目次[目次を全て表示する]
はじめに
「自己PRってどうやってやるの?」 「そもそも自分にPRするところが思い浮かばない。」 このように、自己PRのネタがないことで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
しかし、就職活動や大学入試の面接など、自己PRは避けて通れないところであり、逆に自己PRが上手くできれば、就職活動を優位に行える場合があります。
本記事では、自己PRのネタがない時の対処法やネタ作りのポイントについて紹介しています。本記事を読むことで、自己PRの書き方などが見えてくるため、エントリーシートや履歴書などにも書きやすくなるでしょう。
現在就職活動中の方やこれから就活の予定がある方、自己PR作成で悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。
就活における自己PRで企業がチェックしていることとは?
自己PRでは、とにかく自分をアピールすることに集中してしまいがちですが、まずは企業側がどのような点に着目し、何を重要視しているかを把握しておくことが先決です。
ここでは、就活における自己PRにおいて、企業側がチェックしていることを詳しく見ていきます。以下の4つのポイントを、自分に照らし合わせながらチェックしてみましょう。
自社とマッチしているか
企業によって理念や価値観、力を入れている分野は様々です。
仮に優秀な人材がいたとしても、企業側との価値観のズレがあった場合は、就職後思うように活躍できない場合もあるでしょう。
また、「入社してみたら思っていた会社と違った」など、早々に退職してしまう人が一定数存在するのも事実です。
そのため、就活生の能力や価値観がその会社にマッチしているかは、企業側にとって非常に重要なポイントになると言えるでしょう。
性格や人柄はどうか
企業側にとっては、一緒に働きたいと思える人材かどうかも重要なポイントです。いくら能力が長けていても、人格が伴っていなければ、企業側は採用したくないと感じるでしょう。
そのため、自己PRでは過去の実績などよりも、その就活生がどのような性格で、人柄はどうなのかなど、その人物像を第一として企業側はチェックしています。
目標に向かって努力した経験があるか
企業側は会社のために努力し、活躍できる人材を欲しています。
そのため、目標に向かって努力した経験は企業側にとって魅力的に映るでしょう。1つのエピソードとして、「努力した経験」を自己PRとして伝えるようにしておけば、強みになります。
努力して何かを成し遂げた経験は貴重な財産であるため、入社後も何らかの形として役に立つでしょう。
自己分析がしっかりできているか
良い自己PRをするためには、自己分析がしっかりできているかが重要なポイントとなります。
入念に自己分析することで、自分の長所や短所などを客観的な視点で捉えられるため、オリジナリティーのある自己PR作成につながるでしょう。
自己PRのネタを考える際のポイント
ここまで、自己PRで企業側が重視している点や、就活生がアピールすべきことについて紹介しました。続いて、具体的に自己PRのネタを考える際のポイントを見ていきましょう。
重要なポイントとして、以下の6つが挙げられます。
- インパクトではなく取り組み方に重点を置く
- 内容を1つに絞り込む
- 話を盛り過ぎない
- 自分の個性や強みを仕事にどう活かすのかを考える
- 具体的なエピソードを盛り込む
- 自分が成長できた経験を選ぶ
インパクトではなく取り組み方に重点を置く
目立ちたいために、ついついインパクトのある自己PRをしてしまう人もいるでしょう。
しかし、企業側は就活生の成果や実績よりも、どのような姿勢でそれに取り組んできたかを重要視します。
インパクトではなく、そこに至るまでどのように取り組んできたかなど、物事に対する姿勢や、自分が行ったアプローチ方法に重点をおいて自己PRをすると良いでしょう。
内容を1つに絞り込む
自己PRを作成するにあたって、これまで取り組んできたこと全てを盛り込もうとすると、結局話がまとまらず、何を伝えたいのか分からない内容になってしまう可能性があります。
欲張らずに、取り組んできた内容を1つに絞り込むようにして話を展開することで、担当者の印象に残りやすい自己PRになるでしょう。
話を盛り過ぎない
前述の通り、自己PRは性格や人柄を重視するものです。
採用担当者は、就活生の凄い経験談を聞きたいのではないということを理解しましょう。話を盛り過ぎることにメリットはありません。
逆に、話を盛り過ぎていることが採用担当者に知られた時の信頼の損失は大きく、そのデメリットは計り知れないでしょう。
話の盛り過ぎはやめておきましょう。
自分の個性や強みを仕事にどう活かすのかを考える
企業側は、自己PRから就活生の個性や強みを読み取った上で、「どのような働き方で会社に貢献してくれるか」「どのように活躍できるか」を知りたいと考えています。
企業側の仕事内容も考慮した上で、自分の個性や強みを仕事にどう活かせるかを分析してみましょう。
具体的なエピソードを盛り込む
具体的なエピソードを盛り込むことで、より担当者の印象に残りやすくなれば、ライバルたちと差別化を図れる可能性が出てきます。
具体的なエピソードを交えながら、自分の性格に関することや強みをアピールできれば、担当者の印象に残る自己PRになるでしょう。
自分が成長できた経験を選ぶ
自己PRのためのエピソードには、自分が成長できたものを選び、向上心があることをアピールしましょう。
具体的にどのような経験をして、結果としてどのような成果が得られ、その過程で自分がどのように成長できたかを盛り込むことができれば、採用担当者の印象に残りやすいものができるでしょう。
自己PRのネタがない時の対処法
ここまで、自己PRのネタを考える際のポイントとして、具体的なエピソードを盛り込み、自分が成長できたものを選ぶとお伝えしました。
しかし、そもそも大したエピソードを持ち合わせていない、ネタが思い浮かばないといった方もいるのではないでしょうか。
ここからは、自己PRのネタがない時の対処法について見ていきます。
自分の個性を洗い出す
自己PRで重要なことは、自分自身をしっかり把握することです。まずは自分の個性を洗い出してみましょう。
たとえば、自分のこれまでの経歴や過去の様々な出来事を振り返ってみてください。そして、その時にどのように感じたか、どう対処したか、どう対処するべきだったかなど、細かく洗い出します。
自分がどのような人間で、どのような要素で成り立っているのか、改めて確認する時間を取ってみましょう。
大学で経験したことを洗い出す
大学で経験したことを洗い出すことも、ネタがない時の対処法です。
大学で経験した物事には、個性や能力をアピールできるものが含まれている場合が多く、大学入学から現在に至るまでの成長のプロセスなどもアピールできます。
卒業研究やクラブ、サークル活動など、大学での貴重な経験を今一度洗い出し、自己PRとしてアピールできそうか検討してみましょう。
より深く自己分析をする
モチベーショングラフやマインドマップなどを活用しながら、より深く自己分析してみましょう。
「モチベーショングラフ」とは、縦軸をモチベーション、横軸を年齢とし、幼少期から現在に至るまでの出来事におけるモチベーションの波をグラフとして表したものです。
高いモチベーションを持って取り組んだ出来事については、実力も発揮できる傾向にあると言われることから、自分の強みやアピールポイントが見つけやすくなります。
「マインドマップ」とは、自分を中心におき、自分の頭にある思考をどんどん紙に書き出し可視化したものです。この方法は、普段何を考え、何を大切にして、何を目的に行動しているかなど、頭を整理しながら自己分析するのに適していると言われています。
生まれてきてからこれまでの成功経験や、失敗経験を全て書き出してみるのもおすすめです。特に失敗経験については、その失敗から何を学べたか、その後の人生でどう活かせたかなどを深掘りすることで、より深く自己分析できるでしょう。
大学での研究や勉強を掘り下げる
大学で学んだことを掘り下げてみるのも、ネタがない時に役立ちます。
しかしながら、企業側は研究内容やその成果を詳しく聞きたいわけではありません。自己PRを通して見ているのは、その就活生の物事に向き合う姿勢や真面目さです。そして、「チャレンジングな人材」であるかという点にも着目しています。
そのことを踏まえ、大学での研究や勉強を自己PRとする場合は、専門用語などは使わないようにし、内容についても簡単に説明するようにしましょう。
家族や友人に他己分析をお願いする
自己分析で重要なことは、自分を客観的に捉えることですが、自分の視点だけでは見えない部分もあります。
そんな時は、家族や友人など、周囲の人に他己分析をお願いしてみましょう。自分では気づかない長所や欠点についてアドバイスをもらうことは、自分自身の視野を広げるためにも重要なことです。
自己分析したものと他己分析してもらった内容を比較することで、より一層自分のパーソナリティーがはっきりするため、自己PRに活かせるでしょう。
これまでの人生で印象に残っていることを洗い出す
人生を振り返るにあたって、自分史を作ってみるのも良いでしょう。
「自分史」は、過去から現在に至るまで、実際のエピソードを時系列で書き出したもので、自分の半生を振り返るのに適した方法です。
文章でも箇条書きでも、思いつく限りたくさんのエピソードを書き出してみましょう。どんな些細な出来事でも、深掘りすることで良い自己PRにつなげられる可能性があります。
独自性のあるエピソードが見つかれば、印象に残る自己PRを作成できることでしょう。
短所を長所に変換して強みを探してみる
たとえば、「頑固な性格」であれば「負けず嫌い」に、「人に流されやすい性格」であれば「協調性がある」と言い換えるなど、強みとしてアピールできる材料にしていきましょう。
誰にでも短所はあるものですが、その短所をポジティブに言い換えるのも、自己PRにおける1つのテクニックです。
ネタがない時は、このようなテクニックを駆使しながら絞り出していきましょう。
周囲から褒められた経験を洗い出す
他人から褒められた経験は、第三者から評価された出来事とも言えます。自分の人柄や魅力を客観的にアピールできる材料にもなるため、自信にもつながるでしょう。
また、先述の他己分析で言われた長所などがあれば、その内容を基にした自己PRを作ってみるのもおすすめです。
内定者の書き方を参考にする
自己PRを考える上で、内定者の書き方を真似てみることも重要です。
アピールしたい長所は人それぞれ異なりますが、同様の長所を持った内定者の自己PR文であれば、勉強になる点も多いのではないでしょうか。
内定者の文章を参考にしながら、より魅力的な自己PRを作ってみましょう。
自己分析ツールを活用する
自己PR作成にあたって様々な方法を紹介しましたが、それでもネタがない方や自己PR作成に自信が持てない方もいるでしょう。
そのような場合は、自己分析ツールを活用するのもおすすめです。基本的には無料で使用でき、型にはめていくだけで自分の強みが伝わる自己PRが作成できます。活用できるものは、何でも積極的に活用していく姿勢を大切にしましょう。
これから自己PRのネタ作りをする方法
ここまで、ネタがない際の対処法について解説しましたが、それでも自己PRに自信がない方や、もっと良いネタを欲している方もいることでしょう。
続いては、自己PRのネタ作りをしていく具体的な方法について紹介します。最後まで読んで、ぜひ参考にしてください。
アルバイトを始める
アルバイトは社会経験の1つでもあり、入社後にも活かせる場合が多いため、自己PRにおける強みになると言えるでしょう。
特に、入社したい企業において、アルバイトで経験した仕事内容と類似した業務などがあれば、アルバイトでの実績が入社後の即戦力となるケースもあります。採用担当者の良いイメージにもつながるため、大きなアドバンテージになるでしょう。
ボランティア活動に取り組む
ボランティア活動に取り組むことは非常に良いことで、自己PRの強みにもなります。
ボランティアは誰かのため、あるいは社会奉仕を目的とし、自らの意思で率先して参加するものです。
ボランティアの経験を通じて何を学べたのか、そしてなぜボランティアを始めようと思ったのかなどを伝えることができれば、自分の人間性を伝える上で大きなアピールとなるでしょう。
インターンシップに参加する
「インターンシップ」とは、学生が実際に仕事を体験するもので、欧米では多くの企業がインターンシップ制度を導入していると言われています。
近年、日本でもインターンシップ制度が普及してきており、実際に企業の雰囲気や仕事内容、社員からの実務指導に触れることで向き不向きなども把握できるため、メリットは非常に大きくなります。
インターンシップに参加することは、自分自身にとってアドバンテージになる上、自己PRをする良い材料となるでしょう。
留学する
海外留学は、誰もができることではない貴重な体験で、自己PRのネタとしても効果的です。
ただし、留学そのものをアピールするのではなく、留学で何を学んだのか、どう成長できたのかを伝えるようにしましょう。
留学するにあたっては、語学の勉強や貯金など、様々な努力や準備が必要です。そのプロセスにおいても、学んだことや成長できた点を伝えられます。
自己PRのネタがない時の対処法について知ろう
本記事では、自己PRのネタがない時の対処法について詳しく紹介しました。
自己PRでは自分の経験やエピソードを盛り込むのが望ましく、そのためには自分自身をしっかり分析する必要があります。
文中で紹介した「モチベーショングラフ」などを活用しながら、これまでの過去の出来事を振り返り、細かく洗い出してみましょう。
それでもネタがない場合は、アルバイトやインターンシップに参加するなど、新たなネタを作っていく方法も取り入れてみてください。
自己PRで大切なことは、自分の人間性をアピールすることです。自己分析や他己分析で自分を客観的に捉え、企業側の印象に残るオリジナリティー溢れる自己PRを目指しましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート