はじめに
就活を有利に進めたいと考えている大学1年生のみなさん!
早いうちから就活に向けて対策を始めていきたいけど、実際に何をすれば良いのかわからない...という方も多いのではないでしょうか。
そんなみなさんにおすすめなのが長期インターンシップ活動です。
今回はアルバイトとインターンの違い、また短期インターンと長期インターンの違い、さらには長期インターンに参加するメリット・デメリットについてそれぞれ詳しく解説していきます。
就活準備を進めたい人、長期インターンに興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
【大学1年で長期インターンを始めるメリット】アルバイトとの違い
それではまず、インターンシップとは何かについて解説していきます。
インターンシップとは企業に訪問し、実際に業務などの就業体験を積むことで、学生自身のキャリアアップや働くことについて知ることを目標とした活動のことです。
ざっくりいうと「職業体験」のようなものです。
それではアルバイトとは何が違うの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ここからはインターンとアルバイトの4つの違いについて解説していきます。
1.仕事内容
1つ目は仕事内容です。
アルバイトは基本、マニュアルに沿った業務をこなしていくことが多いです。
それに対してインターンは自身のキャリアアップを目標とするため、自分で考えて仕事を進めていくことが求められます。
インターンでは単純に成果が求められるため、マニュアルベースで業務をこなしていくことの多いアルバイトとは、仕事内容に大きな違いがあると言えます。
2.仕事環境
2つ目は仕事環境です。
お客さんに囲まれて仕事をすることの多いアルバイトに対し、インターンでは実際に企業のオフィスで働くため、周りはインターン生や社員さんがほとんどです。
インターン生同士で助け合ったり、実際に仕事に取り組む社員さんを間近に見ることができるのは大きな刺激になりますし、仕事中もモチベーションを常に高く維持することができます。
3.キャリアアップへの期待値
3つ目はキャリアアップへの期待値です。
インターン活動は、参加することを通して自身のビジネススキルの向上や社会のマナーなど幅広いキャリアの向上を図ることができます。
さらにアルバイトで得られるスキルなどは就職後に活かせる場面が限られてくることが多いのに対し、インターン活動で積み上げたスキルは就職後に様々な分野の企業で仕事に活かせることが多いです。
4.責任感
4つ目は責任感です。
インターンは就業体験といえども、実際に企業で社員と同じ仕事を任されることが多いため、同じミスでもアルバイトとインターンでは、伴う責任の大きさは異なってきます。
しかしその分、仕事をやり終えた時の達成感も大きいと言えるでしょう。
アルバイト経験ではなかなか得られない刺激や責任感を味わうことができるのもインターンの魅力の一つです。
【大学1年で長期インターンを始めるメリット】インターンの種類
一言にインターンといっても様々な種類のインターンがあります。
インターンは形式的に課題型、就業型の2つに分けることができます。
それでは一つずつ解説していきます。
1.課題型
まず企業が出した課題に対してインターン生同士で協力して取り組む、課題型インターンです。
期間は企業によって異なりますが数日から1ヶ月程度と言われています。
グループディスカッションなどを通して自分の視野が広がったり、自分自身について見つめ直すチャンスにもなります。
実際に企業に入社した際にどう活躍できるかが見られます。
2.就業型
次に今回取り上げる、就業型インターンです。
実際に企業に就職している社員とほぼ変わらない仕事をすることになります。
今回紹介する長期インターンや短期インターンは、就業型に当たります。
しかし短期インターンでも種類によっては就業型のプログラムもあります。
短期インターンと長期インターンでは他にも違いがありますが、詳しくは後ほど解説していきます。
【大学1年で長期インターンを始めるメリット】短期インターンの種類
就業型の短期インターンも1dayインターン、サマーインターン、ウィンターインターンの3つに分けることができます。
一つずつ解説していきます。
1dayインターン
1dayインターンはその名の通り1日だけのインターン活動です。
説明会形式の活動や、実際に職場を見学する活動、グループワーク活動など様々な形式で行われます。
参加期間が1日と短いほか、希望すれば誰でも参加できるのも特徴です。
サマーインターン
サマーインターンは夏休み期間である7〜9月に行われるインターン活動です。
内容はグループワークで課題を解決する活動や、社員に同行し見学したり実際に業務に参加する活動など、幅広いプログラムが用意されています。
ウィンターインターン
ウィンターインターンは1〜2月に実施されるインターン活動です。
内容としてはサマーインターンとほぼ同じですが、時期的に就活生の志望分野が定まってきていることが多いため、サマーインターンと比べて内定に繋がる可能性が高くなるのが特徴です。
【大学1年で長期インターンを始めるメリット】短期インターンと長期インターンの違い
短期インターンと長期インターンは名前が対照的なこともあり、よく比べられることが多いです。
次は、短期インターンと長期インターンそれぞれの特徴について比較しながら紹介していきます。
短期インターンと長期インターンで迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
1.参加期間
もちろん名前の通り、短期インターンと長期インターンではまず参加期間が異なります。
短期インターンは一般的に最短で1日、長くて3ヶ月間の間、企業のインターン活動に参加します。
それに比べて長期インターンは少なくても3ヶ月以上、長ければ数年間その企業に勤めることもあります。
2.参加対象
短期インターンと長期インターンでは募集している学年も異なります。
短期インターンは就活を目前にした大学3年生、4年生向けに行われるため、大学3・4年生を対象としていることが多いです。
一方長期インターンは参加期間が長いため、多くの場合全学年を対象としています。
つまり長期インターンなら大学1年生からでも参加することができます。
3.仕事内容
次に仕事内容です。
短期インターンは先ほど紹介した通り、主に企業からの説明会やプログラム、インターン生同士のグループディスカッションなどを行います。
対して長期インターンは、企業によって差はありますが社員とほぼ変わらない仕事を任されることが多いです。
学生のうちからオフィスで社員のような仕事ができるのは長期インターンならではの特徴です。
4.給料
最後に給料面です。
長期インターンは社員とほぼ変わらない仕事を任されるため、業務の成果に応じて給料が発生します。
一方、短期インターンは先述した通り基本的に参加期間が短く、企業について知ってもらうことが目的のため、給料は発生しません。
【大学1年で長期インターンを始めるメリット】長期インターンに参加するメリット
一番最初にお伝えしましたが、就活対策を早い時期から始めたい大学1年生におすすめなのが長期インターンです。
今回アルバイトでも短期インターンでもなく長期インターンをおすすめするのには、いくつか理由があります。
ここからは大学1年生が長期インターンに参加するメリットについて紹介していきます。
メリット① 就活に有利
まず何といっても就活に強いことです。
もちろんただ長期インターンに参加するだけでは強みにはなりませんが、目標を持って取り組めば自身のスキルアップに繋がるだけでなくガクチカにも使えます。
現在、全就活生の中で長期インターンへの参加経験があるのはわずか2%といわれています。
多くの就活生がガクチカで部活動やアルバイトでのエピソードを話す中、長期インターンでのエピソードは特に面接官の興味を引き、他の就活生と差別化を図ることができます。
メリット② ビジネススキルの向上
前述した通り、長期インターンに参加することで社会でのマナーや各種スキルの習得が期待できます。
身につけられるスキルは参加する企業が扱っている分野によりますが、プログラミングやライティングスキルなど幅広いスキルを身につけることができます。
実際に参加したい企業を選ぶ際は、自分が習得したいスキルに関連のある企業を選ぶようにしましょう。
メリット③ 人脈が広がる
長期インターンは実際に企業でほぼ社員として働くことになります。
普通の学生生活だけでは得られない社会勉強になるだけでなく、同じ目標を持って仕事を共にするインターン生同士で絆が生まれたり、さらには仕事中に業界のプロと関わる機会もあります。
長期インターンに参加することで様々な人と交流ができ、人脈を大きく広げることができます。
【大学1年で長期インターンを始めるメリット】長期インターンに参加するデメリット
ここまで長期インターンのメリットについて解説してきましたが、実際長期インターンについて不安な印象やマイナスな印象を持っている方も中には多いと思います。
またもちろん、長期インターンに参加することのデメリットも存在します。
大きく2つ取り上げましたのでぜひ参考にしてください。
デメリット① 学業や部活動との両立が難しい
長期インターンに参加するデメリットとして、まず学業や部活動との両立が難しいことが挙げられます。
社員とほぼ変わらない業務をこなすことになるため、その分学業や部活動などに割ける時間が限られてきます。
大学で学業に専念したい人、また部活動に打ち込みたいと考えている人にはあまりおすすめではありません。
デメリット② 身体的・精神的負担が大きい
長期インターンでの業務はアルバイトよりも頭を使う場面が多く、また伴う責任も大きいため、参加していく中で身体的だけでなく精神的な負担も大きくなってきます。
インターンに参加してすぐに高いレベルの業務を任されることはないと思いますが、いずれは社員同等の業務に移ることにはなるため、こちらも考慮しておく必要があるといえます。
【大学1年で長期インターンを始めるメリット】これからインターンへの参加を考えている人へ
いきなり長期インターンを始めるのはちょっと怖い...と考えている方は説明型のインターンや1dayインターンから始めてみるのがおすすめです。
これから企業選びをしようと考えている方は、まず自分が何をやりたいか、どんなスキルを身につけたいかを明らかにし、その上で実現することができそうな企業のインターン活動を探すようにしましょう。
解説してきた通り、インターンは幅広い経験、マナー、人との繋がりを得られるため、ぜひこの機会にインターンへ参加してみてください。
まとめ
ここまで、長期インターンの特徴や参加することのメリットとデメリットなどを解説してきました。
長期インターンは負担は大きいものの、やり切れば自分にとって大きなプラスになる活動です。
ぜひ長期インターンに参加して、ひと足先に就活のスタートダッシュを切りましょう!
皆様の今後のご活躍を期待しています。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート