「面接で趣味を聞かれたら、何て答えたら良い?」 「面接官にウケの良い答えを準備しておいた方が良い?」 「そもそも、面接で趣味を聞く理由は何?」 就職や転職の面接で必ずといって良いほど聞かれる趣味についての質問について、このような悩みを持っている方もいるでしょう。
この記事では、面接で趣味について聞かれたときの答え方や趣味がない場合の対処法のほか、押さえておきたいポイントについて紹介しています。
この記事を読むことで、趣味の話を通して面接官の心をつかみ、採用につなげるための回答ができるでしょう。
面接に適した回答ができるよう、この記事を参考にしてみてください。
目次[目次を全て表示する]
面接で趣味について聞かれる理由
面接で趣味について聞かれるのは、緊張をほぐすためのアイスブレイクの目的もありますが、他にはどんな理由があるのでしょうか。
ここからは、面接で趣味について聞かれる理由を3つ紹介していきます。
適性を確かめるため
趣味への取り組み方や周囲の人との関わり方から、以下のような人の性格や趣味を通じて得た能力が分かります。
・リーダータイプと裏方で力を発揮するタイプ ・個人プレー型とチームプレー型 ・外向型と内向型
また、自分の好きなものを相手にプレゼンする能力も必要になるため、簡潔に分かりやすく説得力を持って話せると好印象が得られるでしょう。
仕事に対する意欲を知るため
1つのことを長く続けている人は、仕事に対しても熱意を持って長く取り組めると判断する面接官もいます。
長く続けることで見えてくる課題にどのように対応し、どのように乗り越えたかを伝えることで、仕事も同様に意欲的に取り組めることをアピールできるでしょう。
人柄を知るため
面接では応募者の多くが緊張しているため、企業側はその人の本当の人柄を知ることはできません。そのため、趣味の話をすることで応募者の素の部分探ったり、応募者と一緒に働いたときのイメージを膨らませたいと考えています。
どのような質問にも誠実に、興味を持ってもらえるような話し方を心がけましょう。
面接で趣味を聞かれたときの答え方のポイント
たとえ趣味の話題であっても、受け答えの仕方にはポイントがあります。ただ質問されたことだけ答えたり、長々と語ったりするは避けましょう。
ここからは、好印象を与えるための答え方を紹介します。
- 結論から話す
- 具体的に話す
- 情熱を持って話す
- 特技としてアピールできることを話す
結論から話す
面接ではまずは結論から話し、その趣味を始めた理由、いつから・どのくらいの期間、どのくらい熱中したかを簡潔に伝えるようにしましょう。
短くシンプルに伝えることで、話を要約して伝える能力があると評価してもらえるでしょう。反対に、長く話しすぎると論点がずれてしまい、相手に伝えたいことが伝わりません。
具体的に話す
さらに面接官に興味を持ってもらえるよう具体的に話すことも大切です。分かりやすいスコアがある場合は、どのくらいの期間でどの程度上達したか数字を用いて話すのも良いでしょう。
また、スコアを伸ばすために何を考え、何を実行したかを話すことで分析力や忍耐力、計画性など自分の能力をアピールできます。
希望する職種と、趣味の中で培った能力や自分の長所を結び付けて話すと好印象です。
情熱を持って話す
情熱を持って好きなものについて語っているとき、周囲の人はその人に対して好感を持つ傾向があります。
情熱を持って話すことで、その人を採用したら自分の会社に対しても同じように情熱を持って仕事をしてくれるだろう、という印象を与えられるでしょう。
特技としてアピールできることを話す
趣味が特技まで高められている場合は、積極的にアピールしましょう。趣味を超えて特技といえるようになるまでにかかった期間や、どのような試練があったのかを具体的に話すと、忍耐強い性格と判断してもらえる可能性もあります。
ただし、自慢げに話したり、人を見下すような話し方や態度を取らないようにしましょう。
趣味がない場合の対処法
これといった趣味がないと悩む方もいるでしょう。ここで無趣味だと答えてしまうと会話が終わってしまいますが、だからといって詳しく知らないことを話すのも良くありません。
ここからは、趣味がない場合の対処法を紹介していきます。
過去に夢中で取り組んだことを考える
中学校や高校時代までさかのぼって、部活動やボランティア活動、大学受験など熱中したことを考えてみましょう。例えば、体育祭や文化祭での活躍もおすすめです。
過去に夢中で取り組んだことの中で得た経験や考え方が、現在の自分にどのように生かされているかを伝えるのもポイントです。
私的な時間を振り返る
何気ない日常のことも、他人から見ると立派な趣味と見られることもあります。例えば、ルーティーン化している愛犬との散歩、すき間時間にやっている英会話学習や編み物などです。
普段自分が欠かさずチェックしているアニメや美容・ファッション関係、掃除や家事など自分がこだわっているものにも着目しましょう。
私的な時間を振り返ると、意外に自分がこだわりや情熱を持っているものが見つかるでしょう。
趣味別の回答例を紹介
一言で趣味といっても、なかなか自分の長所へつなげて話すのは難しい場合もあるでしょう。ここからは、趣味別の回答例を紹介していきます。自分なりの言葉に変えて、本番に備えましょう。
料理
「趣味は料理です。学生時代からお弁当は毎日手作りしており、週末は新しいレシピに挑戦しています。料理は下準備が大切なので、段取り良く、計画的に進めるようにしています。栄養のある食事を意識的に取り入れて、仕事でも生き生きと過ごせるよう心がけています。」
毎日の弁当作りは真面目で忍耐強いイメージを与えられるでしょう。社会人として健康を意識した生活を送っていることも、前向きな印象になります。
スポーツ
「趣味はバスケです。バスケ部員として中学校の3年間、ほぼ休むことなく部活動に参加していました。日々、仲間とフォームの研究や技術の向上、体力づくりをすることで県大会まで出場できました。今では、週末に社会人バスケで楽しくリフレッシュしています。」
勝利のために仲間と分析、実行したことを伝えることでチームワークが得意だということをアピールできます。また、自分なりのリフレッシュ方法を持っていることもポイントです。
音楽鑑賞
「趣味は音楽鑑賞です。父の影響で80年代から90年代にかけてのフォークソングをよく聴きます。純粋でストレートな歌詞に共感し、時を経ても心に響くサウンドに感動を覚えて、父や友人と音楽について意見交換することもあります。」
人と意見交換し、受け入れ、認め合った経験を話すことで、協調性をアピールできるでしょう。また、このようなスキルは社会人としても必要とされます。
映画鑑賞
「趣味は映画鑑賞です。特に洋画が好きで毎月10本以上見ています。気に入った作品は何度も見るので、今では字幕なしで視聴できるようになりました。また、作品の舞台となっている国や時代背景など調べることで、政治・経済的な問題に詳しくなり映画の奥深さを実感しています。」
趣味を継続した結果、語学力がアップしたことは大きなアピールポイントでしょう。作品の背景まで知識としている点も、社会人として好印象になります。
ドライブ
「趣味はドライブです。休日は、外の景色を楽しみながらリフレッシュしています。サービスエリアや道の駅で、名産品やグルメを味わうのも楽しみの1つです。来月は初めて軽井沢へ行くのですが、長距離なので下調べや準備をしっかりと行って楽しもうと思っています。」
ドライブが趣味の場合は、下調べや万一の事故に備えた準備に余念がないこともアピールしましょう。
旅行
「趣味は旅行です。特に1人旅が好きで、興味を持ったきっかけはタイ旅行のツアーでした。タイには世界中から来たバックパッカー達が沢山おり、自分のやりたいことは自分でやる、という彼らの行動力や生命力の高さに衝撃を受けました。」
与えられたものではなく、自分で計画し、生み出すという積極性と行動力がうかがえる回答です。自ら動いて作り出すことを推奨する企業に好印象を与えるでしょう。
読書
「趣味は読書です。読書が好きになったきっかけは、高校時代の担任の先生から勧められた一冊の本でした。その本をきっかけに1週間に1~2冊のペースで読むようになりました。本を通して他人の人生や考え方に触れられるだけでなく、自分の考え方にも刺激を与えてくれます。」
好きになった動機を話すことで、興味のないことも挑戦する気持ちがある人だということをアピールできます。入社後も何事も苦手意識を持たずにチャレンジできると評価されるでしょう。
書道
「趣味は書道です。幼少の頃から習い事として行っていましたが、今ではメンタルトレーニングの1つとして楽しんでいます。書道は、その日の気持ちの状態で完成度が変わってきます。書道を通じて自分の心と向き合えるので、一生続けていきたい趣味です。」
幼い頃からの習い事を続ける継続力も、アピールポイントになります。また、自分でメンタルを整えられる趣味があることも良い評価につながるでしょう。
ピアノ
「趣味はピアノです。幼少からピアノを習いたくて、大人になってやっとその夢を叶えました。始めは指が思った通りに動かないもどかしさがありましたが、毎日20分、欠かさず練習することで少しずつメロディーになっていくことが喜びになり、さらに練習が楽しくなりました。」
毎日の地道な練習から、努力を怠らないひたむきな姿勢をアピールできる回答です。
写真
「趣味は写真撮影です。SNSに何気なくアップした写真が好評だったことがきっかけです。写真は撮る角度や位置で違った印象に仕上がるため、同じ被写体でも撮る人によって新しい発見があります。週に1回、写真仲間と撮影方法を研究してスキルを高め合えるのも醍醐味です。」
ただの趣味ではなくスキルアップにも目を向けていることを伝えると、向上心が感じられるでしょう。
カラオケ
「趣味はカラオケです。学生時代は歌の上手さや流行の曲を歌うことばかり意識していましたが、好きな曲を自由に歌う友人の姿を見て、自分をより良く見せる必要がないことに気づきました。仕事でも自分がどのように見られるかではなく、自分がすべきことに取り組みたいです。」
カラオケという小さな体験を通して、精神的な強さを身に付けられことのアピールは面接官の心にも強く響くでしょう。
面接で趣味を聞かれたときの注意点
面接で趣味を聞かれたとき、人によってはマイナスに響く回答があります。趣味の質問は、あくまで採用試験の1つだということを忘れないようにしましょう。
ここからは、趣味について聞かれたときに注意したいことを紹介します。
マイナスな印象の趣味は避ける
宗教・政治的な活動、犯罪を連想させる趣味は、人によっては偏った性格だと捉えられることもあるため避けましょう。ギャンブルもお金にだらしない印象があり、良い趣味とは言えません。
また、ブームになっている御朱印巡りなどは、宗教色を出したり勧誘していると取られないように気を付けましょう。
嘘をつかない
どの回答にも言えることですが、嘘はつかないことです。印象を良くするために、知らないことをさも知っているかのように話しても、深堀りされたときにボロが出てしまいます。
面接ではその人柄をチェックする目的もあるため、不誠実な人と判断されれば採用されません。もし、分からないことを聞かれたら、嘘はつかずに正直に回答するようにしましょう。
過剰に深く話さない
好きなことについて情熱的に語る姿は好印象ですが、時間を気にせずダラダラと話すと自分のことしか考えられない人物と評価される可能性があります。
マニアックな話題になると相手も退屈に感じますし、相手の様子が汲み取れない人だと判断されることがあります。きっかけや趣味を通して得た経験やスキルをシンプルに話しましょう。
面接で趣味を聞かれたときの答え方を知っておこう
ここまで、面接で趣味を聞かれたときの答え方について紹介してきました。
面接で趣味を聞く意図を知っておけば、必要以上に自分を大きく見せる必要や嘘をつく必要がないことが分かり、落ち着いて取り組めるようになります。
趣味の回答から自分の長所や持っているスキルに結び付けられるよう、この記事を参考に繰り返し練習しましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート