はじめに
面接やESで必要になってくるのが志望動機です。
志望する企業によって考えなければならず、就活において多くの人が悩むことでしょう。
自分なりの志望動機を作り上げることは、ほかの志望者との差別化をはかり、就活を有意に進められます。
今回はそんな志望動機をどうやって作るのか、くわしいポイントを丁寧に解説していきます。
これから就活が控えている人や、現在就活中の人にとって有益な内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
なぜ面接で志望動機を聞くの?
企業側が志望動機を聞くのにはさまざまな思惑やねらいがあります。
ESという限られた文字数、面接という短い時間の中で、企業を志望する理由は明確に答える必要があります。
制限がある中で、どれだけ自分の言いたいことを的確に述べられるのかを判断しているのです。
また志望動機という、どの企業でも聞かれる必須の質問に、自分なりの意見が言えるかも重要です。
具体的にどのような意図があるのか、何を見られているのか解説していきます。
①学生の志望度の高さ
志望度の高さで、会社に利益をもたらしてくそうな人材かを判断しています。
志望動機がはっきりとして、熱意のある学生ほど「会社に対して貢献してくれそう」と期待できます。
反対に、志望度の低い学生はすぐに辞めてしまいそうと思われる可能性が高くなるでしょう。
志望動機が具体的なほど、採用する側は会社にどのように貢献してくそうかのビジョンを描けます。
また志望動機という重要な質問に、どのような返しをするかで、その人が優秀か判断できるでしょう。
ほかの人とは違う、ユーモアで特徴的な回答ができると余裕があり魅力的に映ります。
優秀な人は仕事ができるだけでなく、業務の効率化やコストの削減など会社全体にとっても利益になり、確保したい存在でしょう。
②社風や企業理念との相違
企業の社風や企業理念についてきちんと理解しているかを見ます。
これを把握していないと、入社後のミスマッチを招き、社内でトラブルになる危険性があります。
自分がどんなポジションで貢献できるかを考えることが重要です。
また入社後やその先の未来まで見据えて、企業は選考します。
たとえば、企業がこれから事業を1つに絞る方針にシフトしていこうと考えているとします。
このときに企業が求めるのは粘り強く、1つの分野に特化して長く活躍していける人材です。
幅広い経験をし、新しいことにどんどんチャレンジしたい旨の志望動機であれば、前向きになれる採用したくなる動機とは言えません。
このように、企業の今後の方針と学生の将来の方向性に相違がないかどうかもチェックしています。
③長期的に働いてくれるか
会社にとって採用自体にはそれなりの費用やコストがかかります。
ゆえに、採用とは言い換えれば投資と同じことなのです。
会社の利益になりそうな人に投資したいのは当然で、博打にならないよう、より慎重に判断します。
会社としてはできれば入社前の段階で、長く働いてくれそうか、すぐに辞めないかを見極めたいでしょう。
優秀な人材でもすぐに辞められては意味がありません。
企業にとって志望度の高さは、かなり重要な判断材料なのです。
会社の視点に立って、長期的に働くビジョンや意欲をあらわすと良いでしょう。
会社目線で考えたり、判断できたりする人は企業にとって重宝されます。
また相手の意図をくみ取る力はどんな仕事をするうえでも必要となる要素の1つです。
【面接の志望動機はどう作る?】考え方 3ステップ
面接やESでの志望動機で、企業は何を判断しているのかがわかりました。
しかし実際にどういう手順で、志望動機を組み立てていけば良いかわからない人もいるでしょう。
そこで志望動機を作る際の考え方を、大きく3つのステップに分けて説明していきます。
どの企業の志望動機を作る際にも使える考え方なので、理解しておいて損はないでしょう。
この流れを把握しておけば、自分なりの動機を作り上げることが可能なので参考にしてみてください。
①企業選びの軸を設定する
人それぞれ企業を選ぶ際、何を重視するかは違います。
たとえば自分のなりたい将来像を実現できる企業や、働き方や職場環境で選ぶといった具合です。
志望動機を作る際の土台になり、面接でも聞かれることもあるため、説得力のある回答ができるでしょう。
またこれをしておくことで、数ある企業の中からある程度絞ることが可能です。
これは無駄な時間を省き、効率良く就活を進めることが可能になります。
はじめは多くの業界を視野に入れておくと良いでしょう。
②業界・企業間の特徴を分析する
業界間や企業間での特徴を分析し、比較しましょう。
これのステップを踏んでおかないと、質の良い志望動機は作れません。
企業はもちろん、業界間でもそれぞれの分野により、その特色はさまざまです。
それぞれの企業の強みや経営理念、働き方や社会的影響など業界間での差異を研究しましょう。
そして企業研究、はじめに決めた企業選びの軸の2つが企業の特徴と一致する点を見つけます。
これを志望動機につなげることで、より鮮明に自分なりの動機がわかるでしょう。
③入社後にやりたいことを具体的に考える
その業界や企業で、将来やりたいことを具体的に見つけます。
「社会に貢献したい」や「会社の利益を追求したい」など、あいまいな表現ではどの企業にも当てはまってしまい、弱い動機と言えます。
その企業ならではの具体的な内容でないと、オリジナリティのある志望動機にはなりません。
その企業でやりたいこと具体的に考えるためには、まずその企業で何ができるかを把握しないといけません。
したがって、企業研究はしっかりと行う必要があるとわかります。
【面接の志望動機はどう作る?】作り方 フォーマット
志望動機を作る際に何を考えたら良いか理解できたでしょう。
しかし実際に作るとなると、型のあったほうがわかりやすい人もいるでしょう。
そこで次では、面接の志望動機を作る際のフレームワークについて説明します。
必ずしもこれに当てはめる必要はありませんが、うまく作れない人やはじめて作る場合もあるでしょう。
まずはこれに当てはめて作ってみることで、志望動機を作るのに慣れてみると良いでしょう。
そのあと、改良するなどして独自のものを作ってみてください。
【結論】実現したいこと
最初に、短くて良いので結論を述べます。
志望動機の結論は入社後に実現したいことです。
「〜を実現したいからです」と1行目で明確に示しましょう。
はじめに結論を示しておくと、そのあとの話を展開するときの着地点になります。
これは話を理解しやすくする効果があり、全体が一貫して筋の通ったものになります。
結論から展開していく話し方は冗長になるのを防ぎ、論理的な印象を与えられるでしょう。
面接という限られた時間では簡潔さが求められます。
【原体験】具体的なエピソード
次に「私は〇〇の経験から」と続けて、エピソードを話します。
業界や企業を志望する理由や、実現したいことに関する原体験は具体的に述べましょう。
エピソードが実体験にもとづく固有なものほど、色濃く面接官の記憶に残ります。
創作でのエピソードだと矛盾点が出たり、ほかの人とかぶったりする危険性があります。
志望理由との結びつきが弱いエピソードや、取るに足らないささいな経験も避けたほうが良いでしょう。
あくまでも志望理由や実現したことへのきっかけなので、つながりを意識して考えます。
【志望理由】業界の志望理由
まず企業の志望理由に入る前に「〜ができる業界を志望しています」と業界についての志望理由を入れましょう。
業界についての理由は、面接でも聞かれることの多い質問です。
業界についての知識の有無で、志望度の高さをはかっているのです。
実現したいことに向け、自分の考えや根拠がしっかりあることをアピールできます。
また業界間の研究も行っていることがわかり「よく考え、しっかり調べて行動できる人だ」という印象をもってくれます。
【志望理由】企業の志望理由
「なかでも〇〇という理由から貴社を志望しています」と、その企業を志望する理由について伝えましょう。
競合他社ではなく、その企業を選んだ理由について示すことで志望度が高いものとみなされます。
しかし唯一無二の要素を探し出すことは難しいため、他社との比較を重点的に説明しましょう。
その企業がどれだけ自分とマッチしており、長く働けそうかが企業にとって重要となるからです。
事前に企業HPや説明会などに参加して、その企業の特色を調査しておきましょう。
【入社後】入社後にやりたいこと
最後は「将来は貴社で〇〇を成し遂げたいです」と入社後にやりたいことを述べます。
これも具体的なほど良いでしょう。
自分が入社後、どのようなポジションで活躍できるかを示すことで、入社への熱意や本気度を示せます。
最初の実現したいことの内容とうまく紐づけるようにすると、綺麗に締めることが可能です。
実際の業務内容を交えることで、その企業がどのような事業をしてどんな部署があるのかを理解できていることになります。
【面接の志望動機はどう作る?】答え方 4ポイント
面接の志望動機について、作り方を見てきました。
イメージが湧かなかった人も、枠組みがあればなんとなく作れそうと思った人もいるでしょう。
次では質問をされたときなどに、どういった答え方が良いのか説明していきます。
言葉でどう答えるかによって、文字ではわからないことや、常に何を考えているのかがわかります。
答え方1つで、面接官はさまざまなことを判断しているため、しっかり押さえておきましょう。
4つのポイントに分けてくわしく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ロジカルに結論から述べる
はじめに結論から述べます。
次に志望理由ですが、業界→企業の順番で話すことが大切です。
実現したいことを叶えるための思考プロセスとして、そのほうが自然で合理的でしょう。
企業から業界へと志望理由を話すと、順番が逆であるかのような、違和感のあるものとなってしまいます。
最後に入社後にやりたいことで締めくくることで、スッキリとした論理的な答え方になるでしょう。
論理的な答え方をすることで、頭の中が整理できており、知的な印象になります。
知的な印象は「仕事ができそう」や「飲み込みが早そう」などプラスに働くことが多いです。
また論理的な思考はさまざまな事態に応用でき、当然仕事にも活かせます。
このように話す順番を意識することで、好印象を与えるのに役立ちます。
具体的な実例を交えて述べる
結論、業界・企業の志望理由、入社後にやりたいことなどすべてに共通して大切なのは具体性です。
具体的な実例を交えるとさまざまなメリットがあるからです。
業界・企業の志望理由が具体的だと、企業研究がきちんとできていることになります。
入社後にやりたいことが具体的だと、明確なビジョンをもっており、志望にあたっての熱意を感じ取れます。
このように、どの発言にも説得力を待たすことが可能になるのです。
また会社側は、実際に業務する人の目線に立って考えられているのかを知りたいのです。
これはその企業の業務内容を把握していないと答えられず、必然的に具体的なものとなります。
業務内容についてあいまいな想像しかないと、実際の業務とのギャップに苦しむこととなるでしょう。
その企業でならない理由を述べる
競合他社の中でも志望する企業の強みや特色を分析し、その企業でなければならない理由を伝えます。
他社と比較し、自分ならその企業でどういう事業を展開していきたいか、ビジネスプランを述べても良いでしょう。
ここで気をつけたいのは、本来の主題や志望理由との相性から逸脱した内容になっていないかです。
先述した通り、大切なのは会社の方向性との合致です。
具体的に答えようとしすぎて、自分のビジネスプランばかりに気を取られ、その企業との相性を考えていなければ意味がありません。
そのような志望動機は深掘りされるほど、そのギャップは大きくなり、むしろ採用にマイナスになりかねません。
企業との相性を前提に、本題から大きくはずれないよう考えましょう。
「入社したい」と言葉にする
意外と多くの人ができていないことは「入社したい」と言葉にすることです。
「入社したい」「ここで働きたい」と意思表示をしなければ、本当に自社に興味があって面接を受けに来ているのかがわかりません。
その際には、入社したい理由も必ず付け加えて伝えましょう。
きちんとした根拠を添えることで、より真剣に考えているのがわかり、志望度が高いものとなります。
またこれから企業に所属し、社会人とし活動していかなければなりません。
言葉には責任がともなうため、きちんと言葉にすることはどんな業務を全うするうえでも必須事項になってきます。
こういった意識ができているかを示すことで、学生気分ではなく、社会人として働く際の心構えができていると受け取れます。
【例文】面接の志望動機
志望動機の考え方・作り方・答え方を一通り解説してきました。
ここまで読まれた人、志望動機がどういったものか、かなり理解が進んでいるでしょう。
しかし、細かいところは業界や職種によって違ってきます。
イメージをつかむためには例文が欲しいと思う人もいるでしょう。
そこで今回は具体的な志望動機の例文を3つ紹介します。
300字程度の内容なので、実際に話すと1分に収まる長さとなっています。
話すスピードによって異なりますが、大よその目安として参考にしてください。
①食品メーカーの商品開発職
私は御社にて食品を製造する、商品開発の仕事に就きたいと思っています。
長い歴史があり、私含め多くのファンがいる御社の食品を、自らの手で開発したいと思い、志望しました。
おいしさと安全、両方の面から高い信頼性があり、△△のような商品は生活を豊かにしています。
また少子高齢化に対応し介護向けやベビー向けなどの開発にも力を入れており、エコで地球にやさしい商品も数多くあります。
このように、時代のニーズに応えるような商品開発をプロモートしている御社に魅力を感じ、チャレンジ精神を触発されました。
大学では生産工学や食品成分の研究技術などを学びました。
それらの経験を活かして、社会に貢献しながらおいしさを届けられる商品開発に取り組みたいと考え、御社に入社したく志望いたします。
②化粧品ブランドの営業職
私はこれまでにないような品質とコンセプトである化粧品をより国内市場に流通させたく、御社の営業職として志望します。
幼少の頃からアレルギーなどで肌が弱い私にとって、御社のスキンケア化粧品との出会いはまさに衝撃でした。
お肌にスッとなじむ化粧品は、オーガニックのボタニカル成分を用いており、肌質の改善を手助けしてくれます。
環境にもお肌にもやさしい化粧品の魅力を営業職として多くの人に発信し、私のように肌の悩みを抱えている方だけでなく、安心できる化粧品を求める多くの人の手に届くように、自らルートを開拓していきたいです。
自分のお肌に自信がもてたことで、笑顔が増え、以前より性格も明るくなり、人生においても大きな影響を与えてくれました。
自らの体験にもとづく提案力と説得力を活かして、御社に貢献していきたいです。
③金融機関のエンジニア職
技術の向上と共に、より高度な技術が求められる金融業界のシステム開発を通じて、グローバルに金融経済を支える御社の一員として活躍したいと考えています。
今やあらゆる業界でAIを使ったシステム開発やサービスの提供が求められています。
人々の生活や、企業活動をグローバルに支える金融システムの開発へ直接携われることに大きなやりがいを感じ、チャレンジ精神をかき立てられました。
小学校の頃から剣道を続けてきたこともあり、体力と精神力にも自信があります。
大学ではAIも含んだIT技術を高めてきたと共に、プライベートでも常に最新の技術を習得しアップデートしているので、御社が現在進めているブロックチェーンを使った金融システム開発にも貢献できると自信があります。
まとめ
就活で必須となる志望動機について、例文と共に解説してきました。
志望動機の内容には具体性をもたせ、論理的に組み立てていくことが大切だとわかりました。
また実例があると話に説得力が増し、より志望度の高さをアピールできます。
まだ志望動機を作ったことがない人や今から考えようとしている人は、今回紹介したフレームワークに当てはめて作ってみると良いでしょう。
志望理由は企業との相性を念頭において考えることで、採用へ有利に働きます。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート