いよいよ社長面接!質問内容や押さえておくべきポイントを紹介

いよいよ社長面接!質問内容や押さえておくべきポイントを紹介

 

はじめに

エントリーシートの書類審査やグループ面接を経て、最終関門の社長面接となると、心穏やかでいられない方は多いのではないでしょうか。

一般社員もなかなか話す機会のない社長と対話し、内定か否かの判断を下されるのですから、今までの面接よりも緊張感のある重々しい内容になることを覚悟しなければなりません。

しかし、緊張のあまり実力を出し切れなければ、企業への熱意や自分の能力も伝えられません。

社長面接に臨むためのポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

社長面接ではなにを聞かれる?

社長面接では、どのような質問がされるのでしょうか。

最終面接でもあるのだから、今までとは趣の異なる特別な質問がされるのではないかと身構える方も多いでしょう。

実は、社長面接では変化球の質問よりも、定番の質問をされる傾向があるのです。

しかし、最終面接ならではのチェックポイントも存在します。

社長面接でよく聞かれる質問の項目を、4つピックアップしました。

回答の内容をブラッシュアップして、万全の体制で面接に臨んでください。

志望動機や自己PR

今までの面接で聞かれてきた志望動機や自己PRも、社長面接でかなりの確率で聞かれます。

なぜ繰り返しこの質問をされるのか、社長には今までの面接の内容が知らされていないのかと疑問に思うかもしれませんが、当然のことながら、今までの面接の感想や回答内容も、前もって社長には「申し送り」として知らされています。

そのうえで質問されるのですから、回答の内容は、今まで以上に深く掘り下げられると考えてください。

そのため、志望動機では業界を選んだ理由、その中でもこの企業を選んだ理由、入社した後のキャリアプランなどを、今まで以上に具体的に答えられるように準備しておきましょう。

また、自己PRにおいてもなぜ強みだと感じるのか、経験からなにを学び、入社後どう活かせるのかなどを今まで以上に明確にしておく必要があります。

自己分析シートを見たうえで、やり直すのもひとつの対策方法です。

入社に関すること

内定が出たことを仮定し、入社するにあたる心構えについてもよく聞かれます。

たとえば「ほかの企業から内定が出た場合どうするか」というのは、定番の質問です。

こう聞かれたら曖昧に回答するのではなく「ほかの企業から内定を頂いても御社に入社する所存です。なぜなら~」と、この企業が第一志望であるという意思を明確に表示しましょう。

そして、その後ほかの企業との違いを述べたうえで、簡潔に理由を述べることをおすすめします。

また、「希望年収を教えてください」といったような待遇についての質問も、よく見受けられます。

具体的な金額を答えるのが不安な場合は、平均給与額の最低額に近い範囲で回答するのが無難です。

また、「具体的な職務内容について、もう少し聞いてから考慮したい」というように、交渉の余地を残すのもひとつの方法です。

入社後に関すること

内定を仮定し、入社後の希望部署や業務など、応募者のキャリアパスについての質問も、最終面接でよく見受けられます。

希望部署を聞くことで、入社後のキャリアについてどれだけ具体的に考えているかを確認し、企業に対する熱意があるかを図ろうとしているのです。

また、純粋に希望する部署を配属のために聞いている場合もあります。

回答する際は、自分の強みと、それを裏付ける経験を絡めて伝えるようにしましょう。

たとえば、「私は、粘り強い性格を活かし、営業部を希望します。なぜなら学生時代~」といったように、結論を先に述べてから根拠を話すといいでしょう。

自己分析と企業研究を入念にしたうえで、今までの自己PRや志望動機と辻褄の合うような内容になるよう、心がけてください。

逆質問

一次面接や二次面接で設けられた逆質問は、最終面接でもあるものと捉え、準備しておきましょう。

逆質問は応募者にとって、自由に企業への熱意や適性をアピールできる数少ない場なので、無駄にしないよう準備しておきましょう。

また、入社後は社長と直接話す機会は滅多にないため、純粋に質問する機会としても大変貴重です。

質問の内容は、事業や経営関係の質問が好意的に捉えられる傾向があります。

ただし、企業研究をしたうえでHPなどに載っていない深堀りした内容でなければ、志望度の高さをアピールできないので注意しましょう。

そのほかにも「企業が成長するため社員に臨むことはなにか」など、成長したいという熱意を感じさせる質問もいいでしょう。

さまざまな角度からの質問を、最低3つは準備しておきましょう。

社長面接に受かりたい!ポイントは?

社長面接でも今までと同じように志望動機や自己PR、キャリアプランなどが聞かれますが、今まで以上に深堀される可能性が高いために、入念に準備をなければなりません。

そして、最終面接まで来たのなら、目の前の内定を何としてもつかみ取りたいと思うでしょう。

最終面接では、人となりと、企業にマッチするかの判断に重きが置かれます。

社長面接を通過するための7つのポイントを紹介しますので、参考にされたうえで面接に臨んでください。

企業研究をあらためて行う

まず、企業研究をあらためて徹底しなければなりません。

どんなに優秀な人材でも、やる気や熱意がない人材は、企業にとって有益ではなく、早期離職の可能性があると判断されます。

そのようなミスマッチを防ぐため、最終面接では、なぜ競合他社ではなくこの企業なのか、この企業でなにをしたいのかなどを通して、企業への熱意を図られます。

また「当社の新事業についてどう思うか」「業界の将来図についてどう考えるか」など、企業や業界に対する理解度がダイレクトに問われるような質問がされることもあります。

どのような質問が来ても慌てずに的確な回答ができるよう、できる限りの企業情報や昨今のニュース、今後の事業展開などについて頭に入れ、それに対する自分の意見もまとめておきましょう。

自己分析も再度行う

企業研究と同様に、自己分析もあらためてする必要があります。

先ほど述べたように、自己PRや志望動機が今まで以上に深く聞かれるために、うわべだけで適当に繕った志望動機では、ボロが出てしまうでしょう。

過去の面接の発言と一貫性があるか否かは、合否を決める重要な判断材料となります。

ブレない回答をするために、自己分析のシートを見直しておきましょう。

また、「あなたの能力をどう活かせるか」「自分をどのような人間だと思うか」など、自分への理解が十分かを問われることもあります。

予想していなかった自分への質問を投げかけられても慌てないために、あらためて自己分析をして、自分の就活の軸と、強みや自分が将来求めるビジョンなどを明確にし、なぜそう思うのかを掘り下げていきましょう。

社長や役員についても調べておく

企業研究や自己分析だけではなく、社長や役員の経歴についても調べておきましょう。

とくに社長は、企業の顔となる人ですから、「社長に対しての知識がない=企業研究が足りない」と判断される恐れがあります。

社長のインタビュー記事がないかを確認しましょう。

社長の名前や企業のキーワードを RSSやGoogleトレンドに登録しておくと、プレスリリースなどは逃さずチェックできるようになるのでおすすめします。

また、企業のWEBサイトや記事だけではなく、社長のブログやSNSや著書なども、可能な限り目を通しておきましょう。

表向きの企業理念にはないようなSNSに投稿された小ネタについて逆質問すれば、深く企業に興味を抱き、日々アンテナを張っていると印象付けられ、ほかの応募者と差別化が図れます。

頻出質問の回答を考えておく

最終質問でよく出される定番の質問については、回答を用意しておきましょう。

たとえば「当社が第一志望か」「ほかに選考が進んでいる企業があるか」などの他社の選考状況についての質問は、定番の質問です。

「当社に落ちたらどうしますか?」「ほかに受けている企業に内定が出たらどうしますか?」などのプレッシャーをかけるような質問は、最終面接でよく見受けられます。

その際は、動揺せずたとえ第一志望ではなくても、建前として企業が第一志望であることを強調したうえで、選考の状況は「〇〇社が二次面接を通過しました」など、競合他社については正確に伝えてください。

最終面接では、あなたが働くうえで信頼するに足る人間性があるか、企業にマッチするかを見極めようとしています。

「自分が質問する立場でこの回答をしたらどう思うか」とあくまで客観的な視線で、一緒に働きたいと思えるような答えを準備しましょう。

逆質問も考えておく

 

先ほど述べたように、逆質問が求められるケースが多いため、数種類準備しておきましょう。

今までの面接の逆質問よりも、一歩踏み込んだ逆質問であることが望ましいです。

先述した通り、経営に関する質問や、社員へ求める要素などの質問は熱意を感じさせ好印象を与えられますが、ほかの学生も同じような質問をしている可能性があります。

そこで、「社長自身が御社の中で一番気に入っている商品ななにか」など、社長自身に関する質問も、深く印象付けられるためにおすすめです。

しかし、奇をてらおうとするあまり、社長のプライベートに関する質問や、企業の人事制度など、クローズドな情報を聞くのはマナー違反です。

社会人としてのTPOをわきまえた、相手が不快にならないような質問を心がけてください。

入社意志をストレートに伝える

企業に入社したいという熱意を、そのままストレートに伝えましょう。

面接を重ねれば重ねるほどに、ほかの学生の言動などを受け焦るあまり、「入社したいという熱意と自分の能力を伝え、企業に貢献できる人間だと伝える」という面接本来の目的を見失ってしまう応募者は、非常によく見受けられます。

一次面接や二次面接では、個人の能力やスキルが入社して活躍するに十分か、最低限のマナーが身につけられているかなどが見られるのに対して、社長面接では、今まで以上に企業とのマッチングが重視されます。

そのためには、自分自身の能力のアピールや印象に残る逆質問以上に、とにかく入社して企業に貢献したいという強い意志を伝えるのが効果的です。

同じ能力の人間が2人残され、どちらかを選ばなければならないとなったら、やる気のある人間が採用されます。

今まで以上にストレートに熱意を伝えましょう。

面接後にお礼状・お礼メールを送る

面接終了後、お礼状やお礼メールを送ることが好印象につながる場合もあります。

面接に時間を割いてもらったことに対して感謝の気持ちを述べるためのお礼状ですが、投函するために押さえておきたいポイントが3つあります。

・面接翌日までに投函もしくは送信すること

・内容は簡潔にまとめること

・誤字脱字しないこと

です。

文章は、面接の感謝の気持ちから勉強になった点などの感想、そして企業への熱意や入社への意欲といった流れでまとめると、伝わりやすくいいでしょう。

しかし、お礼状を送ったからといって、面接の評価が覆るほどの高評価になるわけではありません。

むしろ、誤字のまま送ってしまえば、マイナス評価となる可能性もあります。

しかし、評価を迷った際の判断材料にはなり得るので、余裕があれば送りましょう。

おわりに

社長面接を受ける際のポイントや、定番の質問についてまとめました。

最終関門である社長面接を突破するためには、いかに思い切って志望度の高さや自己PRをアピールできるかが重要です。

本当は第一志望ではなくても、遠慮は無用です。

内定後辞退するか否かは考えるのは応募者の権利なので、とにかく今は、チャンスを掴むために入社したいという強い希望を存分に伝えてください。

企業研究や自己分析をはじめとした準備を怠らないようにして、万全の態勢で面接に臨み、内定を勝ち取りましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます