【例文付き】やりがいを志望動機にする際のポイント!好印象を獲得するコツを解説

【例文付き】やりがいを志望動機にする際のポイント!好印象を獲得するコツを解説
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

目次目次を全て表示する

はじめに

やりがいのある仕事という理由から、就活先の業種や企業を選ぶ就活生も多いのではないでしょうか。

しかし、「やりがいのある仕事がしたい」と志望動機に記すだけでは、あなたの熱意が採用担当者には届きません。

それほど、「やりがい」という言葉は曖昧なものなのです。 とはいえ、本当にやりがいのある仕事だと感じ、その思いを伝えたいと考える方もいらっしゃるでしょう。

こちらでは、やりがいを志望動機にする際のポイントをご紹介します。 ほかの就活生と差別化できる志望動機になるよう、ぜひ参考にしてみてください。

【やりがいが志望動機】やりがいのない仕事はない

そもそも、「やりがいのある仕事」とはどういった仕事なのでしょうか。

サービス業、製造業、情報通信業、運輸業など、世の中にはたくさんの仕事が存在しますが、人によって感じ方の差こそあれ、どの仕事もやりがいはあるものです。

そのため、「やりがいがあるので志望します!」といったところで、「やりがいがない仕事などない」と思われてしまうでしょう。

そう思われないためにも、どうやりがいを感じるのか、志望動機の中で具体的に伝える必要があります。

【やりがいが志望動機】やりがいを志望動機でアピールしてもいい?

志望動機でやりがいについて伝えても差し支えはないのでしょうか?

まずはそもそも志望動機にやりがいを取り上げてもいいのかについてお話します。

伝え方が大事

志望動機で仕事のやりがいを伝えるには、その伝え方が大切になります。

やりがいを志望動機にすると、伝え方によっては企業頼りである印象を与えてしまうこともあります。

志望動機で好印象を与える伝え方については詳しく後述します。

やりがいを志望動機にすると好印象を獲得できる可能性あり

志望動機で仕事のやりがいについて言及すると好印象を獲得できる可能性が高いです。

先ほど、伝え方によってはやりがいを主題にした志望動機は印象が悪くなってしまうことがあるとお伝えしました。

逆をいえば、伝え方によっては他の学生と差別化できるほど企業から好印象を獲得できるのです。

この記事ではやりがいを志望動機に昇華するコツについてお話します。

【やりがいが志望動機】志望動機作成の前に「やりがい」とはなにか考えよう

志望動機を書く前に、まずは「やりがい」とは何なのかを考えてみましょう。

「やりがい」という言葉は非常に抽象的で、人によって抱くイメージも異なります。

具体的にやりがいを感じたきっかけがあれば書きやすいのですが、漠然とやりがいを感じることも決して珍しくはありません。

こちらでは、志望動機の書き方の参考にしていただけるよう、よくあるやりがいの具体例をご紹介します。

以下を参考にしていただきながら、あなたが抱くやりがいをぜひ見つけてみてください。

人の役に立てる

まずやりがいと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、「人の役に立てる」仕事ではないでしょうか。

接客業や営業のように、自分がした仕事に対して直接的な反応があれば、それはやりがいにつながります。

とくに、業務を通して感謝されたり笑顔を見られたりすることが、業務への活力になる人も多いはずです。

また、直接的でなくても、自分の手掛けた商品やサービスが人の役に立っていることを感じられるなら、やりがいがあると胸を張っていえるでしょう。

挑戦できる

仕事におけるやりがいは、自身の能力を試して成長する機会をもつことであるといえるでしょう。

とくに挑戦できる状況において、そのやりがいを強く感じられるのではないでしょうか。

たとえば、プロジェクトのリーダーとして新しい企画や事業に取り組む場合を考えてみましょう。

これは挑戦的な状況であり、成功には多くの努力とリーダーシップスキルが必要です。

しかし、この挑戦に取り組むことで、以下のようなやりがいを感じることができるはずです。

新しいプロジェクトは過去の経験や知識を活かす機会であり、自分のスキルを最大限に活用する必要があります。

それによって自らが努力したことによる自己成長を実感し、成果を評価されれば自信を深めることにもつながるでしょう。

自分の努力が評価される

どんな業界や業種であっても、良い仕事をすれば必ず社内や周りの社員から評価されるものです。

顧客からの反応が直接得られない業種では、社内からの反応がやりがいにつながることも多いのではないでしょうか。

自分が携わった業務で評価を得られることは、きっと誰しも嬉しいことでしょう。

また、評価を得るためには努力が欠かせません。

努力を重ねることでスキルが身に付き、評価を得られるようになるのです。

そして努力を重ねる過程もまた、やりがいにつながるはずです。

達成感がある

やりがいを感じるためには、「達成感」は欠かせない要素です。

あなたの努力が実ったり、成果を得られたりすることで、達成感を得ることができます。

個人のノルマや支店の売り上げ目標、その日一日にこなす仕事量や顧客に喜んでもらうことなど、業種によって異なりますが、業務目標を設定している業種がほとんどではないでしょうか。

明確な業務目標がない場合は、個人でそれぞれの目標を作ってみるのもいいでしょう。

達成感を得られることは、仕事のやりがいになりますし、日々の活力にもなるはずです。

実際に業務をしないと感じられないやりがいも

やりがいについてご紹介してきましたが、これから志望する企業で、どのようなやりがいを得られるかわからない方もいらっしゃるかもしれません。

実際に業務に携わることで、初めてやりがいを感じることも多いものです。

その場合、あなたが想像したやりがいを志望動機に書いてしまっては説得力がありません。

そんなときは、OB・OG訪問で聞いた話や、インターンや座談会で聞いたエピソードを活用しましょう。

そこで知り得たやりがいについて志望動機で引用し、どう感じたかを記すことで説得力が増します。

成長できる

教育体制が整っている企業では、従業員の成長をサポートするためのリソースやプログラムが整備されています。

継続的な学習とスキルの向上が奨励され、個々のキャリアパスに合わせたトレーニングが提供されることが多いです。

また、メンターシッププログラムやフィードバックの文化が根付いている企業では、より速いペースで成長することができるでしょう。

そのような企業で働くと、自己成長だけでなく企業全体の成功にも貢献できる素晴らしい機会に恵まれるのです。

新たな知識やスキルを習得し、それをチームやプロジェクトに活かすことでより高い成果を上げられるでしょう。

自身の能力を最大限に発揮して、絶えず向上し続けることを目指しているのなら、そのような企業で働くのが最適です。

高収入である

仕事を選ぶ際、高収入であることを条件に探しはじめる方もいらっしゃるでしょう。

一生懸命業務を行えば行うほど得られる収入が増えますし、収入が多ければそれだけ生活も潤うため、高収入であることはやりがいの一つになります。

ただし、高収入であることはあなただけが得られるメリットであることを忘れてはいけません。

なぜお金が必要なのかを筋の通った内容として表現できれば問題ありませんが、「高収入」は志望動機として適さない場合の方が多いので注意が必要です。

【やりがいが志望動機】やりがいを志望動機にするポイント

「やりがい」とは漠然としたものであり、まだ業務に就いていない就活生にとっては、具体的に書きにくいものでもあります。

とはいえ、やりがいを志望動機にすることで、熱意が伝わることも少なくありません。

では、やりがいを志望動機にする場合は、どのようなポイントに着目すればいいでしょうか。

こちらでは、やりがいについて書くうえでのポイントをご紹介します。

採用担当者に伝わりやすく、ほかの就活生に差をつけるような志望動機になるよう、ぜひチェックしてみてください。

業務内容を確認する

まずは、志望する企業の業務内容についてしっかり確認することから始めましょう。

やりがいとは、毎日取り組む業務に直結するものです。

どのような業務かをよく知らなければ、やりがいを語ったところでリアリティーがありません。

また、業界全体にやりがいを感じる場合もあるかもしれませんが、志望動機を書く際にはその企業に焦点を当てることが大切です。

業界全体のやりがいを伝えることももちろん大切ですが、「ほかの企業でも感じられるやりがいだ」と思われかねません。

その企業ならではの業務の特徴をぜひ探してみてください。

志望企業で感じられるやりがいを整理する

業務内容をしっかりと確認したら、志望企業ではどのようなやりがいを感じられるのかを整理しましょう。

業界全体に対するやりがいや業務内容から感じたやりがい、その企業特有のやりがいなど、具体的に書き出していくといいでしょう。

それに加えて、OB・OG訪問やインターンへの参加、社員座談会、会社説明会に参加した際の情報をまとめ、やりがいをまとめていきます。

すべてを書き出したら、自分の価値観とすり合わせてみることが大切です。

あなたがどこにやりがいを感じるのかを整理しよう

志望企業で感じられるやりがいについてまとめたら、その中からあなたがどこにやりがいを感じるのか整理することが大切です。

感じるやりがいについては、人によって価値観が違うものです。 本音と裏腹な内容では、熱意が伝わらない漠然としたものになってしまいかねません。

志望動機で熱意を伝えるためにも、あなたの価値観に沿ったやりがいについて言語化する必要があります。

やりがいを見つけたら、どんなところにやりがいを感じるかなどを詳しく書いておくと、志望動機の作成時に役立つでしょう。

やりがいが職種に左右される場合に注意

やりがいを志望動機にする際には、職種に沿った内容かどうかを必ず確認するようにしましょう。

なぜなら、例えば「お客様の笑顔にやりがいを感じる」とした場合、直接お客様と接する機会のある販売職や営業職以外の職種では、やりがいとして成立しにくいからです。

応募する際、職種が選択できる場合は問題ないでしょう。

しかし、総合職などの場合やどの職種に就くかわからない場合などは、職種が限定されるやりがいについては選ばない方が無難です。

そのような場合は、どの職種であっても通じるやりがいについて語ることが有効です。

【やりがいが志望動機】志望動機でやりがいを上手に伝えるコツ

志望動機としてやりがいを上手に伝えるコツについてお話します。

やりがいを志望動機にする際には工夫が必要となります。

そのため、志望動機でやりがいについて伝える際には以下のポイントを意識しましょう。

やりがいの定義を明確に

志望動機でやりがいを伝える際には、まず自身のやりがいの定義付けがとても大切になります。

一口に「やりがい」といっても自身のやりがいと企業のやりがいの捉え方に齟齬があるかもしれません。

自分にとって「やりがい」はどんなことを指すのか考えてみましょう。

例えば、仕事に明確な理由が欲しいのか、お客様と直接コミュニケーションをとれることが大事なのかなど、人によって仕事に求めるやりがいは大きく異なるのです。

ここに齟齬が生まれると、どうしても自分の伝えたいことが伝わりづらくなってしまいます。

やりがいがどんな意味をもつのか明確に示すようにしましょう。

結論から伝える

結論を最初に伝えることを意識すると志望動機の伝わりやすさが段違いになります。

結論を最初に伝えることでそれ以降のあなたの話に見通しが立ちます。

何を一番伝えたいのか意識して志望動機を構成しましょう。

結論を伝えておくと自分の頭も整理される上、要点を伝え忘れて話がぶれることも防げます。

自分の提供できる価値を示す

企業に対して、自分がどんな価値を提供できるのかも示すとよいです。

志望動機でやりがいを伝える際には、伝え方によってはやりがいを企業任せにして働くことを前向きに考えていない印象を与えてしまうリスクがあります。

そのため、自分が入社した後、やりがいをどのように発展させて企業に貢献できるのか伝えることを心掛ける必要があるのです。

企業に求めるだけでなく、自分が企業でどのように活躍できるのかアピールすることで企業からの好印象に繋がります。

不安な人は就活エージェントを頼るのがおすすめ

志望動機をうまく作れているか不安な人は就活エージェントを利用するのもよいでしょう。

こちらの就活エージェントでは志望動機をはじめとしたエントリーシートの作成から面接対策、おすすめの企業紹介など幅広く就活生をサポートしています。

以下のボタンからぜひご利用ください。

【やりがいが志望動機】志望動機の構成

志望動機は、採用担当者が重視しているポイントの一つです。

具体的に志望動機を書くことができ、熱意を伝えられることが採用への鍵となるでしょう。

ただし、熱意を伝えたいからといって、ただ思ったことを書いてしまってはいけません。

より伝わりやすい文章にするためにも、構成はしっかりと組むようにしましょう。

構成に必要なのは、「結論」「根拠」「どう貢献できるか」です。 こちらでは、構成に必要なこの三つの要素を具体的に解説していきます。

結論

志望動機を書く際には、まず結論から書くことが大切です。

やりがいを志望動機にするのなら、「やりがいがある」こと自体が結論となるでしょう。

一日に何枚もの志望動機を読んでいる採用担当者にとって、意図が伝わりにくい文章は読む意欲を削ぐものです。

惹きつける文章にするためにも、なぜその企業を志望するのか、その理由が伝わるように冒頭で簡潔に書くことが大切です。

最初に結論を述べることで、伝えたいことを読み手・聞き手にしっかりと伝えられます。

根拠

結論を書いたら、次に根拠を示します。

やりがいを志望動機にする際の根拠とは、「なぜそれにやりがいを感じたのか」を伝えることになるでしょう。

「○○という業務が、××という点でやりがいを感じると思いました」といったように、やりがいについて掘り下げていきます。

具体的なエピソードを盛り込めるようにすると、より説得力が増します。

また、あなたの今までの経験を絡めることで、あなたが働く際にやりがいを大切にしているという価値観を示すといいでしょう。

どう貢献できるか

最後に、あなたが志望企業にどう貢献できるかを示しましょう。

自分がどう貢献できるかをアピールできるということは、あなたが自分自身の強みを知っているということです。

そのため、最後に自分がどう貢献できるかを伝えることで、採用担当者に「この就活生は自分をきちんと客観視し、強みを把握している」と思ってもらうことができます。

貢献できることにも、あなたが挙げたやりがいとの一貫性が必要です。

例えば「お客様の笑顔がやりがい」とした場合は、「お客様に寄り添った提案を行い、企業の満足度アップに貢献したい」などが挙げられます。

【やりがいが志望動機】志望動機がやりがいの例文

志望動機について必要なポイントをご紹介しましたが、ここまで決められたら実際に志望動機を書いていきましょう。

しかし、いざエントリーシートを前にしても、なかなか書き進められない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方に参考にしていただけるよう、「人の役に立ちたい」「成長していきたい」をやりがいとして取りあげた際の志望動機の例文をご紹介します。

やりがいについての具体的な書き方や、志望動機の構成をぜひ確認してみてください。

例文1:人の役に立ちたい

私が貴社を志望するのは、貴社がお客様の役に立つことでやりがいを感じられる環境だと強く思ったからです。
私は、人の役に立てることにとてもやりがいを感じています。 学生時代は接客業のアルバイトを通して、大勢のお客様と接してきました。
お客様が何を求めているのかを常日頃から考えていたため、その方に寄り添った接客をした際に、笑顔を見られたことの喜びは忘れられません。
感謝していただけることも多く、3年間のアルバイトを通して人の役に立てる素晴らしさを知りました。
貴社のサービスを利用させていただいた際、すべてのお客様を大切にしている印象を強く受けました。
多くのお客様に愛されている貴社において、お客様に寄り添ったサービスを徹底し、より一層愛される企業となることに貢献できるよう努力してまいります。

例文2:若手でも挑戦できる職場が良い

私が貴社を志望する理由は、若手でも挑戦することでやりがいを感じる環境を提供していると感じたからです。
貴社は常に新しいアイデアや革新的なプロジェクトに取り組むことを奨励し、若手社員に対しても積極的にチャンスを提供しています。
ここでは経験が浅い私たち若手社員も、自分のアイデアを実現させる機会を得ることができると確信しております。
上司や同僚からのサポートも十分であり、失敗から学ぶことが評価される風土が根付いています。
これは私にとって非常に魅力的で、成長とスキルの向上を追求する上で理想的な環境と感じました。
社会に貢献し持続可能な未来を築くために積極的に取り組んでいる姿勢は、私の価値観と一致しています。
貴社での経験を通じて、私もその一翼を担う一員として貢献したいと考えています。

例文3:自分の努力が評価される職場が良い

貴社を志望する理由は、貴社が自己の努力が評価される環境を提供していることに強く惹かれたからです。
私は自己成長とプロフェッショナリズムを大切にし、そのために努力を惜しまない人間です。
しかしそれらの努力が真に意味をもつのは、周囲から認められることによってだと信じています。
貴社はその点で優れており、従業員の努力を正当に評価し、報酬としてフェアな機会を提供しているという評判を聞ききました。
また、貴社は成果主義を重視し、実力と貢献度に基づいて昇進や報酬を決定する文化が根付いているようです。
これは私にとって、自己実現とキャリアの発展に向けて積極的に取り組む動機づけとなりました。
私は貴社でのキャリアを通じて自分の成長を実現し、同時に貴社の目標達成に貢献できると確信しています。

例文4:達成感のある仕事がしたい

私が貴社を志望しているのは、達成感を味わうことができ、充実感を味わえる環境に魅力を感じたからです。
長いキャリアのなかで培ったスキルや経験を活かし、新たな挑戦に取り組むことが私の価値観に合致しています。
貴社はそのようなチャンスを提供しているという評判を耳にし、一層の成長と発展を追求する場として私にとって理想的な場所だと確信しました。
私は目標を設定し、それを達成するために努力することが何よりも重要だと信じています。
貴社はその点で非常に優れた環境を提供していると感じており、プロジェクトに取り組み成果を上げる過程で、自己満足感と共にチーム全体の成功に貢献できることを楽しみにしています。
達成感とやりがいを感じながら、貴社と共に素晴らしい未来を築いていくことにワクワクしています。

例文5:成長していきたい

私が貴社を志望するのは、業務内容にやりがいを感じたからです。
私は、自分が成長できることにやりがいを強く感じており、これまで培ってきたリーダーシップを成長させたいと考えております。
学生時代のサークル活動で部長を務めたことから、組織をまとめ上げる喜びを知りました。
さらにスキルアップしたいと考え、アルバイト先でもバイトリーダーを務めてきました。
サークル活動やアルバイトを日々精力的に取り組み、成長する先で得たスキルが私にとっての喜びです。
貴社の教育制度は非常に魅力的で、自主的に成長できる機会が整っています。
努力することで飛躍できる環境を整えてくださっている貴社で、私の強みである向上心を活かしてスキルアップに努め、貴社の事業を促進させる戦力になりたいと考えております。

【やりがいが志望動機】志望動機を差別化するポイント

「やりがいがあるから」という理由で、企業を志望する就活生はたくさんいることでしょう。

そもそもやりがいのない仕事などなく、やりがいを感じたから志望するというのはとても自然な動機なのです。

つまり、同じように「やりがいを感じたから」と志望動機に記す就活生が多いといえます。

そのため、ただやりがいについて語っただけではほかの就活生の志望動機に埋もれてしまい、採用担当者の心に残ることは難しいのです。

では、ほかの就活生と差別化するためには、どのような工夫をしたらいいのでしょうか。

やりがいを別の言葉に置き換えよう

「やりがいを感じる」というのは抽象的な表現であるため、ご自分で定義して説明する必要があることを解説してきました。

さらに差別化するポイントとして、「やりがいを感じる」を別の言葉に置き換えてみることをおすすめします。

例えば、「充実感がある」「満足感を得られる」「生きがいを感じる」などと違う言葉に置き換えることで、凡庸な表現を避けられます。

また、最もシンプルな方法としては、「やりがい」という言葉は使わず、そのままの動機を記すのもいいでしょう。

「人の役に立つのがやりがい」の場合は、「人の役に立ちたい」「直接お客様の笑顔を見たい」「地位に貢献したい」などと置き換えられます。

ただし、内容によっては自己中心的な印象を与えてしまうので注意が必要です。

例えば、「努力を評価してもらえることがやりがい」をそのまま表現すると、「努力を評価してもらいたい」となってしまいます。

このような場合は、「成長できる環境である」「自分の長所である向上心を活かせる環境である」「コツコツ努力できる自分に適した環境である」というような表現に置き換えるといいでしょう。

【やりがいが志望動機】志望動機は見なおしが重要

志望動機を書き上げたら、必ず見なおしに時間をかけるようにしましょう。

誤字脱字はあなたの評価を著しく下げてしまいますし、まとまりのない文章は読む意欲を削いでしまいます。

とくに「やりがい」はとても抽象的なもので、就活生にとってはワンパターンになりがちなので、あなたの伝えたいやりがいが相手に伝わる文章になっているか、じっくりと見なおすことが大切です。

ご自分で誤字脱字や内容を確認した後は、第三者にチェックしてもらうことをおすすめします。

家族や友達にお願いしたり、キャリアセンターを利用したりして、初見でも響く志望動機になっているかを確認してもらいましょう。

まとめ

志望動機をやりがいにする際の差別化するポイントや、注意点をご紹介してきました。

「やりがい」は漠然とした表現であるため、書き方に悩むこともあるでしょう。

しかし、書き方によっては、採用担当者の目を引くものになることも間違いありません。

大切なのは、ありがちな表現を避け、あなただけの言葉でやりがいを伝えることです。

この記事を参考にしていただき、ぜひほかの就活生と差をつけて、志望企業の選考を突破しましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ