面接で志望動機を聞かれた際の例文|答える際のポイントもあわせて紹介

面接で志望動機を聞かれた際の例文|答える際のポイントもあわせて紹介

はじめに

「志望動機を聞かれたときの答え方が分からない」 「面接官の人が魅力的に感じる志望動機ってなんだろう?」 このように、面接対策する上で志望動機について悩む方もいるのではないでしょうか。

本記事では、面接のときに志望動機を聞かれた際、どのように回答すれば良いのかを分かりやすく例文をあげて解説するとともに、内容や話し方のポイントについても紹介しています。

この記事を読むことで、面接官がなぜ志望動機を聞くのか、何をポイントに伝えれば良いのかを理解ができるため、魅力的に感じる志望動機を作成できます。答え方が分からなかった方も、しっかり面接対策ができるでしょう。

面接での志望動機に悩んでいる方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

就活における志望動機はどのように答えれば良い?

志望動機は数ある企業の中でなぜこの企業を選んだのか、なぜこの企業でなくてはいけないのかということを面接官に伝えなければなりません。

自分がその企業の業界に興味を持ったきっかけや、その企業で仕事をしたいと思った動機を具体的かつ簡潔に答えましょう。

自分の経験と強みがその企業で活かせることや挑戦したいことなど、入社後をイメージさせるようなことを伝えると内容が濃くなり、他の就活生と差別化できます。

面接官が志望動機を聞く理由

面接官は短い時間の中で、どのような人物なのか、当社にふさわしい人物なのかということを判断しなければなりません。

そのため、志望動機を質問することで面接官が知りたいのは、どのくらい当社を志望しているのか、すぐに辞めてしまわないか、仕事に対する意欲を持っているのかということです。

ここからは、この3つのことをより詳しく紹介します。

志望度の高さを知るため

面接官が知りたいのは、他ではない自社を選んだ理由です。志望動機で他の企業でもできるようなことを伝えても、面接官は「なぜ自社を選んだのか?」と疑問を持つでしょう。

同じ業界の中でも、この企業でないといけないという絶対的な志望動機を伝えることで、面接官は熱意を感じ一緒に働きたいという気持ちになります。

また、志望度の高さも、面接官にとって候補者を絞るときの基準になるでしょう。

長く働いてくれる人材かを知るため

企業は、採用を決めると入社までに採用した人のための席や必要な物、教育担当者、今後のスケジュールなど多くのことを準備しなければなりません。しかし、入社後すぐに辞められてしまうと、全てが無駄になってしまいます。

企業側も責任を持って採用しているわけですので、何があっても辞めず、会社と一緒に成長していけるような人材かを確認するために、志望動機を聞いている場合もあるでしょう。

仕事に対する意欲を知るため

入社後は今までと違う経験をしたり、分からないことがたくさんあったりするでしょう。そんなときに人任せや挫折してしまう人物を企業側は求めていません。

そのため、どんなときでも前向きに仕事と向き合えるのか、分からないことでもチャレンジして成長しようとする意欲があるかということを知るためにも、志望動機を聞いていることがあります。

【志望動機別】面接で志望動機を聞かれた際の例文

いきなり志望動機を考えようと思っても、どのように作成すれば良いのか分からないものです。

ここからは、実際に志望動機を聞かれた場合の例文を紹介します。いくつかのパターン別に紹介しますので、参考にしてみてください。

会社の理念に共感した場合の例文

私が御社を志望したのは企業理念である「相手に寄り添い健康を守る」に共感したからです。

私は小学生の頃からずっとテニスを続けています。高校生の頃に膝をけがしてしまい、手術してリハビリを受けることになりました。そのときに支えになったのが、理学療法士の方の存在です。

大会を控えていてどうしても間に合わせたいという私の願いに、親身になってリハビリの内容を考え励まし続けてくれました。大会で優勝することはできませんでしたが、大会に出場でき、今でも感謝の気持ちでいっぱいです。

この経験を忘れずに入社後は、私が親身に寄り添い、人々の健康を守りたいと考えています。

上記の例文のように、企業理念を志望動機にする場合は、他の就活生と同じ内容にならないような、自分だけのエピソードを踏まえると良いでしょう。

社員に魅力を感じた場合の例文

私が御社を志望したのは、御社の社員の人柄に惹かれたからです。

私は4月25日に御社の社員である鈴木さんに、名古屋駅近くのカフェで仕事の話を聞かせていただきました。苦手なプレゼンテーションをすることになりましたが、苦手を克服するチャンスだと思い、ひたすら練習を重ね無事成功できたそうです。

私の強みは負けず嫌いで努力することなので、ひたすら練習を重ねたという姿勢にとても共感しました。努力できる人が同じ職場にいると、もっと頑張ろうと自分を奮い立たせ、私の強みをより発揮できます。入社後は、誰よりも努力し活躍したいです。

社員の方に魅力を感じたことを伝える場合は、社員に魅力を感じたとだけ伝えるのでは、内容が薄いでしょう。インターンシップやOB・OG訪問など、実際の経験から魅力に感じた理由を詳しく説明すると内容が濃くなります。

サービスに魅力を感じた場合の例文

私が御社を志望したのは、御社の人生に寄り添うサービスに魅力を感じたからです。

御社ではお宮参り、七五三、ウェディングドレスなど、人生の節目で利用する全ての衣装を取り扱っています。お客様自身が利用し、お子様が産まれるとお子様も利用できるという、人生に寄り添うサービスは他社ではありません。

私は前職のアパレル販売員で接客を通し、提案力とコミュニケーション力を身に付けました。この提案力とコミュニケーション力を活かし、お客様に長く利用していただくことで御社の実績に貢献したいと考えております。

上記の例文のように、その企業だけのサービスをアピールすることで、他社と差別化できるためおすすめです。

経験が活かせると感じた場合の例文

私が御社を志望したのは、より多くのお客様に似合うジュエリーを届けたいと思ったからです。

前職では、ジュエリー販売員として3年間働いていました。接客時はお客様の好みや予算をしっかりヒアリングし、1番似合うジュエリーを提案することを心がけています。その結果、店舗で1番多くお客様から喜びの声を頂けました。

しかし、全てのお客様には満足していただけず、お客様の悲しそうな顔が忘れられません。御社は業界大手ならではの品揃えとデザインの多さ、サイズ展開が魅力的で、お客様が求めるジュエリーを見つけることができます。

前職で身に付けた接客力と知識を活かし、即戦力として活躍したいです。

上記の例文のように、自分がどんなことを経験してきたのか、その経験が企業にプラスになるということを伝えましょう。

入社後にやりたいことがある場合の例文

私が御社を志望したのは、日々の生活を明るく幸せなものにしたいと思ったからです。

御社は料理道具や掃除道具など、商品展開が幅広く、中でも料理の時短グッズは、見た目もおしゃれで実用性も兼ね備えていることから主婦層にとても人気があります。私は面倒と思われる家事に楽しさを見出すことで、日々の生活に明るさと幸せを届けたいです。

大学時代は雑貨屋でアルバイトをしており、トレンドや需要に敏感になり情報収集力を身に付けました。入社後は情報収集力を活かし、お客様のニーズに応える商品を企画することで御社に貢献したいと考えております。

上記の例文のように、企業の強みと自分の強みをアピールできる内容にすると良いでしょう。そのためには、企業研究することが必要です。

志望動機を作成する方法

志望動機は、面接で質問される項目の中でも重要視される内容の1つです。面接官に、あなたの熱意が伝わるような内容を作成しましょう。

ここからは、志望動機を作成するためのポイントを3つ紹介します。ぜひ上記の例文と照らし合わせて、参考にしてみてください。

  • 聞かれそうなことを予測する
  • 就活の軸を明確にする
  • 他社ではない理由を明確にする

聞かれそうなことを予測する

面接では答えたことに対して、深堀りをして質問されることが多くあります。

なぜこの業界で、なぜ他社ではなく当社なのか、面接官は「なぜ?」を質問することで、自分の意欲や会社にふさわしい人物であるのかを判断するのです。

そのため、面接時に「なぜ?」と聞かれそうなことを志望動機に盛り込むと、説得力のある質の高い志望動機になるでしょう。

就活の軸を明確にする

就活の軸とは、自分が就職したい業種や、やりたいことなどを就活する上での自分の軸、基盤になっているものです。

自分の就活の軸と志望した企業が、どこか一致しているところがないか探してみてください。自分の就活の軸が志望した企業と一致しているということは、他社ではなく、その企業に入社したいという強い根拠になります。

他社ではない理由を明確にする

どの企業にも言えるような志望動機では「当社でなくても良い」と思われ、入社意欲が低いと判断されてしまうでしょう。自分がなぜ志望した企業に入りたいのか、理由を明確に伝えることで、入社したいという強い意志を伝えられます。

上記で紹介した例文でも、他社と差別化している文章を入れていますので、参考にしてみてください。

志望動機を答える際のポイント

緊張してうまく答えることができなかったり、質問の答えになっていない回答をしてしまったりと、面接で失敗した経験を持つ方はたくさんいるでしょう。

ここからは、そのような失敗をしないためのポイントを4つ紹介します。

  • 1分程度で回答する
  • ゆっくりはっきり話す
  • 表情や手振りも交えて伝える
  • 複雑な文章を使わない

1分程度で回答する

面接では、志望動機以外の質問にも答えなければなりません。そのため長過ぎる回答は、自分をアピールする時間が短くなってしまいます。集団面接の場合では、他の就活生の時間を奪ってしまうことにも繋がります。短い面接の時間で自分をアピールするためにも、志望動機は1分程度で回答しましょう。

1分程度で回答しようとすると、大体300字前後です。志望動機が300字前後になるよう、事前にまとめておきましょう。

ゆっくりはっきり話す

相手が聞き取りやすいように、ゆっくりはっきり話すことも大切なポイントです。緊張すると、自分でも気づかないうちに早口になってしまうことがあります。

いつもより1テンポ遅く話すことを、意識してみてください。ゆっくりはっきり話すことで、自分を落ち着かせることもできますし、相手に落ち着いた印象を与えられるでしょう。

表情や手振りも交えて伝える

家族や友人と会話するとき、無表情で淡々と会話する人はあまりいません。表情や手振りを交えることが多いでしょう。

これは、面接でも同じです。考えた回答をただ読み上げるだけでは、面接官に感情が伝わりません。表情や手振りを交えることで、自分の熱意が伝わりやすくなりますし、動きがある方がじっとしているより印象に残るでしょう。

複雑な文章を使わない

文章を複雑にしてしまうと、何を伝えたいのかが分かりにくくなります。また、自分でも覚えにくいでしょう。主語と述語の関係を意識すると、分かりやすくきれいな文章になります。前項で紹介した例文でも、簡単な表現しか使用していません。

面接では自分をアピールし、理解してもらうことが大切です。そのためにも、面接官が簡単に理解できるような文章で話すことを意識しましょう。

面接で志望動機の例文を参考にしよう

今回は、志望動機の作成方法と答える際のポイントについて、詳しく紹介しました。志望動機は自分の熱意を伝える大事な項目です。自分の強みや就活の軸を書き出し、例文を参考に自分だけの志望動機を作成してみてください。

面接で落ち着いて話せるように、完成した志望動機を1分程度で話す練習も忘れないようにしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ