【例文付き】エントリーシートの自己紹介の書き方をポイント付きで解説!自己PRとの違いも紹介

【例文付き】エントリーシートの自己紹介の書き方をポイント付きで解説!自己PRとの違いも紹介

簡単なようで意外と難しいのが、エントリーシートの自己紹介欄。

自分の経歴などをどこまで書けばいいのか、マイナス要因は何かと、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

なかには自己PR欄と混合してしまい、同じことを繰り返し書いてしまう人も

今回は失敗しない、エントリーシートの自己紹介欄の書き方について解説します。

この記事を読んでわかること
  • esにおける自己紹介欄の書き方
  • esの自己紹介欄を書く際の注意点
  • esにおける自己紹介の例文
この記事をおすすめしたい人
  • 自己紹介の例文を読みたい人
  • 自己PRと自己紹介の違いを知りたい人

【ES自己紹介】自己紹介で第一印象が決まる

何事においても自己紹介は非常に大切なものですが、特に就活においてはその重要性が非常に高いものです。

自己紹介はESであろうが面接であろうが、面接官があなたに初めて触れる場面であるため、第一印象を決める非常に重要な要素です。

「自己紹介文であなたの第一印象の全てが決まる」と言っても過言ではないでしょう。

この部分で良い印象を持ってもらうことが、その後の選考でも高評価につながるため、自己PRや志望動機だけでなく、自己紹介も手を抜かずにしっかりとしたものを作成しましょう。

【ES自己紹介】企業が自己紹介で見ているポイント

エントリーシートの自己紹介は、一般的な日常生活でする自己紹介とは違います。

実績を企業に知ってもらう必要があるのはもちろん、企業に伝えるべきなのは実績そのものではなく、人柄です

たしかに難しい資格を有している場合は、努力を評価してもらえます。

しかし「○○の資格を取得した」という実績だけでは、企業に必要な人材かどうかは判断できません。

企業が求めるような人柄をアピールすることが、エントリーシートの自己紹介でもっとも重要なポイントです。

人柄

エントリーシートの自己紹介で、人柄を伝える理由は、最終的に「一緒に働きたい」と企業側に思わせるためです。

実績は大事ですが、人柄がわからなければ信頼することはできません。

同じ会社に勤めるうえで、信頼関係は非常に重要であり、そのために人柄を知ることは必須といえます。

志望企業がどのような人材を求めているかを調べる際は、能力だけではなく、人柄にも注目しましょう。

もちろん、エントリーシートの段階で信頼を得るのは難しいです。

しかし、エントリーシートによって少しでも人柄が伝わり、それに対して好印象を抱いてもらえれば、次の選考に進むことができます。

まずは、自分の人柄を伝えることに尽力してください。

論理的思考力

エントリーシートの自己紹介で人柄をきちんと伝えるためには、論理的思考能力が必須です。

親しい相手であれば「優しい」「真面目」「積極的」というように、アバウトな性格を伝えるだけで済みます。

しかし、はじめて会うような企業の担当者が相手となれば、それなりの根拠を求められます

アピールしたい人柄について、他人を納得させられるような文章の作成が求められるのです。

つまり、企業側はエントリーシートによって、学生に論理的思考力があるかどうかも判断しているのです。

論理的思考力がある人は、仕事においても信頼を得られ、頼りにされます。

学生や若いうちは、まだ熱意を求められることもありますが、社会人は行動や実績の理由を端的に伝えることが重要です。

【ES自己紹介】エントリーシートの自己紹介と自己PRの違い

エントリーシートにおける自己紹介と自己PRの違いについて、理解できていない方も少なくありません。

それぞれ混同してしまうと、あなたの魅力を最大限に伝えられない可能性もあるため、それぞれの部分で何を書けば良いのかについて理解を深めましょう。

自己紹介は基本情報

自己紹介は「自分の基本情報を相手に簡潔に伝えるためのもの」です。

名前や学歴、所属している学部やサークル、出身地などの簡単な情報を通じて、自分をシンプルに紹介するものです。

エントリーシートにおいて自己紹介はあくまで相手に自分を知ってもらうための入り口であり、自己PRとは異なり、深掘りした内容や具体的なエピソードを語る場ではありません。

長すぎる文章や余計な情報を入れることは避け、端的で分かりやすく自分の概要を伝えるようにしましょう。

自己PRは強みのアピール

自己PRは文字通り「自分の強みをしっかりとアピールするための文章」です。

自己紹介が自分の基本情報を伝えるものであるのに対し、自己PRでは自分の強みや、その強みが発揮された具体的なエピソード、そしてそれを企業にどう活かせるかまでを論理的に説明することが大切です。

自己PRは自己紹介よりもさらに深い内容を求められるため、より詳細な説明をしましょう。

エピソードを交えて自分の強みを裏付けることで、企業に対して自分がいかに価値を提供できる人材であるかを示すことが大切です。

また、入社後のビジョンや企業にどのように貢献していきたいのかについても触れることで、入社後の活躍が期待できる人物であるという印象を与えるでしょう。

【ES自己紹介】自己紹介の内容

画像:エントリーシートにおける自己紹介の書き方

エントリーシートの自己紹介欄は自分のこれまでの経歴を簡単に説明し、どのような人物であるのかを企業に知ってもらう部分。

企業によってフォームの違いはありますが、おおむね次のような内容の記入が求められます。

主な記入内容
  • 氏名
  • 出身校もしくは前の勤務先
  • 自分の専門分野
  • 趣味・特技

実際にエントリーシートを見てもらえばわかるように、自己紹介欄に書くことはどれも簡単に書ける内容ばかりです。

かといって、ただ箇条書きに情報を列挙すればいいというものではありません。

それでは面接官もただ読み飛ばすだけで、あなたに対して興味を持ってくれることはないでしょう。

自己紹介欄で大事なのは、このような基礎的な情報を列挙することで、自己PRに繋がる予備知識を織り交ぜて記入することなのです。

例えば、「〇〇の賞受賞」と書いておくだけでは、面接官は「賞を取っているのか」としか思いません。

これを「△△について研究し、〇〇賞を受賞しました」と書けば採用担当者の目を引き、面接の際に「これはどんな賞なのですか?」とか、「賞を取るために、どんな苦労をしましたか?」などの、あなたの人柄やスキルを知るための次の質問を引き出すことができます。

ダラダラと文章を書かなくとも、十分に自己PRができるのが自己紹介欄の魅力であり、難しいところでもあるのかもしれません。

採用担当者もこの部分にはしっかり目を通しますので、相手の求めること、自分がアピールしたいことを整理して、十分な内容を詰め込みましょう。

【ES自己紹介】自己紹介の構成

エントリーシートの自己紹介は、相手が読みやすいかどうかに注目する必要があります。

内定を得るために、人柄や論理的思考力をアピールすることは大事ですが、まずは読みやすく書かなければなりません。

そのためには、構成および記載の順序が重要です。

たとえば大学の専門分野について記載する際に、それに関する資格を取得したことも合わせて伝えれば、読みやすい順序になります。

また、勉強の末に資格という1つの目標を達成したという努力の証にもなるでしょう。

基本情報

エントリーシートの自己紹介は、まず「氏名」「出身校もしくは前の勤務先」「自分の専門分野」「趣味・特技」などの必要事項を記載しましょう。

何を記載するか細かく指定されている場合もありますが、自由度が高い場合であっても以上の4点は記載するのが普通です。

また、この4点を軸として、それぞれの人柄を誰にでもわかりやすく伝える必要があります。

趣味であれば、その趣味によって得た経験や考えを簡潔に記載して、読む側に人柄を想像させてください。

人柄を伝えるといっても、ただ長々と書けばいいわけではありません。

エントリーシートでは、論理的思考力も判断されます。

好印象を抱いてもらうためには、内容だけでなく読みやすい構成で記載することが必須です。

簡単なエピソード

人柄を伝えるうえで欠かせないのは、具体的なエピソードです。

それにエピソードを添えるだけで、信憑性が増します。

たとえば、社交性をアピールしたい場合は、サークルなどで多くの人と交流した経験を伝えるのが効果的です。

運動系サークルに所属しているのであれば、学部や学年を問わずにチームを組んだという経験もあるでしょう。

幅広くコミュニケーションが取れるというのは、どのような職種であっても評価される人柄です。

また、他大学の人と練習試合で交流した経験があれば、さらに高い社交性をアピールできます。

面接で質問された場合は、より詳しく説明する必要もありますが、エントリーシートはきっかけ程度で構いません。

「社交性がありそう」と思ってもらえれば良いのです。

締めの言葉

エントリーシートの自己紹介で、最後に来るのが締めの言葉です。

企業が見ているのは内容の部分であり、もっとも重要なのはそこから見える人柄や論理的思考力ですが、締めの言葉の有無によって大きく印象は変わります。

ただ最後に「よろしくお願いいたします」と記載しても問題はありませんが、良い印象を抱いてもらうためには、内容と関連づけるのが良いでしょう。

自分の人柄を活かして、企業の発展に貢献したいと思っていることを伝えたうえで「よろしくお願いいたします」と締めるのが無難です。

たとえば「交換留学で得た語学力やコミュニケーション能力を活かして、貴社の事業拡大に貢献したいと思っているので、よろしくお願いいたします。」とあれば、入社後の貢献度を表すこともできるでしょう。

【ES自己紹介】作成時のポイント

エントリーシートでの自己紹介における基本構成などは理解していただけたでしょうか?

次に、エントリーシートの自己紹介を作成する上で好印象を獲得するためのポイントについてお話します。

エントリーシートの自己紹介欄を作成する上で重要なポイントを知って、自分の魅力が企業に伝えましょう。

伝える情報は簡潔に

自己紹介欄で言及することはできるだけ絞りましょう

自己紹介で、どうしても自分の強みや得意なことについて、たくさん伝えたくなってしまうはずです。

しかし、多くのポイントを自己紹介で取り扱うことはかえってあなたの強みを伝わりづらくします

というのも、企業は一日に沢山の応募者のエントリーシートをさばきます。

そのため、一枚の内容が広く浅くだと、印象に残りづらくなってしまうのです。

反対に、自己紹介で一つの特技や経歴を表している学生は記憶に残りやすいです。

自己紹介以外にも沢山自分のことをアピールできるタイミングはありますから、自己紹介では、ぜひ自分の人柄を表す一つのポイントに絞って作成してみてください。

具体的な説明

また、具体的な説明をすることにも力を入れましょう。

他の学生との差別化を図るために、具体的な説明を心がけることが重要です。

多くのエントリーシートを読む企業の採用担当者にとって、平凡な内容では印象に残りにくいため、具体性を持たせてオリジナリティを出しましょう。

例えば、自分の趣味や特技を述べる際に「ただ読書が好きです」と書くのではなく、「年間50冊以上の本を読むことを習慣としています。

特に専門書を通じてマーケティングの知識を深めています」などと書くと、より分かりやすい説明になります。

企業のニーズと結びつける

自己紹介を作成する際は企業のニーズと結びつけることも、企業に印象を残すポイントの一つです。

例えば、企業が求める人材像や、企業の雰囲気、企業が打ち出すキャッチコピーや目標を参考にすると良いでしょう。

自分が企業の求める人材に合致する人柄や強みを持っていることをアピールすると、とても印象はいいはずです。

このような視点を取り入れてエントリーシートの自己紹介を作成するには、企業分析や業界研究が欠かせません。

エントリーシートを作成する前に改めて企業研究を行ってみると精緻化できるのでお勧めです。

文字数は200字から300字目安

自己紹介の文字数は200文字から300文字程度を目安にすると良いでしょう。

声に出して話すと約1分程度の長さとなり、相手にとって理解しやすい適切なボリュームです。

自己紹介の目的は自分の基本情報を簡潔に伝えることにあるため、文章が長すぎたり冗長になったりしないように注意が必要です。

限られた文字数の中で自分を表現するために、不要な情報を削り、伝えたいポイントを明確にするようにしましょう。

例えば、学歴や所属の説明を長々とするのではなく、あなたの個性や強みが伝わる部分を中心にまとめると、短くても印象に残る自己紹介になります。

【ES自己紹介】作成時の注意点

画像:エントリーシートの自己紹介を書くときの注意点

エントリーシートの自己紹介欄を記入する際に注意したいのは、相手が読みやすく書くことです。

特に、文章の長さに気を付けましょう。

「自己紹介」は、「自己紹介文」である必要はありません。

箇条書きではいけませんが、文章は短く、わかりやすくまとめたほうが企業側に好印象を残せます。

説明が短いと心もとなく感じるかもしれませんが、ここは相手があなたという人となりを判断するベースとなる部分。

無駄なことをダラダラと書けば、面接官に悪印象を与えてイライラさせてしまいますし、読むこと自体に飽きてしまって面接がおざなりになってしまうかも。

文章力が無い人、要領が悪い人と思われてしまうかもしれません。

企業によっては、自己紹介欄に文字制限を設けているケースもあります。

出身校や前の勤務先、専門分野など、自己PRに繋がる部分は内容を色濃く書くことが必要ですが、無駄はいけません。

自己紹介欄には必要事項だけを、簡潔明瞭に書くことを心掛けましょう。

話し言葉に注意

話し言葉と書き言葉の違いをしっかり理解たうえでエントリーシートを作成しましょう。

話し言葉はどんな言葉のことを表すか分かっていますか?

話し言葉とは、例えば以下のようなものが挙げられます。

話し言葉の例
  • 「ら」抜き言葉(例:来れる⇒来られる)
  • 「い」抜き言葉(例:来てる⇒来ている)
  • 二重表現(例:まずはじめに⇒まず/はじめにのどちらか)
  • 「なので」の使い方(例:そうだ。なので⇒そうなので、)
  • 「~的には」の使い方(例:私的には⇒私としては)

基本的には砕けた表現が話し言葉に分類されるという認識でよいでしょう。

意識せずに自己紹介を作成すると話し言葉と書き言葉が混在してしまう可能性があるのでよく注意しましょう

文字数を意識して構成

初歩的な注意ですが、エントリーシートの自己紹介を作成する際には文字数をよく意識して構成しましょう

企業によって指定される文字数は異なります

そのため文字数は最初に確認する必要があります。

文字数を把握したら、文章を書き始める前に構成のバランスを考えます。

大体何文くらい書けるとバランスがいいのかを確認してから書き始めましょう

一見手間がかかっているように感じますが、構成はシンプルな方が印象がいい上、理解もされやすくなります。

見切り発車でエントリーシートを書き始めると、バランスが悪く読みにくい文章になってしまいますから注意してください。

見直しを怠らない

エントリーシートを作成する際は必ず見直しを怠らないでください。

PCでエントリーシートを作成する際はは特に注意が必要です。

どうしても、PC上でエントリーシートを作成すると誤字や脱字が多くなります

また、見直しをしているうちに文章に違和感のある個所や、不自然な個所が見つかるはずです。

見直しを怠らずに、より完成度の高い自己紹介を作成しましょう。

できあがったからといって気を抜かないように注意してください。

【ES自己紹介】例文5選

以下ではESの自己紹介の例文を5選紹介していきます。

自己紹介を書く際の参考にしてみてくださいね。

例文①:サークルの活動がメインの自己紹介

〇〇大学経済学科の〇〇です。

大学時代はフットサルサークルのリーダーを務めており、初心者から上級者まで全員が楽しめるように工夫を凝らしていました。

(例えば、初心者が点を決めた際は2点が加算され、上級者は3タッチ以内でパスを出さなければならないなど、)特別ルールを設けることで全員が楽しく体を動かすことができ、多くのメンバーから活動内容も好評でした。

貴社は大規模なプロジェクトに取り組むことが多く、様々なスキルを持った方々が1つの目標に向けて取り組むことが多いと伺い(、リーダー経験と工夫できるスキルを活かせると考え)ました。

(この経験から得た)柔軟に工夫する能力を活かして、(貴社においても)将来的には全員が100%能力を発揮できるようなリーダーへと成長したいと考えています。

大学時代に何に取り組んだかを簡潔に説明した上で、身につけた能力についてエピソードを用いて分かりやすく説明できています。

また、その能力が具体的に企業にどのように活用できるのかについてもわかりやすく説明できているため、企業研究をしっかり行っていることも伝わりやすいでしょう。

例文②:ゼミの活動がメインの自己紹介

例文②

私は〇〇大学の経済学部経済学科の〇〇と申します。

大学では「現代のメディア論」に関するゼミに所属し、その中でメディアの影響力や発展の背景についての深い研究を行っています。

特に、デジタルメディアの社会的影響に焦点を当てたプロジェクトを主導し、ゼミメンバーと共に実地調査やインタビューを重ねる中で、コミュニケーション能力やリーダーシップを養いました。

ゼミに入るまでに培った分析力や統計のスキルを活かし、数字に関する業務を全般的に受け持っているので、数字にも強い自信があります。

趣味はフットサルと読書で、連休の際は地元に帰り、旧友とキャンプなどにも勤しんでいます。

大学で学んだコミュニケーション能力や統計のスキルを活かして、貴社に貢献したいと考えています。

大学で何を学んだかを説明した上で、その学びを通じてどのようなスキルを身につけたかを説明しています

また、単なる自己紹介にとどめず、「貴社に貢献」と書くことで、強い入社の意志を示しているのもポイントです。

例文③:アルバイトがメインの自己紹介

例文③

私は〇〇と申します。〇〇大学経済学部にてマーケティングを専攻しています。

ゼミでは「経済学における行動分析」つまり消費者の購買行動や市場の動向に関する研究を行っています。

特に、消費者心理に基づく購買行動の予測モデルの開発プロジェクトではリーダーを務めており、データ分析や市場リサーチを担当しています。

また、経済学とデータサイエンスの組み合わせにも興味があり、独学で学んでいます。

趣味は旅行で、休みの日はカメラマンとしてフリーランスで働いているので、社員旅行などの際はカメラマンをお任せください。

貴社の「数字を眺めるだけではわからない、顧客の深層ニーズを引き出す」というスタイルに興味を持ち、志望しています。

大学で得た分析力を活かし、貢献する所存です。

大学で経済学、ひいては分析について深く学んでいることをアピールし、志望する会社の業務内容と結びつけています

趣味の話をし、気さくな人柄をアピールしているのもポイントです。

例文④:資格メインの自己紹介

例文④

私は〇〇と申します。現在、〇〇大学工学部に在籍しており、情報工学を専門としています。

大学の学業と並行して、情報処理技術者試験やネットワークスペシャリスト試験に合格しました。

資格取得を通じて、専門の理論知識だけでなく、「IT」という括りのもの全般に関する知識を身につけました。

私の強みは、資格取得を通じて学んだ全般的なITの知識と、バックエンド・フロントエンドを問わず、複数のプログラミング言語を扱える点です。

趣味は海外旅行で、現地の方と交流したり、異文化交流を楽しむのが好きです。

貴社の業務においてはプログラミングスキルを活かすのはもちろん、趣味を通して培ったコミュニケーション能力を活かし、チームでプロジェクトを進める一助となれればと考えています。

プログラマーとしてのスキルを紹介しつつ、全般的なITに関する知識をアピールしています。

また、プログラマーは基本的にチームで仕事をするので、問題なくコミュニケーションが取れることを趣味の紹介に絡めて話しています。

例文⑤:性格メインの自己紹介

例文⑤

私は〇〇と申します。〇〇大学文学部に在籍し、心理学を専門として研究しています。

私は人々の感情や行動に深い興味を持ち、それが心理学を学ぶ原動力となっています。

この性格のおかげで、専門の研究だけでなく日常生活においても、人との対話やサークル内でメンバーの意見交換を円滑に進めることができています。

細かいことに気をつける性格で、周りの変化やニーズをすぐにキャッチします。

趣味はジムに通うことです。

汗をかいてリフレッシュできますし、自分の好きな服が着こなせるようになる達成感が病みつきになります。

貴社がグループで取り組むプロジェクトに参画した暁には、観察力や傾聴力を活かし、プロジェクトを円滑に進める一助となれれば幸いです。

自分の性格を「周りに対して興味が深い」と形容し、人の感情の動きなどに気づけることをアピールしています

また、実際に自分の性格がどのように仕事に活かせるかを書くことで、採用担当もあなたが入社した際、どのように活躍するかイメージできます。

まとめ

エントリーシートにはさまざまなフォームがありますが、氏名などの応募者の基礎情報を記入する性質上、自己紹介欄はほとんどの場合シートの最初に設けられています。

写真などとともに枠囲みされていることも多くて、まさに応募者の「顔」となる部分

ここを上手く書けるかどうかで、面接担当者の第一印象が大きく変わってきます。

エントリーシートの自己紹介欄は採用されるか、されないかを分ける重要なポイント。

ありのままを書けばいいとはいえ、書き方次第で自分がいかに企業にとって有能な人材であるかをアピールすることもできる部分です。

漏れなく、無駄な情報は入れずに、わかりやすく作ることを心掛けましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます