はじめに
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、面接がzoomなどのweb上で実施されることも増えてきました。
カメラに映っている範囲しか面接官に見えないことから、カメラ外にカンニングペーパーを用意しておきたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、カンペは使っても大丈夫なのかどうか、ご説明しましょう。
また、使う際にはどのような注意点が必要なのかについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
web面接でカンペは見ても大丈夫?
カンペの利用は、ときによって吉と出るでしょう。
用意しておくのがいいのか悪いのかは、あくまでケースバイケースです。
何を重視して採用活動を行っている企業なのか、また、どういった面接官なのかによって変化するのが面接です。
事前にカンペの用意だけしておいて、面接が行われる中で利用するかどうか判断してもいいかもしれません。
web面接でカンペを用意するのは、緊張で何を言っていいのかとんでしまったときの予防策になります。
しかし、カンペありきの言動をしてしまうと、面接官が受ける印象が悪くなってしまう場合もあるでしょう。
実際の仕事では、カンペなどは用意できないのが一般的です。
カンペありきの言動をした場合、面接官からは対応能力が低いと判断されてしまう可能性があります。
カンペを利用するとしても、面接官にはわからないように工夫する必要があるでしょう。
web面接でカンペを使うことのメリットは?
web上での面接において、カンペを利用することによって、いくつかのメリットを得られます。
面接につきまとうさまざまな不安を、カンペの利用によって解消することも可能です。
とくにあがり症の人や、トラブルに弱い人には、大きなメリットを感じられるかもしれません。
面接で大事なのは、臨機応変に受け答えすることと、落ち着いて対応することです。
実際の面接を想定してみて、自分にとってカンペの利用は有用であるのかどうか、チェックしてみてください。
①安心して面接を受けられる
最初に挙げられるメリットとして、心に余裕をもてる点があります。
面接に緊張してしまう人は多いことでしょう。
事前に企業調査を行ったり、面接の練習をしたりしても、どうしても不安になってしまうものです。
緊張で、用意しておいた受け答えがとんでしまうこともあります。
そんなときに、カンペを用意しておくことで「いざとなったらカンペを見よう」と心に余裕をもつことができます。
焦らずに受け答えできるかどうかは、面接において重要なポイントです。
実際に使うことがなかったとしても、お守りとして用意しておくのもいいかもしれません。
また、カンペを用意するには、実際に自分で書き込んだり、打ち込んだりする必要があります。
文章化することによって、自分の中であらためて答えを考え直すいい機会にもなるでしょう。
②用意した答えを忘れた際にチェックできる
面接の前には、あらゆる質問を想定して答えを用意しておくことでしょう。
しかし、それをすべて暗記しておくのは大変ですし、多くの時間が必要です。
答えを用意しておいたはずなのに、実際に聞かれたときに答えを忘れてしまい、その場で思いついた曖昧な返答をしてしまうことは、ままあります。
しかし、web面接の場合は、カンペを用意することに、よってそういった事態を防げます。
答えを忘れてしまったときにも、焦らずカンペをチェックすることによって、事前に考えていた返答をすることが可能です。
用意しておいた答えを忘れた際にチェックできるのは、web面接でカンペを利用することの大きなメリットといえます。
面接時に緊張で覚えておいた答えがとんでしまいそうな不安がある人は、ぜひ利用してみてください。
③複雑な内容でも記憶する必要がなくなる
受ける企業によっては、専門知識を用いて、複雑な返答が必要になる面接もあるでしょう。
複雑な内容ほど、記憶するのは難しくなるものです。
また、暗記することに時間を割いてしまい、企業調査やほかの質問の想定などに手が回らなくなってしまうこともあります。
そういったときにカンペを用意することで、複雑な内容をすべて暗記する必要がなくなるメリットを得られます。
重要なワードだけを覚えておいて、細かい部分はカンペに記しておくことで、自然に話すこともできるでしょう。
すべて覚えなければいけないというプレッシャーから解放されることも、メリットのひとつです。
基本的な返答は記憶しておいて、複雑な部分だけカンペに記すなど、カンペの使い方を工夫してみるといいでしょう。
web面接でカンペを使うことのデメリットは?
カンペの利用にはメリットがある一方で、もちろんデメリットも存在します。
メリットだけに目を向けて利用するのではなく、どのようなデメリットがあるのかもしっかり理解してから、利用するかどうか決めてください。
デメリットを理解しておくことで、事前に対策をして、リスクヘッジを行うことも可能です。
また、ときには利用をやめる決断も必要でしょう。
前項で述べたとおり、カンペの利用のよし悪しは、ケースバイケースです。
企業調査などをしっかり行ったうえで、判断してみてください。
①カンペの使用がばれると悪印象
上記でも少し述べたとおり、カンペありきの受け答えは、悪印象を与える場合が多いです。
カンペを利用していることが面接官にばれると、臨機応変な対応ができない人だと判断されてしまう可能性があります。
実際に働くようになると、何事にも柔軟に対応する力が必要になります。
面接官は、実際にあなたが会社で働くことになったら、どのような活躍をしてくれるのかを見極めているので、カンペを利用していることは、悪印象になってしまうでしょう。
そのため、カンペを利用する際には、面接官にわからないように工夫する必要があります。
事前に友人などほかの人とweb通話で面接のロープレをすることで、カンペの利用がばれない方法を試してみるといいでしょう。
ロープレすることで、実際に利用する際の注意点なども見つかるかもしれません。
②カンペに書いてないことを質問されると焦ってしまう
カンペを利用するメリットで述べたとおり、カンペがあることで、心に余裕をもつことができます。
しかし、カンペがあることに安心しきってしまうと、用意していなかった質問をされた際に、焦ってしまうことがあるでしょう。
そういった油断を招いてしまうのが、カンペを使用する際のデメリットでもあります。
面接では、予期せぬ質問をされるものだと覚悟をしておく必要があります。
カンペを用意していても、それに頼りっきりになるのではなく、あくまで困った際に利用するものと考えておいたほうがいいです。
面接官は、あなたの対応能力がどれだけあるのかを見ています。
カンペに用意していない質問をされても決して焦らず、自分の中で答えを探してみてください。
③不自然な受け答えになりがち
カンペを利用すると、紙に書いてあることを読み上げるため、会話として不自然な受け答えになりがちです。
それにより、面接官に違和感を与えてしまうかもしれません。
また、不自然な受け答えになることで、会話が成り立っていないと判断されてしまう可能性もあります。
面接で一番避けたいのは、面接官に「何を話しているのかわからない」と思われてしまうことです。
不自然か受け答えをすることで、危惧している状況を招きかねません。
カンペを利用する際は、書いてあることをただ読み上げるのではなく、面接官からの質問を考慮して、自分の中で文章を構築し直すといいでしょう。
そういった対応力や、瞬時によりいい選択をする力は、普段の生活からトレーニングしておくことで習得が可能です。
面接前から対応力などを強化しておくといいかもしれません。
web面接でカンペを使う際のポイントを解説!
これまで、web上の面接でカンペを利用することのメリット、デメリットについてご説明しました。
ここからは、実際に使う際の具体的なポイントについても解説しましょう。
いくつかのポイントをおさえることによって、カンペを利用する際のデメリットをカバーすることも可能です。
ぜひ、実際のweb面接をイメージしながら読んでみてください。
実際の面接を想定して準備を行うことで、さらにチェックすべきポイントに気付くこともあるかもしれません。
①置き場所を工夫する
何度もご説明したとおり、カンペの利用は、面接官に悪印象を与えるケースが多いです。
だからこそ、カンペの利用がばれないように、置き場所を工夫する必要があります。
みなさんも、テレビでニュース番組やバラエティー番組などを見ていて、リポーター、司会者などが、カンペを読んでいるなと気付くことがあるのではないでしょうか。
なぜカンペの利用に気付いたのか、思い出してみてください。
気付いた理由の多くは、目線の動きではないでしょうか。
自分では自然にカンペに目を向けたつもりでも、画面の向こうで見ている人にとっては、不自然な動きに感じられるものです。
手元にカンペを用意しておいては、あからさまに目線が下を向いてしまい、すぐにばれてしまいます。
また、面接は基本的に相手から目をそらさない状態で行われるでしょう。
そのため、カンペはカメラのすぐ横においておくことで、目線の動きを最小限にすることが可能です。
②カンペの書き方を工夫する
カンペを利用するデメリットのひとつに、不自然な受け答えになりがちであることはすでにご説明しました。
それは、カンペに書かれていることを読み上げてしまうのが原因です。
そういった状況を回避するために、カンペの書き方を工夫する必要があります。
ポイントとして挙げられるのは、キーワードだけを書いておくことです。
事前準備の段階で、受け答えのすべてを覚えることができなくても、キーワードを思い出せれば、考えていた内容も連なって思い出すことがあるでしょう。
そのように、大事なキーワードだけ記入しておくことはおすすめです。
また、話す順番を記入しておくことも大切になります。
焦ってしまって脈略のない説明をしないよう、カンペに順番を記入しておくといいでしょう。
そのほかの注意点としては、なるべく大きな文字で書くことです。
たくさん記入しておこうと細かい文字で書くと、いざカンペを見たときに、どこに書いてあるのかわからなくなることがあります。
そういった状況を避けるためにも、可能な限り、大きな文字で書くように工夫しましょう。
③自然に話せるよう練習しておく
web面接でカンペを利用するデメリットに、不自然な受け答えになりがちであることを述べたように、カンペを読み上げてしまう状況は避けたいです。
そのため、自然に話せるように、事前に練習しておく必要があります。
一人でもロープレを行うことは可能です。
面接官の質問を想定して、口に出して答えを話す練習をしておくようにしましょう。
実際に口に出して喋ることによって、口語で不自然な受け答えになるかどうかわかりやすくなります。
また、練習を重ねることでスラスラ話せるようになったり、よりよい受け答えを見つけたりすることも可能です。
さらに、練習を行っておくことで自信がつき、本番の面接で堂々と話せるようになるでしょう。
事前に練習をすることのメリットは、カンペをうまく利用することだけでなく、面接そのものにいい影響も多いので、ぜひ実践してみてください。
おわりに
web面接でカンペを利用する際の具体的な注意点について、よく理解してもらえたのではないでしょうか。
カンペはただ利用するだけでは、面接官に不信感や悪印象を与えてしまうことが多いです。
記事内でご紹介した注意点や具体的なポイントを活用して、デメリットの対策をとるようにしましょう。
また、事前に企業調査や練習を重ねることで、本当にカンペを利用すべきかどうかも判断するようにしてください。
時代の変化にともない、さまざまな面接手法が取り入れられています。
対策も随時アップデートしていきましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート