チャレンジ精神を自己PRで効果的にアピールするには?構成・例文を解説

チャレンジ精神を自己PRで効果的にアピールするには?構成・例文を解説

目次目次を全て表示する

はじめに

「チャレンジ精神があるって就活では有利?」 「チャレンジ精神の言い換えって何?」 「チャレンジ精神をアピールする際のポイントは?」 就職活動で自己PRという課題にぶつかることが多いのではないでしょうか。

この記事では企業からチャレンジ精神がある学生はどう見られているか、差別化を狙うための言い換え表現、自己PRにおける伝え方のポイントを学んでいきます。さらに、自己PRの例文も併せて紹介しているので、自己PR作成に役立つことでしょう。

この記事を読むことで、企業が求める学生像を知ったうえで効果的に自己PRを作成できるようになります。

これから就職活動を始めようという方や自己PRで悩んでいる方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

就活においてチャレンジ精神は自己PRになる?

チャレンジ精神は自己PRになるのでしょうか?チャレンジ精神が高いことは悪い事ことではありません。

しかし、チャレンジ精神が高いことはアピール次第によっては飽き性や継続力がない印象を抱かれてしまう可能性があります。伝え方には注意しましょう。

チャレンジ精神が高い学生は印象が良い

チャレンジ精神が高い性格は、探求心がある印象や何事にも飛び込める勇気のある印象を抱かれます。チャレンジ精神が高い学生は企業から好印象が獲得できます。自分らしい伝え方で、チャレンジ精神が強いことを上手にアピールしましょう。

企業から好印象を獲得できる自己PRの作成方法やポイントは本記事で説明します。ぜひ自己PRのクオリティをより高くするために参考にしてみてください。

チャレンジ精神をアピールした際の印象

自己PRの際に自身のチャレンジ精神についてアピールする時には、どういった点を挙げるのがポイントでしょうか。一言にチャレンジ精神といえども、さまざまな種類があります。受ける会社が求めている人材能力とマッチする点を考えて、主張すると良いでしょう。

チャレンジ精神のアピール点は、掲げた目標に対して達成できるまで向かっていく力や何かあっても乗り越える強さなどが挙げられます。また、他人に頼らないで頑張ることができるのも強みでしょう。

結果が出るまで挑戦し続けられる

どんな仕事でも、結果が出るまで諦めずにコツコツと続けることが大切です。何もかもスムーズにいくとは限らないので、うまくいかない時は自分なりに工夫をしてトライしなければなりません。

チャレンジ精神が旺盛な人は、うまくいかないほど燃えるタイプが多いです。ちょっとくらい行き詰まっても、挑んでいく力があるのです。

またチャレンジすることが楽しくもあるので、常に目標を掲げる習慣も付いています。そして目標に向かって挑むことが、モチベーションアップにもつながることでしょう。仕事をしていく上で、目標を立ててそれに向かって試行錯誤しながらチャレンジする姿勢は非常に重要です。

ストレス耐性がある

チャレンジしたい気持ちが強い人は、うまくいかないからといってすぐにお手上げということにはなりません。それどころか、よりいっそうチャレンジしたい気持ちが強まりあれやこれやと試してみたくなるのです。

こうした性格は、言い換えればストレス耐性が強いということになります。自分なりのやり方を考えて、壁にぶつかっていける人なのです。

仕事をするにあたって、ストレス耐性の有無は重要です。何かミスをして上司に怒られたとしても、負けまいと次へとチャレンジできる人であれば必ずいつか結果が出せることでしょう。

チャレンジ精神をアピールする時には、そのおかげでストレスにも強い点をアピールすることもポイントです。

主体的に考えることができる

チャレンジ精神があると、積極的に動きたくてウズウズします。誰かにやり方を教わらなくても、自らやってみようと主体的になれるのです。

近年ビジネスにおいて、受動的な人が増えていると言われています。言われたことしかできない受け身な姿勢では、自ら行動を起こすことができません。企業としては、能動的で自ら仕事を見つけることができる人を求めています。

そこでチャレンジ精神旺盛な人の出番になります。他人に言われてではなく、自分から進んでやってみようと挑戦できる能力をぜひともアピールしましょう。まさに現代のビジネスにおいて、必要とされている人材のはずです。

苦手な分野にも挑戦できる

苦手な分野に出くわした時、逃げたしたくなる人は多いでしょう。自ら苦手な分野に挑戦できる人はそうそういません。

社会に出て働いている時にも苦手なことに遭遇する可能性はあります。そんな時に逃げずにチャレンジできる人は、どんな仕事も任せることが出来るので重宝されます。

もし、苦手なことに挑戦して乗り越えたという経験があるならアピールしてみても良いでしょう。

企業がチャレンジ精神を持つ人に期待すること

チャレンジ精神旺盛な人はどの企業にとっても、とても魅力ある人材です。しかし、チャレンジ精神がある人と一言で言ってもいろいろなタイプがいます。まずは自分がどんなタイプのチャレンジ精神がある人間なのかについて考えるようにしましょう。

そして同時に、採用試験を受ける企業がどんな人材を求めているのかを考えることも大切です。次は、企業側がチャレンジ精神がある人に求めていることについて、説明していきます。

リスクも考えた上でチャレンジできる

自己PRで人気の項目として、「チャレンジ精神」がありますが、それでは企業は「チャレンジ精神」としてどのようなことを求めているのか。やはり、最初に「リスクも考えた上でのチャレンジ」ということを求めています。

ただチャレンジするよりも、リスクがあるチャレンジができる人材は今の不安定な社会にとても魅力的に映ります。実際に自己PRで発言する際は、必ず、「リスクを考えた上で、チャレンジした経験」の具体例を出すようにしましょう。

もちろん、結果に関しては失敗でも成功でも構いません。あくまで企業は「しっかりチャレンジした姿勢」や「チャレンジする意欲がある事」を求めていますので、ちゃんと評価してくれます。

1人ではなく周りを巻き込んでチャレンジできる

次に、「1人ではなく、チームを作ったり、周りを巻き込みながらチャレンジできるか」ということを企業は求めています。もちろん、1人がダメというわけではありませんが、会社は組織で動くものですから、「周りを巻き込んでチャレンジできる人」の方がより重要視されます。

仕事において、新しい企画や、新商品開発を行うことは日常茶飯事です。

そんな時、チームにどのような意志を持って取り組んでいるのか、このプロジェクトがこの会社にとってどのような利益をもたらすのかをしっかり共有したりできる人材は、会社にとって欠かせない存在になります。

常に新しいものを取り入れて成果につなげていく

「常に新しいものを取り入れて成果につなげていく人」かどうか、ということがあります。チャレンジ精神を持っているとはいえ、過去に同じようなことをすでに誰かがやっていることをチャレンジしても、それは評価されにくいです。

常に新しいものや情報を取り入れて、それを踏まえてチャレンジし続けることが企業にとってはプラスになります。これを面接で伝える際は具体的な経験を話すと良いでしょう。

例として、

私の強みとして、チャレンジ精神があります。

「実際に新しいものを取り入れて、成果につなげた経験があります。

大学3年の時に、研究で集まったデータをローカルフォルダに保存していましたが、データ量が多くなってしまい、保存方法を変える必要性が出てきました。

そのため、クラウド保存にしてはどうか、という提案をして、さらにはデータをオープンソースにすることで、より多くのデータ量を保存できるようになり、かつ、他の似たような研究機関から的確なアドバイスをもらうことができて、研究がより良い方向になりました。」

このように過去の経験を具体的に話すことで良いアピールができるでしょう。

困難にも積極的に立ち向かう

「困難に立ち向かえる人」も企業は求めています。社会人生活において、新規分野の開拓やクレーム対応、新規プロジェクトなど、困難な壁にぶつかる機会は多いでしょう。困難無くして成果無いのです。

困難にめげず積極的にチャレンジした経験のある人は、企業からすれば貴重な存在です。留学やアルバイト、どんな困難でも構いませんし、失敗したとしても問題ありません。困難に立ち向かったという姿勢を評価してくれるでしょう。

自己PRでチャレンジ精神をアピールするポイント

自己PRでチャレンジ精神をアピールする際には人事担当者により良い印象を与えるためのポイントがあります。

そこでここではそのポイントを6つ紹介します。

能力を具体的に伝える

自身のチャレンジ精神があるといっても新たなことに積極的に取り組む能力であるのか、厳しいとわかっていることも挑戦できる能力であるのかなど、能力はさまざまです。

そのため、チャレンジ精神という伝え方だけでは人事担当者もぼんやりとした能力としかイメージができないでしょう。

そこで、「チャレンジ精神」と抽象的に伝えるよりもどのようなチャレンジ精神なのかを具体的に述べることで、より魅力的なアピールにつながるでしょう。

自分なりの工夫点を伝える

チャレンジ精神をアピールする際に経験談を話す場合は、自分なりにどう工夫をしてチャレンジをしたのかについても述べるようにしましょう。つまり、そのゴールや目標に対して自分でどうしたのか、なぜそのような工夫をしようと考えたのかを述べるのです。

そこまで話すことで、経験談がより具体的に想像でき、採用担当者もその話に納得をしてくれるでしょう。しかし一方で話は長くなりすぎないよう、簡潔に伝えるようにしましょう。

今まで挑戦してきたことを挙げて傾向を掴む

チャレンジには大きく分けて3つの傾向があります。新しいことに挑戦、苦手なことに挑戦、困難なことに挑戦です。

どちらもチャレンジにあたりますが、その趣旨は大きく異なっています。チャレンジ精神をアピールしようとする際は、まず自分のエピソードがどのチャレンジに該当するのか傾向を探ってみましょう。

挑戦したきっかけとプロセスを振り返る

差別化を図るには、自分らしさをアピールすることが重要です。そのためには自分のことを理解することが必要であり、自身の傾向を掴むのが大事なポイントとなります。

あなたがこれまで挑戦してきたことを挙げてみましょう。

すると、何かに挑戦する時の傾向が見えてくるはずです。「挑戦」は主に、以下の3つのパターンに分類できます。

①新しいことへの挑戦

②苦手なことへの挑戦

③困難なことへの挑戦

チャレンジ精神というと、なんとなく①のパターンを思い浮かべる人が多いようですが、実は②や③のように「克服する」視点でのチャレンジ精神もあります。

自分の傾向を踏まえて、その点をアピールポイントとすると、自分らしさを伝えることが可能です。

他の学生との差別化を図るためには、エピソードを掘り下げていくのもポイントとして挙げられます。

挑戦したきっかけと、そのプロセスについて振り返ってみましょう。

「なぜ挑戦しようと考えたのか」というきっかけには、自分らしさや自分なりの考えが表れやすいものです。

また、「それに対してどのようなプロセスで取り組んだのか」をエピソードに盛り込むことも重要と言えます。

目標に向けて自分が何を考えどう行動したのかを、掘り下げて考えてみましょう。

挑戦の成果とともに、そこまでのプロセスを伝えることも、自己PRでは欠かせません。

物事へ積極的に挑戦するというのは、入社後も求められる姿勢です。

きっかけやプロセスについて話すことで、仕事への向き合い方をアピールすることにもつながります。

修飾語を使いわかりやすくする

チャレンジ精神をアピールする際、修飾語を使いよりわかりやすく具体的に伝えるのもおすすめです。

たとえば、「積極的に何でも行うチャレンジ精神」というように、一言添えて伝えると聞き手もどんなチャレンジ精神なのか想像しやすくなります。

他にも、「前向きなチャレンジ精神」や「行動力があるチャレンジ精神」といった言葉も使いやすいでしょう。

チャレンジ精神という言葉をそのまま使いたいという人は、修飾語を前に添えてアピールをするのが良いでしょう。

仕事にどう活かせるのかを具体的に示す

チャレンジ精神があったとしても、仕事で活かせなければ企業の利益には繋がりません。その為、自己PRの際にはどのように仕事でチャレンジ精神を活用していくのか述べられると良いでしょう。

もちろん、初めての就職活動の場合、社会に出て働いた経験が無いので具体的にどう活かすかは難しいかもしれません。例えば、やったことの無い仕事でも積極的に取り組む、困難にぶつかってもめげずにチャレンジするなどが挙げられるでしょう。

言い換えで差別化するポイント

チャレンジ精神というのは、伝え方によっては自己PRとして魅力的な内容に仕上げることが可能です。

ただし「私の強みはチャレンジ精神があることです。」などと冒頭で言ってしまうと、なんとなくありきたりな印象を与えてしまいます。

あなたのアピールポイントに興味を持ち最後まで話を聞いてもらいたいのであれば、最初のインパクトが大切です。

多くの学生がテーマとして選択する「チャレンジ精神」という言葉をそのまま使うのではなく、自分なりに言い換えてみましょう。

例としては

「上昇志向」 「自己開発意欲」 「向上心」 「探究心」 「積極性」 「ハングリー精神」 「勇猛果敢」 「行動力」

などが挙げられます。

自己PRのおすすめの構成

就職活動ではほぼすべての企業で自己PRの提出が求められます。正しい書き方をマスターして効果的に採用担当者へアピールできるようにしましょう。

ここでは「TOEICで800点を目指した」という経験をテーマに自己PRでチャレンジ精神をアピールしたい時の構成について説明します。

企業の求める人物像として「チャレンジ精神」を掲げる企業は多く、自己PRでチャレンジ精神をアピールすることは高評価につながりますので、ポイントをしっかりとおさえておきましょう。

自己PRの結論(チャレンジ精神があります)

自己PRでは書き出しが非常に大切です。

就職活動がはじまれば企業には数多くの履歴書やエントリーシートが提出され、採用担当者はそれらの書類に毎日目を通しています。

ですから、回りくどい表現で何を言いたいのかわからないようなものや、内容が通り一遍で薄っぺらいものはまったく印象に残りません。

履歴書やエントリーシートを書く時には「この学生の話を面接で聞いてみたい」と思わせることです。

そのためには第一印象がとても重要になるので、書き出しには気を使うようにしましょう。

では、具体的にどうすれば良いのでしょうか。

答えは簡単で、自己PRをする時には冒頭に結論を持ってくるようにします。

チャレンジ精神をアピールしたいのであれば、最初に「私にはチャレンジ精神があります」と宣言してしまうのです。

こうすることで話の内容がまとまりやすくなりますし、採用担当者に話の内容に興味を持ってもらえます。

チャレンジ精神を発揮したエピソードの概要

冒頭でまず結論を書いたら、その次に具体的なエピソードを伝えます。ここで言えば「なぜTOEICで800点を目指そうと思ったのか」「そのためにどのような努力をしたのか」といったことについてです。

エピソードを記入する際に注意したいのは、抽象的な表現はできるだけ避けるようにすることです。ただ単に「英語の勉強を一生懸命頑張りました」というだけでは内容が曖昧すぎてアピールにはつながりません。

自分が目標に向かってどのような努力をしたのかについて客観的で具体的な内容を書くようにしましょう。内容に具体性を持たせるためには数字などを上手に取り入れるのがオススメです。

「毎日英語の勉強を頑張りました」と書くよりも「1年間にわたって毎日3時間の勉強を欠かしませんでした」と書いた方が客観的に努力の内容を理解できるので、文章に説得力が出ます。

エピソードで出た課題

自己PRを記入する時は、企業が何を求めているのかを意識して文章を考えるようにします。学生の中には「英語が苦手だった私が1年間一生懸命に英語を勉強した結果、TOEICで800点を取れました」と事実しか書かない人がいますが、これはNGです。

採用担当者はエピソードを通じて「どのような課題が生まれ、その課題をどのように克服したのか」を知りたいのですから、「アルバイトが忙しくて勉強時間の確保が難しかった」といったようにエピソードで直面した課題についても必ず触れるようにしましょう。

実際に行動したこと

エピソードで出た課題を書いたら、次にその課題を解消するためにどのような行動を起こしたかについて書いていきます。

「アルバイトが忙しくて勉強時間の確保が難しかった」という課題に対してなればどうでしょうか。

・「スマホアプリを利用して通学時間や休み時間などのすき間の時間を有効活用した」 ・「日常生活の中で海外からの留学生に英語で積極的に話しかけて英語力を磨いた」 ・「アルバイトで学習塾や家庭教師の英語の講師をして英語に触れる時間を意識的に増やした」

実際の行動を説明することで「自分には目標を達成するための向上心がある」「どんな困難にも立ち向かうチャレンジ精神がある」とアピールできます。

行動した結果どうなったか

直面した課題に対して自分なりの解決策を講じたことで、どのような結果が出たのかについても忘れることなく記入しましょう。この時も単に事実だけを述べるのではなく、客観的なものさしとなる数字などを使うと上手にアピールできます。

具体的には「TOEICで800点を取れました」ではなく「去年は500点だった私が1年間の勉強で800点を獲得しました」と記入することで、去年の得点が比較対象となって1年間の努力の具合が理解しやすくなります。

締め(会社への貢献)

自己PRの最後には、エピソードによって学んだことが、入社してからどのような場面で活かせるのかについてもアピールしていきましょう。

企業が最終的に学生に求めるのは、「入社してから会社にどのような貢献をしてくれるのか」ということです。

極端な言い方をすれば、どんなにチャレンジ精神が豊富であっても、それを仕事の中で活用できないのであればまったく意味がないのです。

会社への貢献を説明する際は、自分のキャリアプランとリンクさせるのがオススメです。

自分は将来どのような活躍をしたいのか、そのためにチャレンジ精神がなぜ必要になるのかということを説明することで、アピール度は格段にアップします。

自己PRでチャレンジ精神をアピールする時の注意点

「チャレンジ精神」をどんな言葉で表現するのか、どのエピソードを取り上げるのかが決まったら、自己PRとして仕上げていきます。ここでは、その際の注意点について紹介します。

長所と短所は紙一重だとよく言われますが、自分のアピールポイントとなり得るチャレンジ精神という長所も、伝え方によっては短所のように捉えられてしまうことがあるので、注意が必要です。以下の点に配慮しながら自己PRを仕上げていくと、より良い内容になるでしょう。

話を盛らないようにする

話を盛りすぎないように注意しましょう。複数人でチャレンジしたことについて、自分が主体的に取り組んだ部分を中心に話したり、取り組みに対する熱量を少し大げさに表現したり、といった程度であれば許容範囲と言えます。

しかし、関わってもいないことを自分のエピソードとする、自分の思いとはまったく違うことを話すなどはNGです。

たとえESでそれが評価されたとしても、面接で深掘り質問をされてボロが出てしまう可能性が高くなります。

特に面接官というのは、話の矛盾点や嘘を見抜くのが得意だと心得ておきましょう。

ただの自慢話にならないようにする

自己PRでチャレンジ精神をアピールしようとする場合、企業への貢献を意識せず、ただの自慢話のようになってしまうことがあります。

確かに自分が何かの目標に対して必死に取り組んだエピソードなので、自慢したくなる気持ちはわかりますが、最終的にはその能力が志望する企業に活かせなくては意味がありません。

そのため、チャレンジ精神を発揮したエピソードと企業への貢献を関連づけて述べることを意識しましょう。

成果もアピールする

自己PRを求められた時に、自分の長所とそれを得た体験のみを話す学生がいますが、結果や成果まできちんと述べるようにしましょう。

企業側は、強みにつながるまでのプロセスにより物事への取り組み方を知るのと同様に、成果によってどうその人が成長できたのかについても知りたいと考えています。

どのような成果があったのか具体的に説明できると、企業が自分を採用するメリットを想像しやすくなります。

また、きっかけやプロセス、成果に至るまできちんと説明することで自己分析力の高さをアピールすることも可能です。

無計画だと思われないようにする

「チャレンジ精神がある」→「何にでも挑戦する」→「無計画である」といったように、長所が短所のように思われないように注意しましょう。面接で突っ込まれる可能性があるので、対策しておく必要があります。

たとえば計画性のなさを指摘された場合には、何を考えて挑戦したのか、そのためにどういった準備をしたのかなどを答えられるようにします。

チャレンジ精神が短所だと判断されないように自己PRをまとめるとともに、さまざまな質問を想定してプラスに変換できるような回答を考えておくのが大切です。

簡潔にまとめる

チャレンジ精神をアピールしようとして挑戦した内容を列挙してしまいがちですが、計画性の無い人や飽きやすい人なのではと思われてしまう可能性があるので逆効果です。

挑戦した内容は出来るだけ一つに絞り、簡潔にまとめるようにしましょう。

自己PRでチャレンジ精神をアピールする際の例文

次は、実際の例文を見ていきましょう。自己PRでチャレンジ精神をアピールした自己PRの例文を4つ用意しました。

実際に自己PRを考える際は、この例文を参考にすると良いでしょう。

何事にも恐れずに飛び込める

私は何事にも恐れずに飛び込んでいきます。

私がまだ高校生の頃、東北を中心に日本各地に甚大な被害をもたらした東日本大震災が起こりました。

今でも被災地の人々は助けを必要としており、毎年3月11日がきて、テレビなどで特番が組まれたり、新聞で報道されたりする度に私は胸を痛めていました。

高校生の頃とは違い、大学生になってからはバイト代を貯めたり、春や夏には比較的長い休みを貰えたりするようになりました。

この時間を無駄にしてはいけない、この時間だからできることをやらなければと強く思い、大学3年生の春休みに私は福島県でボランティア活動を行いました。

結果的にそこでの経験はかけがえのないものとなり、私の人生観や考え方に多大なる影響を与えました。何よりも思ったことは、大学生のうちしかない長期休みを有意義に使えたことの満足感です。

この満足感、行動したことによる達成感があるからこそ、私は新しいことにどんどん挑戦していこうと思えるのだと思います。

貴社に入社した場合も、毎日がワクワクするような、そして過ぎた日々を後悔しないような毎日を送るために、常に物事に挑戦し続けていきたいと考えております。

そしてその姿勢は、私だけではなく、会社にとっても良い影響となるものと考えております。」

不屈のチャレンジ精神を持っている

私は、壁にぶつかった時ほど燃える不屈のチャレンジ精神の持ち主です。

私は駅伝チームで上位を狙う陸上部に所属していました。

しかしながら私が足を引っ張ってしまい、一時期チームからメンバーを外されたのです。

とても悔しかったですが、そこで私のチャレンジ精神にメラメラと火が付きました。こんなことで諦めるわけにはいかないと、トレーニング方法の改善から食事療法、ケアやストレッチなどとにかく調べました。

そして自分の弱点が足の着地法にあると知り、フォーム改善のトレーニングに励みました。さらに足を強化するために、毎朝神社の階段ダッシュを5本行うことに決めました。

その結果、1年後には無事にチームメンバーに選ばれ、駅伝の区大会で優勝することができました。

入社後も、仕事で行き詰まった時こそ不屈のチャレンジ精神が活きてくると思います。ストレスにも強いので、御社の営業職に向いていると思っています」

納得できるまでチャレンジする

私の長所は、納得できるまであれこれチャレンジして結果を出すところです。

私は山を走るトレイルランのサークルに入っております。

滋賀県の息吹山を駆け上がるレースがあるのですが、初めて参加した時は、駆け上がるどころか途中で歩いてしまいました。女性にも抜かされる始末で悔しくて、何とか上位10%には入りたいと覚悟を決めたのです。

それから毎日、家の近くの坂道や林道を駆け上がるスピード練習に励みました。とにかく登りに慣れないといけないと、暇を見つけては山へ行き坂道を走ったのです。雨の日も走り、体力を付けるためにリュックに重りを入れて走ったりもしました。

いろいろなチャレンジをした結果、今年見事に18位に入ることができて達成感でいっぱいです。

仕事でも、目標に向かっていろいろとチャレンジして結果を出したいと思います。御社のプロジェクトにおいて、自身のチャレンジ精神が役に立てば何よりです。」

常に向上心を持っている

私のアピールポイントは常に向上心を持っているという点です。

大学入学と同時にアルバイトを始めました。アルバイトという形式ですが、お金を稼ぐという経験は初めてでとてもやりがいがあったので、どんどんシフトを入れてもらっていました。

しかしながら、ある日親からあまり稼ぎ過ぎると扶養から外れてしまうと言われてしまいました。どれくらいの収入で扶養から外れてしまうかという事など全く知らず、自分の無知を思い知ったのです。

そこで、お金のことについて学ぶためにもファイナンシャルプランナー3級の資格取得に向けて勉強することにしました。保険や不動産など知らない事柄が多かったものの、学業やアルバイトでの隙間時間を活用しつつ勉強を続けました。

その結果、見事ファイナンシャルプランナー3級の資格取得を達成しました。現在はもっと深い知識を身に付ける為、2級の勉強を続けています。

貴社でも業務を遂行するにあたって金融に関する知識など勉強が求められます。貴社で勤務するにあたって、私の向上心を活かし知識を吸収しつつ業務に励みます」

チャレンジ精神をアピールする際のNG例

自己PRでチャレンジ精神をアピールする際、言い方やエピソード次第では採用担当者から悪い印象を持たれてしまう場合があります。次は、自己PRでチャレンジ精神をアピールする際のNG例を紹介します。

どれも自己PRの作成の仕方をきちんと学んでいないとやりがちなことばかりです。自己PRでチャレンジ精神についてアピールする際は、このNG例のようになっていないか1度確認をするようにしましょう。

チャレンジした意味がない

チャレンジ精神があることについて語る際の、過去のエピソードの内容には注意が必要です。

多くの人は、学生時代を通していろいろなことにチャレンジをしてきたことでしょう。また、自己PRで話すエピソードの内容は、学業についてだけでなく、アルバイト経験や部活など何でも構いません。

しかし一方で、そのチャレンジした事柄を通して何か学びがないなど、自身に利益がないものを選ぶのは避けましょう。過去のエピソードを自己PRで取り上げる際は、その経験が自身の今後に生きていくような内容のものを選ぶと良いでしょう。

動機や課題がない

チャレンジ精神が旺盛なことをアピールするために、ただ単にさまざまなことに挑戦をしてきたと伝えるのは良くありません。

採用担当者は、なぜそのチャレンジをしたのか、そしてそこから何を得ることができたのかを自己PRで聞き出そうとします。そのため、そのチャレンジした事柄に動機または課題がある経験談を、自己PRでは使うようにしましょう。

具体的な能力が示されていない

企業側にとってただチャレンジ精神があるという人は、さほど魅力的ではありません。そのため自己PRではどんなチャレンジ精神なのか、具体的な能力も示すようにしましょう。

たとえば、「向上心があるチャレンジ精神旺盛な人間」などです。チャレンジ精神にプラスしてどんな人間なのかまで、しっかりと示すと他の就活生から差別化が図れる自己PRになるでしょう。

ポイントを押さえて自己PRでチャレンジ精神をアピールしてみよう

チャレンジ精神があることは、働く上で大きな力になります。自信を持って、その能力をアピールしたいものです。アピールする際には、どういった種類のチャレンジ精神なのかをエピソードも添えて具体的に話すようにしましょう。

そして入社後にどういった点でチャレンジ精神を活かしたいのかも、説明することが大切です。

チャレンジ精神は、積極性や主体性、努力家やアイデアマンなどの能力にも言い換えることができます。受ける企業が求める人材像とマッチするように、その能力をうまく伝えたいものです。

ES添削しなくて大丈夫?

めんどくさかったり、他にやることがあったり、ES添削をついつい後回しにしてしまう就活生は意外と多いです。ES添削と聞くと自分のESを提出して、そのフィードバックを聞かなければならないからどうしてもめんどくさいと思ってしまいますよね。

就活市場LINEでは、あなたの空いている時間にESを送っていただくだけで添削を受けることが可能です。

そのため、ES添削に興味はあるけどまだ受けたことがない人やめんどくさくて後回しにしてしまうあなたにこそおすすめのサービスです。あなたもES添削をして、他の就活生と差をつけませんか?

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ