インターンの面接は逆質問で突破しよう!業界別、職種別の逆質問例

インターンの面接は逆質問で突破しよう!業界別、職種別の逆質問例

はじめに

インターンに参加する際、重要なことの1つに面接があります。

インターンは特に人気のある企業や長期で給料が発生する内容ほど、選考を慎重に行い面接もしっかり行う傾向が見られるのです。

このインターンに参加するときの面接では、ある攻略法があります。

それは「逆質問」というもので、逆にこちらから質問をしてしまうことで、熱意や意識の高さを読み取ってもらおうというものです。

この逆質問はどういうものでしょうか。

いくつかの攻略法を紹介しましょう。

インターンで面接を実施する企業の意図

まず、そもそもどうしていろいろな企業がインターンのために面接を行うのでしょうか。

一見するとたかがインターンごときで面接を行うなんてと思うかもしれませんし、人によっては面接が苦手なのでカットしてほしいと思うかもしれませんね。

ですが、実は面接を行うのにはちゃんとした理由があり、企業によってはかなり大きな事情を抱えているところもあります。

このため、選考に通るためには面接もかなり重要な要素になってくるのです。

応募数が多いから

まず、人気企業の場合は、とにかく応募数が多いから絞り込むためということがあります。

これは人気企業の花形とも言える仕事のインターンの場合、特に応募数が多くなりがちで、倍率が高くなることもあります。

このため、すべての人間を受け入れることはできず、キャパシティやカリキュラムの問題から、基本的には選考が行われるのです。

これは特に長期インターンによくある傾向です。

人気企業の長期インターンは必ず選考があり、そのために準備が必要になることが多いでしょう。

目的を持っているかの確認

次に、目的があるかどうかを見る企業はかなりあります。

というのも、インターンと言っても一緒に働くわけですから、何らかの目的がある方がやはりやりがいも大きくなり、パフォーマンスも高くなるでしょう。

また、目的がある人の場合、その目的は一体何なのかということが重視されます。

特に目的が大きくズレていることや、その目的が企業内で達成できそうかどうかということはかなり重要なポイントなので、目的を明確に答えられる方が先行も通りやすくなります。

仕事に対する熱意の確認

目的と類似して、仕事に対する熱意も見られます。

熱意があるとこちらもパフォーマンスは高くなりますし、一緒に働く方も気分がいいものです。

熱意があると、それだけで意識が高いとか手ごたえがありそうな人材に見えるものです。

逆に熱意がなく目的意識もあやふや、という人は落ちやすく、あまり選考を通過しません。

とりわけ仕事に対する熱意が感じられない人までインターンに参加させるほどの余裕がない企業が多いので、やはりやる気はしっかり出した方がいいでしょう。

インターンの面接で逆質問を求める企業の意図

インターンの面接で逆質問というと、たいていは「他に何か質問はありますか?」とか「ここまでで質問は何がありますか?」というようなものです。

また、面接の問答の途中で何か疑問になることが出てきて話が聞きたくなるケースもあるかもしれませんね。

実はここで「特にありません」と答えるのはあまりよくありません。

これは実は企業がさまざまなものを見るために行っているもので、特にいいアピールになることが多いのです。

もちろん疑問に思ったことをそのまま伝えてもいいのですが、この場合は企業の思惑を考えて質問しましょう。

本当に自社に興味があるかの見極め

1つは、本当に自社に興味や関心があり、業務内容に興味関心があるかを見極めるために行います。

これは基本的に業務を行うためでもありますし、やはり興味関心がある人の方がインターンの熱心さにも有効だからです。

また、インターンでいい結果を出す人はそのまま熱意や興味・関心があり、あまり大きく目的がズレていることはありません。

この点を重視している企業もかなりあります。

また、中にはインターンをきっかけに採用したいという企業も多いので、たとえばインターンである程度働きぶりや適性が認められれば、そのままいい人材を採用したいと思っている企業は少なくありません。

インターンである程度能力や人柄を見ている企業が多いので、そのまま採用にプラスになることも考えて面接を行いたいところでしょう。

地頭の良さやキレ

もう1つは、地頭の良さやキレを見ている場合もあります。

どんな仕事でも、今は複雑で高度になっています。

このため、たくさんの場所で地頭の良さや頭の回転が速いこと、高度な知能を持っていることなどが重視されるものです。

特に企業の場合は人柄だけではなくやはり頭がいいことや適応力があることなどを求めますので、頭の良さはあるのに越したことはありません。

ただし、だからといって高慢になったり、世間を見下したりする必要はありません。

あくまでも的確に反応したり、とき事前準備をしてきたことをアピールしたりするための質問をしても構わないのです。

パフォーマンスが高いことが重視されますので、不遜な態度を求めているわけではないのだということは誤解しないようにしましょう。

全業界で使える質問例

それでは、いくつかの逆質問の例を紹介しましょう。

まずここでは、主にどんな業界やどんな業種・職種でも使えるような、マルチに使える質問を紹介します。

基本的に質問は1つでも2つでも構わないので、もし聞きたいことが思いつかないのならいくつかの質問を覚えておき、いざという時に使うといいでしょう。

ただしこれはあくまでも1つの例です。

もし本当にわからないことがあれば、そちらを優先して質問した方が良いので、その点は注意しましょう。

インターンの主な仕事内容について

まず、仕事内容についての質問です。

基本的には熱意をアピールする方向で行いましょう。

「御社の○○という仕事に関わりたいのですが、インターン期間のうちにどのくらい体験することができるでしょうか」

「御社の仕事で○○というものに興味があります。インターンを経験して関わる機会はあるでしょうか」

また、学業と仕事、取得した資格や将来取得する資格と仕事内容について聞くのも方法です。

「私は○○という学科で○○について学習しています。御社の業務内容とどのくらい関連性がありますか?」

「○○という資格を取りました。秋に○○という資格を取ろうと考えています。御社で働く人のうち、こういった資格を持っている人はどのくらいいるでしょうか?」

インターンが始まるまでにやるべきこと

また、インターンが始まるまでにやっておきたいことなどの質問も熱意をアピールできます。

「インターンが始まるまでに、何か準備しておくことはありますか?」

「インターンを開始するまでに、どういうことをしておけばいいでしょうか。役に立つ準備などはありますか」

具体的に自分がどういうことをしているか、ということもアピールすることができます。

「私はインターンが始まるまでに○○という資格試験を受験するつもりです。合格した場合、こちらの企業でお役に立てるでしょうか」

中には、何をしたいかを明確にアピールする機会ととらえる人もいます。

「○○という技術に興味があります。今回その技術に関わらせていただけるということですが、インターンが始まるまでにはどういう準備をしておいたらいいでしょうか」

業界別で使える質問例

ここまでの質問はどの業界でも容易に活用できるものでした。

とはいえ、業界別の質問などもできればなおよく、業界研究をしている学生だと見られたり、将来的にこの業界に入りたいと思わせたりするような質問をすることで、他の選考よりも通る確率を高めることができます。

それではどういう質問があるかというと、具体的な内容や例文を紹介しましょう。

業界によってまったく傾向は違いますので、傾向から良さそうな質問をいくつか考えてみるのが良いのです。

広告業界

広告業界の場合、その会社の製品や内容を知っていることも大事なポイントになります。

「○○というクリエイティブについてです。御社ではどういう意図があって、この広告を出したのでしょうか」

「○○業界の広告について興味があります。御社に依頼が来た場合、どういった点を重視して制作しているのでしょうか」

気をつけたいのは、この話題にした広告やクリエイティブが自社のものであるかどうかは、きちんと確認しておきたいという点です。

他社のクリエイティブに関して聞いてもまず答えられないので、この点は注意してください。

基本的には会社の制作物一覧に乗っている作品について聞くのが良く、会社の制作物と明確にわからない場合は質問を避けてください。

不動産業界

不動産業界の場合、住宅やマンション、賃貸などいろいろな形式が考えられますので、できるだけマルチに使える質問を準備しておきましょう。

「将来的にマネージメントの仕事に就きたいと思っており、不動産業界でも活躍したいと思っています。こちらの会社でマネージメントを行う場合、どういうキャリアプランがあるでしょうか」

「積極的に働きたいと思っており、最近宅建の資格を取りました。御社ではさらにどういう資格や特性があると活躍できると考えますか?」

基本的に不動産業界の場合、市場動向が今後は悪化すると予想される中で、どうやって結果を出して会社を成長させていくかが求められています。

需要がまったくゼロになることはあり得ませんが、どうやって優秀に見せるかを考えるのも手でしょう。

サービス業界

サービス業界もまた広くいろいろな業種がありますが、特に形のない物を売るので印象の良さが大事になります。

このため、あまりひねった質問ではなく、シンプルな質問がいいでしょう。

「私は自分のことを人との交流が得意だと思っています。御社のインターンではどのくらい顧客と関わる機会があるでしょうか」

「御社の専門性の高いと評判のインターンに興味がありますが、カリキュラムでは○○は行うのでしょうか」

どちらも調べてきており、なおかつある程度答えやすい質問となっています。

ひねった質問だと意思の疎通が難しい、癖のある人間だと思われ、サービス業にはあまり向いていないと判断されかねません。

このため、できるだけ答えやすい質問を準備した方が良いでしょう。

金融業界

金融業界は、金銭というデリケートなものを扱います。

とはいえ、別に神経質になる必要はありません。

「御社ではこれから特化したり、専門的に行ったりしたい業務はありますか」

「将来的に○○という立場になりたいと思っています。インターンを通じてどういう意識を持てば、○○に近づけるとお考えですか」

金融業界の場合は質問内容の中に、なぜ金融の中でもその業界を選んだのか、という点を含めたいところです。

特に金融業界はその特性上、数字に強く理論的で意識が高い、一般的に頭がいい人も多いので、どういう意図があって質問したのかも見抜かれやすくなっています。

対策も軽い意識ではなく、しっかりした自分の考えや対策を立てたうえで質問する方が良いでしょう。

IT業界

IT業界は、特に技術の発展がすさまじい業界です。

このため、技術に対する興味関心をアピールするのも方法です。

「御社では○○という技術についてどのような方針を立てているでしょうか。また、どのようにお考えでしょうか」

「企業内で○○という技術の発展が著しいと聞きましたが、将来はどういう風にしたいとお考えなのでしょうか」

技術の発展についての意識や現場の対応などについて聞くのが良いのでしょうが、セキュリティなどの問題もあり根掘り葉掘り聞くのはためらわれます。

もし自分が何らかのスキルを持っていたり学校で学習したりしていると言うのなら「○○という技術について学習しています」などのアピールを上に付け加えるのも方法です。

公務員

公務員の場合、実はそれぞれの仕事に特化したり、個性的な役割や能力を持っていたりする人が多いのが特徴です。

「○○という仕事に興味があり、応募しました。○○という仕事に関わりたいのですが、インターンではどのくらい経験できるでしょうか」

「○○に関心があり、応募しました。将来的に○○という仕事に関わりたいと思っています。その仕事のやりがいはどういったものでしょうか」

このため、どういうスキルがありどういう技能を重視されるかがポイントとなってくるでしょう。

また、中には自分の仕事のやりがいについて聞くこともできます。

ただし、公務員の場合は公的機関で利益を追求しないため、利益や利潤にまつわることは聞かない方が無難でしょう。

職種別で使える質問例

業界別でもいろいろな質問が聞かれますが、さらに職種にまつわることで聞ける場合もあります。

ここではいくつかの逆質問の例を紹介します。

特に職種は自分の日々の仕事と関わりが強い部分なので、いろいろなことを聞いてみたいかもしれませんが、基本的には逆質問は1つか2つの質問が王道なので、あまり根掘り葉掘り聞くのもよくありません。

また、インターンという都合上待遇についてもあまり深く聞けない場合が多いので、その点も注意しながら聞いてみるのがいいでしょう。

営業

営業の仕事の場合、よく外に出たり、人と関わったりする機会を得られます。

「営業の場合、さまざまな場所に赴くと思います。コミュニケーションについてはどういう点で気をつけていらっしゃるのですか?」

「インターンで営業というと、こういうことをすると思っていました。内容としては他にはどういうことをするのでしょうか」

基本的にはコミュニケーションや交流に抵抗がないこと、またインターンそのものにやる気があることなどをアピールするのが良いでしょう。

また、事前に調査してきたことや、これから関わるであろう人たちについて意識することも忘れないでください。

交流ができて事前にアピールでき、積極的に参加したいと感じられるような姿勢が見える質問が良いでしょう。

販売

販売の仕事の場合、こちらは特にBtoCで顧客と積極的に関わる機会が多くなっています。

「販売の仕事でどのような人材育成ができるのでしょうか。私がインターンに参加するまでにはどのようなことをしておけばいいのでしょうか」

「インターン参加前にこういう内容の学習を行っています。また、どういう知識を身につけておくとお役に立てるでしょうか」

販売の仕事の場合はいろいろな人と会いますし、さまざまな人をお客様として対応します。

このため、どういう点を意識しているか、接客を通じてどのような成果の揚げ方をしているか、などを見極める質問が良いでしょう。

また、できるだけ人と関わるのが得意な点をアピールするため、積極的に質問するように心がけてください。

飲食

飲食の仕事の場合、チームワークや人との交流を重視しても良いでしょう。

「飲食については店舗で直接働くイメージが強くあります。インターンに参加する際、皆さんと仲良くする機会はどんな機会があるでしょうか」

「店舗に行って○○という点に疑問を持ちました。○○についての対応はどうなっているのでしょうか」

レストランのように顧客に細かく商品を提供する場合もありますが、給食などのように大きな単位で団体に提供する場合もあります。

このため、飲食店だけを想定した質問ではない方が望ましいでしょう。

また、インターンに入ったあとのことを質問したり、いろいろなことを想定した質問をしたりするのもアピールにつながります。

ただ、実際にサービスを使ってみた感想やそこからくる疑問を提供するのもいいでしょう。

サービス

サービス業の場合、サービスと言っても、その業界の幅や内容は多くあります。

「働く際に○○という技術について勉強しています。インターンに参加する際、○○に関わる機会はあるでしょうか」

「○○に関わりたいと思い、○○という資格を取りました。インターン参加中にもっと腕を磨きたいのですが、どういう点で成長できるのでしょうか」

基本的にサービスと言っても裾野が広いので、まずはどういう業界でどういう仕事なのかを知ったうえでの質問が良いでしょう。

インターンの際には本職として現場に関わらせてもらえる機会があるときもありますから、その点を考慮して参加したり応募したのだということをアピールしたりする質問も良いようです。

製造

製造業の場合、モノづくりを意識した質問が多いのですが、それ以外の質問でも良いのです。

「御社の○○という製品に興味があり、○○という内容に関心があります。この製品の企業から見た魅力とは何でしょうか」

「御社の○○という理念に惹かれて応募しました。インターン中に意識するべきことは何でしょうか」

基本的に製造業の場合は協調性が重要になり、特にインターンをするような企業は高い技術力やチームワークが求められることが多いでしょう。

このため、製品について興味があることをアピールするだけではなく、チームワークや将来の意識についての質問をしてもいいのです。

熱意や気持ちをアピールするのに、逆質問を上手に使ってみましょう。

IT・エンジニア

IT・エンジニアの場合、技術力が重視されます。

「○○という技術に興味があり、今勉強中です。インターンに参加することで○○に関わる機会があると聞きましたが、本当でしょうか」

「○○という資格を取りましたので、○○をやろうと思います。インターンに参加している間に○○をやりたいのですが、できますでしょうか」

基本的に技能や技術がモノを言う業界なので、資格や経験、学習したことのアピールは重要です。

また、過去に作った制作物なども必要でしょう。

ただし、コミュニケーション能力があることも示したいので、ある程度の会話量やアピールができることも重要です。

技術ばかりの人間と思われないように、人間性も示せるようにしておきたいところです。

クリエイティブ

クリエイティブの場合、個性と技術力が求められる機会が多くなっています。

「私は御社の○○というスタイルに興味があり、応募しました。○○について関わることはできるでしょうか」

「他社と比べて○○な点に魅力を感じていますが、インターン中にどういうことを身につけられるでしょうか」

ある程度ポートフォリオによって自己アピールもできている場合が多いのですが、さらに逆質問で行う場合はその会社の特性や個性に特化した質問が良いでしょう。

特に会社の個性や特性を活かした質問や、それぞれのクリエイターごとに感じた内容などについても聞くのが良いのです。

できるだけ個性をアピールするより、ある程度無難な質問が効率良くできることも重要です。

建設

建設の場合、さまざまな企業がさまざまな技術や性質を持って関わります。

この点を意識した質問が良いでしょう。

「御社は建設の中でも○○を取り扱いますが、どういう点を心がけて業務を行っているのでしょうか」

「○○という資格を取り、○○という技術を身につけています。あとインターンをするためにやっておいた方がいい学習は一体何でしょうか」

特に個性的な企業が関わって何かを作ることが多いのが建設の特徴です。

とりわけ、一社ごとに個性がありますので、建設業界の場合はそれぞれ特化した得意分野を活かせるような人材を求めている傾向があります。

このため、それぞれの違いや技能の違い、求められるものも違いますので、そこをしっかり意識したうえで質問を準備しておくといいでしょう。

まとめ

インターンの逆面接の場合、基本的に相手は人事や現場で働く方々が多いでしょう。

このため、混み入った質問よりも現場で働くことを想定した質問が向いているようです。

できるだけ医師や能力をアピールできるように工夫して質問してみましょう。

また、内容はあまり長くならないように注意も必要です。

答えやすく、なおかつある程度人事や現場の人が説明しやすい質問を想定しておき、できる限り長くダラダラ質問するのは避けましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ