなり、企業にうまくアピールできない可能性が高くなります。
また、一つ一つのアピール内容に深みが出ず、企業の印象に残りにくくなってしまう恐れもあります。
どの強みやエピソードを伝えるか決めきれていない場合は、事前準備に立ち返って企業・職種の理解を深め、最も響くアピールは何か考えて絞りましょう。
当たり前のことはアピールしない
客観的に見て、当たり前だと思われてしまうアピールはしないようにしましょう。
例えば「遅刻しない」「締め切りを守る」などは、当たり前に思われる可能性があります。
当たり前を徹底することは大切なことですが、自己PRで企業が知りたいのは、入社後に活躍できるのか、という点です。
そのため自己PRでは、その企業や職種で求められる能力やスキルをふまえ、あなたが入社後活躍するイメージを与えられる強みやエピソードを取り上げるのがよいでしょう。
【IT業界の自己PR】自己PRの構成
自己PRで企業に効果的にアピールするためには、取り上げる強みやエピソードの内容と同じくらい、文章の構成も重要です。
構成は、内容の伝わりやすさに直結します。
本来魅力的な強みやエピソードであっても、それが企業に伝わらなければ意味がありません。
以下から自己PRの構成を抑え、企業に伝わる文章を作成しましょう。
結論
最初は、結論から伝えましょう。
自己PRの結論は、「自分の強みとは何か」ということです。
「私の強みは〇〇です」「私は〇〇ができます」など、あなたの強みを端的に示しましょう。
最初に結論である強みを伝えることで、その後のエピソードも含め、読み手が理解しやすい文章になります。
特にIT業界では論理的に伝える力も重要とされるため、自己PRで結論から伝え、筋道立てて文章をわかりやすく組み立てられることは、論理性のアピールにも繋がるでしょう。
エピソード
次に、あなたが強みを発揮したエピソードについて伝えましょう。
「強みを発揮したきっかけ」「どのような場面で、どのように強みを発揮したか」「どんな結果・成果になったのか」など事前準備で整理したエピソードに沿って、具体的に伝えましょう。
エピソードが具体的であればあるほど、その強みが備わっているという説得力が高まります。
またエピソードの中で、あなたの考えや行動などの過程を丁寧に伝えることで、強みだけでなく、人柄も伝わりやすい文章になります。
入社後にどう活かすか
最後に、その強みを入社後にどう活かすかを伝えましょう。
先述したように、ここではあなたが入社後活躍できるというイメージを、企業に与えることが大切です。
そのためには企業研究や職種理解を踏まえた、実現可能で具体的なビジョンを示すことが重要となります。
業務や将来のキャリアまでイメージを深め、強みをどう活かすかを具体化して伝えましょう。
自己PRの構成についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。
【IT業界の自己PR】IT業界への自己PRを書く時の注意点
IT業界への自己PRを書く時には、いくつかの注意点があります。
次の見出しから、自己PRの内容とレイアウトについて参考にしてみてください。
企業へ提出する前に、事前のチェックをしておきましょう。
専門用語ばかりになっていないか確認する
自己PRでは、専門用語を多用しないように心がけましょう。
面接官との間に、専門用語の使用の仕方や意味が多少異なる場合があるかもしれません。
専門用語を多用する代わりに、自分の言葉で分かりやすく説明しながら、スキルや今後の希望などをアピールしましょう。
企業の説明になっていないか確認する
自己PRでは、企業に魅力を感じている点や、希望する仕事内容を書くことがあります。
しかし、企業が知りたいのは、企業の中でスキルや強みをどう活かせるかということについてです。
企業の説明になっていないか確認し、企業の特徴に合わせて自己PRを書きましょう。
自身の人間性はアピールできているか確認する
自己PRで、自身の人間性をアピールできているか確認できます。
アピールの方法は、性格やスキル、スキルを身に着けるためにした努力、経験などがあります。
特にIT業界の企業へのアピール内容は、英語ができる、コミュニケーション能力、マネジメント能力などのスキルがありますが、スキルと共にチームワークが得意など、長所となる性格もあります。
長所を活かせた経験も付け加えると良いでしょう。
誤字・脱字の確認をする
自己PRでの誤字・脱字は、良いアピール内容であっても、マイナスのイメージになってしまいます。
ですから、誤字・脱字・レイアウトは、最後に必ずチェックしたい点です。
正しい字を使っているか、確認しましょう。
【IT業界の自己PR】IT業界の自己PR例文
それでは実際にIT業界に応募する際の自己PRの例文を紹介します。
今回はIT企業での業務経験のある転職の場合と、IT経験のない転職もしくは新卒の場合の2パターンに分けて紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
例文1:計画性
「私の強みは計画性です。
現在私は就職活動をしていく中で、分単位でのスケジュール管理を徹底しています。
例えば、「15時10分〜16時50分まで授業で、16時50分〜17時10分まで休憩…」といった感じです。
スケジュール管理を意識するようになったのは、「大学の授業とバイトとサークルを両立する為には、分単位での管理が必須」ということに気づいたからです。
大学時代を精一杯充実させる為にも、一つ一つの事柄を分単位で管理することで無駄なく効率的にこなしています。
私のこの強みは、貴社の多忙な業務の中で、複数のタスクを納期内に効率的にこなすという形で発揮することができます。」
ポイント
IT業界未経験者や学生の場合は前職の経験を活かすことはできませんが、未経験歓迎の企業も多くあるので人柄やポテンシャルを評価されるような自己PRを作りましょう。
「私の強みは○○です」と結論から入り「前職は別の業界でしたが…」「学生時代には…」という具合に、今まで力を入れてきたことのなかで、自分の強みや長所を説明できる要素になるエピソードを話すといいでしょう。
「自分の強み・長所がわからない」という方は、前職やアルバイトなどの職務経歴から、自分にはどんな仕事が得意で評価を受けたことがあるかなど振り返ってみると良いでしょう。
また、自分の考える弱みや短所を例挙し、その要素をポジティブな表現に言い換えることで、自分の弱みや短所から強みや長所を導き出すという方法もあります。
例えば「優柔不断」は、「柔軟性」や「臨機応変な対応力」に言い換えることができ、「心配性」は「計画性」、「神経質」は「几帳面」など、真面目な性格ゆえの弱みや短所もポジティブな表現をすることによって強みや長所に変えることができます。
また、「現在独学でPL/SQLとPealの勉強をしています」「大学ではJava、XML、C++を習得しました」のように、就業経験がない代わりに自分なりに学習していることをアピールすると意欲が伝わりやすいので効果的でしょう。
例文2:コミュニケーション力
相手の立場でわかりやすく伝えられる伝達力が私の強みです。
5年間続けている飲食店のアルバイトで、入社3年目からは後輩の教育を担ってきました。
当初は一から十まで、マニュアルで決まった通りの指導を行っており、人によって育つスピードに差がありました。
そこで、自分が初めてアルバイトをした時に感じたことや困った部分を振り返り、新人が特に躓きやすいポイントを踏まえつつ、一人ひとりの習熟度に合わせた伝え方を心がけました。
丁寧な指導を続けた結果、後輩がより早く独り立ちできるようになりました。
入社後も、相手の理解度に応じてわかりやすく説明する力を発揮し、クライアントへの丁寧且つ伝わりやすい提案を行いたいと考えます。
例文3:論理的思考力
私の強みは、課題解決に向けて論理的に考える力です。
ゼミ活動で、自治体への課題解決プロジェクトを行いました。
その土地へ足を運び、自治体の方から、人口の過疎化・高齢化が進んでいるという課題をヒアリングしました。
私はその課題に対し、若者の流出が原因であると仮説を立て、その自治体における人口分布の変化を過去20年分調べました。
その結果、特に20代の流出が顕著であり、理由が雇用の不足であることも分かりました。
雇用を生み出し、若者がその土地で働き続けられる仕組みが必要であると感じ、雇用創出の施策や働く環境の整備を中心に提案を考え、自治体の方へプレゼンテーションを行いました。
結果、自治体の方から高評価をいただき、次の議会で提案内容を取り上げていただくことができました。
入社後も論理的思考力を活かし、クライアントの課題を的確に捉え、最適な解決に繋げたいと考えます。
【IT業界の自己PR】IT業界への自己PRを書く時のコツを理解しよう
ここまでIT業界への自己PRを書く時のコツやポイントを紹介してきました。
企業に貢献するためのスキルや経験の他に、具体的に書く内容やエピソードもありました。
前向きな人間性もPRに含めるなら、企業から好印象を持たれるでしょう。
さっそく、企業からの採用率が高くなるために、自己PRを魅力的に書いてアピールしていきましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート