目次[目次を全て表示する]
【SIerの志望動機】はじめに
「SIerになりたいけど、志望動機にはどんなことを書けばいいの?」 「SIerになるのに有利な志望動機って?」 このようにSIerへの就職や転職を考えている人は、SIerの志望動機について沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか?
本記事では、SIerの志望動機を書く時のポイントや注意点、SIerの志望動機の例文などを解説します。
この記事を読むことで、SIerがどんな仕事なのか、どのように志望動機を書けばいいかを把握できるため、SIerへの就職や転職をスムーズに進められるようになるでしょう。
SIerの志望動機の書き方について気になっている方は、是非この記事を参考にしてください。
【SIerの志望動機】SIerの業務内容
SIerはクライアントの業務を把握や分析して、課題の解決を目的にコンサルティング、設計、運用、保守を請け負う仕事です。
SIerとはシステムインテグレーターの略称で、エスアイヤーと読みます。
SIerの業務内容は主に以下の5つに分かれています。
- クライアントの要望をヒアリングして方向性を決める
- 方向性をもとにシステムを設計する
- 設計書をもとにシステムを開発する
- 開発したシステムをテストする
- システムの運用・保守を行う
1.クライアントの要望をヒアリングして方向性を決める
SIerの最初の業務になります。
まずシステムを求めているクライアントに依頼内容をヒアリングします。
主に
- システムを必要としている理由
- システムを使って実現したい事
- システムに求める機能・性能
などをヒアリングし、できる限り細かく方向性を決めていきます。
親会社の案件を行う子会社のSIerの場合は、自分たちで企画を行い方向性を決めることもあります。
2.方向性をもとにシステムを設計する
ヒアリングによりシステム開発の方向性を決めたら、次は必要な機能や性能を定める要件定義というものを行っていきます。
この要件定義が曖昧であれば、求めているもとは異なるシステムができることもあります。
そのため、できる限り細かく要件定義をしていく必要があります。
この要件定義が終わると、その内容にそってシステム設計を行います。
- ハードウェア設計
- プログラミング設計
- データベース設計
のような種類があり、このシステム業務にはシステムに関する理解が必要となります。
企業によってはここまで自社で行い、これ以降のシステム開発を外部に委託する企業も存在します。
3.設計書をもとにシステムを開発する
作成した設計書をもとにシステム開発を行います。
そのため、設計書が不十分であるとシステム開発が滞ってしまいます。
主にプログラマーと言われる方がこの業務を行い、コードを入力していきます。
4.開発したシステムをテストする
システムの開発が終わったら、そのシステムが正常に作動するかテストを行います。
加えて、開発したシステムがクライアントの要望を満たせているかも見ていきます。
基本的には、バグやミスはつきものなので、それを修正しながらシステムを完成させていきます。
5.システムの運用・保守を行う
システムの開発が終わった後もクライアントが問題なくシステムを運用できるようにサポートしていきます。
システムの利用状況を分析し、運用方法をアドバイスしたり、環境に合わせてチューニングを行ったりします。
【SIerの志望動機】SIerに向いている人とは?
マネジメント能力が高い人、理論的思考な人、基礎的なITスキルや知識を持っている人、コミュニケーション能力が高い人がSIerに向いています。
SIerはシステム開発をメイン業務とするIT企業とは異なり、マネジメント業務がメインになる場合が多いです。そのため、マネジメント能力が高い人はSIerに向いています。IT未経験で他業種からの転職でも、マネジメント業務の経験がある人は適性が高いと言えるでしょう。
また、エンジニアには理論的思考が必須です。SIerのエンジニアも、システム設計や構築の業務を行う際に筋道を立てて理論的に考えられる人が向いています。
SIerはIT未経験者も積極的に採用していますが、ある程度のITスキルや知識があると就職や転職に有利です。そのためSIerへの就職や転職を考えている人は、事前に基礎的なスキルや知識を身につけておくと良いでしょう。
コミュニケーション能力もSIerにとっては必要な能力です。SIerはシステムやITについて、IT素人であるクライアント企業から要望を聞き取り、それを元にシステム開発を行います。
そのため相手の発言をしっかり理解した上で、自分の考えを相手に伝えられる能力が高い人はSIerに向いています。
【SIerの志望動機】志望動機で見られるポイント
志望動機では主に以下の3つのことが見られています。
以下の点を意識しながら志望動機を書いていきましょう。
会社や業界の理解
まず志望動機では応募する会社や業界の深い理解を示すことが重要です。
会社や業界についての理解が深いと、よく調べており、志望度が高いと判断されたり、本当に自分がその会社・業界でやりたいことができるのかなどを知ることができます。
会社とマッチしているか
次に会社とマッチしているかどうかが見られています。
たとえ優秀な人材でも、行う業務や社風、働き方に合っていなければ、会社で活躍することは難しくなります。
そのため、企業は自社とマッチしている人材を中心に採用しています。
志望度
もちろん志望動機では志望度が見られています。
企業は高いコストを払って採用活動を行っており、できるだけ内定辞退者を出したくないと考えています。
そのため、志望度が高く、内定辞退などしないかどうかは特に見られています。
【SIerの志望動機】SIerの志望動機を書く時のポイント
ここからはSIerの志望動機を書く時のポイントについて解説していきます。今回は、「SIerで働きたい理由を明らかにする」を始めとした6項目をピックアップしていきます。
SIerの志望動機を書く時のポイントについてご興味がある方は、参考にしてください。
SIerで働きたい理由を明らかにする
SIerで働きたい理由が明確でないと、志望動機に説得力がなくなってしまいます。様々な職種があるIT業界において、なぜSIerで働きたいのか具体的かつ明確な理由を書きましょう。
前職でエンジニアやマネジメントなどを経験してからSIerを選んだ場合、そのエピソードを含めて志望動機を書くと、説得力が増して選考の担当者の目に留まりやすくなります。
SIerの業務内容は企業によって異なるので、自分が志望する企業の業務に沿った内容を書くことを意識することが大切です。
なぜその企業を選んだのかを明らかにする
その企業を選んだ理由を明確にするのも重要です。SIerの企業は日本全国に膨大な数が存在しています。
多く存在するSIerの企業の中から、なぜその企業を志望したのかが曖昧だと、応募先の企業で働きたいという意志が伝わりにくくなってしまうでしょう。
それを防ぐためにも、応募先の企業のホームページや会社説明会で企業に関する情報を調べてから志望動機を書くことをおすすめします。
その企業の特徴、強み、魅力から自分が強く共感できる部分を志望動機に盛り込みましょう。
結論・理由・例・結論の順番で書く
志望動機を書く上で、読んだ時の分かりやすさは大変重要です。結論・理由・例・結論の順番で書く、「PREP法」を使って書くと内容が分かりやすくなるだけでなく、説得力を持たせられます。
「PREP法」は自分が特に伝えたい内容を強調できるので、面接の場にも活用できる手法です。
過去の自分のエピソードを交える
自分がこれまで経験した事柄、学生時代の印象的なエピソードを交えるのもポイントです。SIerの企業では、ITの知識だけでなく営業、マネジメントに関する知識も求められる場合があります。
特にIT業界での職務経験がない人は、志望動機にエピソードを交えて積極的にアピールしましょう。前職が異業種であっても、これまでの経験やスキル、そこで出した成果をSIerの業務と結びつけながら志望動機に記入することが重要です。
SIerの種類を意識して記載
SIerの企業では様々な業務や工程があります。それぞれ異なるスキルを求められること、その業務内容や職種の種類を把握しておきましょう。
それらを把握できていないと志望動機に具体性がなくなってしまいます。その上、選考担当者に企業研究が不足している印象を与えてしまうため、選考の際に不利になる可能性もあります。
入社してからのビジョンを含ませる
志望動機の中に入社後のビジョンを含ませることで、企業から見て期待できる人材であることをアピールできます。
入社後に実現したい目標やキャリアアップについてのプランなどを記入し、選考担当者が志望動機を読んで入社後の姿をイメージできるように書きましょう。
SIerは企業によって業務内容に違いがあるため、志望している企業の得意分野と自分が携わりたい業務を関連させた内容は、企業への理解度が高い印象を与えられます。
【SIerの志望動機】志望動機の7つの構成
不動産業界は金額も大きな取引を動かしたり、大規模な建設を行ったりしていく業界ですから、しっかりとした判断力や決断力、忍耐力なども必要です。
営業職を中心に流出入も多い業界であるため、企業としては、ストレス耐性があり、企業の社風や仕事をしっかりと理解して業績を上げ、長く定着してくれる人材を求めています。
そのため、どれだけ自社にマッチする人材かを、志望動機を通じて厳しくチェックしています。
選考に通るために、どのように志望動機を構成すべきか確認していきましょう。
志望動機の7つの構成
-
結論:私は〇〇という点で貴社を志望しました
-
理由:なぜならば〇〇という経験で〇〇と考えたためです
-
エピソード:私は〇〇で〇〇ということをしていました
-
問題:その経験で〇〇という問題に直面しました
-
行動:そのため私は〇〇を行いました
-
結果:その結果〇〇になりました
-
結論:その経験を活かして貴社では〇〇で貢献していきたいと考えております
1.結論:私は〇〇という点で貴社を志望しました
最初に述べるべきは結論です。
その企業を志望した一番のポイントを明確にしましょう。
結論からスタートすることに慣れていない方、抵抗を感じる方もいるかもしれません。
ですが、企業にとっては一番知りたいのが、自社のどんなところに魅力を感じて志望したのかです。
これにより、どれだけ自社を理解しているかや、その人の熱意や入社意欲の強さが伝わってきます。
企業の担当者としては、就活生が他社にもエントリーしていることは了解済みですから、自社が本命なのか否かを、志望したポイントから見極めようとしています。
他社と差別化が図れるようなポイントを最初に挙げることで、選考者が興味を持ち、あなたに注目して話を聞いてくれるようになるのです。
2.理由:なぜならば〇〇という経験で〇〇と考えたためです
次に、結論で挙げた志望動機に至った理由を述べましょう。
どのような経験から、エントリーした企業で仕事をしたいと思ったかを具体的に述べます。
「大手だから。」、「有名だから。」、「収入が高いから。」といった表面的な理由や単純な理由は避けてください。
自分の過去の経験などに基づき、こんな仕事がしたいと思った、この企業で働く目的を見出したといった理由を挙げることがポイントになります。
ご自身の経験が企業を志望する動機に結び付いたとアピールすることで、自社が本命かもしれないという入社意欲の高さや熱意を伝えやすくなります。
3.エピソード:私は〇〇で〇〇ということをしていました
結論、理由を述べたら、入社後の活躍に結び付くエピソードを紹介しましょう。
エピソードで紹介した経験をもとに、入社後にどう貢献できるかをアピールできる経験を選ぶことがポイントです。
不動産業界をはじめ、その企業で活躍するにはどのような能力が求められるか、業界研究や企業研究をしっかり行って理解しましょう。
企業が求める人物像にマッチする自分の能力や強みがあるかを検討し、それに合ったエピソードがないか、過去の経験の棚卸しを行います。
その中から1つだけエピソードを選び、どのような経験だったかを簡潔に説明してください。
4.問題:その経験で〇〇という問題に直面しました
過去の経験から1つを選ぶ際に押さえておきたいポイントがあります。
それは自分が何らかの問題に直面し、それを乗り越えたり、解決したりするために自ら行動を起こし解決したエピソードであることが、アピール材料として大切だということです。
過去の経験談をただ話しても、昔話や思い出話になってしまいます。
面接官はあなたの昔語りや美談を聞きたいと思っているわけではありません。
あなたがどんな人物であり、入社後にどんな活躍をしてくれそうな人物なのかをエピソードから知りたいと思っています。
そのためには、何らかの問題に直面し、それを自らの行動で乗り越えたといった成果が見える内容であることが必要となるのです。
5.行動:そのため私は〇〇を行いました
経験の概要を説明し、直面した問題についてわかりやすく状況説明をしたら、それに対して、あなたがどのような行動に出たのかを説明しましょう。
行動は入社後の活躍につながるような、不動産業界の仕事をしていくうえで必要となるような行動であることがベストです。
直面した問題に対して自ら考え、自ら能動的に取った行動であることが求められます。
誰かが考えて、誰かの指示で行った受動的な行動や、誰かに行ってもらったという行動ではなく、自らが動いた積極的な行動をアピールしましょう。
動ける人材であること、決断力があること、根性があることなど、自分の強みが発揮できた行動を示せるエピソードを紹介してください。
6.結果:その結果〇〇になりました
行動に出たところまでを話したところで安心してしまい、その結果を伝え忘れる方も少なくありません。
ビジネスをしていくうえでは、結果が求められます。
とくに不動産業界は大きな取引がなされるため、営業活動や顧客から相談を受けた段階から実際に取引が成立するまで長い時間がかかることもあるほか、結果として契約に至らない場合も少なくありません。
いかに交渉に時間をかけたり、顧客のコンサルティングを丁寧に行ったりしても、成約につながらなければ、企業の業績に貢献できません。
そのため、エピソードの紹介においても、行動を出たところまでで終えるのではなく、その結果、どうなったのかを具体的に説明するようにしましょう。
7.結論:その経験を活かして貴社では〇〇で貢献していきたいと考えております
エピソードの結果を述べたら、最後の総括としての結論を述べます。
これはあなたを売り込む最後のメッセージとなります。
エピソードで紹介した経験をもとに、入社後にどのような貢献ができるかを具体的に述べてください。
ただ単に「経験を活かして頑張ります。」はNGです。
これでは、どの企業でも使い回しができるので、本当に自社が本命なのかと疑われてしまう可能性があります。
最後まで気を抜かず、手を抜かず、その企業への入社意欲の高さと熱意をアピールし切りましょう。
そのためには、その企業の他社との差別化ポイントや、企業が求める人物像、その企業の仕事のスタイルなどに照らし合わせ、〇〇という点で貢献をしたいと具体的に伝えることが大切です。
【SIerの志望動機】SIerの志望動機の例文
ここからは、SIerの志望動機の例文を企業の種類別にご紹介します。メーカー系SIer、ユーザー系SIer、独立系SIerに分けてそれぞれご紹介しますので、こちらを参考に志望するSIerの企業に合った志望動機を書けるようになりましょう。
メーカー系SIer
私は大学時代にアルバイトでシステム開発業務を経験いたしました。その際、ユーザーから感謝の声をいただく機会も多く、システムを通じて多くの人々の仕事や生活を支えられるのだと体感しました。
貴社が開発したハードウェアは、金融業界の業務効率化に大いに貢献しているとお聞きしております。貴社のハードウェアを活用したシステムを開発し、様々な企業や多くの人々に貢献したいと考え、応募させていただきました。
ユーザー系SIer
私は前職で独立系SIerに勤めており、Javaを得意としていることから、Javaを使用したアプリケーション開発業務に携わっていました。
貴社の業務では証券業界に向けたシステムを開発し、日本の投資を普及させることに貢献しているとお聞きしました。今後重要性が高まっていくと思われる投資の普及をサポートしたいと考えたため、志望させていただきました。
前職では、ユーザー視点で利便性を考えてシステム開発することを重要視し、実行しておりました。貴社に入社させていただけましたら、その経験を活かせると考えております。
独立系SIer
私は大学時代に居酒屋チェーンにて、バイトリーダーとして勤務しておりました。その際、業務の効率化など円滑に業務を進めるための改善方法の提案、スタッフへの指導や新人教育を行っておりました。そして繁忙期である年末年始をトラブルなく乗り越えられました。
これは異業種での経験ではございますが、貴社にシステムエンジニアとして入社した際にも顧客が抱く課題の解決方法を考案し、提案することに活かせると考えております。
貴社は様々な顧客の課題や要望に対応できるシステムを開発してきたとお聞きしております。私は貴社の社員として顧客満足度の向上に貢献したいと感じたため、応募させていただきました。
【SIerの志望動機】SIerの志望動機を書く時の注意点
SIerの志望動機を書く時には2つの注意点があります。それは、なぜSIerやその企業を選んだかを明確にする、企業の説明にならないように注意することです。
注意点をしっかり把握して、選考に有利になる志望動機を書けるようになりましょう。
なぜSIerやその企業を選んだかを明確にする
なぜその企業を選んだのか明確に書かれていない志望動機はNGです。志望動機を書く際に、なぜSIerの企業に入りたいかを書く方は多いですが、そこにプラスしてその企業を選んだ理由を書くことが重要です。
貴社で働きたいから、貴社の業務に興味があるからなど抽象的な理由ではなく、具体的かつ明確な理由を書きましょう。そのためにも、企業研究は欠かせない要素と言えるでしょう。
企業の説明にならないように注意する
SIerの志望動機において、その企業の説明だけを書くのはやめましょう。就職や転職活動において企業研究は重要ですが、企業の説明だけの志望動機は、その企業を知っている人なら誰でも書けます。
そのため、志望動機において他の人と差別化することができなくなり、選考担当者の目に留まりにくくなってしまいます。
志望動機を書く時には、企業の説明だけで終わらせず、自分が経験した事柄やこれまでの実績を交えて書きましょう。
【SIerの志望動機】SIerの志望動機のNG例
自分が即戦力だとアピールできていない志望動機、その企業やSIerを志望した理由が分からない志望動機はNGです。
例えば「入社後に学びたい」というフレーズは意欲にあふれているように思えますが、即戦力になる人材を求めている企業にとっては、物足りない志望動機に感じられてしまいます。
また多種多様な職種や企業がある中でなぜSIerを志望したのか、その企業に魅力を感じる理由は何かが明確でないと、志望理由として弱く感じられてしまい選考に不利になります。
IT業界未経験、異業種からの転職の場合は、特にこれらのような志望動機にならないように意識しましょう。
【SIerの志望動機】文系でもSIerの志望動機を作るための方法
ここからは文系でもSIerの志望動機を作るための方法について解説していきます。
SIerの企業へ就職や転職をしたい文系の人は、ぜひこちらを参考に志望動機を書いてみてください。
インターンシップに参加する
SIerの企業のインターンシップに参加することで、業界や業務への理解が深まるだけでなく、自分に向いている仕事かどうかも判断できます。
またインターンシップでの経験や感じたことを志望動機の内容として書けるため、IT業界の知識や経験がない文系の方におすすめの方法です。
IT系企業やベンチャー企業は、長期的なインターンシップとしてエンジニアを募集していることが多く、こういったインターンシップは企業の業務やサービスに直接関われるチャンスです。積極的に参加しましょう。
プログラミングを学ぶ
基礎的なレベルでもよいので、プログラミングを学習するのもおすすめです。プログラミングに関する書籍を買って読んでみるだけでも、プログラミングがどういったものなのか、理解できるでしょう。
またオンラインのプログラミング講座の受講や、プログラミングスクールに通うのも、プログラミングを学ぶ上で効率的な方法です。
OB・OG訪問を行う
OB・OG訪問をすることで、実際にSIerの企業で働いている社員の様子や業務を知ることができます。そこで見聞きしたことを志望動機に取り入れることで、選考担当者に熱意やポテンシャルの高さが伝わる志望動機に仕上がります。
【SIerの志望動機】SIerについての理解を深め志望動機を作成しよう
SIerの志望動機を書く上で、SIerへの理解を深めることはとても重要です。SIerについてのリサーチ、志望する企業の研究をしっかり行って、選考担当者の印象に残る志望動機を書けるようになりましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート