【ES作成】自己PRでアルバイト経験を活かすコツを解説!基本構成や注意点など

【ES作成】自己PRでアルバイト経験を活かすコツを解説!基本構成や注意点など

就職活動やインターンシップの応募に際して、ES(エントリーシート)の書き方に苦労している人は多いようです。

特に自己PRは自分の特性をアピールできる項目ですから、なるべく完成度を高めたいと考えるのが普通でしょう。

自己PRに使いやすいエピソードとしては、アルバイトの経験が挙げられます。

しかし、無造作にアルバイト経験を紹介しても、評価の対象に繋がらないこともあるでしょう。

そこで、ここではアルバイト経験を活かし、魅力的な自己PRを作成するためのコツを解説します。

企業が自己PRを聞く理由

企業はそもそもなぜ学生に自己PRを問うのでしょうか?

企業は自己PRを聞くことによって、学生らしさや人柄、企業との相性を見極めています。

アピールするポイントが企業の力になる場合、企業との相性はいいといえるでしょう。

また、企業は一挙に沢山の学生の自己PRの回答を聞きます。

そのため、一人一人の自分らしさや人柄の差異を見極めることでより企業にとって魅力的な学生を採用するのです。

自己PRでつたえるべきこと

企業が自己PRについて質問することでどこに着目しているのか、どのような意図があるのかをきちんと理解できましたでしょうか?

先に述べた通り、企業は自己PRを聞くことで学生一人ずつの人柄を知ろうとしています。

そのため自己PRのアピールする人柄が他の学生とかぶってしまっても、自分らしい言葉でアピールできれば差別化は可能です。

自己PRでつたえるべきは自分の詳細な人柄です。

アルバイト経験を紹介するだけではダメ

「工事現場のアルバイトをしていたから体力に自信がある」「コンビニでアルバイトリーダーを務めていたので接客は得意」というような自己PRでは、採用担当者の興味を集めるのは難しいでしょう。

採用担当者が知りたいのはあなたの経歴や実績ではなく、あなたの人柄や熱意、能力、可能性です。

そのため、自己PRではアルバイトにおいてどんな課題にぶつかったのか、そしてその課題にどう取り組んだのかという部分を具体的にアピールしましょう。

1705_2_103 (2)

ES作成講座!自己PRにアルバイト経験を活かすコツとは?

アルバイトのエピソードを通す自己PRでできること

自己PRでアルバイトのエピソードを語るにあたっては、アルバイト経験を紹介するだけではアピールになりません。

就活生がおかしながちなミスや勘違いが、アルバイトをした経験があれば、社会人としての素養があるとアピールできると考えることや働いた経験があるから即戦力となることをPRできると思い込んでしまうことです。

面接官に認められるためにはアルバイト経験を挙げれば良いと思い込み、これまでに行ったアルバイトを片っ端から挙げる人や取り組んだ仕事の内容を紹介していくだけの人がいます。

面接官が注目するのはアルバイトの数や経験した仕事の内容ではありません。 どんな点に着目してもらえるのか、自己PRでアルバイトをアピールする際のポイントを理解しておきましょう。

対価が発生する仕事についての取り組みについてのアピール

アルバイト経験がない就活生はむしろ稀であり、アルバイト経験があるから仕事ができる、即戦力となるとのアピールにはなりません。

数々のアルバイトをして多彩な業務経験があるとか、志望している業界や職種のアルバイトをしたから入社後に活かせるといった点より、対価が発生する仕事にどう取り組んだのかが重視されます。
アルバイトをするのだから報酬を得られて当たり前といったスタンスではなく、報酬を得るためには、どのような気持ちで取り組み、どのような仕事を提供することが必要と考えて行動したのかを伝えることがポイントです。

対価に見合う仕事を提供できたのかを、しっかりとアピールしなくてはなりません。

自分の義務感についてのアピール

対価に見合う仕事を提供するために、どれだけ真摯に責任感や義務感を持って取り組んできたのかを、アピールすることが大切です。

アルバイトでミスをした場合や顧客からクレームを受けても、責任は正社員が負ってくれるからといった軽い気持ちで仕事をしてはいなかったでしょうか。

立場はアルバイトであっても、顧客から見れば、一人ひとりが企業やお店を代表するスタッフであり、同じ仕事をしている以上は正社員、アルバイト問わず、高品質なサービスを提供すべきと言えます。 仕事をするとはどういうことなのかを理解し、義務感を持って責任ある仕事を誠心誠意提供してきたことをアピールすることが大切です。

アルバイトのエピソードを選ぶ時のポイント

では、自己PRでアルバイトのエピソードを紹介する場合に、どのようなエピソードを選べば良いのでしょうか。 エピソード紹介のポイントとしては、アルバイトを行っていくうえでなんらかの問題や課題、トラブルなどに直面し、それを自らの考えや行動で解決し、改善できた具体的な成果を上げると、仕事に向き合う真摯な姿勢や義務感があることをアピールしやすくなります。 また、対価を得て働くことの意味を理解していることもアピールできます。

目立った事柄を選ぶ必要はなし

エピソードを紹介するにあたって、自分がいかに仕事ができる人間かとアピールしようとする方も少なくありません。

アルバイトの中で自分が一番仕事ができた、正社員から高い評価を得ていたといった目立つ話を取り上げなければと悩む方も多いことでしょう。
もちろん、活躍ぶりやアルバイトとしての貢献度を具体的に示せるエピソードがあれば、それを選んでもいいですが、そうした目立ったエピソードでなくてもかまいません。

むしろ、最初は失敗ばかりであり、うまくいかなかったのが改善努力をした結果、大きく成長できる成果が出せたといった地道なエピソードで問題ないのです。
仕事への真摯な取り組みを示すことができ、対価を得るために見合った仕事を責任持って提供しなくてはならないという義務感をアピールすることができます。

企業は「日常業務にどう向き合うか」を知りたがっている

企業としては、アルバイトの経験を通じて日常業務にどう向き合ってきたのかを知りたいと考えています。

たまたま成果が出せた、たった一度の活躍ぶりを示すエピソードより、日々、どのような姿勢で仕事に取り組んできたのかを知りたいのです。 これによって入社後に、その人がどのような姿勢で仕事に取り組む人なのかを判断することができるからです。

たとえば、最初からオールマイティになんでもたやすくできたとアピールするよりも、なかなか仕事に慣れず、ほかのスタッフより仕事が遅かった方が努力を重ねて、業務効率や生産性が上がったといったエピソードのほうが、企業には響きます。
自分の足りないところを理解し、日々努力を重ねて成長ができる人物であると推測できるからです。

継続的に続けたというエピソードは印象が良い

入社後にはどのような部署に配属になるかわかわらないし、多様な経験を積んできたほうが活躍していくうえでは望ましいと思い込み、いくつものアルバイトをしてきた経験をアピールする方も少なくありません。
ですが、企業としては1つのアルバイトを継続的に続けてきた経験のほうが、印象が良くなります。

わずか4年ほどの学生生活の中で、次から次へとアルバイトを変えていた場合やわずか1日や数日の単発アルバイトの経験で仕事が身についた、その業界のことが理解できたとアピールしても説得力がありません。1つのアルバイトにじっくりと取り組む中で、さまざまな問題に直面し、それを乗り越えながら多様な経験を積んできた方のほうが、仕事に真摯に取り組む姿勢や義務感を持って取り組んできたことをアピールできます。

自己PRでアルバイト経験をアピールする際の3つのポイント

就活の面接でアルバイト経験を用いて自己PRをする際には、ただ単に経験を並べるだけでは意味がありません。

面接官は仕事内容を知りたいのではなく、そのアルバイトから何を学んだのか、どういう人間性なのかを知りたいのです。

「こんな大変な問題にぶつかったが、このようにして乗り越えた」というようなエピソードは、自己PRをするのに効果的です。

アルバイト経験で自分をうまくアピールするための3つのポイントを押さえていきましょう。

最初に結論を話す

面接のすべての質疑応答に当てはまることですが、発言するときには「結論から話す」というやり方を徹底したいものです。

ダラダラと長い前置きをするのではなく、もっとも言いたい肝心な結論をまず明確に述べましょう。

結論から話すことで、面接官も内容を理解しやすいはずです。

話している本人も頭の中で言いたいことを整理しやすいでしょう。

アルバイトにおける自己PRでは、まずアピールしたい自分の強みや能力について話します。

「私は、相手が何を求めているのかを咄嗟に判断して行動に移すことができる人間です」といった書き出しをします。

強みから話すことで、面接官に良いインパクトを与えることができるのです。

さらに印象を強くするには、自分らしいキャッチフレーズを考えると良いでしょう。

たとえば、「行動力」があることをアピールしたいのであれば、「私は常に走り続ける行動力があります」といった言い方をすると、「面白い人だな」「勢いがあるな」と面接官の記憶に残るはずです。

アルバイト経験であった課題、どう乗り越えたかを話す

アピールしたい結論を述べた後には、その強みを証拠付けるためのエピソードや体験談を話す必要があります。

具体的なエピソードを添えることで、説得力のある自己PRになるのです。

アルバイト経験を話す際には、働く中での自分の思考や課題への取り組み方、学びを盛り込むことが大切です。

「頑張りました」と言うだけでは、中身の薄い自己PRになってしまいます。

「どういうことが起きて、それに対してどう考えてどのように乗り越えたのか」をわかりやすく説明しましょう。

自己PR作成では、常に「なぜ?」と問いかけながら理論的な文章にすることがポイントです。

問題提起と解決案の提示、そして学びや結果について明確にする書き方が理想です。

入社後、アルバイト経験をどう活かすのかを伝える

アルバイト経験で得た学びや強みを、企業の現場においてどう活かしていくのかを最後に伝えましょう。

アルバイト経験だけで終わってしまっては意味がありません。

面接官は、自社で活躍して貢献してくれる人材を求めています。

アルバイト経験での強みが自社の求める能力にマッチしているかどうかも重大ポイントになってきます。

内定につながる自己PRをするためにも、必ずしておきたいのが企業研究です。

「御社の〇〇のプロジェクトに興味があり、そこで求めている能力を私は持っていると自負しております。アルバイトで学んだ〇〇を活かし、御社のプロジェクトメンバーとして活躍したいです」といったまとめ方をすれば、高い評価をもらえることでしょう。

アルバイトでのエピソード例

アルバイトにはさまざまな職種があります。

かけもちでいろいろなアルバイトをした場合は、企業が求める能力に関連したアルバイトエピソートを選ぶようにします。

いくつかのエピソード例を紹介します。

塾講師のアルバイト

「私の強みは、壁にぶつかったときほど頭が冴えて良いアイデアが浮かぶことです。学生のときに塾講師のアルバイトをしており、小中学生を相手に理数科を教えていました。子どもたちは成績も性格もさまざまで、思うように指導できず困ったことも多いです。しかしながら私は、授業に集中できない子どもがいたならわざと勉強以外のその子が興味のある話題を振って気持ちを向けさせようとしたのです。変わった指導方法かもしれませんが、そのおかげで子どもとの人間関係も築けてそこから勉強へと持っていくことができました。御社の営業でも、売れないときが出てくると思います。そんなときこそ、アイデアマンという強みを活用して自分流の策を練って売り上げを出したいです。ゆくゆくはトップセールスアイデアマンになれるように頑張ります。」

居酒屋でのアルバイト

「私は常に元気でどんな状況でも平常心でいられるメンタルに自信があります。学生時代は居酒屋でアルバイトをしていましたが、駅前の店で非常に忙しくてハードな業務に辞める人も多かったです。私は元々体育会系でタフでしたし、忙しいときもいつも元気良く接客していました。他のアルバイトのメンバーが辞めてしまい人が足りなくて大変なときもありましたが、そんなときこそ笑顔と平常心が大切だと思い元気良く仕事をしました。そんな私に、店長も助けられたと言ってくださいました。忙しい居酒屋でのアルバイトのおかげで、よりいっそうメンタルもタフになったと思います。御社は繁忙期も長く忙しいと聞いておりますが、持ち前のタフなメンタルと元気の良さをフルに活用してみんなの太陽のような存在で頑張りたいです。」

販売スタッフでのアルバイト

「私は、細かいことに気付き気配りできる人間だと思います。カフェでのウェイトレスのアルバイトを4年間しておりました。非常にメニューが多いお店でオーダーミスがないようにしなければなりません。子連れの方や高齢者のお客さまも多くて、常に細かい気配りが必要でした。落ち着いて常に周りを見るように心がけた結果、アルバイトでありながらもリーダーになることができました。そんなお店で働いたおかげで、広い視野でみんなのことに気付ける能力が育ったと思います。御社では事務職を希望していますが、気配りできる強みを活かして、職場の皆さんが働きやすいよう貢献していきたいです。ミスのない事務作業もしていけると思います。」

4ブロック構成で考えよう!

これだと思うアルバイトエピソードが見つかったら、それをベースに自己PRの内容全体を考えていきましょう。

その際、内容を4つのブロックに分けると考えやすくなります。

第1ブロックは「アピールしたい自分の特性や考え方」です。

ESを応募する企業や業界に、最もアピールしたい内容を端的に伝えましょう。

第2ブロックは「特性や考え方が生まれた背景」です。

第1ブロックで提示した特性や考え方がどうして生まれたのか、その背景について説明しましょう。

自分がやっていたアルバイトの内容、そこで直面した課題、課題を改善したり達成したりするために行った活動などを具体的に解説していきます。

前述のエピソード例でいえば、文頭から店長に提案するまでの部分です。

第3ブロックは「獲得した経験や実績」です。

課題に取り組んだことで獲得した経験や実績に触れていきます。

エピソード例の「その結果〜」以降に書かれている部分です。

第4ブロックは「将来的な目標」です。

獲得した経験や実績を、将来的にどう活かしていきたいと考えているかを伝えましょう。

ESを応募する企業や業界の特徴に合わせ、どんな貢献ができるか説明します。

自己PR作成で注意したいこととは?

自分の長所をアピールしたいあまり、自己PRは内容が厚くなってしまいがちです。

けれども、文章が長すぎると読むのが大変だったり、内容が伝わりにくくなったりする可能性があります。

それゆえ、自己PRの文字数は200~400文字程度が適性だといわれています。

剽窃はしないこと

また、ネットで調べた例文の内容をそのままコピーするのは避けましょう。

採用担当者もある程度そうした例文をチェックしていますから、コピーしたものだとわかってしまうことがあります。

例文は参考にするくらいに留め、自分の言葉と表現で仕上げるように心がけましょう。

内容の整理にも努めよう

自己PRは比較的自由度の高い回答が望めます。

そのため、どうしてもたくさんのアピールをしたくなってしまうでしょう。

しかし、内容がごちゃごちゃしているとかえって企業の印象に残りづらくなってしまいます。

伝えたいことの取捨選択をきちんと行って、伝えたいことが伝わる自己PRを作成しましょう。

1705_2_103 (3)

魅力的な自己PRを作成するために

ここで紹介したコツに従って自己PRを作成すれば、ESの完成度を高めることができるでしょう。

しかし、もっと魅力的な自己PRにするために専門家の声を聞いてみることも重要です。

よりESの完成度を向上させたいと思う人は、ジョブコミットが主催する就活セミナーやイベントなどに参加してみるといいのではないでしょうか。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ