【志望動機が考えられない】志望動機の考え方のポイントを徹底解説!受かるポイントも!

【志望動機が考えられない】志望動機の考え方のポイントを徹底解説!受かるポイントも!

はじめに

就職活動では、志望する企業に応募する際には、エントリーシートや履歴書などに志望動機を書くことが求められるのが普通です。

しかし、この志望動機をどう書いたら良いのか悩む就活生は少なくありません。

それなりの理由があってその企業を選んだはずなのに、採用に直結する項目だけに、実際に書かなければならないとなると文言を考えるのに苦労する人は多いのでしょう。

ここでは、そのような志望動機の作成につまずいている人に向けて、採用に結びつく志望動機を考える際のポイントを解説します。

【志望動機が考えられない】志望動機とは 

まず、そもそも志望動機とはいったい何なのでしょう。

言葉の意味をそのまま考えれば、その企業を志望した動機ですから「なぜ、その企業に就職したいと思ったのか」その理由です。

もし、その理由が見当違いのものであれば、その企業で働くことはその就活生にとってミスマッチであるとわかります。

企業はその応募者がその企業で働くことにマッチしているのかを確認できるのです。

つまり、志望動機は、企業とその企業に入社したい就活生をすり合わせるものと言えるでしょう。

【志望動機が考えられない】人事は志望動機から何を見るか

その企業を志望した動機が、その企業で働くことの理由としてもっともなものであれば、志望動機の書き方は何でも良いわけではありません。

当然のことながら、なぜその企業を志望したのか見当違いの理由を志望動機に書く学生は滅多にいません。

その企業を志望するもっともな理由が述べられている応募者の中から、さらに採用につながるような志望動機を書いた応募者が選考に残るのです。

大切なことは、企業が志望動機から応募者の何を見ているのかを知り、企業の求める志望動機を書くことです。

熱意

企業が志望動機から見ているものは、その応募者がどのくらいの「熱意」を持ってその企業を志望しているのかです。

企業は、せっかく採用した社員が早期退職をしてしまうようでは困るので、成長意欲や企業に貢献する意識が高い人物を求めるのと同時に、「熱意」を持って志望してくる学生を評価します。

たとえば、採用選考で同じような評価の人がほかにもいた場合、入社に対する「熱意」がより感じられる人の方を採用したいと考えるのは当然でしょう。

より、「熱意」が伝わるような志望動機を作りましょう。

人柄

新卒の採用では即戦力を期待する企業は少なく、中途採用に比べ特に「人柄」が重視される傾向にあります。

せっかく入社できたとしても、その人の「人柄」がその企業の社風や職種に合わない場合には、お互いに仕事がやりづらくなることが想像されます。

そのため、その企業や志望職種に合った「人柄」であるかどうかは、企業が採用者を選ぶ際の重要なポイントになるのです。

選考書類の限られた情報源の中で、「人柄」が表れやすい項目の一つが志望動機欄と言えます。

志望動機から自身の「人柄」が垣間見ることができるように書くこともポイントの一つです。

適性

新入社員には即戦力を求めない場合が多いといっても、企業で働くことに「適性」があるかどうかは重要視されます。

企業の目的は、結局のところ企業に貢献できる人材を採用することです。

熱意や人柄だけでなく、仕事に対する「適性」がなければ企業に貢献することができません。

採用に近づくためには、「適性」が窺える志望動機であることが重要なのです。

自己分析から把握した自身の強みが、その企業に貢献するために必要な能力と一致していることがわかる志望動機であると高く評価されるでしょう。

【志望動機が考えられない】なぜ志望動機が考えられないのか 

志望動機が考えられないというのは、志望動機として書くことがふさわしくない理由で選んだか、ただなんとなく選んだため、志望動機と言えるほどの理由がないかのどちらかではないでしょうか。

企業選びの入口はそれでもかまわないのですが、それだけで企業選びを終えてしまうと志望動機でつまずいてしまいます。

同じような企業はたくさんあり、その同じようなたくさんの企業の中から取捨選択する過程で、この企業に入社したいという強い動機が生まれるのです。

以下は志望動機でつまずきがちな会社選びのパターンです。

思い当たるものがあるのではないでしょうか。

条件だけで企業を決めている

初任給や、交通の便の良さなど、自分にとって条件の良い企業は、確かに魅力的です。

しかし、その条件だけで企業選びを行っていては、志望動機が書けないのは当然でしょう。

「初任給が良いから」「家から近いから」という志望動機では採用にはつながらないため、それを書くわけにもいかずどう書けば良いのか悩んでしまうのでしょう。

企業に興味を持つきっかけは、それでもかまいませんが、仕事は目標ややりがいを持って臨まなければ長く続けることはできません。

改めてその企業と自身が合っていることを確かめる作業が必要でしょう。

就活の軸がない

就職先を決める際の自分なりの軸となるものがないと、企業選びがブレる原因となります。

数多く存在する企業の中から自身が入社したい企業を選び出すためには、まず、自分がどのような価値観を持って企業を選ぶのか、しっかりとした軸を持つことが必要です。

自分が仕事に求めるものは何なのか、働く時に何を重視するのか、また、何にやりがいを感じるのかなど、自分自身についてより深く考えてみる必要があります。

過去の経験を振り返り、整理してみることで、自身の価値観に気付くことができます。

自分自身が企業選びの時に重視する軸を決めてみましょう。

自分と企業の接点を見出せていない

志望業界を絞れている場合では、業界を志望する理由は述べることができるでしょう。

しかし、志望動機には業界を志望する理由だけでは足らず、「その企業」を志望する理由を書く必要があります。

業界内の同じような業務内容の企業の中から「その企業」を志望した理由が見つけられない場合は、企業に対する研究・分析がまだ不十分であることが考えられます。

できるだけ多くの同業他社を比較して、企業の個性を見つけましょう。

企業にもそれぞれ個性がありますから、その個性が自分の個性とマッチするかどうかを確かめましょう。

【志望動機が考えられない】志望動機の考え方のポイント実際に志望動機を考える際には、いくつか押さえるべきポイントがあります。

特に「志望動機を考える前の準備」は重要で、これを完璧にするだけでも、先に紹介した志望動機が考えられない原因をすべて潰すことができます。

志望動機を考えることは、就職活動では最も大切な作業の一つですから、このポイントを押さえることは、そのまま就職活動を成功させるポイントにもなるのです。

ここでは、志望動機を考えるうえでの大切にすべきポイントを紹介しますので、確認しながら実際に作成してみましょう。

志望動機を考える前の準備

志望動機を考えるには、それなりの準備が必要です。

いきなり志望動機を書き始めることは、誰にとっても難しいことです。

まず、本当にその企業に応募するべきなのか、自らが入社すべき企業としてその企業を選んだことに間違いはないのかを確認しましょう。

本来の企業選びでは、以下の準備を経て志望企業を選び出します。

上で挙げた志望動機を考えられない原因は、この作業を十分に行っていないことに起因することがほとんどです。

すでに終わっているという人の場合でも、改めて丁寧に行ってみましょう。

業界分析・企業分析

志望する企業を絞れていない時点では、業界内にある企業を各社調べて、自分に合いそうな企業をピックアップし、さらに調べていくことで、自分に合う企業を見つけます。

はじめに「企業ありき」で調べる場合は、なるべく多くの同業他社を比べて、他社にない特色を探し出す作業になります。

企業についての情報を洗い出し、他社の情報と比較検討することで、志望企業に入社することでしか得られない、自分にとっての魅力を見つけることができるのです。

より生きた情報が欲しい場合には、OB・OG訪問なども有効です。

業界分析や企業分析の詳しいやり方については、以下のページを参考にしてみましょう。

自己分析

自分の個性と企業の個性がマッチしていることを確認するためには、企業について知るだけでは足りません。

自分自身のことを知らなければ、自分に合う企業を探すことはできないのです。

自分自身を見つめ直し、なぜその企業を志望するのか、なぜその企業に魅力を感じるのか、どう成長していきたいと考えているか、それを客観的に根拠付けするためにする作業が「自己分析」です。

これまでの自身の経験を振り返り、しっかりと「自己分析」をすることは、自分が何に価値を感じるのか、自分は仕事に何を求めるのかを自身で客観的に把握することができます。

自分を知ることは、就職活動で大切な自分軸を持つことに役立ちます。

以下のページを参考に、しっかり「自己分析」をして、自身について客観的に把握しましょう。

志望動機に含めるべき項目 

志望動機は、なぜその企業を志望するのかをただ書けば良いというわけではありません。

応募書類の限られた情報だけで、企業は応募者の「人となり」を判断し、評価をしなければならないのです。

面接まで漕ぎ着ければその際に知ることもできますが、応募者の多い人気のある企業では、全員の面接をすることができません。

書類を見ただけで欲しい情報が網羅されて、なおかつ魅力的な応募者であることがわかる応募者がいれば、そちらを優先するのは当然のことと言えるでしょう。

ここでは、志望動機に含めるべき項目を考えてみましょう。

なぜその業界・企業か

志望動機欄には「その企業」に入社したい理由を書く必要があります。

「その業界」を志望する理由は何か、そして、業界内にある数ある企業の中で「その企業」を志望する理由は何なのかを、ただ書き綴るだけでなく、説得力を持って企業伝えるためには、準備で行った業界分析や企業分析が役に立ちます。

業界・企業分析によって整理した企業の特色と、自己分析の結果把握できた自分の軸や個性がマッチしていることを志望理由としてまとめましょう。

また、面接の際に深く掘り下げて質問されることも予想されますので、詳細にメモをして、面接に進んだ場合にも話を広げられるような準備もしておきましょう。

あなたがどう貢献できるか

企業に入社後、「どう貢献できるか」を書くことは、採用される志望動機にするためのポイントの一つです。

自己分析によって客観的に把握した自身の強みを活かして、企業で活躍する姿をアピールできると良いでしょう。

企業は、志望動機によって応募者がどのくらいの熱意を持って志望しているのかを確認したいのはもちろんですが、採用を決める際の最大の関心はその人物が企業に貢献できるかどうかです。

企業の求める人物像に近い自分をアピールできれば、魅力的な志望動機になります。

あなたのキャリアプラン 

選考に有利な志望動機を考える際には、入社後の自身の「キャリアプラン」が伝わるように書くことも、ポイントの一つです。

入社後に自身がその企業でどのように成長していきたいと考えているのか、将来的な「キャリアプラン」を持っていることを伝えることで、自身が未来を見据えてその企業で長く活躍する意思が伝わります。

しかし、いくら将来を見据えているといっても、その企業で成し得ないことを書いてしまっては逆効果です。

企業分析をしっかり行って、その企業で歩めるプランになっているか確認しておきましょう。

構成に当てはめてみよう 

ここまでで書くべき内容を整理できたら、次は実際に書いてみましょう。

せっかく考えた内容も伝わらなければ意味がありませんので、わかりやすくするため「構成」にも気を配る必要があります。

志望動機は、「結論」「根拠」→「結論」の順で書くとわかりやすくなりおすすめです。

はじめに一番伝えたい志望する理由を「結論」として簡潔に書くのが鉄則です。

聞かれていることに遠まわしに答えたり、前置きをしたりすることは、内容をわかりにくくし、応募者の多い企業では最後まで読んでもらえない可能性が出てきます。

「根拠」は、その企業を志望するに至った経緯を書きます。

最後の「結論」では、企業に入社した際の企業に貢献する自分の理想像や、具体的な将来像やキャリアプランを書きましょう。

こちらのページで例文を見て参考にしてみるのも良いでしょう。

【志望動機が考えられない】志望動機を考える際の注意点 

志望動機は、採用に直結する項目です。

面接の際には口頭で語る場合も考慮して、細部まで気を配って書くことが必要です。

採用につながるためには、いくつか注意しなければならないこともあります。

これまで志望動機に何を書くべきなのか、含めるべき事項などを紹介してきましたが、ここでは、志望動機を考える際に注意すべきポイントを挙げてみました。

ここまで紹介した方法で書いてみた志望動機が、以下の注意点をクリアしているか再確認してみましょう。

得たいことだけを書かない

勉強したい、スキルアップしたいなど、向上心のある文言を書くことは、前向きなイメージを印象付けることができるため、非常に有効です。

学生側では、自分の得たいものが得られる企業を選ぶことは当然のことですので、純粋な志望動機としてはそれで良いのかもしれません。

しかし、応募者を選ぶ企業側では、企業に貢献してくれる人物を採用したいのは明らかです。

自分にとってプラスなことを書くだけでなく、「自分が企業に対し何ができるのか」を述べることで、より採用に近づく志望動機に出来るでしょう。

待遇を志望動機にするのはNG 

「初任給を同業他社と比べた結果、より高い企業を選んだ」「残業が少ないから」など、企業の待遇面を他社と比較して書くことは良くありません。

企業側でも、より良い人材を採用したいという思惑があって、初任給を他より高く設定している場合があるのは確かです。

しかし、それでは、入社後思うように昇給しない場合や仕事が忙しくなった場合に、それを理由に辞めてしまう人なのではないかと思われてしまいます。

その企業での仕事そのものに興味や熱意がない人と判断された場合は、採用にはつながりません。

その企業のみに通じる志望動機にする

志望動機が、他の同業他社にも通用するものになっていないか注意が必要です。

自分では「その企業だけ」を対象として志望動機を考えたつもりでも、他の企業に使えるものになっていないか確認してみる必要があるでしょう。

同じような事業内容の企業は多く存在します。

もし、「その企業だけ」に通じる志望動機になっていないとしたら、企業研究が不十分である可能性があります。

他の企業にも使い回せてしまうような志望動機では、熱意が感じられないばかりか手抜きの印象になり、採用を勝ち取ることはできません。 

【志望動機が考えられない】それでも志望動機が考えられない場合の対処法 

志望動機が考えられないからといって、書かずに応募することはできません。

とはいえ、適当に仕上げて応募したとしても採用される見込みがないのでは、本末転倒です。

煮詰まっている状態で無理に書こうと思っても、魅力的な志望動機を作り上げることは難しいでしょう。

一旦、視点を変えてみるのも良いかもしれません。

ここまでで、志望動機を作る手順として基本的な方法をご紹介してきましたが、それでも志望動機が考えられいという場合には以下のことも試してみましょう。

ほかの人の志望動機を参考にしてみる

同じ業界同じ職種を志望する場合の志望動機にどんなものがあるのかを参考にしてみることが、自身の志望動機を考える糸口になる場合もあります。

ここでは、よくある志望動機をご紹介しますので自分に共通するものがないかを見てみましょう。

志望動機は、面接の際に詳細に聞かれる項目でもありますので、以下で紹介する志望動機で自身と共通するものがあった場合は、それをさらに広げて自分なりの志望動機として語れるように仕上げることが大切です。

理念に共感した

「会社の経営理念に共感した」という志望動機は、多くの企業で見られるものです。

企業理念はその企業によって異なりますから、確かに「その企業だけ」のものとなり得ます。

その反面、文言としてはどの企業にも使えるため陳腐な印象になりやすく、使い方には注意が必要です。

注意点としてまず挙げられるのは、それだけだと抽象的すぎて動機としての強さが足りないことです。

具体的に「どこに共感したのか」、「どうしてその理念のもとで働きたいのか」を伝える必要があるでしょう。

製品が好き

その企業が扱う製品が好きだからという志望動機は、特にメーカーの志望者に多く見られるものです。

その製品にどのような魅力を感じているのかを熱意を持って企業に伝えることは、十分に志望動機になり得ます。

注意しなければならないのは、その製品が好きというだけでは、ただのファンになってしまうことです。

企業は自社に貢献する人物を求めているのです。

ただ好きというだけでは企業に貢献はできませんので、その製品の良さを語るだけで終わらないように注意しましょう。

たとえば、その製品を扱う立場となった際にその良さを広く世間に知ってもらうためにどうするかなど、企業側に立った際に自分がどうしたいか、熱意を持って自身の考えを明確に伝えることが必要です。

貢献したい

インフラ業界などに多いのが、「貢献したい」という志望動機です。

人に貢献することでやりがいを感じるタイプの人は、志望動機として使えます。

ただ、自分の性格や考え方の傾向を他の人に伝えるには、自分では何とでも言えてしまうため、ただ言うだけでは説得力がありません。

説得力を持たせて企業に伝えるためには自己分析が役立ちます。

自己分析をした結果、「人に貢献することに喜びを感じる」、「貢献できたことに価値を感じる」などの自身の傾向を自覚した具体的なエピソードなどが見つかれば、それを交えることで説得力が増すのです。

「貢献したい」という志望動機は、ほかにもメーカーや商社などで商品を広めることで困っている人を助けたい人に使えます。

その場合はどのように貢献したいのか、どのような方法で貢献したいのかを具体的に述べることがポイントです。

多くの人を喜ばせたい

営業や接客の仕事での志望動機として多いのは、「多くの人を喜ばせたい」というものです。

人と接することで、直接相手から感謝される仕事で使われることの多い志望動機と言えるでしょう。

人に喜んでもらうことや、笑顔を見ることにやりがいを感じる人では、これを志望動機とすることができます。

営業や接客の仕事など、相手の反応をダイレクトに感じることができる仕事は、うまく行けば相手の喜ぶ姿に直接触れることができ、やりがいを感じることができるでしょう。

その反面、うまく行かない場合はクレームも直接受けることになります。

それだけにストレスも多く、華やかな一面だけでないことも承知のうえで志望していることがわかるように書くことが必要です。

自己分析によって営業や接客に適性があることも強調してアピールできると良いでしょう。

就活エージェントを利用する 

どうしても志望動機が書けないという場合は、第三者のサポートを受けてみるのも一つの方法です。

大学のキャリアセンターでも就職活動に関してのサポートをしてくれますが、センターがしっくり来ないという場合には、就活エージェントを利用すると良いでしょう。

志望動機の作成についてのサポートはもちろん、エントリーシートや履歴書の添削など、就職活動に関するさまざまなサポートを受けることができます。

ほかに自分に合う企業があるか知りたい人や、志望動機は書けたけれど、いまひとつ自信がないという場合にも相談できるためおすすめです。

就活市場エージェントがおすすめ

新卒採用を予定している企業にどのような企業があるのかを知らないことで、分析対象の企業の絶対数が少なく、そのことで企業分析が不十分になってしまっている人もいるでしょう。

より多くの企業を知りたい場合には、就活エージェントの利用をおすすめします。

就活エージェントはパソコンやスマートフォンで簡単に登録でき、無料で利用できるところがほとんどです。

いくつか登録してみて自分に合ったエージェントを探すこともできます。

どこのエージェントに相談するかを迷ったら就活市場エージェントがおすすめです。

志望動機をはじめとした就活書類の書き方のサポートのほか、企業選びの相談や面接の対策などにも専任のエージェントが一人ひとりに合わせてマンツーマンで対応してくれます。

また、数々の就活イベントを開催しており、参加することでいまだ知らない魅力的な企業に出会える可能性もあります。

まとめ

志望動機は、就職活動で多くの人が作成に頭を悩ます項目ですが、その原因は、業界・企業分析、自己分析が不十分であることがほとんどです。

丁寧な企業分析や、自己分析をすることなしに、納得のいく就職活動はできません。

やり方に自信が持てない場合や、どうしても志望動機が書けない場合には、就活エージェントなどを利用する方法もあります。

志望動機は採用を勝ち取るカギとなる重要項目です。

最後まで諦めず魅力的な志望動機を作成し、就職活動を成功させましょう。
 

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ