就活のエントリーシート(ES)!ゼミの内容を魅力的に伝える書き方!

就活のエントリーシート(ES)!ゼミの内容を魅力的に伝える書き方!

エントリーシートにはゼミ・研究欄がありますが、ここにはどんなことを書けばよいのでしょうか。

ゼミや研究の内容をただ説明するだけでよいのでしょうか。

決してそんなことはありません。

ゼミ・研究欄も自分の能力をアピールするための重要なスペースです。

大切なのはゼミ・研究欄を通して、採用担当者が何を知りたがっているのかを理解することです。

今回は就活を有利にすすめるために、ゼミの内容を魅力的に伝えるエントリーシートの書き方についてまとめてみました。

【エントリーシート(ES)のコツ:ゼミ編】ゼミの内容をESに書く際のポイントは何?

採用担当者は、エントリーシートを通して就活生の強みやスキルだけでなく人間性を見ています。

長所や強みのほかにも志望動機やガクチカなどエントリーシートで伝えられることは数多くあります。

そんな中、ゼミの研究内容を問う項目があるエントリーシートもあり、どのように書くべきか悩んでしまう就活生も少なくありません。

そこで、ここからはゼミに関する内容をエントリーシートに書くときにどう記載することがベストなのか?という点に注目して詳しくポイントを解説していきます。

なぜそのゼミを選んだのかを伝える

まずは、なぜそのゼミを選んだのかをわかりやすく明確に伝えなければいけません。

ゼミは、自由に自分で選択するものですが、なぜそのゼミを選んだのかという点をしっかりと伝えることでどのような姿勢や目的で研究に取り組んでいたのかという点を採用担当者は知ることができます。

ゼミを選んだ目的や目標が明確にあるうえで参加したということをアピールすることができれば、就活生が何に興味を持っているのか、また学ぶ意欲が高い人物なのかという点を見極めることにもつながります。

万が一、ハッキリとした目的や大きな目標がない中でゼミに参加したという場合であっても、その事実をそのまま伝えることはNGです。

採用担当者にポジティブな印象を与えられるよう企業との関連性に注目しながら、なぜそのゼミを選んだのかを伝えてみましょう。

何を学んだのかを考える

次にゼミで何を学んだかを伝えることも忘れてはいけません。

ゼミで何を学んだのかを伝えると就活生の得意分野や興味のあることを把握することができます。

また、ゼミでの研究を通してどのような知識を兼ね備えており、スキルを持っているのかも知ることができるでしょう。

採用担当者は、自社に貢献してくれる人物を求めているため、即戦力となり得る知識やスキルを持っているだけでなく実績や経験があることも採用条件の一つとして考えています。

大学時代にゼミに参加し何を学んで知識やスキルを身につけたのかを知ることができれば、採用する側は効率よく企業への貢献度や関連性がある人物であるかを見極めることができます。

仕事で何が活かせるかを伝える

ゼミで真剣に研究を続けていた経験があったとしても、その知識やスキルが企業で活かすことができなければ意味がありません。

そのため、エントリーシートでゼミに関する内容を記載するのであれば、企業との関連性を交えながら入社後に自身の研究経験が活かせることをアピールすることが大切です。

大学で学んだゼミの研究内容が企業で活かせるのかという点は、最も採用担当者が知りたい内容です。

そのため、ゼミの研究で何を学び、どう活かせるのかを上手にアピールしなければいけません。

エントリーシートでは、ただ研究内容を伝えるだけでなく直面した問題を提起しながら、どのような行動を取り解決したのか?またその結果どんなことを得ることができたのかを挙げながら入社後に活かせることをアピールしてみると良いでしょう。

【エントリーシート(ES)のコツ:ゼミ編】ゼミで得られたものは何か

エントリーシートのゼミ・研究室欄で、どんなゼミでどんな研究をしたのかが問われます。

しかし採用担当者が本当に知りたいのは、研究内容の詳細ではありません。

ゼミでの活動を聞き取ることで、どんな人間であるかを知りたいのです。

ゼミで研究したテーマが就職してすぐに役立つ可能性はとても稀です。

そのためゼミでどんなことについて研究したのかよりも、ゼミで得られたものはどんなことかということが重要になってきます。

ですからエントリーシートのゼミ欄には研究内容をただ説明するのではなく、ゼミでの活動を通して自分をアピールできる内容にするべきです。

なぜそのゼミに入ったのか、ゼミで活動することでどんなことが学べたのか、問題にぶつかったときにはどんな対応をしたのか、最終的にどんな成果を出すことができたのか、などを説明することで自分自身をアピールできるようになります。

【エントリーシート(ES)のコツ:ゼミ編】専門用語はなるべく避ける工夫を

たとえ志望職種が研究職であっても専門用語の使用はできるだけ控えましょう。

なぜならエントリーシートをチェックする採用担当者が、ゼミで研究した分野についてよく知っているとは限らないからです。

ですから専門用語を使用するのはできるだけ避けて、誰でも分かるように書くのが大切なポイントです。

専門用語を多用した文章では、読みにくいうえに伝えたい事も伝わらなくなってしまいます。

その分野に詳しい人にしか理解できない文章であれば、コミュニケーション能力を疑われる可能性もあるのです。

逆に専門用語をできるだけ使わず、伝えたいことを分かりやすく簡潔に表現した文章であれば、コミュニケーション能力が高いと評価されて良い結果にもつながります。

研究内容の詳細など専門的なことについては面接の時にアピールすれば十分といえるでしょう。

【エントリーシート(ES)のコツ:ゼミ編】面接で話題になることも意識!

エントリーシートに記入する際には、面接でそのことを取り上げられることも意識しておかなければなりません。

場合によっては面接でかなり深く掘り下げて質問されることもあります。

ですからただ上辺だけの出来事を書いたのでは、面接の時に慌てることにもなりかねません。

もしそこであたふたしたり別のエピソードの話をしたりしたのでは、マイナス評価にもつながりかねないのです。

そうならないためには、まず面接で話したい、伝えたいことを整理して、それを簡潔にまとめてエントリーシートに書くようにすることが大切になってきます。

すると、面接の時にも落ち着いて理路整然と話ができるようになるのです。

また、より踏み込んだ話ができるようになりますので、プレゼン力について高い評価を受けることにもつながります。

【エントリーシート(ES)のコツ:ゼミ編】企業を関連付けさせる内容がベスト!

異文化交流

私は異文化交流のゼミで『ジェンダーに関する意識の違い』をテーマに研究をしております。

最近でこそ、世界各国で性に関するマイノリティーの人の声や、性別を理由とする差別の撤廃運動が頻繁に起こるようになりました。

この壁を越えることで、今まで以上に人々は共感ができるようになり、より良い世界になると思っています。

ゼミは少人数で行われ、毎回ディスカッションを行なっています。

ディスカッションに向けて、日々ニュースや研究を追っていることを欠かしません。

世の中のさらなる平穏を求めてジェンダーの意識の違いを追求していきたいです。

経営学

私は経営学のゼミで『AIがもたらす経営の変化』をテーマに研究をしております。

もはや「AI」というワードを見ない日はないほどホットワードになっています。

AI時代において、経営者などは、いかにして会社を変革させるか、適応させるかを日々考えています。

AIによる既存の職業の減少が問題視されたりもしています。

つまり、AIがもたらす経営の変化を理解すると言うことは、これからの日本経済の動きも予測できるようになります。

ゼミは毎回必ずレポートの提出とその発表があります。

他の方の見解や、新情報が得られる非常に参考になる場です。

自分も、毎回出遅れないように、最新の動向をレポートにまとめて発表したいため、入念な準備をしています。

AIがもたらす変革を引き続き追求していきます。

法律

私は法律のゼミで『環境法は改正すべきか増やすべきか』をテーマに研究をしております。

比較的最近に制定された環境法。

環境問題に対応する法制度のことですが、まだ認知としては少ないと感じています。

実際環境法によって目に見えた成果はまだ出ていないため、改正の声も多く挙がっており、新しい法の追加の要望もあります。

それを今後は議論していく必要があります。

ゼミは少人数で行われ、毎回ディスカッションを行なっています。

論理的思考力や説得力、何を持って正しいとするのかを考えさせられる絶好の場所です。

そのため、毎回議論が白熱し、とても長い時間語り合ってしまいます。

毎回、終わりにはまとめとして、今の時点でどのように結論づけるか、ということを書き留めています。

環境が正常に戻れるように法の観点からどのように貢献できるかを追求しています。

【エントリーシート(ES)のコツ:ゼミ編】ESにゼミの内容を書くときはこの構成で書こう!

エントリーシートにゼミの内容を書くのは難しいと悩んでしまう就活生も多いようです。

しかし、エントリーシートを通してわかりやすく理解しやすいことを意識しながら自身の強みや魅力を採用担当者にアピールすることが大切なため、専門用語などを交えて難しく書く必要はありません。

エントリーシートは、正しい構成方法を知ったうえで書くと魅力的な内容に仕上がります。

どのように書けばスムーズに魅力的なエントリーシートを作成することができるのかに注目して正しい構成方法を確認してみましょう。

結論:私は学生時代、〇〇をしてました

まず初めに学生時代にどんなゼミに参加し、どのような研究を行ってきたのかを伝えましょう。

初めに結論を述べてしまうと大変わかりやすく、採用担当者も就活生の話に耳を傾けやすくなります。

採用担当者が最も知りたいのは、ゼミの詳しい研究内容ではなく、ゼミでの経験を活かして就活生自身が自社にどのように貢献できるのかという点です。

企業で活躍できる人物であるということを採用担当者に明確に伝えられるよう、結論先行で学生時代に参加したゼミの内容を述べることを意識してみましょう。

エピソード:私は〇〇で〇〇ということがありました

結論を述べた後は、次にエピソードを盛り込んでいきます。

ただ学生時代のゼミの研究内容を挙げただけでは就活生の魅力を感じ取ることはできません。

ゼミのエピソードを盛り込んで概要を示していくと、内容が充実するだけでなく就活生の魅力がわかりやすくなります。

ただ一言で「大学時代に○○をしていました」だけで終わらせてしまわず、「○○で○○ということがありました」といったあっと驚くようなエピソードをプラスしてみると採用担当者の興味を引くことができます。

問題:その経験で〇〇という問題に直面しました

さらに問題を提起することも大切なことです。

問題や困難に直面したことをエントリーシートに書くのはNGなのではと思う就活生も多いかもしれません。

しかし、問題を提起して問題解決に向かって行動したことや解決するために考えたことを書いていくと問題解決能力のある人物だと認めてもらうことができます。

問題解決能力のある人物だということをしっかりとアピールするなら、直面した問題や困難を書くときには、その後にどのように解決したのかを記載しなければいけないことを意識したうえで明記していくと良いでしょう。

行動:私は〇〇と考え、〇〇を行いました

エントリーシートにゼミの内容を書くときに最も重要となるのが、問題を解決するために取った行動を記載する部分です。

採用担当者は、就活生が経験したゼミの研究内容と自社が関連性があるのかという点だけでなく、問題解決能力がある人物なのかという点を知りたいと思っています。

そのため、ただ一言で「すぐに問題を解決することができました」と伝えてしまうだけでは行動力があり高い問題解決能力を兼ね備えている人物であるということを上手にアピールすることはできません。

ここでは、どのように行動し問題や困難を解決することができたのかをわかりやすく丁寧に書くことがポイントです。

結果:その結果、〇〇となり、〇〇に大きく貢献しました

さらにゼミの研究に携わったことで、どのような結果を得ることができたのかを伝えていきましょう。

ゼミに参加したことで成長できたことや自身の変化に気づいたことなどさまざまなポジティブなエピソードがあるのではないでしょうか。

ここでは、ポジティブな内容であれば、どのような結果や成果を述べても構いません。

大学時代にゼミに参加して自身を大きく成長させることができたエピソードを盛り込んで強みや魅力を上手にアピールしてみてください。

結論:その経験を活かして貴社では〇〇で貢献していきたいと考えております

最後に採用担当者に最大のアピールとなる結論を書いていきましょう。

結論の部分には、大学時代に参加したゼミの研究を通して得たスキルを活かして企業でどのように貢献できるかを書くと好印象です。

ここでは、ゼミの内容を、専門用語を交えて難しく書くのではなく、企業との関連性を交えながら入社後の目標や意欲を述べてみることも大切です。

わかりやすい内容でまとめられていると採用担当者も就活生が入社した後の働く姿をイメージしやすくなります。

自身が述べた結論は、企業側にとってメリットのあるものなのか?またエントリーした企業で達成可能な内容なのか?という点にも注意して記載していくと良いでしょう。

ゼミの内容と企業を関連付けさせる内容がベスト!

エントリーシートのゼミ欄を記入するにあたっては、ゼミで得られた内容をその企業と関連付けることが大切になってきます。

しかしゼミでの研究テーマを直接的に関連付けさせるのが難しい場合もありますし、研究テーマや詳細な研究内容が選考に影響する可能性は低いといえるでしょう。

その際には壁にぶつかった時にはどのように解決したのか、グループ研究でどんな人とのつながりを持ったのか、プレゼンをした時にどんな評価を得たのかなど、就職後に活かせる能力について書くのがベストです。

ゼミで得られたことをその企業でどう活かすことができるかを書くことで、志望度の高さや入社への熱意を伝えることができます。

ゼミを通じて得られた内容を魅力的に伝えることができるエントリーシートになるのです。

熱意や意気込みが伝わるエントリーシートを書いて就活を成功させましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ