「エントリーシートに書ける資格って何?」
「エントリーシートに資格を書く時、どのようなことに気を付ければいいの?」
就職活動をする際に避けては通れないエントリーシートですが、エントリーシートの資格欄に関してこのような疑問を持つ人は少なくありません。
本記事では、エントリーシートに書ける資格7選と書かなくて良い資格、エントリーシートに資格を書く際のポイントを紹介しています。
この記事を読むことで、エントリーシートに書ける資格と書かなくて良い資格の種類を把握できます。また、エントリーシートに資格を書く際に押さえたいポイントも知ることができるため、スムーズにエントリーシートを作成することができるでしょう。
エントリーシートの資格欄に何を書けば良いのか迷っている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
目次[目次を全て表示する]
資格と免許の違いは?
自分自身を企業にアピールするための書類であるエントリーシートですが、エントリーシートには資格を書く欄が設けられていることがほとんどです。資格と免許を混同してしまう人も多くいますが、この2つは別物です。
資格は一定のレベル以上の知識や技能を有していることを証明するもので、免許はそれに関する行動をするために法的に必要なものです。
例えば、医療行為をするためには医師免許が必要で、免許を持たない人が医療行為をすれば犯罪になります。このように、資格と免許は似ていますが全く別物であるということを覚えておきましょう。
エントリーシートに資格を書く4つのメリット
エントリーシートに資格を書くことにどんな意味があるのかご存知でしょうか。エントリーシートに資格を書くことは、いくつかのメリットがあります。以下では、エントリーシートに資格を書く4つのメリットを紹介します。
- 志望度のアピールになる
- 自分の能力の証明になる
- 面接のネタになる
- 合否の判断基準になりうる
1:志望度のアピールになる
エントリーシートに資格を書くメリットの1つ目は、志望度のアピールになるということです。
志望する企業の業種に関する資格を取得していれば、どのくらいその企業を志望しているのかアピールすることが可能です。
より専門性の高い資格を取得していれば、それだけその業界へ入るために努力したということが伝わります。
2:自分の能力の証明になる
エントリーシートに資格を書くメリットに2つ目は、自分の能力の証明になるということです。すでに紹介したとおり、資格とは一定レベル以上の知識や技術を有していることを証明するためのものです。
例えば、財務の知識があると口頭で伝えたとしても主観的なアピールにしかなりませんが、公認会計士の資格を持っていると言えばその能力を客観的に証明することができます。
3:面接のネタになる
エントリーシートに資格を書くメリットの3つ目は、面接のネタになるということです。面接でよく聞かれる質問の1つに、ガクチカがあります。ガクチカとは、学生時代頑張ったことの略でエントリーシートではもちろん、面接でも頻出する問題です。
資格取得までのエピソードはガクチカに適切な話題で、なぜその資格を取得したのか、どのように努力したのか話すことで自身の向上力をアピールすることも可能です。
4:合否の判断基準になりうる
エントリーシートに資格を書くメリットの4つ目は、合否の判断基準になりうるということです。
メジャーで取得が難しくない資格が合否に影響を及ぼすことはほとんどありません。しかし、業務に必要な資格を取得していれば通過率も上がります。
また、募集要項に必須資格が書かれている場合は、記載の資格を取得していることで通過率も上がるため、資格によっては合否の判断基準になり得ます。
エントリーシートに書ける資格7つ
エントリーシートに資格を書くことは、自分の能力や志望度を企業にアピールできるなどのメリットがありますが、エントリーシートには書ける資格とそうでない資格があります。
エントリーシートに資格を書く際には、まずは企業にその資格を持っていることで証明される能力をアピールしたいかどうかを考える必要があります。その点を踏まえたうえで、エントリーシートに書ける資格を7つ紹介します。
1:英語検定
エントリーシートに書ける資格の1つ目は、英語検定です。日本英語検定協会が実施している英語検定は年に3回行われており、2級以上を取得していれば選考で評価されやすいと言われています。
一般的に資格の有効は2年程度と言われているため、英語検定の取得が2年以上前の場合は再受験しておくと良いでしょう。
出典:英検最新スケジュール|公益財団法人 日本英語検定協会
参照:https://www.eiken.or.jp/eiken/
2:TOEIC
エントリーシートに書ける資格の2つ目は、TOEICです。国際ビジネスコミュニケーション協会が実施しているTOEICは、業務で英語を使う場合は800点以上、それ以外の場合は650点以上で評価されやすいと言われています。
TOEICは国内外問わず多くの企業や団体が活用しているため、受験したことがある方はエントリーシートに書くようにしましょう。
3:漢字検定
エントリーシートに書ける資格の3つ目は、漢字検定です。日本漢字能力検定協会が実施している漢字検定は、2級から評価されやすいと言われています。漢字検定の2級は、常用漢字がすべて使いこなせるレベルであることを証明できます。
4:日商簿記
エントリーシートに書ける資格の4つ目は、日商簿記です。日商簿記は、日本商工会議所が実施している検定で2級以上から評価されやすいと言われています。
日商簿記3級は、社会人が常識として知っておくべきレベルだと言われているため財務に関する業務を行う場合は2級以上を取得していることが望ましいです。事務員の場合は3級でも評価されるケースもあります。
5:各種運転免許
エントリーシートに書ける資格の5つ目は、各種運転免許です。運転免許には、普通、準中型、中型など様々な種類の免許があります。
就職活動に関係ないように思える運転免許ですが、営業職など企業によっては車を用いて仕事をする場合もあるため運転免許を持っていれば書くようにしましょう。
6:MOS
エントリーシートに書ける資格の6つ目は、MOSです。MOSとはマイクロソフトオフィススペシャリストの略で、マイクロソフトオフィスの製品を利用できるスキルを持っていることの証明になります。
どのような業界、職種でもパソコンを使って仕事をすることがほとんどです。どのような業界でもアピールできる資格なので、取得していればエントリーシートに書くようにしましょう。
7:書道に関する検定
エントリーシートに書ける資格の7つ目は、書道に関する検定です。書道に関する検定は毛筆書写技能検定試験と硬筆書写技能検定の2種類あります。
文部科学省後援のこれらの検定は、他の書道の検定とは異なり公式の資格であるためエントリーシートに書くことが可能です。丁寧な字はそれだけで印象が良いため、取得している場合は書くようにしましょう。
出典:我が国で唯一の硬筆・毛筆の書写技能検定試験|硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定実施団体の一般財団法人 日本書写技能検定協会
参照:https://www.nihon-shosha.or.jp/about.html
エントリーシートに書かなくてよい資格の例4つ
エントリーシートには、TOEICやMOS、各種運転免許など業務で使うことができる、企業にプラスのイメージを与えることができる資格が書けます。
しかし、資格の中にはエントリーシートに書かなくて良いものもあり、場合によってはマイナスイメージを与えてしまうこともあるのです。以下では、エントリーシートに書かなくてよい資格の例を4つ紹介します。
1:原付や二輪の運転免許
エントリーシートに書かなくてよい資格の1例目は、原付や二輪の運転免許です。バイクを運転する仕事であれば書くべきですが、多くの企業で使われるのは自動車であるため敢えて書く必要はありません。
2:スコアや級が大学レベルではない資格
エントリーシートに書かなくてよい資格の2例目は、スコアや級が大学レベルではない資格です。
スコアや級が大学レベルではない資格をエントリーシートに書くということは、自分の能力が大学レベル以下であることを企業に伝えることになります。プラスに働くどころかマイナスイメージを与えかねないため、スコアや級が大学レベルではない資格はかかないようにしましょう。
3:趣味に関する資格
エントリーシートに書かなくてよい資格の3例目は、趣味に関する資格です。エントリーシートには業務や業界に関する資格を書くことが基本です。
直接、業務や業界に関係のない資格を敢えてエントリーシートに書く必要はありません。ただし、企業にアピールしたい趣味や資格がある場合は、別途趣味の欄に書くと良いでしょう。
4:統一性がなさすぎる資格
エントリーシートに書かなくてよい資格の4例目は、統一性がなさすぎる資格です。
エントリーシートに資格を書くメリットに志望度のアピールになるということが挙げられますが、業務に関係のない資格や様々な業界に関する資格を並べて書くと企業研究が足りないと受け取られる可能性もあります。
エントリーシートに資格を書く場合、多くの資格を書いて統一性がなくならないよう注意が必要です。
エントリーシートに資格を書く際のポイント8つ
エントリーシートに書ける資格と書かなくて良い資格を紹介しましたが、実際に資格を書く際にはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。以下では、エントリーシートに資格を書く際のポイントを8つ紹介します。
- 嘘を書かない
- 資格がない場合の書き方
- 募集要項を確認する
- 正式名称で書く
- 取得した年月順で書く
- 仕事に役立つ資格を優先する
- 日付の書き方を統一する
- 取得見込みの資格も書く
1:嘘を書かない
エントリーシートに資格を書く際の1つ目のポイントは、噓を書かないということです。資格を書くことはいくつかのメリットがありますが、資格がないことがマイナスになる訳ではありません。
資格がないことを恐れて噓の記載をすると、判明した時に信用を失うだけでなく、内定取り消しや解雇、業務に支障をきたすことも考えられます。エントリーシートに資格を書く際は、必ず噓は書かないようにしましょう。
2:資格がない場合の書き方
エントリーシートに資格を書く際の2つ目のポイントは、資格がない場合の書き方です。資格がないからといって噓の記載をすることは、必ず避けなければなりません。
資格がない場合は、空欄にせずに特になしと書くようにしましょう。空欄で提出するよりも遥かに印象が良くなります。
3:募集要項を確認する
エントリーシートに資格を書く際の3つ目のポイントは、募集要項を確認するということです。職種や企業によっては、募集要項に必須の資格が記載されている場合があります。必須の資格が取得できていない場合、選考を受けることはできません。
また、歓迎スキルとして資格が記載されているケースもあります。エントリーシートを作成する前に、必ず募集要項を確認しましょう。
4:正式名称で書く
エントリーシートに資格を書く際の4つ目のポイントは、正式名称で書くということです。
例えば、TOEICであればTOEIC公開テスト、英語検定であれば実用英語技能検定、FPであればファイナンシャル・プランニング技能士というように、略称ではなく正式名称で書くように注意しましょう。
略称で書くと、就活に対する真剣さに欠けていると誤解を与える可能性もあります。エントリーシートに資格を書く際には、正式名称を調べて書くと安心です。
5:取得した年月順で書く
エントリーシートに資格を書く際の5つ目のポイントは、取得した年月順で書くということです。
エントリーシートに資格を書く際は、取得した順に書くことで読みやすくなります。書く前に一度整理すると安心です。
6:仕事に役立つ資格を優先する
エントリーシートに資格を書く際の6つ目のポイントは、仕事に役立つ資格を優先するということです。
就活生の中には、多くの資格を取得しておりすべて書ききれないという人もいるのではないでしょうか。そのような場合は、仕事に役立つ資格を優先して書くようにしましょう。
エントリーシートを読む人事の方は、1日に多くのエントリーシートを確認します。一目見て、役立つ資格取得していることを分かるように書くことは一種のマナーです。また、1つの資格で複数の級を取得している場合は、上位の級のみ書くようにしましょう。
7:日付の書き方を統一する
エントリーシートに資格を書く際の7つ目のポイントは、日付の書き方を統一するということです。エントリーシートを含むビジネス文書は、日付の書き方を統一するのがマナーです。
2021年というような西暦で書くのか、令和3年というような和暦で書くのか、どちらか一方で統一するようにしましょう。和暦で書く場合、H、Rといったアルファベットの略称で書くことは避けるのがポイントです。
8:取得見込みの資格も書く
エントリーシートに資格を書く際の8つ目のポイントは、取得見込みの資格も書くということです。
エントリーシートの資格欄には、取得済みの資格だけでなく取得見込みの資格も書くことができます。取得見込みの資格は○年〇月実用英語技能検定取得見込みと書きましょう。
また、勉強中の資格も書くことが可能です。その場合は取得に向けて勉強中と書きます。資格の中には、合格から取得までに時間のかかるものがあります。合格後、未取得の資格でも合格と書くことができるので書くようにしましょう。
エントリーシートで資格をアピールしよう
就活では欠かせないエントリーシートの資格の書き方や書ける資格を紹介しました。
必須の資格がない限り、エントリーシートに資格を書くことが直接合否に影響を与える訳ではありませんが、資格を書くことは多くのメリットがあります。業務に役立つ資格は積極的に書いてアピールしましょう。
書ける資格がないからといって噓の記載をせずに、ありのままの自分を精一杯アピールすることが大切です。自分の能力を客観的に証明できる資格を有効に使い、志望する企業への就職を叶えましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート