就活を控えている大学3年生を対象に、多くの企業がサマーインターンを開催しています。
企業がサマーインターンを開催する理由は2つあり、「企業の活動を学生に知ってもらうこと」と「優秀な学生に対して早期にアプローチすること」です。
現在、学生のインターン参加率は昔と比べて増加し、長期インターンや冬のインターンは参加するべきといった意見が多い一方で、「サマーインターンは参加しなくてもよい」といった声も聞こえます。
今回の記事ではサマーインターンに参加するべきなのかということについて解説していきます。
- サマーインターンに参加するメリット
- サマーインターンの概要
- サマーインターンに参加した方がいい人の特徴
- サマーインターン参加の注意点
- サマーインターンに参加しようか悩んでいる人
- サマーインターンについて詳しく知りたい人
- サマーインターンの対策方法が知りたい人
目次[目次を全て表示する]
【サマーインターンのメリット】サマーインターンとは?
まずはじめにサマーインターンについて解説します。
サマーインターンは主に大学3年生を対象にしたインターンになります。
以下でサマーインターンの役割や内容、開催時期や期間について詳しく見ていきましょう。
サマーインターンの目的や内容
冬のインターンは自己分析や業界・企業研究を行い、ある程度方向性が決定した学生が入社を考えながら参加するのに対し、サマーインターンは参加して様々な業界や企業を知ることが主な目的となっています。
サマーインターンでは企業の業務体験、グループワークやビジネスコンテストといったプログラム、企業説明会など、内容は実施する企業によって様々です。
実際にサマーインターンに参加することで企業のホームページやパンフレットだけでは伝えることのできない職場環境や社風を知ることもできます。
スケジュール
サマーインターンのスケジュールは以下のようになっています。
4~5月 | 情報公開 |
5~6月 | サマーインターンの募集・エントリー |
6~7月中旬 | 選考 |
7月末~9月中旬 | サマーインターン |
4,5月には情報が解禁され、5,6月がサマーインターンのエントリーが始まります。
早いところでは5月に選考を行う会社も。
自分が参加したいインターンがいつ募集を始め、いつ〆切なのか確認するようにしましょう。
ちなみに、サマーインターンは1日完結型や数日間といった比較的短いインターンから、数週間から1ヶ月以上に渡る長いインターンまであります。
サマーインターンの参加までの流れについては下記の記事に詳しく書いてありますので、ぜひ参考にしてみてください。
【サマーインターンのメリット】なぜ「サマーインターンに参加しなくてよい」という意見があるのか?
サマーインターンの概要について説明しました。
次に「サマーインターンは参加しなくてよい」という意見がなぜ出るのかについて説明していきます。
そのような意見が出る理由は2つあり、「サマーインターンに参加することが絶対条件でないから」と「まとまった時間が取れなくなるから」といった理由です。
それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。
サマーインターンに参加することが絶対条件でないから
「サマーインターンに参加しなくてよい」と考える1つ目の理由は、サマーインターンに参加することが絶対条件でないからです。
企業がサマーインターンを開催する1番の理由は就業体験や説明会を通じて企業に興味をもってもらうことです。
外資系企業のインターンを除き、夏の段階ではいきなり採用を視野に入れて動く企業も少ないでしょう。
一方で、サマーインターンで優秀な学生に対しては優遇を用意している企業もあります。
しかし、サマーインターンに参加していない企業に就職した学生の事例はいくつもあります。
つまり、サマーインターンに参加したことは本選考でアピールできる材料の1つなだけであり、絶対的な条件としている企業は少ないと考えられているからです。
まとまった時間が取れなくなるから
サマーインターンにエントリーするための準備や参加するまで時間が掛かります。
そのためサマーインターンに参加する場合、夏休みにまとまった時間を確保することは難しいと言えます。
しかし、大学3年生の夏休みはガクチカを作るために残された数少ない期間になります。
特にコロナ禍の大学生活で何かを成し遂げたとアピールできない学生もたくさんいるでしょう。
就活の本番である本選考で他の就活生と差をつけるためガクチカを作ろうと考えている学生は、夏休みのまとまった時間を確保するためにサマーインターンに参加するべきでないと考えています。
【サマーインターンに参加するべき?】サマーインターンに参加するメリット
「サマーインターンに参加しなくてもよい」という声が挙がる理由について説明しました。
しかし、多くの学生がサマーインターンに参加するのは必ずメリットがあるからです。
そこで、サマーインターンに参加することで得られるメリットについて詳しく解説していきます。
サマーインターン参加で得られるメリットは「業界・企業研究につながる」「本選考の練習になる」「選考で優遇されるケースがある」の3つです。
サマーインターンの参加は就活において他の就活生と差をつけることができる大きなアドバンテージになるでしょう。
- 業界・企業研究につながる
- 本選考の練習になる
- 選考で優遇されるケースがある
業界・企業研究につながる
サマーインターンに参加することで得られるメリットの1つ目は業界・企業研究につながることです。
業界・企業研究をするときには書籍や雑誌、ホームページや就活情報サイトから情報を集めることが多いと思います。
しかし、サマーインターンで実際に企業の説明を聞くことや業務体験を通じて文字情報では得ることのできない企業の社風や魅力、職場環境などを知ることができます。
また、サマーインターンに参加するためのESを書く際にも業界や企業の下調べが必要なため、自然と業界・企業研究をしていることになります。
そして、今まで興味を示さなかった業界や企業のサマーインターンにも参加することで新たな発見に繋がり、自身の就活の方向性を決める上で大いに役立ちます。
本選考の練習になる
2つ目のメリットは本選考の練習になることです。
サマーインターンの参加に当たって、ESや自己PR動画の提出、企業によってはWebテストや面接などを実施し、選考を行う場合があります。
本選考を受ける前に練習ができる非常に貴重な機会です。
今までWebテストや面接の対策をしてこなかった学生にとっては、意識するきっかけにもなります。
また、サマーインターンのプログラムとしてグループディスカッションを採用している企業もあります。
グループディスカッションは練習する機会も限られているため、本選考の練習を目的にサマーインターンに参加する学生もいるでしょう。
選考で優遇されるケースがある
3つ目のメリットは選考で優遇されるケースがあるということです。
基本的にサマーインターンは本選考と別として考えられていますが、一部の企業では非常に優秀な学生を優遇することがあります。
具体的な優遇制度は2種類あります。
1つ目は早期選考です。早期選考とは、通常の選考より早い時期に選考を開始することです。
2つ目は本選考優遇です。本選考フローの短縮といった一部の選考が免除されます。
どちらの制度もサマーインターンシップで見つけた優秀な学生を早めに囲い込むために実施されます。
【サマーインターンのメリット】サマーインターンに参加するデメリット
サマーインターンに参加するメリットについて解説しました。
メリットだけを見ればサマーインターンに参加しないという選択肢はないです。
しかし、当然ながらサマーインターンに参加することで生じるデメリットもあります。
ここではサマーインターンに参加することのデメリットについて解説していきます。
- 多くの時間を取られる
- 内定を逃す場合がある
多くの時間を取られる
1つ目のデメリットは多くの時間が取られてしまうということです。
サマーインターンは最短日程でも1日、長い場合は1ヶ月以上掛かってしまいます。
また、参加するまでに選考を設けている企業もあります。
本選考ではないからといってESや面接、Webテストの対策を怠ってはいけません。
大手企業のサマーインターンは長期インターンや冬のインターンと比較して倍率が高く、選考に通過しないことの方が多いからです。
必ず参加できるかわからないサマーインターンの準備にも多くの時間が取られてしまいます。
内定を逃す場合がある
2つ目のデメリットはサマーインターンに参加することで内定を逃してしまう場合があることです。
一般的にサマーインターンと本選考を別として考えている企業が多いです。
そのためサマーインターンの選考に落ちても本選考で不利になることはありません。
しかし、一部例外の企業があります。
実際に一部の外資系企業では、サマーインターンの選考で落ちた学生を本選考のエントリーで受け付けないと定めているケースがあります。
まだ自己分析や業界・企業研究が充分ではない状態でサマーインターンにエントリーし、このことが原因で内定への道を逃してしまうということもあります。
【サマーインターンのメリット】サマーインターンに参加するべき人は?
これまでサマーインターンに参加することで得られるメリットとデメリットについて解説しました。
自分にとってサマーインターンに参加することで生じるメリットとデメリットのどちらが大きいのか判断する材料になると思います。
次にサマーインターンに参加するべき人について解説していきます。
ここの解説も自分が参加するべきかどうかの判断材料になるのでぜひ参考にしてください。
志望業界・企業が定まっていない人
自分が志望する業界や企業が定まっていない就活生は絶対に参加するべきです。
なんとなく興味のある企業のサマーインターンに参加することでリアルな業務内容や雰囲気などを知ることができ、今後の就活の計画を立てる上で役に立ちます。
また、興味のない業界に属する企業のサマーインターンにも参加しましょう。
書籍やインターネットの情報を元にした業界・企業研究で興味がないと決めつけてしまってもサマーインターンの活動を通して考え方が変化するという場合があります。
様々な企業のサマーインターンに参加することで、これから志望する業界・企業を決定する際の参考になります。
選考を有利に進めたい人
ある程度志望する企業が決定している人もサマーインターンに参加するべきです。
志望企業のサマーインターンに参加する準備の段階では、ESや面接の対策をする上でより密度の高い企業研究をすることになります。
サマーインターンの業務体験やプログラムを通してでしか得ることのできない情報もあり、参加していない就活生と差をつけることができます。
そして優秀な学生には本選考フローの短縮や早期選考の招待をする場合があるので、サマーインターンに参加することで選考を有利に進めることができます。
また、企業によっては優秀な学生の元にリクルーターと呼ばれる社員が付き、ESや面接のフィードバック、就活のアドバイスなどを貰えることもあります。
【サマーインターンのメリット】結局サマーインターンには参加するべきなのか?
これまでサマーインターンに行くべきでないと主張する理由や参加することのメリット・デメリット、参加するべき人について解説していきました。
これらの情報を元にサマーインターンに参加するべきなのかについて考察します。
結論としてはサマーインターンに参加するべきです。
確かにサマーインターンと本選考を別と考えている企業が多く、参加することを絶対条件にしている企業はほとんどありません。
また、サマーインターンの対策や参加にも多くの時間が掛かり、大学3年生の夏休みを無駄にしてしまったという意見もあります。
しかし、業界・企業研究につながることや本選考の練習になること、そして優秀な成績を納めることができれば選考で優遇を受けられます。
つまり、本選考の絶対条件ではないものの、就活を有利に進めることができるのでサマーインターンに参加するべきです。
【サマーインターンのメリット】対策方法
それでは具体的にサマーインターンの選考のためにはどのような対策をすればよいのでしょうか?
就活を始めたばかりで何からやればいいのかわからない方も多いと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目的を明確にする
- 基本的な質問の回答を作る
- 面接の対策をする
- Webテストの対策をする
- エージェントを利用する
目的を明確にする
サマーインターンに応募する前に、まずは「なぜサマーインターンに参加するのか」、目的を明確にしましょう。
目的もなしに参加しても身につくものも身につかなくなってしまいますので、充実した夏にするためにも参加目的を考えることをおすすめします。
サマーインターンを通じて様々な業界を見たいのか、自分のスキルを磨きたいのか、社会人の方との繋がりを作りたいのか、目的は人によって様々です。
サマーインターンに参加することが目的にならないようにしましょう。
自己分析
選考前に自己分析をすることも大切です。
自分の強みや弱み、就職したい企業を見つけるための就活の軸を明確にすることで選考に突破しやすくなります。
選考で書類選考・面接があるところも多く、自己分析をしていないと企業からの質問に上手く答えることができない恐れがあります。
自分が関心のある分野について知らない状態ですと、闇雲に企業を探すことになってしまい、時間が無駄になってしまいます。
就活は準備が大切ですので、自己分析に時間をかけるようにしましょう。
自己分析の詳しいやり方はについては下記の記事を参考にしてみてください。
また「就活の軸って何?」と思った方はこちらの記事も一緒に見てみてください。
基本的な質問の回答を作る
自己分析がある程度できたら、ガクチカ、自己PRといった基本的な質問の回答を作りましょう。
ガクチカや自己PRは選考でほぼ確実に聞かれます。
インターンの応募には書類、面接があるため、自己分析をもとにガクチカなどを事前に作成したおくと後々楽ですのでおすすめです。
「なぜその取組を始めたのか」「自分の強みや弱みはなにか、またそれを裏付けるエピソードはなにか」など深掘りをしていきましょう。
面接の対策をする
基本的な回答もできたら、面接の対策を行いましょう。
「サマーインターンの時期から面接の練習なんて早くない?」
と感じるかたもいるかもしれませんが、サマーインターンにも面接がある場合もあり、対策をしていないと選考に通過することが難しくなります。
今の時期から面接に慣れておくと、本選考が始まってから気負いすぎずに済みますので、サマーインターンの時期から面接の対策をすることもおすすめします。
友人と一緒にやったり、大学のキャリアセンターに頼んで面接練習をしてみましょう。
Webテストの対策をする
企業によっては、選考にWebテストの受検を課されることがあります。
Webテストは短い時間の中で多くの問題に答える必要があり、慣れていないと1問1問に時間をかけすぎてしまいます。
そのため問題に慣れて解答スピードを上げておくことも必要です。
Webテストの勉強は早くて2ヶ月かかると言われているので、短期で集中して勉強しておきましょう。
Webテストの勉強法については下記の記事を参考にしてみてください。
エージェントを利用する
ここまでサマーインターンの選考対策の方法についてご紹介してきましたが、やることが多く不安になってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
1人で就活を進めるのが不安、周りに就活の話ができる人がいないという人は就活のプロに相談するのがおすすめです。
就活エージェントでは自己分析や企業分析、面接対策などあなたの就活を一貫してサポートしてくれます。
就活についての簡単な悩みも相談できますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
【サマーインターンのメリット】サマーインターンに参加する際の注意点
サマーインターンに参加するべきかについて考察しました。
次にサマーインターンに参加する際の注意点について説明します。
サマーインターンに参加したはしたはいいものの、時間を無駄にしてしまったという感想がよくあります。
ここではサマーインターンに取り組む時間を無駄にしないための3つの注意点について見ていきましょう。
- 目的意識を持つ
- 選考対策をする
- 振り返りをする
- 必ずしも参加できるわけではない
目的意識を持つ
まず1つ目の注意点は目的意識を持って取り組むことです。
ただ単純に「みんなが参加しているから」という理由でサマーインターンに参加する人がいるかもしれません。
しかし、そのような理由では振り返ったときに何も得るものがなかったと、確実に時間を無駄にしてしまいます。
「業界・企業研究につながる情報を集める」や「本選考の練習をする」、「選考の優遇を勝ち取る」など目的意識を持ってサマーインターンに参加しましょう。
選考対策をする
2つ目の注意点は必ずサマーインターンの選考対策をすることです。
サマーインターンは非常に倍率が高く、落ちてしまうことがほとんどです。
本選考で採用する人数よりも絞っている企業もあります。
対策をせずにサマーインターンに合格できるほど甘くはありません。
ESや面接、Webテストなどの対策は必ずしましょう。
また、一部の企業ではサマーインターンに落ちた学生が本選考にエントリーできない制度を採用しています。
どの企業がそのような制度を採用しているか必ず確認してから参加するかどうかを決めましょう。
振り返りをする
3つ目の注意点はサマーインターンに参加した後には必ず振り返りを行うことです。
サマーインターンに参加した経験を今後に生かすことが出来なければ意味がありません。
サマーインターンに参加することで学べることがたくさんあります。
企業の情報はもちろん、同じ就活生の立ち振る舞いや発言などからも様々なことが学べます。
また、サマーインターンの業務体験やプログラムのフィードバックを社員から直接もらえることもあります。
サマーインターンに参加することが目的となってしまい、就活の最終的なゴールである内定獲得を見失ってはいけません。
参加することに満足せず、振り返りすることで経験を今後の就活に生かしましょう。
必ずしも参加できるわけではない
上述したように、サマーインターンは倍率が非常に高く、必ずしも応募した企業のインターンに参加できるとは限りません。
というのも、サマーインターンの時期はまだ志望業界・企業が定まっている学生が少なく、優秀な人達が多くの企業にエントリーするからです。
そのため必然的に競争率が高くなり、選考を突破することが難しくなります。
サマーインターンの選考全落ちしたという学生も珍しくありません。
選考に落ちることは当たり前と考え、複数社応募しておくようにしましょう。
おわりに
今回の記事ではサマーインターンに参加するべきかについて解説しました。
サマーインターンの参加について一部否定的な意見はあるものの、就活を有利に進めるため参加するべきです。
サマーインターンは就活のスタートラインであり、良いスタートダッシュを切ることができればこれからの就活も順調に進めることができます。
ぜひ、紹介した注意点を踏まえ、様々な業界・企業のサマーインターンにチャレンジしてみてください。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート