OB訪問をおこなう最適な時期はいつ?ポイントと注意点を解説!

OB訪問をおこなう最適な時期はいつ?ポイントと注意点を解説!

就活の中でも企業の姿仕事の内容を知ることができるOB訪問は、学生生活やアルバイト、インターンでは経験できないような学びを吸収することができるのが魅力です。

先輩社員の生の声を聞くことで、面接ES(エントリーシート)に活かすことができます。ですが、OB訪問は必ずしも行かなければならないものではありません。

また、OB訪問では訪問を行うと実際に企業の様子を知ることで就職後のイメージが明確になるため、就職後のミスマッチも少なくなります。

会社説明会への参加やエントリーシートの提出、筆記試験以降の選考などは、それぞれの会社によってスケジュールが決まっていますが、OB訪問はあなたからアクションを起こして先輩社員に時間を作ってもらうことで経験をすることができます。

そのため、どの時期が適切かをあなたが判断し、先輩社員にOB訪問の対応をお願いをする必要があります。では、OB訪問を行う時期として適切な時期はいつなのでしょうか?

今回は、OB訪問訪問を行う時期ごとのメリット・デメリットやOB訪問前に気をつけたい疑問点についてご紹介します。適切な時期を見極めて、OB訪問を充実させましょう!

記事の要約
  1. OB訪問は早期から実施しておくことが重要
  2. OB訪問をする前に自己分析や業界研究は完了させること
  3. 6月以降はOB訪問できる企業が極端に少なくなる
 
OB訪問は学校から「やった方が良い」とよく言われてます。

ただ、実際にいつOB訪問をすればいいのかわからないという声が多かったため、時期別のOB訪問のメリットや注意点などをまとめましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。

目次目次を全て表示する

OB訪問がピークになる時期はいつ?

OB訪問でピークな時期はいつ?

まずは、就活生が最も多くOB訪問を行っている時期や、OB訪問がピークになる時期の特徴について知りましょう。20卒時点の就活のスケジュールにおいて、多くの大学生がOB訪問を行う時期は2月~5月頃といわれています。

この時期がピークになっているのは、3月に大手就活サイトがオープンして採用情報を確認することができるためです。就活のスタートに対する温度感も高く、就活への意識が高まっている就活生が多くいます。そのため、この時期は実際に就活サイトを見て興味を持った企業の先輩社員にOB訪問を申し込む大学生が多くいるのが特徴です。

ピーク時の特徴はこのような感じで、ここからはピーク時だけでなく早期出遅れた方など時期ごとのOB訪問を行う際のメリット・デメリットを紹介します。ぜひチェックしてみて下さい。

OB訪問の「アポ」を取る前に知っておくべきこと

アポイントメントを取る前に、一体何を知っておくべきなのでしょうか。

その答えは、「企業の業務内容や業界のトレンド、OBの役職やキャリアパス」など、具体的な情報を事前に収集し、理解しておくことです。

こうした情報を知っておくことで、OB訪問の際により具体的な質問が可能となり、有意義な情報を得ることができます。

また、自分の関心や志向を明確に伝えることも重要です。

それにより、OBから自分に合ったアドバイスを得ることが可能となります。

しかし、情報収集は決して容易な作業ではありません。

適切な情報を得るためには、企業の公式ウェブサイトやSNS、業界専門誌など、さまざまな情報源を活用する必要があります。

それらの情報源を見極め、適切な情報を収集するスキルは、就職活動だけでなく、社会人としても重要な能力となります。

これからアポを取る予定の就活生の方は、ぜひこの点を意識してみてください。

OB訪問は早い時期から実施するほうがいい

OB訪問のピークは就活が解禁する時期を挟む、3年生の終わりの2月頃から4年生に入った5月頃となっています。

ですが、より早い時期にスタートするのが良く、できれば、3年生に進級してすぐの4月頃から社会人となった先輩たちと話す機会を作るのがベストです。

なぜ、早い段階からOB訪問をするのが良いのか、なぜ、3年生になったばかりの時期から社会人と接する機会を増やしたほうが良いのか見ていきましょう。

周りの就活生がまだOB訪問を行っていないため

なるべく早い時期が良いのは、周りの就活生がまだOB訪問を行っていないためです。

多くの就活生がOB訪問のために、先輩たちと連絡を取ろうとする時期に行うと、思うように約束が取れない場合や個別での対応ではなく、何人もまとめて時間を作るといった対応になってしまうことも少なくありません。

OB訪問をする就活生が多い3年の終わりの2月から4年次の5月の時期は、就活がスタートする時期とも重なります。

企業の就職説明会やセミナーに参加したり、エントリーシートを作成したりと忙しい中で、OB訪問も行うとなるとスケジュール的にも精神的にもゆとりが持てません。

時間的にも精神的にもゆとりが持て、OBも時間が取りやすい時期に連絡を取れば、個別にしっかりと時間を取って相談にも乗ってくれるはずです。

社会人には数多く合っておくほうが良い

社会人の勉強というと、アルバイトをしているから社会人経験があると自信を持っている方も少なくありません。

もっとも、業種や職種にもよりますが、基本的には学生を募集するアルバイトは、学生でもできる仕事や対応に終始し、本当のビジネスの現場や社会人として責任を持った仕事をする機会とは異なります。

あくまでも学生アルバイトとして扱われてしまい、社会人としての会話はほとんど期待できません。

インターンに参加するにも、社会人としての素養や考え方をしっかり身につけて臨みたいため、早い段階から多くの社会人と接し、本当のビジネスの現場を感じておきましょう。

さまざまな視点を学生時代から身につけることができるので、企業選びをする際に役立てられます。

OB・OGの時間が空いている

3年次の4月というと、1つ上の先輩のOB訪問が多い時期と一部重なります。

もっとも、先輩たちは企業説明会などの機会が増え、エントリーシートの作成などで忙しくなり、少しずつ下火になる時期です。

先輩のOB訪問がある程度落ち着いてくる時期なので、OB・OGの時間が取りやすくなります。

4年次の春にOB・OGとなかなか約束が取れないとなれば、焦ってしまいますが、3年次の春なら時期的な余裕はたっぷりあるので、すぐに時間を取ってもらえなくても焦る心配もありません。

むしろ、早い時期に始めることで、熱心な学生だとOB・OGの気持ちも動き、「この時期ならゆっくり時間が取れるから」と特別に時間を用意してもらえるなど、メリットも高まります。

OB訪問を行う時期のポイント

OB訪問はきちんとした目的をもって行う必要があります。

また、インターンシップや説明会ほど、気軽にたくさん行えるものではありません。

限られた機会を無駄にしないために、自分の目的に沿った時期にOB訪問を行いましょう。

志望業界を決める・就活の軸を見つけるなら長期休暇中

就活の取り掛かりの時期にOB訪問を行うことで志望業界を見つけるきっかけや主勝の軸を考える機会になります。

就活を本格的に始める前の夏季休暇、冬季休暇を活用して複数の企業にOB訪問してみると良いです。

長期休暇期間を利用することで企業側の都合に合わせやすくなりますし、他のイベントにも併せて参加することができるため合理的なのです。

企業理解を深めるなら本選考前

本選考前は企業理解を深める必要があります。

そのため、本選考を受ける予定の企業に向けたOB訪問を行いましょう。

本選考前は、インターンシップなどで直接関わりを持っていることが多いため、約束も立てやすいです。

説明会やインターンシップでは聞きにくいポイントについても不安をなくして、企業の魅力を理解しておきましょう。

企業からの印象も良いでしょう。

内定後のOB訪問も重要

実はあまり一般的ではありませんが、内定後のOB訪問も可能です。

内定後にOB訪問をおこなうメリットは、より働く自分を具体的に想像して質問できることです。

内定を複数企業からもらった場合には、実際に働くことをイメージしにくく、どの企業の内定を承諾するか迷ってしまうはずです。

そんなときに企業へOB訪問を行うことで、実際の不安事や一日のスケジュール感を知る事ができるのです。

どの企業へ内定承諾しようか決めあぐねたら、OB訪問を行ってみましょう。

業界によってもOB訪問のベストな時期は違う

業界ごとに、OB訪問の最適な時期には差があります。

一部の業界では、新卒採用のスケジュールが早く、OB訪問のピークもそれに合わせて早まります。

例えば、金融業界やコンサルティング業界などは、一般的に他の業界よりも早く新卒採用活動を開始します。

これらの業界を目指す学生は、早めのOB訪問が求められます。

一方で、製造業やIT業界など、新卒採用のスケジュールが比較的遅い業界では、OB訪問の時期も遅くなります。

これらの業界を志望する場合、早すぎるOB訪問は避け、適切なタイミングを見計らうことが重要です。

また、業界の特性によってもOB訪問の最適な時期は変わります。

例えば、教育業界や公務員など、特定の試験期間が存在する業界では、試験勉強に集中するために、OB訪問は試験が終わった後となることもあります。

このように、業界ごとにOB訪問の最適な時期は異なります。

自分が志望する業界の特性を理解し、それに応じたタイミングでOB訪問を行うことが、成功につながる一つの鍵となります。

時間がない日でもOB訪問は可能?

時間がない日でもOB訪問は可能か、疑問に思う学生も多いかもしれません。

しかし、事前の計画や準備をしっかりと行えば、忙しい日でもOB訪問は可能です。

重要なのは、あなたがどれだけその訪問を重要視し、効果的に利用するかです。

たとえば、一日のうちで最も集中力が高い時間帯を利用する、訪問前に質問リストを作成しておく、事前に交通手段や移動時間を考えておくなど、工夫次第で時間を有効に使うことができます。

また、OB訪問の日程調整も大切です。

一日に複数のOB訪問を予定する場合は、企業間の移動時間や訪問の間隔を考慮に入れることが求められます。

時間が限られている中で最大限の成果を得るためには、自己管理のスキルが求められます。

そして、OB訪問はあくまでも一つの手段であり、それだけに依存せず、情報収集や自己分析など、就職活動全体をバランスよく進めることが大切です。

2月〜5月の時期に企業へのOB訪問を行った場合の注意点は?

2月〜5月にOB訪問をする就活生が多くいますが、この時期はOB訪問のピークと言われています。そのため、先輩社員もたくさんの就活生に会う必要があります。では2月~5月にOB訪問を行った場合、どのような点に注意する必要があるのか説明していきます。

日程の調整やコミュニケーションに気を配ろう

2~5月のピーク時にOB訪問を行った場合、たくさんの就活生が企業を訪問している可能性があります多くの就活生がOB訪問を行っていると、日程の調整が難しく、スケジュールの都合がつかなくなりOB訪問を行うのが難しくなることがあります。また、訪問時間が短くなり先輩社員と密なコミュニケーションをとるのが難しくなる可能性も出てきます。

ピーク時にOB訪問を行う際は日程に余裕を持ち、短い時間でもしっかりとコミュニケーションをとれるように事前にしっかりと準備を行いましょう。OB訪問で聞きたい質問内容などは予めまとめておくのがおすすめです。

  1. ピークのため、OB訪問をする就活生は急増する
  2. OB訪問の準備をしておかないと、無駄な時間を過ごす可能性が大

また、メールでOB訪問のアポイントをとるときは、件名や宛先だけではなく

  1. あなたの自己紹介
    (○○大学の△△と申します、等)
  2. OB訪問をお願いするきっかけ

などを記載するようにしましょう。

説明会やES(エントリーシート)の準備も忘れずに!

就活中はOB訪問と並行して、あなたが志望する企業の選考も同時に行う必要があります。OB訪問は、就活の成功には関与しますが、直接的に内定に繋がることはあまりありません。そのため、OB訪問をする前には自己分析業界研究を終わらせておきましょう。また、OB訪問を行いながら、会社説明会への出席ES(エントリーシート)の提出も行わなければいけないため、時間に余裕を持って行動をするようにしましょう。

さらに、説明会への参加やESの提出は複数の会社について行わなければいけません。また、大学の課題もしっかりこなさないと卒業が危うくなるため、OB訪問はピーク時期を避けて行うのも手段のひとつです。

ピーク時の特徴
  1. ピーク時にOB訪問をすると、他の学生に埋もれて、有意義な時間にならない可能性がある
  2. ピーク時は、OB訪問以外にやることが多く、いくら時間があっても足りなくなる
  3. OB訪問をする前には、自己分析や業界研究を終われせておく必要がある

それでは、実際に自己分析はどうやればいいのかこちらも参考にしていただければと思います。

企業へのOB訪問を早い時期に行なった場合のメリットは?

OB訪問を早い時期に行うのはメリットが多い

OB訪問はピーク時期を避けて、できるだけ早い時期に行うと様々なメリットが生まれます。それでは早めの行動がOB訪問でどのようなメリットを生むか、チェックしてみましょう!

自分自身の就活にも余裕が生まれる

OB訪問を早い時期に行うためには、OB訪問に行く企業を絞るための業界研究自己分析を早めに終わられる必要が出てきます。また、OB訪問を行うことで就職したい企業や業界の情報を得ることができます。

そのため、OB訪問を早い時期に行うと他の就活生よりも一歩リードした情報を得ることができます。面接ES(エントリーシート)の内容に活かせる情報が増えると、より内定に近づきやすくなりますよ!

就活生としての印象アップにつながることも

OB訪問をピーク時より早い時期に行うメリットは、スケジュールに余裕が生まれることだけではありません。OB訪問は志望企業志望業界がある程度定まっていないと、OB訪問そのものを行うことが難しくなることもあります。

そのため、「早い時期にOB訪問を行うことができる」=「志望する企業や業界が決まっている」というイメージを持ってもらえることが多く、「志望度が高く熱心な学生」という印象を与えることができます。

社内の先輩社員を紹介してもらえることも!

OB訪問は先輩社員たちが忙しい合間をぬって、就活生のために時間を作ってくれるからこそ行うことができます。ですが、ピーク時期にOB訪問と業務を同時並行で行う先輩社員も多くなり、密度の高いコミュニケーションをとるのが難しくなる場合もあります。

しかし、ピークの時期よりも早い時期に企業を訪問すれば、就活生も少なく先輩社員とのコミュニケーションを多く交わせる可能性が高くなりますよ!また、早い時期にOB訪問を行うと、先輩社員が他の社員を紹介してくれることもあります。多くの先輩社員に会えれば、より充実したOB訪問になること間違いなしですよ!

このように、OB訪問を早い時期に行うと様々なメリットが生まれます。ですが、OB訪問を早い時期に行うためには、準備も早めに行わなければいけません。有意義なOB訪問にするために早めの行動を心がけて就職活動を行いましょう。

早期にOB訪問するメリット
  1. 前倒しで準備をする必要があり、時間に余裕が生まれる
  2. OB訪問した方から別の社員を紹介してもらえる可能性も
  3. 企業からあなたの印象がアップすることも

企業へのOB訪問の時期が遅くなった場合のデメリットは?

OB訪問が遅くなるとデメリットが多い

ピーク時期を避けて6月以降の遅い時期にOB訪問を行うことはあまりおすすめできません。では、OB訪問の時期が遅くなるとどのようなデメリットが生まれるでしょうか?充実した就活や大学生活を送るために、チェックしておきましょう!

訪問先との予定が合わせづらくなる

OB訪問が遅くなると先輩社員との予定を合わせにくくなり、採用選考の準備をしている企業側の迷惑になる可能性もあります。

  1. 時期が遅くなると、OB訪問の予定が合わせにくくなる
  2. さらに、企業によっては印象が悪くなる

OB訪問を行うことで得られる経験知識はたくさんありますが、企業側の都合も考えて、6月以降の遅い時期はOB訪問を控えるのがおすすめです。

就活や大学生活に支障を来すことも

OB訪問を6月以降に行うと、業界研究自己分析を余裕をもって行うことができますが就活のスケジュールが後ろ倒しになってしまう可能性が生まれます。

  1. 就活のスケジュールが後ろ倒しになり、内定獲得の時期が他の人よりも遅くなる
  2. 周りがどんどん就活が終わっていくため、不安になっていく

就活は大学の授業やテスト対策、卒論と並行して行わなければいけません。内定が決まっても卒業ができなかったら内定が取り消しになる可能性も生まれます。OB訪問を行う際は、大学生活のスケジュールも考慮して早めに行うことがおすすめです。

OB訪問が終了している企業が出てくることも

OB訪問をしたい企業の予約が埋まってしまうことも遅い時期にOB訪問をするデメリットになります。

OB訪問ができなくなると、先輩社員に質問したいことが聞けなくなってしまい、面接対策にも影響を来すことがあります。訪問先の企業の対応スケジュールも考慮してくてOB訪問のスケジュールを決めましょう。

遅い時期のデメリット
  1. OB訪問が実施されていない可能性がある
  2. 最悪、企業からの印象が悪くなる
  3. 他の人よりも就活に出遅れ、不安になることもある

OB訪問のおすすめの探し方

では、OB訪問を行ううえで、どのようにして訪問したい企業のOBを探せば良いのでしょうか。

一番の情報源であり、OB・OGにもコンタクトを取りやすいルートは、大学のキャリアセンターや就職課です。

各大学ではこれまでの卒業生がどの企業に就職して、どの部署に配属されているかなどの名簿を有しています。

もちろん、勝手に作成しているわけではなく、卒業生に調査票やアンケートを送付し、企業名や部署の公表の有無やOB・OG訪問の対応の可否などを確認したうえで、名簿が作成されています。

キャリアセンターや就職課で連絡先を確認したというアプローチは、OB・OGからも受け入れられやすく、約束もスムーズに取れるのがメリットです。

OB訪問の探し方について、詳しくは「OB訪問の探し方、おすすめなのは?」の記事もあわせてご覧ください。

【番外編】OB訪問に行く時に気をつけたいポイントは?

OB訪問に行くことができたけれども「準備不足により有意義な時間が過ごせなかった」という就活生や「どのような質問をすれば良いのかがパッと浮かばなかった」という就活生も居ると思います。

OB訪問は、時期以外にも気をつけたいポイントがあります。ここからは、OB訪問で気をつけたいポイント聞いておくと面接などでも役立つ質問などをご紹介します。あなたもOB訪問に行く前にチェックしてみて下さいね!

OB訪問の服装は?

OB訪問は就活中に行う面接や説明会と同様、服装に指定のある場合指定がない場合があります。服装に指定のある場合と指定をされていない場合がありますが、指定がない場合はスーツで行くのがおすすめです。

企業によって「私服でお越しください」と記載している場合もあります。このような場合は指示通り、私服で問題ありません。私服を選ぶ時は、デニムミニスカートを避けてきれいめな服装を選ぶのがおすすめです。

もし私服選びで困った際は、企業のサイトに載っている同性の先輩社員の写真を参考にして選びましょう。訪問先企業の雰囲気に合わせた服装を選ぶヒントに繋がりますよ。

  1. 服装の指定がない場合は、スーツを選ぶのが無難
  2. 私服を指定された場合は、先輩社員の服装を参考に

OB訪問に行く前に行いたいことは?

OB訪問のアポイントがとれたら、当日に有意義な時間を過ごすために準備を行う必要があります。業界や訪問先の企業について調べて、事前知識をおさえておきましょう。

業界や企業研究をしていて不明な点が生まれたら、企業のサイトに記載していないか調べて解決させることが大切です。 企業のサイトに記載のない質問は、OB訪問当日に先輩社員に質問をするのがおすすめです。

最後に、OB訪問のときに聞いておけば就活中入社後に参考になるような質問も紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。

就活中に参考になる質問

  • 入社の動機やきっかけを教えてください
  • 就活中にES(エントリーシート)や面接時に気をつけていた点はありましたか?
  • 先輩社員本人が就活していたときのキャリアプラン

入社後に参考にしたい質問

  • 1日の仕事の流れについて教えてください
  • 社内でご活躍されている先輩社員はどういった傾向の方が多いですか?
  • 入社までに学んでおいた方が良い内容や資格はありますか?

訪問中は社会人としてのマナーをしっかり守ろう

OB訪問では面接のヒントになる情報収集や、内定後のイメージを掴むことが出来ます。また、面接とは違いラフな雰囲気で先輩社員の声が聞けることが魅力です。ですが、会話が盛り上がりすぎてフランクになりすぎてしまったり、敬語が抜けてしまったりすることがないよう気をつけましょう。

お礼のメールは送った方が良いの?

また、OB訪問を終えた時はお礼のメールをすぐに送ることをおすすめします。あなたも誰かに親切をした際にお礼を言われると嬉しいですよね?OB訪問も同じで、先輩社員はわざわざ時間を作って会ってくれています。そのため、しっかりとお礼をすることは当たり前のことになりますので、あなたの感謝の気持ちをしっかりとお礼メールに記載するようにしましょう。

ただ、メールを作るのが苦手という方のために、お礼メールの例文を記載していますので、参考にしてみてください。

SANGOのいいところ

株式会社○○
△△様

お世話になっております。
○○大学✗✗学部の△△でございます。
本日(先日)のOB訪問ではご多忙の中、有意義なお時間をいただきまして誠にありがとうございました。

△△様のお話をお聞きし、貴社により一層魅力を感じることができました。
いただいたアドバイス等を活かし、自分に合う企業選びができたらと思います。

重ね重ねになりますが、本日は誠にありがとうございます。
取り急ぎお礼のご連絡とさせていただきます。

以上になります。
今後ともよろしくお願いいたします。

〇〇大学
△△

件名は見た人が「お礼のメールだな」と分かるような内容を記載するのが良いでしょう。文中は、最初に訪問先の企業名宛先を記載し、挨拶をして大学名や名前を名乗れば問題ありません。

文中でお礼のご挨拶OB訪問で実際に学んだことを書けば、気持ちもしっかり伝わりますよ!ぜひ参考にして下さい。

就活市場編集部がOB訪問の際に使えるメールのテンプレート集を作りましたのでこちらも参考にしてください。

企業のOB訪問や就活の準備は早い時期に行おう!

今回は、OB訪問におすすめの時期早期にOB訪問を行うことによるメリットの他、実際にOB訪問に行く時に気をつけたいポイント聞いておきたいおすすめの質問などをご紹介しました。

OB訪問は、多くの就活生が行う2月〜5月のピーク時期を避け、早めに行うのがおすすめです。早めの行動を心がけると大学生活に支障を来すことなく就活を行うことができます。また、その経験は内定後の社会人生活に活かせること間違いなしです。

OB訪問の準備を早めに行い、内定に向けて頑張りましょう!

まとめ
  1. OB訪問は2月よりも早い時期から開始するのがおすすめ
  2. OB訪問よりも前に、自己分析た業界研究は終わらせておく
  3. OB訪問後のお礼メールがあなたの内定獲得に繋がることもある
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます