【例文】志望動機を企業の将来性にするのはアリ?志望動機に将来性を含めるポイントを解説!

【例文】志望動機を企業の将来性にするのはアリ?志望動機に将来性を含めるポイントを解説!

志望動機を業界や企業の将来性にしよう考えている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、志望動機を将来性をテーマに書く際のポイントをご紹介します。

志望動機に、企業の今後の将来性を書いて良いか悩んでいる人は参考に考えてみてください。

【志望動機が将来性】企業は志望動機の何を見るのか

志望動機を書く前に、企業が評価するポイントは押さえておいたほうが良いでしょう。

ポイントを押さえることで、季語湯に響く回答を作成しやすくなります。

以下では、企業がどのようなポイントで就活生の志望動機を見るのか、いくつか重視するべきポイントをご紹介します。

熱意

熱意が見えるかで、企業で成功していく意欲やすぐに辞めないかを見ています。

熱意が感じられない志望動機とは、中身がなくやりたいこともないような志望動機です。

また、将来性を志望動機として書く場合、その将来性のある企業に学生は自らどのように貢献できるか語る必要があります。

熱意が伝わる志望動機にするためには、その企業で何がしたいかを語ることが重要です

具体的な目標や、やりたいことを語ることで、企業は学生に熱意を感じます。

人柄

人柄は、志望動機にも現れることがあります。 あなたの人柄が企業に合っているか、組織に馴染むことができるかは重要なポイントです。

人柄を伝えるための志望動機ではないのですが、自分の性格上の個性や人柄どのように活かせるかを書いてみましょう。

志望動機として、将来性について語る時にも、人柄が魅力的に伝わるような内容が求められます。

自分自身の人柄は、魅力として何なのかを明確にするための自己分析は有効に働くでしょう。

適性

適性望動機や面接全般において、企業が最も見ているのが、「自社で活躍できるか」というポイントです。

適性や人柄も含めて、自社で活躍できるかというポイントを重点に見られていると思ったほうが良いでしょう。

企業にとって、あなたが自社で活躍できるかという点は、何よりも重要なことと言えます。

将来性を志望動機として語るうえでも、自社で活躍できるかという点をアピールしなければなりません。

学生自身が、自社で活躍しているところを想像させるようなアピールが必要でしょう。

【志望動機が将来性】志望動機を企業の将来性にするのはアリ?

まず、企業の将来性や成長性に関する内容を志望動機に書くのは悪いことではありません。

しかし、志望動機を将来性や成長性として書く学生は意外にも多いと言われます。

同じテーマを扱うほかの学生との差別化を狙うのがポイントと言えるでしょう。

志望動機は、企業の将来性について書いても大丈夫なので安心して書いてください。

将来性の企業からの印象

上記でも紹介したように、将来性に関する内容を志望動機に書くことは全く問題ありません。

しかしながら、状況に応じて企業からの印象は変化するということは忘れてはいけません。

また、将来性に関するプラスの印象とマイナスの印象の2つに分けて理解することが重要になってくるので、それぞれ一緒に確認していきましょう。

プラスの印象

将来性を志望動機に入れると、先を見る力があるという印象を強く与えることができるでしょう。

すぐ仕事を辞めてしまう人も少なくない現代において、先の未来を見据えて企業を志望しているということは、その企業で長く働く意思が強いということにもつながります。

企業は長く働いてくれる人材を採用したいと考えているため、将来性を志望動機に入れることでプラスの印象を与えられる可能性が高まります。

あなたがその企業においてなぜ将来性があると考えたのか具体的に説明しつつ、長く働く意志があるということをしっかりと説明できるようにするのが良いでしょう。

マイナスの印象

将来性について述べる就活生は多いので、似たり寄ったりの印象を与えてしまう可能性は少なくないでしょう。

よって、将来性について志望動機に含める場合は、必ず他の就活生と差別化を図れるようにさまざまな工夫を凝らす必要があります。

企業の採用担当者の目に留まるような、斬新な着眼点から企業の将来性について考えている志望動機を作成することができれば、良い印象を与えることができるでしょう。

「将来性がある」と伝えると上から目線に見えない?

確かに、「将来性がある」と伝えると、上から目線に聞こえてしまうかもしれないと心配している就活生も多いかもしれません。

しかし、結論から言うと、将来性を志望動機にすることは全く問題ありません。

ポイントとしては、主観で述べるのではなく、業界の成長性など、データなどの根拠を用いて説明することができれば、より好印象を与えることができるでしょう。

また、将来性がある企業でどのようなことをしたいのか、自分はその成長の何に貢献できるのかについて詳しく説明できるようにしておくと、より良い印象を与えられるはずです。

【志望動機が将来性】将来性のある企業の特長

企業の将来性を志望動機のテーマにするのは良いですが、本当に将来性のある企業でないと嘘になってしまいます。

将来性のある企業は、主に4つのパターンがあります。 志望動機として企業の将来性を語るなら、その中の一つは当てはまっている必要があるでしょう。

以下に、将来性のある企業の4つのパターンをご紹介していきます。 それぞれきちんと理由がありますので、それもチェックして頭に入れておくのがおすすめです。 早速その4パターンを見ていきましょう。

1.景気がいい

誰しも景気の良い企業に入社したいはずです。 ITなど、時代の変化により急速に需要が高まっている業界は現在進行形で、景気が良いと思います。

また、そのような業界に属す企業は、将来性があるでしょう。 今後も、需要が増えると言われるITなどの最新技術に関する業界は、必ず将来性があるといっても過言ではありません。

現在、景気が良いの企業は、時代の流れや新しい需要を早い段階で汲み取り、取り入れているところが多いです。

2.一定の需要がある

新しい業界でなくても、将来性が見込める企業や業種は存在します。 食品や介護などは、どの時代の生活においてもなくてはならない仕事です。

常に一定の需要がある業界の企業は、将来性があるので要チェックすべきでしょう。

どの時代においても、需要があると言える業界は人々の生活に隣接するサービスや物を売っています。 そのポイントを押さえれば、時代の変化に流されず一定の需要がある企業はどのような企業か判断できるでしょう。

3.事業展開に積極的

時代の流れについてゆけず、古いやり方や事業にしがみついている企業に将来性はないと言われます。

社会の変化をいち早く掴んで、新しい事業を展開できる社風や企業方針がある企業は将来性が見込めるでしょう。事業展開が活発な企業に、将来性があるといわれるのは新しい需要を掴みやすいからです。

積極的な事業展開をすることで、古い商品やサービスにしがみつくことなく新しい供給を生み出すことができます。 そのような企業は、どのような時代になっても世の需要に対応することができるので、将来性が高いと言えるのでしょう。

4.AIに代替できない仕事

AIに代わられない、人間にしかできない仕事をしている企業というのは将来性があると言えます。

より業務の効率化が求められるようになり、将来AIに代替されると言われる仕事も増えてきました。 AIに取って代わられる仕事は、これから雇用が安定しなくなると予想されています。

また一方では、人間にしか行えない業務や事業を展開する企業は、将来性がありAIが世に浸透しても発展し続けられるでしょう。 これからの時代、AIの発展にも関心を向けながら就職先を選ぶ必要が、ますます現実的に高まるかもしれません。

ロボットにしかできない仕事をしている企業か、そうでないかは企業の将来性を見極める指針となり得ます。

【志望動機が将来性】将来性を志望動機にする際のポイント

企業の将来性を志望動機にするのは、まず志望している企業にそもそも将来性があるか考える必要がありました。

自分が志望している企業の将来性について知れたなら、早速書き始めようという人もいると思います。

しかしながら、冒頭で述べた通り企業の将来性を志望動機にするのには、いくつか気にすべきポイントがあるのです。

そのポイントは、主に3つありどれも押さえておかなければ、魅力的な志望動機が書けない大切なポイントと言えます。

どこに将来性を感じたか具体的に書く

最も、真っ先に書くべきといったところといえば、将来性を感じたポイントです。

しかし、どの事業に将来性を感じたということだけでは内容として足りていません。

その事業の、何に、どのような点に将来性を感じたのかがわからなければ、ただの企業の魅力と変わりない内容になってしまいます。

具体的に、その事業がどのような理由で将来性があると判断したのかが大切なポイントであり、書くべきことです。

また、明確な根拠として数字や企業の実績がある場合は、しっかりと明記すべきでしょう。

ほかの企業との差別化が大事

将来性のある事業を行っているのは、企業の一つの大きな魅力ですが、ほかの企業と事業が被っていることもあります。

また、業界の特徴を挙げて話してしまうと余計に、ほかの企業でも良いのではないかと指摘されてしまうおそれがあるでしょう。

業界の将来性ではなく、その企業独自にある将来性をテーマに話すほうが良いかもしれません。

その企業にしかない特徴をしっかりと捉え、その企業にどのような将来性があるのか、まずまとめてみましょう。

同じ業界やほかの企業との差別化をしっかりとするために、企業研究を抜かりなく行う必要もあります。

あなたの考えを書く

実際の実績などの数字は、根拠として大切ではありますが数字自体を内容にしてはいけません。 あくまで、自分の考えや理論がないと人事に志望動機として的確に伝わらないので、数字だけを立て並べるのは控えましょう。

数字は数字として述べるとして、その数字や実績がその企業の将来性をどのように証明するかを理論立てて書く必要があります。 どのような考えがあって、その企業に将来性を見出したのかという点が最も重要なので、そこをポイントとして書きましょう。

他の就活生との差別化を行う

企業の将来性を志望動機にする際に、最も大切なポイントは差別化です。

とても企業の将来性を志望動機として挙げてくる学生が多い中、いかに差別化をすることをポイントでしょう。

何を基準に、差別化されるかが最も重要なポイントですが、その点においてもほかの学生と被らないよう考えるべきです

それは、考えようによっては将来性は志望動機として書くことの難易度が高いということでもあるでしょう。

以下に、将来性を志望動機にするうえで差別化するうえでのポイントをご紹介しましょう。

ほかの言葉に言い換える

ほかの言葉に言い換えることで、差別化を図ることが可能です。

将来性を動機として挙げると、内容がほかの学生と被ってしまいがちですが、言い方や伝え方を変えることで差別化できます。

ほかの言葉で言い換えるためには、その企業の特性や将来性について考えたうえで理解を深めることが有効です

実績や将来性についての根拠をそのまま伝えるのではなく、噛み砕いて理解することで自分なりの伝え方ができます。

噛み砕いて、そのまま語ってしまうことを避けることで、ほかの学生に埋もれてしまうリスクが低くなるのです。

企業研究を行う

企業研究を念入りに行うことで、ほかの学生よりも深い観点から将来性を語ることができます。

将来性以外の志望動機が思いつかないという人も、企業研究を行うことで志望動機のネタづくりにもつながるでしょう。

ありきたりな志望動機になってしまう、将来性についての内容がほかの人と被ってしまいそうな不安がある人は多いと思います。

そのような方は、そもそも企業研究が足りていないのかもしれません。

企業研究を十分に行うことで、将来性よりも説得力のある志望動機のネタを見つけることさえできるでしょう。

企業研究を行う際は、以下の記事を参考にしてください。

【志望動機が将来性】志望動機の構成

将来性を志望動機にするうえで、おすすめの構成があります。

構成がしっかりしていなければ、どんなに内容が良くても落とされてしまう可能性すらあるのです。

結論から書くのは、もちろんですがどのように貢献するかなども含まなければなりません。

どのような順序で書くと良いのか順を追って説明しましょう。

以下の順で書けば、将来性を志望動機にして書く時に説得力を増して書くことができます。

結論:将来性に惹かれた

何を書くにしても、まずは結論から書く必要があります。

まず、最初にあなたの志望理由である企業に将来性があることへの魅力について書きましょう。

「将来性に惹かれました」と断定文で先に書いてしまったほうが、説得力が増します。

最初に、結論を述べることで将来性についての内容だと一発で伝えることができるのです。

将来性に惹かれたという結論は真っ先に持ってくるべきなので、ほかの内容をぐだぐだと語ってしまうことは避けましょう。

根拠:なぜ将来性を感じたのか

次に述べるべきは、なぜ将来性を感じたのかという根拠です。

まず根拠を語ることは大事ですが、なぜ将来性を感じるのかを明確に伝える必要があります。

なぜ将来性を感じたかという根拠は、「どうして、将来性があると判断したか」という視点で語る必要があるでしょう。

根拠があることで、結論である将来性のありかが明らかになり、説得力が増します。

しっかりとした根拠があるかないかで、人事に熱意の伝わり方も違ってきますし、差別化の一つにもなるでしょう。

どう貢献するか:以上をもってあなたが何をするのか

どのように貢献できるか、以上をもってあなたが何をしたいのかは、将来性を志望動機にするうえで良い味付けになります。

最後にその将来性のある企業に入り、あなたが何をしてどのように貢献したいのかをしっかり述べてみましょう。

あなたがその企業に入り何をしていくのかを明確に述べることで、企業に学生の熱意が伝わり貢献度を見ることができます

将来性のある企業で何がしたいかという部分は、人事にとって最もチェックしたいポイントです。

【志望動機が将来性】将来性の志望動機の例文

将来性がテーマの志望動機を書くポイントについてはわかったと思います。

例文があれば書きやすいという人は多くいるでしょう。

将来性をテーマに志望動機を書くのには、差別化が必要でした。

そのような点も含めていくつかの例文をご紹介しますので、ぜひ参考にして書いてみてください。

例文を参考に、自分の志望動機を組み立て直してみましょう。

将来性がテーマの志望動機の例文を読んで、自分の志望動機と比較してみてください。

将来性をテーマにした例文

例文1

私は、新規事業に将来性を感じて貴社を強く志望しています。

根拠は、競合が少なく、幅広いサービスを展開しているところです。 競合が少ないということは、ほかにない事業をしているということもありそれも魅力と感じています。

貴社の豊富な資源を活用することで、収益を拡大することが見込まれます。

現在、〇〇という問題があり、その解決にこの新規事業は大きな可能性を持っているでしょう。

私が貢献したいこととしては、新規事業やそれを支える役割を担うことです。

問題の解決をし、企業のさらに発展に貢献し社会にも利益を与えたいと思っています。

新規事業に関わることで、私の問題解決能力を活かして貴社の問題の解決に精力的に取り組みたいです。

将来性を人々の生活を支えたいに言い換えた例文

例文2

私は人々の生活を支える貴社の取り組みに魅力を感じています。

根拠として、〇〇という商品は人々の生活に欠かせないものであり生活必需品です。 生活必需品となる○○は、どのような時代になっても需要が減らないものだと思い、将来性を感じました。

また、貴社の「お客様一人ひとりに寄り添う」という理念に共感し、自分もお客様一人ひとりが満足する商品を世に送りたいと思います。

私は強みであるコミュニケーション力を活かし、商品開発に携わりたいと考えております。

まずは、現場で営業としてお客様の声を聴き、商品開発に反映させたいと思っています。

お客様の声を強く適切に反映させることで、ほかの企業と差別化できた商品を作りたいです。

【志望動機が将来性】将来性がテーマのNG例文

ここからは、反対にNGの例文を紹介していきます。

多くの就活生が犯してしまいがちな間違いを含んでいるので、反面教師にして、自分の志望動機には下記のような要素を含まないようにしましょう。

NG例文1:将来性の根拠が曖昧である

NG例文1

私が貴社を志望する理由は、将来性があるからです。

ITという急成長中の業界に属している貴社は将来性が高く、長く働くことができると考え、志望いたしました。

現代は就職してからも、すぐに退職してしまう就活生も多いですが、私は貴社のような将来性のある企業ならば、長く働けると確信しています。

貴社においては、学生時代にサークル長を務めて身につけたリーダーシップを活かし、貢献する所存です。

半年に一度、数百人単位でイベントを開催するサークルにおいて、トップとして皆の意見を聞き、それを踏まえたイベントを開催することで、全員をまとめることに成功しました。

この経験を活かし、一日でも早く、貴社でリーダーとして活躍する所存です。

「IT業界だから将来性がある」はあまりにも曖昧です

IT業界だからといって、全ての企業に将来性があるわけではありません。

説得力のある根拠を用いて、アピールしましょう。

NG例文2:なぜ魅力的に感じたかが伝えられていない

NG例文2

私が貴社を志望する理由は、将来性があるからです。

貴社は3年ほど前より若い人材にも積極的に役職を与え、責任を与えることで成長を促していると公式サイトで拝見しました。

また、新規事業にさまざま取り組んでいる点も、将来性が高いと感じた理由です。

数あるIT企業の中でも、並行して5つもの新規事業に乗り出す企業は多くありません。

私は貴社において、アルバイトで身につけたコミュニケーションスキルを活かして貢献する所存です。

喫茶店のアルバイトでさまざまな人のニーズを聞き、最適な商品を提案するスキルを身につけました。

このスキルを活かし、貴社の新規事業にも貢献する所存です。

将来性があることについて述べており、そしてしっかり企業研究をしていることは伝わりますが、「将来性があるから、だからなんというのか」と突っ込まれてしまいそうな文章です。

なぜ将来性があることがあなたにとって魅力的に映るのか、わかりやすく説明しましょう。

【志望動機が将来性】志望動機は見直しが大事

必ず見直しを行うことで志望動機がより説得力のあるものになるでしょう。

また、客観的な視点が重要で、家族や友人、キャリアセンターなどで見てもらうことが有効です。

見直しがきちんとできていたほうが、人事にも良い評価がもらえやすくなります。

志望動機をきちんと見直しすることは大事ですが、自分でできない場合は人に見てもらうことでより良い文章になるでしょう。

キャリアセンターには専門の人もいるため、頼んでみるのも一つの手です。

就活市場エージェントを活用しよう

また、就活エージェントの利用もおすすめです。 的確なアドバイスをもらえることもあり、多くの学生が利用しています。

中でも、おすすめは就活市場エージェントです。 就活エージェントは、専門的な知識と観点から志望動機の見直しをしてくれるので頼り甲斐があるでしょう。

志望動機の見直しを就活エージェントに頼むことで、より良い構成や内容になるので大変おすすめです。

就活市場エージェントに興味を持たれた方はぜひ確認してみてください。

まとめ

今回は、企業の将来性を志望動機にすることについて詳しくご紹介してきました。

将来性を志望動機にして、面接や履歴書で語るのには、いくつかのポイントがあります。

志望動機を面接や履歴書に書く際、企業の将来性の話をしてしまうことはあるでしょう。

この記事の内容を、企業の将来性について話す時の参考にしてみてください。

志望動機として企業の将来性を語ることで、自分の熱意や貢献したいことを根拠立てて伝えることができると思います。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ