フレームワークに沿った自己PRの作り方|ポイントや例文も紹介

フレームワークに沿った自己PRの作り方|ポイントや例文も紹介

「自己PRでアピールしたいことは決まっているけれど、上手くまとめられない」 「採用に一歩近づける自己PRの構成が知りたい」 「採用担当者が魅力的に感じる自己PRの書き方が知りたい」 履歴書やエントリーシートで必ず聞かれる自己PRについて、このような不安や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、フレームワークに沿った自己PRの作り方を紹介しています。ここで紹介するフレームワークを利用することで、スムーズに自己PRが作成できるでしょう。

また、企業が自己PRを聞く理由や自己PRをより魅力的にするポイントも紹介しています。この記事を読む事で、企業の意図を汲んだ自己PRの作成ができ、自分の作成した自己PRがより魅力的なものになるでしょう。

自己PRが上手く書けないと悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

企業が自己PRを聞く理由

自己PRがフレームワークについて紹介する前に、企業が自己PRを聞く理由について見ていきましょう。

自己PRは履歴書やエントリーシート、面接で質問されることです。「なぜ企業が自己PRを聞くのか」、企業の意図を汲んで自己PRを作成しなければ、採用担当者の心に響くことはありません。

企業の意図を理解してから自己PRを作成するようにしましょう。

企業と価値観などがマッチしているかを確認するため

企業が自己PRを聞くのは、企業理念やビジョンが就活生の価値観や人柄などとマッチしているか確認するためです。

企業は、離職せずにできるだけ長く活躍してくれる人材を求めています。自社にマッチしない人材を雇ってしまえば、活躍できないどころか早期離職してしまう可能性もあるでしょう。

自己PRを質問し、その人の強みと強みを発揮したエピソードを聞くことで、自社にマッチする価値観や人柄を持っているのか判断しているのです。

企業の求める能力があるかを判断するため

自己PRを聞くのは、企業の求める能力を持っているか判断する目的もあるでしょう。

企業は、自社の成長や利益に貢献できる人材しか採用したくないと考えています。企業が求める能力を持っていなければ企業の成長や利益に貢献できず、モチベーションが低下し早期離職してしまう可能性があるでしょう。

「企業が求めているのは、どのような能力を持つ人物か」ということを考えながら自己PRを作成してください。

将来性を見極めるため

企業は、自己PRでアピールする強みを生かして入社後に成長できるのかということを見極め、将来性のある人を採用したいと考えています。

入社後につながる強みをアピールできるようにしましょう。

自己PRをフレームワークに沿って書くメリット

自己PRは、フレームワークに沿って書くのがおすすめです。

フレームワークに沿って書かなければいけないという決まりはありません。しかしながら、基本的なフレームワークに沿って書くことで、読みやすい構成になり、読み手が理解しやすい自己PRに仕上がるというメリットがあります。

自己PRの作成で悩んでいる方や自分が作成した自己PRが理解してもらえるか不安な方は、フレームワークを利用して自己PRを作成してください。

フレームワークに沿った自己PRの作り方

ここからは、フレームワークに沿った自己PRの作り方を紹介していきます。

自己PRの基本的なフレームワークは、「結論→結論を裏付ける具体的なエピソード→課題→課題に対して取った行動とその結果→入社後の抱負」です。

フレームワークを押さえることで、文章をまとめることが苦手な方でも読みやすく、読み手に理解されやすい自己PRを作成できるでしょう。

以下では、各項目のポイントも紹介していますので、自己PRの作成で困っている方は参考にしてください。

1:結論

自己PRを作成する場合、「私の強みは○○です」「私の長所は○○です」と結論ファーストで書くのが鉄則です。

結論を最初に持ってくることで強みがわかりやすく、後から述べるエピソードの説得力が増します。反対に結論を最後に持ってくると、結局何が言いたいのか最後までわからず、理解しにくい内容になってしまうでしょう。

自己PRは最初に結論を持ってきて、自分が一番伝えたいことを採用担当者にアピールすることが重要です。

結論はわかりやすさが大切

結論はわかりやすいものにすることが大切です。採用担当者は1日に何通もの履歴書やエントリーシートを読まなくてはいけないため、書き出しが重要になります。

書き出しが長かったり、くどい言い回しでわかりづらいものであったりすると、採用担当者の読む気は失せてしまうでしょう。

たとえ、最後まで読んでもらえたとしても、最初に感じた「あまり良い自己PRではない」という悪い印象をズルズル引きずり、魅力的な人材であると映らなくなってしまいます。

最初に来る結論はわかりやすい表現にし、読み手を飽きさせないようにしてください。

具体的に伝えよう

「私の強みは○○です。」と結論を書く場合、○○の部分は具体的な言葉で書きましょう。抽象的な言葉や表現を使って強みを書いてしまうと、あなたの魅力が採用担当者に伝わらなくなってしまいます。

例えば、「コミュニケーション能力」が強みであった場合、チームを円滑に運営するコミュニケーション能力なのか、誰とでも打ち解けられるコミュニケーション能力なのかわかりません。

相手に自分の強みを理解してもらうためには、抽象的な表現は使わずに、具体的に言葉を使うようにしましょう。

自分を表すキャッチフレーズを見つけよう

採用担当者は何人もの自己PRを見てきているため、「私の強みは、誰とでも仲良くなれるコミュニケーション能力です。」などといった、ありきたりな表現では興味を引くことは難しく、数多くいる応募者の中に埋もれてしまう可能性もあります。

読み手の興味を引き、他の人と差別化するためには、キャッチフレーズを考えることが有効です。

前述したようなコミュニケーション能力を伝えたい場合、「私は、人と人とをつなぐ接着剤のような人間です。」とすると、どんな人物なのか知りたいと感じ、もう少し読んでみようと考えるでしょう。

ただし、キャッチフレーズは誇張しすぎないようにしましょう。インパクトを与えようと誇張しすぎると、印象を悪くしてしまいます。等身大の自分を表すフレーズを考えるようにしてください。

2:具体的なエピソード

結論の後には、強みを発揮した具体的なエピソードを書きます。「私は、誰とでも仲良くなれるコミュニケーション能力が強みです。」と書くだけでは、コミュニケーション能力があることは証明できません。

コミュニケーション能力がない人でも誰とでも仲良くなれると言えるため、強みを発揮した具体的なエピソードを提示して、強みが本当にあるということを証明する必要があります。

エピソードは概要から伝えよう

例えば、「私の強みは、問題解決力です。強みを発揮した例として、居酒屋でアルバイトをしていた経験があります。」とするより、「居酒屋のバイトリーダーとして売上アップのための対策を考え、売上30%アップを達成した経験があります。」とした方がわかりやすいです。

エピソードは概要から伝えることで、わかりやすく、読み手を惹きつけられるでしょう。

3:課題

自己PRのエピソードには、「直面した課題に対して、自身の強みを生かしてどのように対処したのか、結果はどうなったのか」ということを書かなくてはいけません。

「課題」「行動・結果」がないとエピソードの信ぴょう性が薄れ、強みがどのように発揮されたのかわからないでしょう。

課題を書くことで課題解決に向けて努力したことが伝わり、強みを発揮したエピソードがより魅力的なものに仕上がります。

「居酒屋でアルバイトをしていた際、近くにできた競合店に顧客が奪われ、売上が大幅に減少してしまったことから、どうすれば売上を戻せるか考えました。」というようにその時、課題に感じたことを書くようにしましょう。

4:行動・結果

課題の後には、課題解決のためにどのように努力したのか(行動)、どのような成果を得られたのか(結果)ということを書きましょう。

自己PRでは、入社後に強みが発揮できること、再現性を示すことが重要です。

「課題解決のためにどのように努力したのか」ということを書くことで、再現性があることをアピールできます。さらに、行動の結果を書くことで、自分の強みを印象付けられるでしょう。

具体的にしたことを伝えよう

採用担当者は文章からあなたの価値観や人柄、能力が企業とマッチしているか判断しなくてはいけないため、課題解決のために取った行動・結果は、具体的に書くようにしましょう。

居酒屋のバイトリーダーとして売上アップに貢献したということを説明したい場合、「対策を考え売上アップに貢献しました。」と伝えるだけでは、採用担当者は何をしたのか想像できません。

行動したことをできるだけ具体的に書いて、あなたが取った行動を読み手が想像できるようにすることが大切です。

抽象的な表現はNG

アルバイトで売上アップに貢献したエピソードだった場合、「売上アップのために、店長や同僚とミーティングし対策を考えました。」とするだけでは抽象的で具体的にどのような行動を取ったかわかりづらいでしょう。

「売上アップのために店長や同僚とミーティングし、女性客を取り込むために女子会プランの新設やデザートメニューの充実、SNSによる集客を考案し、実行しました。」とする方が具体的に何をしたのかわかりやすくなります。

抽象的な表現は避け、課題解決のために取った行動をできるだけ詳しく書きましょう。

5:抱負

いくら魅力的な強みや長所を持っていたとしても、入社後に活躍できることや将来性があることがわからなければ、採用したいという気持ちにはなりません。

最後に、「入社後は強みである○○を活かし、貴社に貢献したいと考えています。」とすることで、企業の利益に貢献できる人材であるということがアピールできます。

入社後の可能性を伝えよう

抱負の部分で、企業の業務に自分の強みがどのように活かせるかという部分まで明らかにできると、入社後に活躍する姿を具体的にイメージさせられます。

この部分は、企業研究や職種研究を行い企業の業務内容や職種について理解していないと書けません。

しっかりと起業研究や職種研究をして、「◯◯(業務名)で、私の◯◯という強みを活かして、◯◯のような形で貴社に貢献していきたいと考えています。」と入社後の可能性をアピールしましょう。

フレームワークに沿った自己PRの例文

ここからは、フレームワークに沿った自己PRの例文を紹介していきます。

フレームワークを利用することで、文章をまとめることが苦手な方でもスムーズに自己PRを作成できます。また、例文を見ることで、より内定に近づける自己PRがどのようなものかイメージしやすくなるでしょう。

サークル活動での経験をアピールする場合

私の強みはチームに潜む問題点を見つけ、解決方法を探り、問題解決のため行動できるリーダーシップです。

私は大学でサッカーサークルのキャプテンをしています。サークルでは練習場所を確保することが難しく、皆で練習する時間が取れないため連携に不安があり、地方予選を通過できないという課題がありました。

そこで私は、メンバーに練習できる時間をヒアリングし、その時間に練習場所を確保できないか大学側や他のサークルに掛け合い、週3回皆で練習できる場所を確保しました。

揃って練習できる時間が増えたことで以前よりも連携が取れるようになり、地方予選を勝ち抜き、全国大会に出場できました。

この経験を活かし入社後も課題と解決方法を考え、チームのために迅速に行動し、貴社に貢献したいと考えています。

アルバイト経験をアピールする場合

私の強みは課題を把握し、具体的な対策を考えられる課題解決力です。その力を発揮した例として、居酒屋のバイトリーダーとして売上アップのための対策を考え、売上30%アップを達成した経験があります。

出現した競合店に顧客を奪われ、売上が減ってしまった時期がありました。

そこで、店長に女性客を取り込むために女子会プランの新設やデザートメニューの充実、SNSによる集客を提案し、実行しました。その結果、3ヶ月後には客足が回復し売上が回復し、半年後には前年の売上を上回ることができました。

この経験から、貴社でも目的達成のために課題に実直に取り組み、貢献していきたいと考えています。

長所をアピールする場合

私の強みは、目標を達成するまでコツコツと努力できることです。その強みを発揮したのが、英語力向上のために取り組んでいたTOEICで820点を取得したことです。

高校時代から海外で仕事をしたいと考えていたため、ビジネスレベルの英語力を証明するためにTOEIC受験に取り組んでいました。

目標達成のために、学業やアルバイトの空き時間に学習ができるようスマートフォンを活用しコツコツと努力を重ねました。また、会話力やリスニング力を磨くために週3回オンライン英会話に通うようにしました。

点数が伸び悩む時期もありましたが努力を重ねた結果、入学当初は400点台だったTOEICで大学3年生の秋に820点を取得できました。

この経験から目標に向かってコツコツ努力することの大切さを学びました。貴社においても売上目標に向かってコツコツと努力を重ね、貢献できたらと考えています。

自己PRを魅力的にするためのポイント

採用担当者は採用活動が活発になる時期には、1日に何通もの履歴書を確認します。自分の強みや強みを発揮したエピソードを書くだけでは、採用担当者の心に刺さる自己PRにはならないため、工夫が必要です。

ここからは、自己PRをより魅力的に見せるためのポイントを紹介していきます。ポイントを押さえて、自分という人間をアピールしていきましょう。

  • 具体的な数字でアピール
  • 企業が求める人物像とマッチしていることをアピール
  • 自分らしさも忘れずに

1:具体的な数字でアピール

例えば、「努力を重ね、TOEICで高得点を取得できました。」とするよりも「820点を取得できました。」とする方が成果がわかりやすく、インパクトを与えられます。

数字で表せるものは数字を使って書くようにしましょう。

2:企業が求める人物像とマッチしていることをアピール

自己PRは応募者の人柄や価値観、能力、将来性が企業の理念や社風などとマッチしているかを見るために質問されるものです。企業が求める人物像と自分の強みがマッチしていなければ、内定を勝ち取れません。

企業説明会やOB訪問などに参加して企業研究を重ね、企業が求める人物像がどのようなものかしっかり把握する必要があります。

企業が求める人物像を自分の強みがマッチしていれば、高評価を得られるでしょう。

3:自分らしさも忘れずに

誰もが自分を良く見せたいと思い、エピソードを誇張したくなるでしょう。

しかし、履歴書に書かれた自己PRで書かれていた人物像と実際に面接などで対面して感じた人物像にギャップがあると、採用担当者が本当の人柄を掴めず困惑させてしまいます。本当のあなたがわからなければ、企業は採用を躊躇してしまうでしょう。

もし、採用されたとしても企業が求めるものと本当の自分にギャップを感じ、働くことがつらくなってしまいます。

自己PRは、等身大のあなたを知ってもらうためのツールです。自分らしさを忘れずに作成しましょう。

フレームワークに沿って自己PRを伝えよう

ここまで、フレームワークに沿った自己PRの作り方を紹介してきました。

自己PRは、価値観などがマッチしているか知るために質問するものです。ただ、強みや長所を伝えるだけでは、内定を勝ち取ることはできません。自己PRでは「企業にマッチした強み」があることを伝えなくてはいけません。

自分の強みは何か、企業はどのような人物を求めているのか考え、ここで紹介したフレームワークに沿って自己PRを完成させましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます