「面接で短所の質問をされるけどなぜなの?」
「人から努力家って言われるけどその短所について質問されるの?」
「努力家の短所について例文があるなら見てみたい」
このように思われる方は多いのではないでしょうか。
今回は、企業側が短所について質問する理由を解説し、テーマとして「努力家」であることにスポットを当てて長所と短所をご紹介していきます。
- 短所を聞かれる理由
- 努力家の長所と短所
- 努力家が短所であることについて書かれた例文
- 企業側から短所について質問される理由がわからない人
- 努力家の短所を知りたい人
- 例文を参考に回答を作成したい人
目次[目次を全て表示する]
【短所は努力家】企業が短所を聞く理由
最初に、企業が長所だけでなく、短所も志望者に質問する理由について考えてみましょう。
短所はすべての企業で聞かれる質問とは限りませんが、「人物重視」の採用を目指している場合は聞かれる可能性があります。
長所だけでなく短所も含めた「人柄」を知っておくことで、自社の社風とマッチしているかどうかなどを知りたいと思っているためです。
特に、以下の3つのポイントは、採用担当者が短所についての質問でチェックしたいと考える、代表的なポイントとなっています。
- 素直か
- 自己分析はできてるか
- 短所をどう捉えているのか
素直か
短所を隠さずに答えられるかどうかは、その人が素直であるかどうかの指標となり得るポイントです。
ビジネスにおいて、上司・先輩からアドバイスや命令を受ける場面は非常にたくさんあります。
そんなとき、素直にアドバイスを受け入れられる性格かどうかは、仕事の成果だけでなく部署のチームワーク・人間関係にも大きな影響を及ぼす可能性が高いです。
そのため、短所について明確に回答ができる素直な性格であることは、就職試験においてプラスポイントになります。
もちろん、短所をあえて強調し「自分はこんなにだめなところが多い人間です」と卑下する必要はありません。
長所の裏返しで、「行き過ぎるとこうなってしまう傾向があるので気をつけたい」といった形で答えるのがベターです。
自己分析はできてるか
採用担当者が短所を聞く理由に、自己分析ができているかどうかを確認するというねらいもあります。
自分の性格について、100%理解できているという方はまずいません。
就職試験などの機会に自己分析をして、自分がどんな人間か・どんな点に気をつけて仕事をすればいいかなど、知っておくことが重要です。
短所についての質問に明確に回答できる方は、就職活動をする前段階の、自己分析がしっかりできている可能性も高いといえるでしょう。
就職活動に高い意識をもって臨めているということは、仕事に対しても責任感や、高いモチベーションをもって取り組んでくれるのでは、という印象を与えます。
そのため、短所に関する質問も簡潔でわかりやすい回答を用意しておくことには、大きな意味があります。
短所をどうとらえているのか
最後の理由は、自分の短所をどうとらえているのか知りたいという点です。
性格的な短所は、簡単になおせるものではありません。
社会人になってからも、それぞれ短所とうまく付き合っていきながら、仕事をしていく必要があります。
短所をカバーするために、どんなことに気をつけているかを説明できるかどうかは、この質問に対する答えの重要なポイントです。
仕事がうまくいかないとき・課題に直面したときほど短所が現れやすいです。
そうしたときに、どんな思考をするのかは課題解決力にもつながっています。
短い面接時間の中で、ビジネスに求められる課題解決力があるかというヒントを得るのに、短所に関する質問は非常に適したものであるといえるでしょう。
【短所は努力家】努力家な人の特徴
努力家と呼ばれる人は一生懸命取り組んでいるイメージがありますが、実際どのような特徴があるのでしょうか。
具体的には下記3点があげられます。
・環境づくりが上手い
・失敗しながら学ぶ
・集中力が高い
・競争心が高い
予想通りの内容もあれば意外に知らなかったものもあると思います。
努力家と言っても、ただがむしゃらにがんばっているというわけでは無いようです。
詳しく解説していきます。
環境づくりが上手い
まず代表的な1つが、「環境づくりが上手い」ということです。
努力家な人は、努力を継続できるように環境を整えることができます。
なぜ努力を継続するのに環境づくりが大事かというと、人間は良くも悪くも環境に左右されるからです。
具体的には、受験勉強であれば毎日塾に行って勉強せざるをえなくしたり、ダイエットをするならばジムに入会して運動せざるをえなくするなどです。
努力を継続できる人は「意志力が強い」というイメージがありますが、環境の力にはなかなか抗えません。
努力を継続できる人は環境を味方にするのです。
失敗から学ぶ
努力家な人は一度失敗しても挫折せず、失敗から学んで次に活かそうと考える傾向があります。
失敗を成功のための糧とポジティブに捉えられるため、途中で投げ出さず目標達成のために努力できます。
また、努力し続けられる人は「成功につながる行動をする」のではなく「失敗につながる行動をしない」ことを意識します。
失敗しないことにより自ずと成功できると考えているのです。
失敗を経験すると「これで失敗の確率は減る」と楽しんで取り組むことができるようになります。
集中力が高い
集中力が高いのも努力家の特徴です。
短期集中型で、短期間にエネルギーを注いで努力できる人は集中力が高いです。
人が努力できる大きな要因の1つは、「あと少し」がんばれば達成できるゴールが目の前にあると感じる時です。
「せっかくここまで来たんだからあと少しがんばろう」という気持ちが湧いて一気にやり切ろうとする集中力が生まれます。
締切が短いものだったり、突然のトラブルにも焦らず集中して取り組むことができる人は短期集中型の努力家といえます。
競争心が高い
競争心が高く、ライバルに負けたくないという気持ちから努力を続けられるのも努力家の特徴です。
常に高い目標を掲げ、ライバルと切磋琢磨していく中で大きく成長するタイプの人もいます。
中でもスポーツ経験のある人は競争心が高い人が多いでしょう。
常に勝負の世界に身を置いており、周囲も競争心が高い人ばかりになるため、自分自身もおのずと競争心が高くなります。
過去スポーツで負けた悔しさがあったり、「あいつには負けたくない」といった動機が、努力を継続できるモチベーションだという方は少なくありません。
【短所は努力家】努力家から短所をアピールする際のポイント
努力家であるということは、単語だけを切り取ると、多くの方が長所だと感じる要素です。
しかし努力しすぎるきらいがあるということは、シーンによってはたしかに短所となり得ます。
この「努力家」「努力しすぎる」ということを短所として説明際は、どのような文章を心がければ良いのでしょうか。
以下の見出しで、努力家を短所として説明する際に、効果的なアピールにまでつなげられる文章とするためのコツをいくつか紹介します。
ぜひ実践してみてください。
- 言い換えが必要
- 客観的に納得できるエピソードが必要
- 改善の意志を伝える
言い換えが必要
まず「努力家」という言葉を、短所としてわかりやすく言い換えることが大切です。
短所について質問される意図には「素直であるか」を確認するというものもあります。
弱点を隠そうとしていると感じさせないよう、短所も相手にわかりやすく答えるようにしましょう。
努力家という言葉も、「努力しすぎてしまう」など弱点に言い換えることが可能です。
特に長所にも「努力家」であるということをあげている方の場合、努力をしている際に出がちな弱点を短所とすることもできるでしょう。
たとえば、「頑張りすぎると、人のアドバイスをなかなか聞けない」「1つのことに没頭してしまう」といったことが考えられます。
単純に長所と短所を裏返すのが難しいと感じたときは、こうした言い換え方を考えるのも手です。
客観的に納得できるエピソードが必要
「短所が努力家であること」「努力していると~~になってしまうことである」と説明するのなら、それを客観的に納得してもらえるエピソードも用意しましょう。
自分について、努力家であるという自己分析ができているのなら、これまでに「頑張りすぎて」しまったという経験を何度かしているはずです。
その際に失敗してしまった原因は何か、反省してみるとこうすれば良かったなど、エピソードを深く掘り下げてみましょう。
そのエピソードを履歴書や面接用にわかりやすく、1分程度で話せるほどの長さにまとめます。
話が長くなりすぎないこと・あまりにも自分を否定してしまう、ネガティブな内容にならないことを心がけて、エピソードの文章を作っていくようにしてください。
改善の意志を伝える
面接官は、単純にあなたの短所を知りたいだけではありません。
本当に知りたいのは、あなたが短所と把握していることにどう向き合っているかです。
そのため、短所をどのようにコントロールして改善する取り組みを行っているか伝える必要があります。
例えば、努力が過剰にならないように「相手の求める完成度に合わせるように意識した。」や「こだわる部分とその必要がない部分を区別した」などです。
このような改善する取り組みを行うことで生まれた良い変化や、その変化により得られた成果も伝えましょう。
改善の取り組みを伝えることで、自己成長に向けて努力できることやチャレンジ精神があることが表現できます。
【短所は努力家】努力家の言い換え一覧
続いて、努力家な性格を短所として言い換える際の、代表的なワードを紹介します。
もちろん、以下の見出しで紹介するものがすべてではありません。
自己分析の結果や根拠となるエピソードを考えたうえで、一番良い言い換えを見つけることが大切です。
もし自分でうまい言い換え方法が見つからないときは、友人や先輩などに相談してみることで、良い言い換えが見つかることもあります。
履歴書やエントリーシートにおける、自分の表現がしっくりこないと感じたときは、添削サービスを利用するのも効果的です。
- 向上心が高い
- 集中力が高い
- 負けず嫌い
- 忍耐力がある
- 努力を周りに強要してしまう
- 自分の基準が高い
- 完璧主義
- 細かいところまでこだわってしまう
- 周りが見えなくなってしまう
ポジティブな言い換え表現
努力家は、困難なことでも実行に努めるなど基本的にポジティブなイメージを持つことが多い言葉です。
その努力家をポジティブに言い換えると、向上心や集中力が高いや負けず嫌いであるとなります。
このように日々取り組みを続けることができるのは、周囲の人よりもよくしたいという思いを持っているとも言えます。
これは、現状より少しでも良くしようと取り組む姿や着実に行動を積み重ねる姿を言い換えたものです。
向上心が高い
多くの努力家が持つ特徴として、常に自己成長しようという意欲を持っているため、努力家は向上心が高いと言い換えられます。
様々な取り組みを通じて、改善できることを探し出して努力を積み重ねられるポジティブな特徴があります。
目的意識を持って挑戦することで、理想的な状態を達成するためのチャレンジを行っています。
仕事でもただタスクを進めるのではなく、何か改善点はないかという視点を持てば効率化に役立つため高く評価されます。
部活動の練習などでルーティーンを変更して、良い結果が得られたエピソードを探してみましょう。
集中力が高い
努力家は長時間にわたってエネルギーを特定のタスクに注ぐことができるため、集中力が高いと言い換えられます。
目標に向かって集中する能力が高く、達成したい目標に対する強い集中力を持ち必要な作業を着実にこなせる人が多いです。
この集中力がある人は仕事が早くミスが少ない傾向にあるので、慎重さが求められるエンジニアや経理職で高く評価されます。
研究室で論文を書く際に、時間を忘れて参考文献を読んだり実験に没頭したことなどのエピソードがないか思い出してみましょう。
もっと詳しく知りたい人はこちらも参考にしてください。
負けず嫌い
努力家は困難な状況でも諦めずに努力を重ねる気質があり、負けず嫌いと言い換えられます。
努力家の人は競争心が強く、他人や自分に負けないように努力を重ねられます。
また、負けず嫌いな人も、挑戦に対して積極的でありどんな障害にも屈しない姿勢を持っています。
このように、努力家も負けず嫌いな人も、目的を達成するために必要な限り努力を続け、目標に向かって粘り強く取り組む点が共通しています。
大学生活を通じて、ライバルと切磋琢磨したエピソードを探してみましょう。
さらに知りたい人はこちらを参考にしてください。
忍耐力がある
努力家は困難な課題や高い挑戦が必要な状況に直面しても、目標に向けて持続的に取り組み続ける能力があり、忍耐力があると言い換えられます。
努力できる人は、多少の困難にぶつかっても簡単に諦めることがないです。
忍耐力は短期的な成果にとらわれず、ときには挫折に耐えて長期的な視点で取り組みを続けられる力です。
これは、長期間に渡るプロジェクトや新規事業を行う場合に重要な強みです。
大学祭で責任者をするなど、意見のすり合わせが必要なことに関わったエピソードを探してみましょう。
さらに詳しくはこちらも参考にしてください。
ネガティブな言い換え表現
努力家という言葉はポジティブな印象を与えますが、努力の度合いがストイック過ぎたり他人にまで強要してしまうとネガティブな印象を与えてしまいます。
努力家の人は理想とする基準が一般的感覚よりも高い場合があります。
また、完璧を求めすぎてしまい細部にまでこだわりが強くなってしまいます。
そしてあまりにも熱心に取り組むことで、周りの状況が見えない状況に陥ってしまうことがあります。
詳しく紹介していきます。
努力を周りに強要してしまう
自分が努力家であるだけでなく、周囲にも「頑張れ」「これぐらいできて当然だろう」と言ってしまいがちな方は、「努力を周りに強要してしまうことがあります」といった言い換えができるでしょう。
こうした言い換えをする場合、どうしてもコミュニケーション能力で弱点を抱えているということにも、触れなければなりません。
この短所が出ないようにするため、周囲の方と話すとき、どんなことに気をつけているかも説明することで、うまくフォローを入れましょう。
完全無欠なコミュニケーション能力をもっているという方はおらず、どんな方もコミュニケーションでミスを犯してしまうことがあって当然です。
その弱点を克服するためのテクニックをもっていることは、コミュニケーション能力が高いことを示す材料ともなり得ます。
自分の基準が高い
努力をすると、そのことに没頭してしまい、自分の考える基準に到達していなければ満足できないという形で、「努力家」を言い換えることもできます。
ビジネスでいえば、期日までに納品を求められていながら、納得がいかず、なかなか納品できないといった弱点につながる短所です。
学生時代でも、レポート提出などで自分の納得するクオリティになっていないため、期日ぎりぎりになってしまった・間に合わなかったという経験をした方がいるでしょう。
こちらも努力を人に強要してしまうタイプの方同様、この短所で失敗しないため、どんなことに気をつけているかを説明することが大切です。
この短所が顔を出さずにやるべき課題に取り組めたとき、どんなことに気をつけて取り組んでいたかを考えてみましょう。
完璧主義
努力家の方の多くは、完璧主義な性格をもち合わせています。
長所を努力家としている方が短所について聞かれた際は、この点をあげることも可能です。
本来の趣旨に求められていないことにこだわってしまうと、仕事の効率が悪くなってしまうことは多くあります。
ビジネスにおいても、無駄なこだわりに気を取られてしまい、もっと大切なところのミスに気がつかないことも大いにありえる事態です。
また完璧主義である方は、その「完璧」をどうしても達成できないときや、周りの方が「完璧な仕事」に協力的でないときにストレスを抱えることがあります。
こうした完璧主義者が陥りやすい欠点をどうカバーしてきたか、具体的なエピソードを絡めて簡潔にまとめてみましょう。
細かいところまでこだわってしまう
目標を達成するために細かいところまでこだわりすぎてしまう努力家な人もいます。
周りのため、自分のために良かれと思ってこだわりすぎた結果、神経質な人という印象を与えてしまう恐れがあります。
その対策としては、周囲の人にあなたがどうしたいかを自己開示することです。
そうすれば、お互い共通認識を持つことができますし、良かれと思った行動がズレることもなくなります。
仕事は周囲の人たちと協力しながら進めていきますので「協調性」が必要です。
協調性をアピールできれば短所を補えて、良い自己PRになるでしょう。
周りが見えなくなってしまう
努力家な人は目標達成のためならば努力を惜しまない反面、それ以外のことが見えなくなってしまうこともよくあります。
言い方は悪いですが、「自分で」努力して目標達成することが目的になってしまうのです。
何でも自分でやらなきゃ気が済まないという人は注意が必要です。
人間関係がおざなりになってしまったり、他人の助言に耳を傾けづらくなってしまいます。
仕事は、お客様や周囲の仲間の助けがあってはじめて成り立ちます。
良好な人間関係を構築することも大切な仕事のひとつです。
【短所は努力家】短所を伝える際の最強の構成
続いて、自分の短所が努力家であると述べる際の、文章構成について紹介します。
就職試験においては、どんな質問に対しても結論を最初に述べるが大原則です。
短所に関する質問でも、最初に結論を述べて、そのあと理由をつけ加える文章構成にしましょう。
それに加え、短所の場合はその短所とどう向き合っているかを、うまく説明することも大切です。
以下の見出しで、「結論」「理由」「どう向き合っているのか「(最後にもう一度補足する)結論」の4ステップについて簡単に紹介します。
結論
最初に、「私の短所は〇〇であることです」と簡潔に伝えましょう。
「〇〇な性格であると言われることがあります」といった言い方もできます。
最初に結論から切り出す文章の書き方・話し方は相手にわかりやすいうえ、論理的な文章を作れる能力があることを示すアピール材料ともなります。
文章がすっきり手短にまとまっている印象も与えられるので、ぜひマスターしておきましょう。
面接で笑顔を心がける方は多いですが、さすがに短所について聞かれているときも、笑顔で答えていると、不気味な印象を与える可能性が高いです。
この質問に答える際は、面接において笑顔や明るさをアピールしたい方も、一度真剣な表情を見せて答えることをおすすめします。
理由
結論を述べたあとは、その理由となるエピソードをわかりやすく説明することが大切です。
具体的に「こんな失敗をしてしまったことがあった」「こんな注意を受けてしまったことがある」と正直に答えましょう。
短所に関する質問では素直さも問われています。
そこで、「こういう短所もありますが、それ以上に〇〇の長所でカバーできます」といった答え方をするのは逆効果です。
このエピソードで述べられた失敗の経験談それ自体を理由に、書類選考や採用面接で大きなマイナスポイントをつけられることはないので、安心してください。
過去に失敗をしていない人間はいません。
その失敗から何を学んだか・失敗を繰り返さないようにどうしているかをしっかり説明するようにしましょう。
どう向き合っているのか
続いて、今まで説明してきた短所とどう向き合っているかを説明します。
この説明の仕方は、一通りではありません。
代表的なパターンの1つは「この経験から〇〇の大切さを学び、今では~~に考えて物事に対処するお湯にしています」という話し方です。
「私はこのように〇〇という部分ももち合わせていますが、これは××であるという長所でもあり、~~なことに気をつけて仕事をしていきたいと考えています」という話し方もできます。
それまでに述べてきた「理由」と文章のつなぎがスムーズになるよう、文章をいろいろ工夫してみましょう。
この「短所とどう向き合っているか」は、志望者がビジネスの困難な課題に直面した際の、向き合い方をイメージさせるため、非常に重要なポイントです。
結論
文章の最後には、もう一度「私の短所は〇〇です」という内容を補足する文章が盛り込まれていると望ましいです。
「どう向き合っているのか」という部分が、そのまま結論となるのが一般的でしょう。
たとえば、努力しすぎる点が弱点であるという場合、「私はこのように焦ってしまうと努力しすぎて周りが見えなくなる傾向もありますが、過去の経験から~~に気をつけて行動するようにしています」といった形で結ぶことができます。
このように結論ファーストで始まり、最後にもう一度結論を含んだ内容で結ぶ文章構成は、履歴書の書き文章でも、面接での話し言葉でも基本です。
業界・業種などに関係なく使える構成なので、これから就職活動に臨むという方はぜひ練習しておいてください。
【短所は努力家】努力家であることが短所である例文
最後に、自分の端緒が努力家であるということを説明する際の例文を、2例紹介しておきます。
1つ目の例文は、長期インターンで努力家である性格が裏目に出てしまった、というエピソードを説明するものです。
もう1つは部活で他人に努力を強要してしまったという例文で、どちらも結論ファーストの基本的な文章構成を守った文章となっています。
この例文を参考に、自分なりのエピソードを作っていきましょう。
最初から上手に文章を作るのは難しいので、不安のある方は添削サービスなどを活用することもおすすめします。
例文1:細かい部分までこだわってしまう
私の短所は努力しようとした際につい細かい部分までこだわってしまい、作業能率が悪くなってしまう点です。
長期インターンで〇〇の仕事を任されたとき、他の学生がそんなに時間をかけていない書類に、自分だけ非常に時間がかかってしまいました。
普段から仕事をしている社員さんに相談し、受けたアドバイスは、「あまりチェックされていない、細かいところに時間をかけすぎている」というものでした。
自分の基準が高すぎる・細かすぎるということがわかり、ある程度自分の基準を満たした書類に、フィードバックをもらうようにしたことで、効率が大きく改善されたのです。
こうした経験をふまえ、今後は仕事をする際も「一番求められていることは何か」物事の本質を見極め、完璧主義に陥らないよう、心がけようと考えています。
例文2:人に自分と同じ努力を求めてしまう
私の短所は、自分がしている努力を人にも押し付けてしまいがちなことです。
私は現在〇〇部に所属しており、現在は副部長を務めています。
しかし自分が日課としている努力に下級生を付き合わせていたことが、多くの部員に負担となっていたという失敗をしたことがありました。
部内で練習がきつすぎる・アルバイトやほかのサークルとの掛け持ちといったスケジュールも大切にしたい、と主張するグループができ、部内で一時期対立が生じてしまったこともあります。
この痛い経験から相手の目線で考え、それぞれの事情に合わせて柔軟なアドバイスや、指導をすることの大切さを教わりました。
今後も同じ轍を同じ踏まないよう、人に何かを求めるときは努力の押し付けにならないよう、相手の事情を第一に考えることを心がけていきたいです。
例文3:こだわりが強すぎて他のことが疎かになる
私の短所は、目標達成のためのこだわりが強すぎて他のことがおろそかになってしまうことです。
高校3年生の大学受験シーズン、合格したい一心で勉強に打ち込んでおりましたが、食事をとらずに勉強していたため体調を崩す事がありました。
合格するためには体調管理はすごく大事だと考え、他のことにも時間を使えるようにメモをつけたり一日のスケジュールを立てたりして自己管理するようになりました。
そのお陰で体調が万全の状態で大学受験にも挑めて無事合格することができました。
しかし、油断するとまたこだわりが強くなって周りが見えなくなることがあります。
その時は、受験シーズンのことを思い出して自分を戒めてます。
おわりに
努力家・頑張り屋であることを就職試験でアピールする方は非常に多いです。
長所として努力家をアピールする方は、その裏返しで、短所でも「努力しすぎる」「努力を周囲にも押し付けてしまう」といった回答ができます。
この質問に上手に答えられることは、努力家の人に見られがちな「完璧主義」「融通が利かない」「周りが見えなくなる」といった印象を和らげることにも役立つでしょう。
努力できる人間でありながら、自己分析や反省がしっかりできる人間でもあるということをアピールできます。
この記事で紹介した基本的な文章構成を意識しながら、うまくアピールできる文章を目指して面接のロールプレイや、履歴書に書く内容のブラッシュアップをしてください。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート