IT業界ウケのいい就活軸とは?例文も解説!

IT業界ウケのいい就活軸とは?例文も解説!

IT業界を含めて多くの面接における定番が「あなたは就職活動において何を重視していますか」など、就活の軸について聞く質問です。

ここで回答に困る就活生の方も多いのではないでしょうか?

この記事では、就活の軸を考えるうえでのポイントや注意点について解説します。

これから面接に臨む人は、ぜひ参考にして準備をしておきましょう。

この記事でわかること
  • 就活の軸とは?
  • IT業界ウケのいい就活の軸
  • 就活の軸を答える時の例文

そもそもなぜ就活の軸を聞かれる?

そもそも、面接において企業はなぜ就活の軸を聞くのでしょうか。

そこで、まずは就活の軸が聞かれる代表的な目的を2つピックアップして解説します。

面接で自分をしっかりアピールするためにも、質問の意図を把握しておくことは重要です。

単純に正しいかどうかだけでなく、相手の考えている情報を提供できることで、採用してもらえる確率は高まるでしょう。

意図に沿わない回答をすることは、時間を無駄使いしてしまううえに、自己アピールにもつながりません。

企業は就活の軸について質問することで、自社にマッチするかを判断している、または企業について理解しているかを見ていると考えられます。

企業はこのための情報を求めていることに留意して、就活の軸を考えておくと良いでしょう。

1.自社にマッチするか判断している

まず企業は就活の軸について質問することで、自社とマッチするかを判断していると考えられます。

企業はただ能力が高いかどうかだけでなく、人柄や価値観などが実際に企業とマッチしているかを重視しているからです。

1人で完結する業務はほとんど存在せず、必ず周りの人と協力しながら進めなくてはいけません。

周囲の人と連携するうえで、人柄や性格などが企業にあっているかどうかは、業務能力以上に重要でしょう。

その人の価値観や行動基準は優先する事柄にあらわれやすく、就活の軸はその人を知る重要な手がかりです。

このため就活の軸を考えるうえでは自己分析をするだけでなく、企業や属する業界がどのような人柄の人材を求めているのか、しっかりと把握しておきましょう。

2.しっかりと企業について理解しているかを見ている

企業や業界について理解ができているかの判断材料にするのも、就活の軸を聞く目的でしょう。

就活生の企業や業界についての理解度は、志望度の高さに直結している可能性が高いからです。

仕事の経験や業界の知識が少ない就活生にとって、就活の軸を考えるためには業界研究が欠かせません。

情報を仕入れるには説明会やOB訪問などに出向く必要もあり、これには業界や企業に対する熱意が必要です。

つまり企業は、就活の軸の中身だけでなく、それを考えるためにどのくらい努力を重ねたかにも注目していると言えます。

また当然ながら、企業や業界についての理解がある人のほうが、就活の軸もそれに合わせたものとなりやすいでしょう。

memo

特に、なぜその業界・企業なのかが納得できるような軸をもっていると、企業からの信頼度も高くなると考えられます。

IT業界を目指す際の就活の軸を考えるポイント

次に、IT業界を目指すうえで就活の軸を考えるポイントとして、代表的なものを3つ紹介します。

ポイントとなるのは「IT業界についての理解を深める」「自己分析を徹底的にする」「ITならではの理由をうまく絡める」の3つです。

業界と自分自身への理解を深め、その業界・企業でなければいけない理由をきちんと見つける必要があります。

これらのポイントは他業界への就活においても応用できる考え方となります。

IT企業以外の選考を受ける人も、ぜひ参考にしてください。

1.IT業界についての理解を深める

就活の軸を考える際にまず重要なのは、業界についての理解を深めることでしょう。

特にIT業界は一口に言っても、サービスや事業は多岐にわたっていて業界全体が広いです。

そのため、IT業界そのものについての理解を深めておくことは重要です。

たとえばシステムエンジニアといっても、業務は仕様設計・開発・保守など多種多様にあります。

また開発するサービスやアプリも、BtoBなのかBtoCかによって働き方は大きく変わります。

このようにさまざまな切り口からIT業界をとらえておくことで、就活の軸を明確にできるでしょう。

また広く浅く見るだけでなく、ときにはOB訪問などで、実際に働く人の話を聞くこともおすすめです。

業界全体についての理解を深めておくことで、面接官からの深掘りした質問にも説得力のある回答ができるでしょう。

2.自己分析を徹底的にする

就活の軸を考えるポイントとして、徹底的に自己分析を行うことも企業・業界研究と同様に重要でしょう。

自己分析をすることで「なぜIT業界なのか」「IT業界で何をしたいのか」を明確化できるからです。

就活の軸を決めるのは優先順位をつけることと同様であり、そのためには自分自身を理解しなくてはいけません。

そのカギとなるのが、人生の重要な局面において、自分が何を考えてどのように行動したかを振り返ることです。

今までの人生において大切にしてきたことが、就活の軸になる可能性は高いと考えられます。

また自分自身への理解は、就職活動を通じて深まる可能性もあります。

memo

なぜその業界なのか、業界でやりたいことをセットで答えられるよう、業界研究と並行して、何度か自己分析をやり直しても良いでしょう

IT業界ウケのいい就活軸3選

それでは、IT業界の人事にウケがいい就活軸とは、どんなものがあるのでしょうか?

3つピックアップしてご紹介します!

1.「新しいものを生み出したい」

IT業界は、常に時代の最先端をいく開発を進めています。

そのような業界で働きたいという就活軸には、例えば、「最新のIT技術を駆使して、人々の生活を豊かにしたい」といったような、新しいものを生み出したい、という就活軸は刺さりやすくなってきます。

2.「成長したい」

IT業界は、スキルアップの機会がとても多い業界になっています。

自分が成長できる環境で働きたい、という就活軸も、IT業界ウケはよくなってくるでしょう。

例えば「さまざまなプロジェクトに参加する中で、幅広いITスキルを身につけ成長したい」といった文書がいいですね。

3.「社会に貢献したい」

IT技術は、社会のさまざまな問題を解決できるポテンシャルを秘めています。

社会貢献に意欲的な人材は、IT業界ではとても重宝されるでしょう。

「IT業界の技術を活用して、教育や医療、インフラなどを改善し、人々の生活をよくしていきたい」などといった伝え方が良いかと思います。

ITならではの理由をうまく絡めることが重要

就活の軸を考える際は、IT業界ならではの理由をうまく絡めることで、面接官からの評価が上がるかもしれません

なぜなら、その理由から「この人は業界・企業にマッチした人材である」と評価してもらえる可能性が高いからです。

特に自己分析をもとに、自分が社会に出てやりたいことや、過去の経験から大切に思っていることがなぜIT業界であれば叶うのかがわかると良いでしょう。

たとえば、人間同士のつながりを大切に思っている人にとって、通信技術によって人々の生活を便利にできるIT業界は、やりがいが大きいと考えられます。

memo

これらの理由は企業によって変わるものですし、就活の軸もさまざまな表現が考えられます。

このためにも、自己分析と企業・業界研究はセットで行い、説得力のある回答を考えましょう。

IT業界の就活軸を考える時の注意点は?

次に、就活の軸を考えるときの注意点を3つ紹介するので、これらには気をつけておきましょう。

注意点は、「受ける企業の情報はしっかり研究しておく」「志望動機と逸れないようにする」「IT業界でなくても良い理由にしない」の3つです。

特にIT業界は企業によって事業領域が大きく変わるため、その企業の情報はしっかり研究し、その企業でなくてはならない理由を準備しておきましょう。

また、就活の軸が志望動機と異なってしまうのは見逃しやすいポイントであるため、充分に注意しましょう。

1.受ける企業の情報はしっかり研究しておく

当然のように思われるかもしれませんが、受ける企業の情報はしっかり研究しておきましょう。

これは領域の広いIT業界においては、企業によって取り扱う事業内容やサービスなどが大きく変わってくるからです。

受ける企業では取り扱っていない内容について話すことのないように、きちんと調べておきましょう。

また、同じ企業内でもコンサルタントやプログラマー、営業職など、職種によって業務内容は大きく違います。

募集要項やリクルーティングサイトなどをきちんと調べて、その会社での働き方についての理解を深めておきましょう。

企業研究をしっかりしていないと、志望度が低いと評価されてしまうかもしれません。

基本的に企業が提供している情報についてはすべて目を通し、面接官と共通認識をもてていることが望ましいです。

2.志望動機と逸れないようにする

意外と忘れがちなポイントが、就活の軸が志望動機と逸れないようにすることです。

志望動機と就活の軸が大きく変わってしまうと、一貫性がなく、熱意もないと思われてしまう可能性があるからです。

就活の軸は主に面接で聞かれることが多いため、その場で考えると、志望動機と逸れた回答になる可能性があります。

そもそも事前に就活の軸について準備しておく必要がありますし、そのうえで志望動機との整合も取っておきましょう。

また志望動機の中で、就活の軸について少しだけ触れておくことも効果的な手段です。

しかし最初からそのような志望動機を作るには、ぶれない就活の軸をもっておく必要があります。

このためにも、徹底した自己分析や業界・企業研究は欠かせません。

3.IT業界でなくても良い理由にしない

作成した就活の軸を見直したときに、IT業界でなくても良い理由になっていないかどうかも注意すべきポイントでしょう。

IT業界に限った内容でなければ、それは必ずと言って良いほど面接官から指摘されるためです。

たとえば、福利厚生面などの直接業務に関係ない部分や、漠然とやりがいなどを就活の軸にするのは好ましくありません。

これらの、IT業界でも良いのではと思われてしまう就活の軸の多くは、自己分析の足りていないことが原因です。

自分が今まで何にやりがいを感じてきたのか、あらためて見直してみると良いでしょう。

IT業界を就活の軸にする時の例文

例文

ITを通して多くの人に役立ち、社会に貢献することが私の就活の軸です。

私は学生時代サークルの代表として、多くの会員に喜んでもらえるような運営ができるように考え、実行しました。

その経験を通じて、自分のためではなく他人の役に立つことが、自分のやりがいにつながっていると感じるようになりました。

今後の現在社会において、IT産業は切り離せない分野だと考えております。

また、IT技術を用いた今後のサービスに無限の可能性を感じています。

たとえば5G通信やAI、ブロックチェーンなどの技術は、人々の生活を豊かにする可能性があるでしょう。

その実現に向けて幅広い事業展開をしている企業に身を置き、IT技術を通じて社会に貢献してゆきたいと考えています。

まとめ

この記事では、IT業界を目指すうえで、就活の軸を決める際のポイントや注意点について解説しました。

就活の軸は、学生が自社にマッチしているかどうか、しっかりと企業や業界についての理解があるのかを判断するために重要です。

それを決めるために、業界研究はもちろんですが、自分自身についての理解も同じくくらい大切と言えます。

丁寧に自己分析を行って、その業界・その企業でなくてはならない就活の軸を考えておきましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

他の人はこんな記事も読んでいます

 

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ