面接で「辛かったこと」を答えるときのポイント|回答例や注意点も紹介

面接で「辛かったこと」を答えるときのポイント|回答例や注意点も紹介

目次目次を全て表示する

はじめに

「面接の質問で辛かったことを答えるコツを知りたいな」

「なぜ面接でネガティブなことを聞かれるのだろうか」

このように、面接で人生で一番辛かったことの質問に対して疑問や不安を持つ人もいることでしょう。

この記事では、企業が面接で「人生で一番辛かったこと」を質問する理由や伝わりやすい文章構成などを解答例を交えて解説しています。

1番辛かったことに正しく答える方法を知りたい人は、ぜひ最後まで読んでください。

この記事を読んでわかること
  • 企業がわざわざ辛かったことを質問する理由
  • 人生で一番辛かったことを伝える際の文章構成
  • 辛かったことを答える時の注意点
  • 辛かったことが見つからない時の対処法
この記事をおすすめしたい人
  • 辛かったことを答える時のポイントを知りたい人
  • 面接でアピールになる辛かったことの選び方を知りたい人
  • 辛かったことを答える時の回答例を参考にしたい人
  • 人生で一番辛かったことが見つからず困っている人

【人生で一番辛かったこと】企業が辛かったことを質問する理由

就活中に企業側から「いままでの人生において辛かったこと」を聞かれることがあります。

企業がこの質問を意図にはどのようなものがあるのでしょうか。

ここからは、企業側が辛かったことを質問する意図と、詳しい理由について解説していきます。

企業側の意図に沿いつつ、自身の魅力を伝えられる回答ができるよう要点をまとめておきましょう。

企業が辛かったことを質問する理由
  • 就活生の精神的な強さ・忍耐力を確認したい
  • 失敗から立ち直れる力があるか見極めたい
  • 辛いことからの学びが知りたい
  • どのようなことを辛いと感じるのか把握したい

就活生の精神的な強さ・忍耐力を確認したい

学生生活において、辛い経験や悔しい経験をすることは誰しもあるでしょう。

企業側はその失敗をどのように感じ、乗り越えようとしたのかを知りたいという意図があります。

企業は失敗しない人よりも、例え失敗してしまってもどのように乗り越えられるのかを面接で知ろうとしているのです。

失敗から立ち直れる力があるか見極めたい

次社会人になると思い通りにならないことや、失敗する経験もあるでしょう。

しかし、失敗するたびに落ち込んでいるだけでは前に進めません。

企業にとっても魅力的な人材とは言えないでしょう。

失敗してしまっても前進する力がある人材を発掘するために、このような質問をする意図があります。

辛いことからの学びが知りたい

失敗や挫折をしてしまっても、学んだことがあれば前進している証拠です。

社会人になってからも、失敗・挫折は多くあるでしょう。

企業側は、そこで何を学び感じ取ってくれるかを見極めたいと考えています。

当時は気づけなくても振り返ってみてわかることもあるでしょう。

過去の辛かったことを思い出して、何を学べたのかを振り返るのも大切です。

どのようなことを辛いと感じるのか把握したい

前述した内容では、経験を通して何を感じたのかに焦点がおかれていますが、どのようなポイントで辛いと感じるのかを知る意図が含まれている場合もあります。

辛く感じるポイントは人それぞれの価値観が色濃く出ます。

どのような仕事でも適性があるため、企業と就活生がマッチングしているかを見極めるための質問として使われる場合もあるでしょう。

チャレンジ精神が旺盛であるかを見極めたい

挫折したり悔しい思いをしたりするのは、目標を持って行動している人しかできない経験です。

社会人になってからも目標を設定し、それを達成するために行動する必要があります。

そのため、企業側は面接者がチャレンジ精神を持って行動できるか見極めたいのです。

過去の経験を活かして、自身のチャレンジ精神をアピールするチャンスとも言えるでしょう。

【人生で一番辛かったこと】面接でアピールできる「辛かったこと」の選び方

人生で辛かったことを話す際に、どの経験を取り入れるのか悩んでしまう人もいるでしょう。

ここからは面接で活かせる「辛かったこと」の選び方を紹介しますので、エピソード選びに悩んでいる方は参考にしてください。

「辛かったこと」の選び方
  • 克服できているものから選ぶ
  • 仕事に結び付けられるものから選ぶ
  • 自分が自ら挑戦したものから選ぶ

克服できているものから選ぶ

現在進行系の出来事を話すと、辛かったことで何を学べてどのように乗り切れたのかを伝えられません。

また、面接官も深掘りした質問をしづらくなってしまうでしょう。

乗り越えられていないことを話しても、面接においてあまりメリットはありません。

仕事に結び付けられるものから選ぶ

面接官は辛い経験を聞きたいわけではなく、辛かった経験をどのように乗り越えて、今後どのように活かせるのかを知りたいと考えています。

そのため、面接で話す内容は社会とのかかわりの中で起きた経験にしましょう。

どんなに辛かったとしても、ペットが死んでしまって辛いなどの経験は面接では適していません。

自分が自ら挑戦したものから選ぶ

辛かった経験を話す際は、その経験に対してどのような行動を起こしたのかを取り入れるようにしましょう。

面接で辛かったことを話すだけではアピールに繋がりません。

辛かった出来事を乗り越えるために何をしたのかを伝えられるかが大切です。

【人生で一番辛かったこと】おすすめの構成

質問への返答内容がいくら良いことを述べていても、しっかりと相手に伝わらなければ意味がありません。

そこで重要になるのが文章の構成です。

最初に結論を伝えてから、次にエピソードでなぜその結論に至ったのかを説明します。

最後に、エピソードから得た学びを活かして活躍する意気込みを伝えて締めくくります。

このように、面接官に内容が伝わりやすい構成で話すことで、しっかりとアピールできて高評価を得られるでしょう。

おすすめの構成
  • 結論
  • エピソード
  • 意気込み

結論

まず最初にあなたの「人生で一番辛かったこと」を伝えましょう。

話の結論を最初に持って来ることで、聞き手である面接官が話を想像しながら聞けるようになります。

もしも、結論がわからないまま話が進展していくと、何が結論なのかを面接官が予想しながら聞くことになります。

これでは話の途中で興味を失ってしまうでしょう。

また、人生で一番辛かったことは、就活に関係する学びを得られたものから選ぶようにしましょう。

エピソード

実際にどのような出来事がありどのように辛かったのか、そしてそれを乗り越えた方法を伝えるためにエピソードは具体的に伝えます。

エピソードの構成は「辛かったことの概要→乗り越えるために行ったこと→その結果」の順番で伝えると面接官も理解しやすいです。

エピソードからは企業が知りたいと注目しているポテンシャルや人柄が最も伝わる部分です。

数字などで具体的にイメージできる内容でしっかりとアピールしましょう。

意気込み

最後に、この辛い経験から得た学びを入社後にどのように活用して貢献したいかを話しましょう。

単に、エピソードからの学びを伝えるだけで満足しては、面接の回答としては不十分です。

企業研究を通じて業務内容や求める人物像を把握して、それに沿った意気込みを選びます。

そうすることで、面接官に対して入社後に活躍する姿を印象付けられます。

ただし、企業と学生でミスマッチがあると逆効果なので注意が必要です。

【人生で一番辛かったこと】面接で伝える「辛かったこと」の回答例

面接で話したい辛かった出来事はあるけれど、どのように伝えれば良いのか悩んでしまう人もいるでしょう。

ここからは、辛かったことを面接で聞かれたときの回答例をいくつか紹介します。

話す内容をまとめる際の参考にしてみてください。

受験勉強が辛かった場合

私が今まで辛かった経験は、大学受験を失敗してしまったことです。

高校時代は○○部に所属しており、キャプテンを任されるほど部活動に打ち込んでおりました。

しかし、部活動に熱中するあまり受験勉強がおろそかになってしまい、第一志望だけではなく滑り止めの大学にも落ちてしまいました。

この時点で自分が望む進路は絶たれたと落ち込んでおりましたが、気持ちを切り替え浪人しても第一志望の大学へ合格すると決意しました。

結果、第一志望の大学へ合格し挫折を乗り越える力を身につけられた経験となりました。

これは社会人として働く際にも役立つと考えています。

アルバイトが辛かった場合

私が今まで辛いと感じた経験はアルバイトでの人間関係のトラブルです。

アルバイト先の同僚とは仲がよく、より良い関係性を築くために日頃から言動を意識してきました。

しかし、意識するあまりに言いたいことも言えずに心に留めておいたことも少なくありません。

ふとしたときに、心に留めておいたことが口から出てしまったことがきっかけで関係性は悪化し、相手はアルバイトを辞めてしまいました。

この出来事はとても辛い経験として残っていますが、日頃から気遣いながら自らの気持ちを伝えコミュニケーションを取る必要があることを学びました。

人間関係の構築は社会人になっても役立つ経験だと考えています。

部活・習い事が辛かった場合

私が今までで辛かったと感じたのは、○○部に所属していたときに怪我をしてしまい最後の大会に出場できなかったことです。

全治○ヶ月と診断され、高校3年間の集大成となる最後の大会への出場に間に合いませんでした。

この経験から試合に出場できなくてもチームを支えるために自分ができること、また怪我をしないための予防策などを考えるきっかけとなりました。

この経験からチームワークの大切さや、計画的なリスク回避能力の大切さを身につけられました。

この経験は社会人生活においても役立つと考えています。

学校行事が辛かった場合

私が今までで辛かったことは、文化祭においての失敗です。

私はフライドポテトを販売するグループとなり、発注を担当しました。

しかし、文化祭当日に材料が届いていないことが判明し、計画していた売上目標に届かず悔しい思いをしました。

この経験により準備の段階で計画の重要性や、最終確認することの大切さを学びました。

この経験を活かし、計画段階から仕事を円滑に進められるよう準備しコミュニケーションを大切にしていきたいと考えています。

兄弟・姉妹との関係で辛かった場合

私が辛かった経験は、常に姉と比べられ続けたことです。

姉は学業でも部活動でも優秀な成績をおさめ、学校内でも注目される存在でした。

私自身も姉と同じ陸上部に所属していましたが、思うようには結果が残せない日々が続き劣等感ばかり抱いていました。

しかし、大学に入ってからは文系のサークルに所属し、新しい楽しみを見出すことができました。

誰かと比べるのではなく、興味のあることに熱中した結果、劣等感を持つことはなくなりました。

入社後も目の前にある仕事に夢中で取り組み、精進したいと考えています。

【人生で一番辛かったこと】面接で「辛かったこと」を答えるときの注意点

面接において辛かったことを答える際は、自身の魅力を企業側に伝えるチャンスです。

企業側にネガティブな印象を与えないよう、次のポイントに注意しましょう。

ここからは、面接で「辛かったこと」を答えるときの注意点を紹介します。

辛かったことを答えるときの注意点
  • 克服できていないものは避ける
  • 辛かった経験だけで終わらない
  • 苦労話で終わらせない
  • 辛さのレベルが低いエピソードは選ばない

克服できていないものは避ける

辛かったことを話す際には、乗り越えた経験を話すようにしましょう。

克服できていないことや、現在進行系の話をしても面接官にはアピールできません。

内容を聞いても面接官を不安にさせてしまう可能性もあります。あくまでも乗り越えたことを伝えることが大切です。

辛かった経験だけで終わらない

回答する際は、辛かった経験だけを話すのはやめましょう。

前述したように、面接官は辛かった気持ちを聞きたいためにこの質問をしているわけではありません。

辛かった経験をどのように乗り越え、何を学んだのかを知りたいのです。

辛い経験だけを聞くと社会人生活を乗り越えられるか不安になってしまいます。

苦労話で終わらせない

面接官の印象に残るために、自分ではどうにも解決できないことを話すのはやめましょう。

面接官が求めているのは、あなたがこれまでどれほど辛い経験をして生きてきたのかという身の上話ではなく、あくまで社員としてのポテンシャルが測れる情報です。

質問の意図を履き違えないように注意しましょう。

辛い経験をした話と向き合うのは心が消耗することもありますが、その内容を学びを得られるように分析してみましょう。

辛さのレベルが低いエピソードは選ばない

「先生に怒られて辛かった」「小さなミスを注意された」などと、辛さのレベルが低いと感じられるエピソードは避けるようにしましょう。

そのような出来事を選ぶと、「心が折れやすくて、すぐに辞めてしまうのでは」と面接官は不安を感じてしまいます。

新入社員の間は小さなミスを犯すことが多く先輩からの注意は避けられないです。

そのため、繊細すぎると思われるエピソードは評価を下げるので控えましょう。

 【人生で一番辛かったこと】「人生で一番辛かったこと」がないときの対処法

「人生で一番辛かったこと」が見つからないときの対処法は、挫折経験や苦労した経験を見直すことで見つかる場合が多いです。

それでも見つからない場合は、自己分析を通じて過去の出来事を深掘りしてみましょう。

「人生で一番辛かったこと」がないときの対処法
  • 挫折経験を整理する
  • 苦労した経験を振り返る

挫折経験を整理する

取り組んできた様々な挑戦の中から、挫折してしまった経験を洗い出してみましょう。

そして、挫折経験を辛いと感じた順番に並び替えたり、レベル分けをしたりと色々な視点で分類を試みます。

そうすることで、相対的に「人生で一番辛かったこと」が発見できます。

沢山ある経験の中から特に辛かったことを選び出すのは難しいものです。

そこで挫折経験というカテゴリで整理することで、辛かった経験を見つけやすくする方法です。

苦労した経験を振り返る

挫折経験が思い当たらないという人は、あなたが諦めそうになったことや障壁に直面した経験、投げ出そうとした経験などに範囲を広げて考えてみましょう。

苦労したことを試練を乗り越えたことや厳しい状況に立たされたことなどに言い換えて考えても良いです。

様々なことに取り組む挑戦力が高い人は、辛いと感じる内容のレベルが高く見つかりにくい傾向があります。

日常の小さな困難や苦労も考慮に入れてみましょう。

自己分析がおすすめ

それでも見つからないという人は、自己分析をすることをおすすめします。

これまでの経験を細かく振り返られる自分史やモチベーショングラフが活用できます。

自分史は、年代別に頑張った出来事とその時感じた挫折、挑戦などの感情を書き起こす方法です。

過去の経験を客観視できて思考の整理になり、自分の性格や思考の傾向が発見できます。

出来事を書き起こす過程で大切なことが思い出されることもあります。

一方、モチベーショングラフは年齢ごとのモチベーションの上下をグラフ化する方法です。

モチベーションが変動した部分には、そのきっかけとなった出来事などを記入します。

これにより、モチベーションが最も下がった出来事が把握できます。

面接では「辛かったこと」からの学びをきちんと伝えよう

企業が「辛かったこと」を質問する意図は、失敗したときに立ち直る力や忍耐力があるのかなどを見極めるためです。

本記事で紹介している答え方や注意点などを参考にしながら、自身の魅力を企業にアピールしていきましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ