- 秋からの就活は遅いのか
- 秋インターンと夏インターンの違い
- 秋インターンに参加するべき人の特徴
- 秋インターンのメリット
- 秋インターンへの参加を検討している人
- 夏のインターンに参加できなかった人
- 秋になって焦っている人
「インターンシップと言えば長期インターンシップである」と、夏季と冬季の短期インターンシップの2種類と認識している方は多いでしょう。
夏季、冬季それぞれのインターンシップへの注目は年々高まっており、大企業では数百倍の倍率になるほどの人気を集めています。
しかし近年、秋のインターンシップを開催する企業も増えていることをご存じでしょうか。
夏休みは帰省や部活動で都合をつけるのが難しいという方にもおすすめできる、秋のインターンシップについて説明していきましょう。
秋インターンとは
秋インターンとは、夏休み明けの9〜11月頃に開催されているインターンのことを指します。
大手企業の開催が目立つ夏季インターンに比べると、ベンチャー企業やスタートアップ企業を中心に開催される傾向があります。
夏季インターンで大企業を受けた学生が、秋もチャレンジする傾向にあるため、優秀な学生が多く集まるともいわれているのです。
エントリーシートの締め切りは8〜10月頃が多いため、サマーインターンの時期と重複する場合もあります。
そのため、サマーインターンに参加しながらエントリーシートの準備をする可能性もあるため、夏休みは多忙になることを覚悟しましょう。
秋インターンのスケジュール
サマーインターンの準備や対策にのめり込んでいると、気がつけばあっという間に秋インターンが始まってしまいます。
そこで、早い段階で秋インターンのスケジュールについて覚えておき、早めに対策しておくようにしましょう。
応募時期
秋インターンの情報は通常7月頃に解禁され、その時点で応募も開始されることが多いです。
この時期は夏のインターンシップに参加している学生も多いため、夏インターンの開催期間と秋インターンの応募期間が重なることもあります。
したがって、スケジュール管理は特に重要となると言えるでしょう。
応募の締め切りは企業によって異なりますが、多くの場合10月頃までに設定されていることが一般的です。
夏インターンに参加しながら秋インターンの応募準備を進める場合は、エントリーシートや面接対策を並行して行う必要があり、計画的に準備を進めることが求められます。
早めに秋インターンの情報を収集し、スケジュールをしっかりと管理して、大切な機会を逃さず、スムーズに選考に臨みましょう。
開催時期
秋インターンの開催時期は9月から11月中旬が一般的です。
夏休みが終わり、学生の就職活動の意識が高まる時期に合わせて設定されていることが多いとされています。
夏のインターンシップとは異なり、秋インターンでは学生が夏の経験を踏まえた上で、さらに具体的なキャリア形成に向けた情報が提供されることが多くなります。
また、秋インターンでは企業側も本選考に向けての準備を進めているため、選考の厳しさが増す傾向にあり、参加者にとっては真剣に取り組むべき重要なイベントとなるでしょう。
秋インターンの開催時期を把握し、事前にしっかりと準備をすることで、有意義な経験を積みましょう。
秋インターンと夏インターンの違い
秋のインターンは、夏休み明けの平日に開催されるケースが多く見受けられます。
授業や部活動やアルバイトとの両立を考えると、エントリーすることに尻込みする方も多いでしょう。
しかし、秋のインターンはサマーインターンとは異なる点がいくつかある、非常に珍しいインターンなのです。
夏のインターンに参加した学生も、秋のインターンに参加することで新しい経験を経てスキルを身につけられるかもしれません。
一体、サマーインターンと異なる点とは一体どのようなことなのでしょうか。
2つに分けて解説しましょう。
1dayインターンが多い
秋のインターンは、1day~数日間の短期プログラムが多い傾向にあります。
先程も述べたように、大学の夏休みを利用して実施していたサマーインターンに対し、秋以降は大学の授業が再開しています。
そのため、学生は授業や部活の合間を縫ってインターンのプログラムに参加しなければなりません。
数週間のプログラムでは参加できない学生が多くなり、優秀な人材を逃してしまうおそれがあります。
そのため、サマーインターンよりも1dayなどの開催期間が短く、参加しやすい日程のプログラムが多くなるのです。
内容は実務に携わるというよりも、主に企業の説明や簡単なグループワークなどの、企業理解に重きを置いたものが中心のプログラムになります。
また、先輩との座談会が設けられる場合もあり、インターネットで検索するだけでは知り得ない企業の内部の情報が得られる貴重な機会となるでしょう。
1dayインターンの内容についての詳しい情報はこちらの記事を参考にしてみてください。
倍率が低い傾向にある
秋のインターンはサマーインターンに比べると、倍率が低いといわれています。
大手企業ではオンラインでインターンが開催されるようになり、全国の学生が参加できる権利を得たため、サマーインターンの倍率は例年以上に跳ね上がりました。
しかし、秋のインターンは後期授業が始まり、スケジュール上参加を見送る学生が多いため、サマーインターンよりも参加率はぐっと低くなるのです。
さらに、企業も本選考の準備が重なる多忙な時期であるため、選考プロセスを簡易化する傾向もあります。
まさにねらい目のインターンシップと言えるでしょう。
夏季インターンに落ちてしまった学生が、秋のインターンで再チャレンジをして合格したというケースも見受けられます。
これらの理由からスケジュールを調整してでも応募する価値は、十分にあるプログラムと言えます。
秋からのインターン参加は遅い?
結論として、秋からのインターン参加は決して遅くはありません。
夏に部活動やアルバイト、学業などが忙しく、インターン参加や就活対策がうまくできなかった人も多いでしょう。
3年生の秋からでも就活を始めるにあたっては、致命的に遅いというわけでは全くありません。
しかし、夏にインターンに参加していない分、しっかりと効率的な選考対策を進める必要があります。
以下の記事では秋からの就活についてより詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
就活の軸を決めておこう
秋からのインターン選考に向けて最も重要な準備の1つが、就活の軸を明確に決めておくことです。
就活の軸とは、就職活動を進める上で自分が何を大切にし、どのような基準で企業を選ぶかを示す指針のことです。
企業の採用面接では、ほとんどの場合「あなたの就活の軸は何ですか?」と聞かれるため、しっかりと準備しておきましょう。
就活の軸がはっきりしていないと、志望動機や自己PRが曖昧になり、企業に対して強い印象を残すことができません。
まず、自己分析を行い、自分がどのようなビジョンを持っているか明確にして、例えば「働きがいのある職場を求める」「専門スキルを活かしたい」「社会的に意義のある仕事がしたい」など、様々な基準を設けておきましょう。
就活の軸については、以下の記事で120個の例を紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
就活エージェントを利用しよう
秋からの就活は、夏から就活を始めている人と比べるとスピーディーに進めなければなりません。
しかし、だからといって、選考対策をおろそかにしてしまうと、第一志望から内定をもらうことは難しいでしょう。
そこでおすすめなのは、就活エージェントを利用することです。
就活エージェントは文字通り就活のプロであるため、あなたの志望動機や自己PRなどのESを徹底的に添削し、面接練習にも何度でも付き合ってくれます。
ジョブコミットは完全無料で利用できるだけでなく、グループディスカッションの対策や自己分析のサポートなども行っているため、気になる方はぜひ以下のリンクから登録してみてください。
秋インターンに参加するメリット
秋のインターンは、就活のスタートとして、たしなみのごとく多くの学生がエントリーするサマーインターンに比べると、比較的倍率が低いです。
まだあまり認知されていないため、選考に通りやすい穴場のインターンと言えます。
選考の情報が春頃に公開されるケースも多いため、気になる企業があれば早くから情報収集をしておきましょう。
そして秋のインターンで得られる利点は合格ハードルの低さだけではありません。
秋のインターンに参加することで得られるメリットを、大きく3つに分けて紹介しましょう。
内定直結や本選考で有利に働く可能性が高い
秋のインターンで優秀な成績を残せば、本選考で有利になる可能性が高いのは、参加する大きなメリットと言えます。
企業にとって、夏以降インターンを開催する趣旨が変わってくることをご存じでしょうか。
サマーインターンでは、企業の説明やグループワークを通して、自社のPRや学生同士の交流をはかるためのイベント的な意味合いが強い傾向にあります。
しかし、秋インターンになると優秀な学生を早めに確保する、というプレ選考として開催する企業が増えるのです。
秋インターンで企業とマッチングすれば、エントリーシートや一次面接の免除など、本選考で優遇ルートが取られるケースもあります。
さらに、早期内定などの優遇措置が取られることも考えられるのです。
ES・面接対策をした状態で選考に臨める
サマーインターンと比べて、エントリーシートや面接への対策の時間が十分にあることも、秋インターンに参加するメリットと言えます。
サマーインターンはエントリー時期が早いために、準備不足のまま選考に臨み、満足のいく結果を残せなかった学生も珍しくありません。
大学3年はゼミがスタートするという学生も多く、学校のプログラムも忙しい時期となります。
そんな中サマーインターンを目前に周りが就職活動モードになったため、焦って体裁を整え、目の前のESや面接を場当たりでこなしたという学生が多いように見受けられます。
それと比較すると、秋インターンは選考の時期が夏休み以降、という余裕をもったスケジュールです。
サマーインターンの反省をふまえたうえで、しっかりと準備をして選考に臨めるのは秋インターンの大きな魅力です。
秋インターンのみ開催している企業も
秋インターンだけを開催している企業もあるため、参加できれば非常に希少な経験をしたことになります。
インターンと言えば夏に大々的に開催されるのというのが一般的な認識です。
現に、人気企業ではサマーインターン専用のHPやTwitterやInstagramのアカウントができるほど、認知度も需要も高まっています。
しかし、秋のみ開催されるインターンもあることを知っている学生は、まだ少数です。
そのため、自分の望む業界や業種が定まったのであれば事前にリサーチして、行きたい企業がどの時期にインターンを開催するのか確認しておくと良いかもしれません。
サマーインターンに参加して満足している学生も多いため、秋のインターンで優良企業のインターンに参加できれば、就活のスタートに向けて一歩リードできるでしょう。
夏に得た反省点を活かせる
夏のインターンシップで得た反省点を活かせるのも、秋インターンに参加する大きなメリットの1つです。
サマーインターンに参加した人は、その期間中に得た経験や直面した課題を振り返ることでしょう。
夏のインターンでうまくいかなかった点や、自分に合わないと感じた業界や業種・職種が明確になった場合、それらを踏まえて秋インターンで新たなチャレンジを行うことが可能です。
例えば、サマーインターンでの自己PRや面接での受け答えに改善の余地があったと感じた場合、秋インターンに向けて再度準備を整えることで、より魅力的にアプローチできます。
また、夏の経験をもとに自己理解を深め、秋インターンをより自分に適した業界や職種に挑戦する機会として活用できます。
このように、夏に得た反省点を秋インターンに活かすことで、より実りのあるものにできるでしょう。
秋インターンはこんな学生におすすめ
このように、秋のインターンはサマーインターンと開催の趣旨が異なります。
それだけではなく、本選考まで余裕がありながらも面接などの対策がある程度完成した時期に臨めるため、学生にとってはベストなタイミングのインターンと言えるかもしれません。
まだあまり認知度がないうちにチャレンジしてほしい秋のインターンですが、その中でも特におすすめしたい学生の条件をピックアップしました。
該当する方はぜひ秋のインターン情報を探してみてください。
サマーインターンに参加できなかった
サマーインターンに縁がなかった学生は、ぜひ秋のインターンに挑戦してみてください。
「部活動やサークルの活動でスケジュールの融通が利かなかった」「選考に通過できず参加できなかった」「選考は通過したけど健康上の理由で辞退せざるを得なかった」など、サマーインターンに参加できなかった理由はさまざまでしょう。
しかし、夏の機会を逃したと悔いている方こそ、秋インターンに参加することをおすすめします。
先程も述べたように秋インターンは夏よりも倍率が低い傾向にあるため、夏のインターン時における選考の反省点を活かして、ESや面接に臨めばチャンスはあるかもしれません。
また、夏のインターンに参加したけれど、プログラムの中で思うように結果を残せなかった人も、リベンジの意味を込めてチャレンジする価値は十分にあります。
大学の単位に余裕がある
大学の単位の取得が順調な方にも、秋のインターンはおすすめです。
先述したように秋のインターンは、主に大学3年生の夏休み明け、授業が再開したタイミングで平日に実施されるケースが多く見受けられます。
つまり、その間は授業に出席できないため、事前に準備をしておく必要があるのです。
しかし大学3年の前期、少なくとも後期までにスムーズに単位を取得できていれば、授業のスケジュールにも余裕ができるため、インターンと両立することも可能になります。
秋のインターンは長期的なプログラムが組まれることはあまりないため、講義やゼミの融通もある程度利かせられるでしょう。
学生にとって最優先すべきは大学の勉強や活動ですが、単位の取得がある程度できている学生は、積極的に秋インターンへ応募してみてください。
ほかの業界や業種に興味を持ち始めた
興味の幅が広がった学生にも、秋のインターンはおすすめです。
大学3年生の夏休みは就活に意識を向け動き出し、大きく価値観が変わる時期でもあります。
夏休み中に業界研究やOBOG訪問・企業研究・インターン参加などの経験をし、志望する業界や業種が変わってくることもあるでしょう。
秋のインターンはそのような心境の変化を感じている学生が、新たに興味をもった業界について学ぶ機会でもあるのです。
秋のインターンシップでは、事業や社風に関する説明、グループワークを通じた仕事の疑似体験など、四季報や会社HPだけではわからない業界・会社の生の情報が手に入れられます。
サマーインターンで参加できなかった業界があれば、視野を広げるためにも違う業界の秋インターンへの参加を検討してみましょう。
秋インターンの選考
秋インターンは、就職活動を進める上で、企業との接点を持つ重要な機会です。
秋インターンに参加するためには、いくつかの選考を通過する必要があり、これらの選考は本選考にもつながるため、しっかりと対策をして臨むことが求められます。
ここでは、秋インターンの選考プロセスで重要な「エントリーシート」「面接」「webテスト」「選考がないインターン」について、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
エントリーシート
秋インターンに参加するための選考では、エントリーシートがほとんどの場合必要です。
本選考と同様に、志望企業に対する熱意や参加目的を明確に伝えることが重要です。
インターンを通じて何を学びたいのか、どのように自分のスキルを活かしたいのかを具体的に書くことで、志望度の高さを伝えることができます。
また、エントリーシートでは自己PRやガクチカなど、これまでの経験を元に自分をアピールする項目も多いため、自分の強みや経験を整理しておくことが大切です。
企業ごとの設問に対して、企業研究を踏まえた回答を心がけることで、他の応募者との差別化を図ることができます。
インターンのエントリーシートの書き方については下記の記事を参考にしてください。
面接
秋インターンの面接では、なぜその企業のインターンに参加したいのかという質問が頻出です。
面接対策では、企業研究をしっかりと行い、なぜその企業なのか、なぜその業界に興味があるのかを明確に答えられる準備をしておくことが大切です。
さらに、インターンに参加する目的や、インターンを通じて何を学びたいかを具体的に話すことで、面接官にアピールできます。
面接の中で自己PRやガクチカに触れられることも多いため、自分の強みをしっかりと整理し、どのように企業に貢献できるかを伝えることが求められます。
頻出質問に対しては、声に出して練習することで、スムーズに回答できるようにしておくと良いでしょう。
インターンの面接対策については下記記事を参照ください。
webテスト
秋インターンの選考過程では、webテストが実施されることも多くあります。
このテストは自宅で受けるものや、会場で受けるものがあり、企業によって異なるテスト形式が採用されています。
一般的な能力検査や性格診断に加え、業界や職種に特化した内容が出題される場合もあるため、事前に対策をしておくことが重要です。
特に、SPIや玉手箱といった標準的なwebテストの問題集を解くことで、出題傾向を把握し、時間配分の練習をしておくと効果的です。
また、企業のテスト形式を調べ、適切な対策を講じておくことで、他の応募者より有利に進められます。
選考がない秋インターンも
秋インターンの中には、選考が行われないものも存在します。
先着順で参加者が決まるインターンや、応募者全員が参加できるインターンが該当します。
このようなインターンは、参加するだけで企業の雰囲気を知ることができるため、選考対策に不安がある学生にとっても良い機会です。
ただし、選考がないインターンは、選考ありのインターンと比べてプログラム内容が簡易的である場合が多いです。
実践的な業務に触れる機会が少なくなる可能性もあるため、自分の目的に合ったインターンを選ぶことが重要です。
企業との接点を持つ場として積極的に参加しましょう。
選考なしインターンについては下記の記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてください。
秋インターンの注意点
続いて、秋インターンに応募や参加をする時点で気をつけなければならないポイントを大きく分けて3つ紹介します。
以下のポイントを踏まえた上で、あなたが目指している秋インターンに参加できるように取り組みましょう。
実施していない企業もある
秋インターンは夏のインターンに比べて実施する企業が少ないです。
したがって、秋インターンの参加を検討している場合は、早めに実施企業の情報を確認することが重要です。
参加を希望する業界や企業が秋インターンを行っているか、早めにリサーチし、計画を立てましょう。
大手企業や人気のある企業では、秋に新たにインターンを行わず、既に夏インターンに参加した学生を中心に選考を進めていることもあります。
したがって、夏インターンとは違う企業をターゲットにするか、志望業界を広げて検討することを推奨します。
締め切りが早い
秋インターンは締め切りが早いので、注意が必要です。
夏のインターンシップが終了した直後、もしくは夏のインターン中に応募が始まることが多く、締め切りが非常に早い傾向があります。
特に人気のある企業では応募期間が短く、早期に締め切られてしまうことも多いです。
したがって、スケジュール管理を徹底するようにしましょう。
さらに、サマーインターンと秋インターンの応募時期自体が重なってしまうこともあり、これはさらにスケジュール調整を複雑にする要素です。
サマーインターン中に秋インターンの準備を進める必要があるため、エントリーシートや面接準備を効率的に行うことが求められます。
学業との両立が必要
学業との両立が必要である点も秋インターンに参加する際の重要なポイントです。
サマーインターンは夏休み中に開催されるものですが、秋インターンは多くの場合、大学の授業が始まった直後に開催されます。
つまり、就職活動と学業を同時にこなす必要が生じるのです。
就職活動に集中しすぎて学業がおろそかになると、学業成績が低下し、卒業に影響を及ぼす可能性もあります。
せっかくの内定を獲得できたとしても、卒業できなければ意味がありません。
したがって、インターンシップに参加する際は授業のスケジュールや課題の締め切りを考慮し、適切に時間を管理することが求められます。
また、学業とインターンシップの両立が可能かどうかを事前に確認し、自分のペースで無理なく参加できるインターンを選ぶことが重要です。
学業をおろそかにせず、就職活動と両立できるような計画を立てることも、秋インターンでの成功に求められる要素です。
志望業界は決めておく
志望業界を決めておくことも秋インターンに参加する上で重要な戦略です。
秋インターンに参加する前に、自分がどの業界に興味を持ち、将来的にどの分野でキャリアを積みたいかをある程度明確にしておきましょう。
志望業界を決めておくことで、インターンシップの選考においても説得力のある志望動機を提出できます。
また、志望企業まで決まっていれば、インターン中にその業界の知識を深め、実際に働くイメージを持つことができ、自己分析にも役立ちます。
秋インターンで得た経験は本選考時にも大いに活用できるため、志望業界を事前に決めておくことで、選考を有利に進めることが可能です。
内定に繋がる!秋インターンに参加するときのポイント
しっかりと対策を行い、選考に通過でき、秋インターンへの参加が決まったら、参加する際のポイントについても覚えておきましょう。
以下のポイントを踏まえた上で秋インターンの本番に取り組むことで、より良い経験を積むことができるだけでなく、内定にもつながります。
コミュニケーションをとる
秋インターンにおいてはコミュニケーションをとることが非常に重要です。
インターンに参加するだけでは得られる情報や経験があまりありませんが、積極的に他の学生や社員とコミュニケーションを取ることで、その場でしか得られない貴重な情報を手に入れられます。
他の学生との交流は、自分の視野を広げるだけでなく、異なる視点やアプローチ方法を学ぶ機会にもなりますし、厳しい就活の時期を共に乗り越える仲間を作るという点でも大きなメリットとなります。
また、社員とのコミュニケーションは業界や企業についての具体的な知識を得るだけでなく、実際の仕事に対する理解を深めるための重要な機会です。
さらに、社員と良好な関係を築くことで、インターンシップ終了後のフィードバックや将来的に採用においても有利に働く可能性があります。
このように積極的にコミュニケーションをとることで、インターンシップの成果を最大限に引き出すことができるのです。
目的意識を持つ
何の目的も持たずにインターンに参加する人と、しっかりとした目的意識を持って参加する人では大きな差が出ます。
ただ参加するだけでは貴重な時間と労力が無駄になるだけですが、明確な目的を持てばインターンシップの中で何を学びたいのか、どのようなスキルを磨きたいのかを考えられます。
例えば「特定の業務を経験したい」「特定のスキルを磨きたい」「業界の現場で実際に働くことで自分の適性を見極めたい」などの目標を設定することで、インターンシップに対する取り組み方がより積極的になるでしょう。
この積極性は社員にも伝わり、結果的に良い印象を与えることにもつながるのです。
目的を持つことで、インターン後の自己評価や、今後のキャリア形成においても得た経験をより具体的に活かせるでしょう。
秋インターンに関するよくある質問
秋のインターンに参加するにあたって、多くの就活生が疑問に思うであろうポイントを5つ厳選しました。
それぞれに回答するため、ぜひ参考にしてみてください。
秋インターンの申し込み方法は、企業の公式サイトや就活サイトを定期的に確認することを推奨します。
企業の採用ページでは、インターンの詳細情報や応募条件、応募期間が記載されていることが多いため、何度も公式サイトをチェックしておきましょう。
また、就活サイトでもインターン情報がまとめられているため、効率よく複数の企業のインターン情報を比較しながら応募することもできます。
ただし、全ての企業が就活サイトに情報を掲載しているわけではなく、自社の公式サイトにのみインターン情報を公開しているケースもあります。
そのため、明確に志望する企業がある場合は、就活サイトに頼るだけでなく、企業の公式サイトも合わせて確認しましょう。
また、大学のキャリアセンターにも就活情報がまとめられているため、相談ついでに気になる企業の情報を仕入れるのもおすすめの対策の1つです。
まず、指定された服装がある場合は、もちろんその指示に従うようにしましょう。
しかし、私服で参加するように指示された場合でも「何でも良い」というわけではありません。
特にビジネスの場であることを考慮し、オフィスカジュアルを基本とした派手すぎない服装を選ぶことが求められます。
清潔感があり、落ち着いた色合いの服装が好ましいです。
過度にカジュアルな服装や派手なデザインの服は避け、ビジネスの場にふさわしいスタイルを心掛けることが大切です。
また、靴やアクセサリーにも注意を払い、全体的に調和の取れたコーディネートを心がけることで「しっかりしている、ビジネスマナーのある人物」と判断されます。
秋インターンでも多くの企業が選考を行うため、エントリーシートや面接対策は不可欠です。
特に、自己紹介やガクチカ、自己PRといった基本的な質問に対しては徹底的に準備をしておきましょう。
これらの項目については、自己分析を通じて自分の強みや経験を整理し、具体的なエピソードを交えて話せるようにしておくことをおすすめします。
また、企業や業界に関する研究も欠かさず行い、志望動機や業界理解を深めた上で、説得力のある回答ができるように準備することが重要です。
エントリーシートや面接の対策については、以下の2つの記事でそれぞれ詳しく紹介しています。
しっかりと対策し、より良い印象を与えるためにも、ぜひそれぞれの記事を参考にしてみてください。
何社参加すれば良いかは、それぞれの状況に応じた柔軟な対応が求められます。
通常、秋インターンは大学の授業が始まった時期に開催されるものであるため、授業との両立を考慮しなければなりません。
無理に多くの企業に参加しようとすると、学業に支障をきたす可能性があるため、目安として5社程度を選んで参加することが重要です。
特に、サマーインターンに参加した学生は、その経験を踏まえ、志望する業界や企業を絞って参加するようにしましょう。
例外として、ほとんど単位を取り終わっており、卒論も完成に近い方はもう少し増やしても良いでしょう
しかし、基本的にはいたずらにインターンの数を増やすのではなく、質の高い経験を得ることに重点を置き、自分の将来にとって有益なインターンシップが何であるかを考えて取り組むことをおすすめします。
多くの場合、秋インターンは早期選考に繋がり、そのまま本選考へとスムーズに進むことができるため、参加することは有益です。
しかし、秋インターンは必ずしも全員が参加しなければならないものではありません。
例えば、本選考の対策を早くから始めることも一つの選択肢です。
エントリーシートの準備や面接対策を時間をかけて進めることで、より完成度の高い応募書類を作成できるだけでなく、面接でも自信を持って臨むことができます。
結局のところ、秋インターンに参加するかどうかは、どのような就活スタイルを選ぶかにかかっています。
自分に合った方法で効率的に進めることができれば、インターンに参加しなくても十分に成功する可能性はあります。
まとめ
秋のインターンは、志望する学生がまだ少なく、短期のプログラムが多いため、比較的ハードルが低いインターンシップと言えます。
しかし、何も準備せず「秋のインターンから就活を始めよう」という気持ちで臨むべきではありません。
周りの学生は、夏休みの時点で志望する業界や業種についてある程度考えてから、本選考を見据えて秋のインターンに参加しています。
せっかくの機会を最大限自分のものにするため、自己分析や業界研究で就活の軸をしっかりと立ててから、秋のインターンにチャレンジしてください。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート