【就活生向け】アパレル業界の面接!服装はどうする?アイテム別に解説

【就活生向け】アパレル業界の面接!服装はどうする?アイテム別に解説

はじめに

就活では、業界や業種によって、面接の受け方についてどうすれば良いか判断に迷うケースがあります。

アパレル業界での面接もその1つで、どのような服装で面接に臨むべきか、悩んでしまうという人は少なからずいます。

この記事では、アパレル業界の面接における服装について解説していましょう。

どのような服装にすべきか、身につけて良いアイテムとは具体的に何かを見ていきます。

アパレル業界を志望している、これから私服のアパレル企業の面接を控えているという人はぜひ参考にしてください。

【アパレル業界の面接】服装はどうする?

結論からお伝えすると、アパレル業界の面接を受ける服装は、私服がベストです。

通常、就職活動における服装はリクルートスーツ一択です。

しかし、入社してから自身のセンスを発揮して仕事に活かさなければならないアパレル業界だけは、別物と考えて良いでしょう。

また、アパレル系の企業なら、会社側から「面接は私服でお越しください」と指定されるケースも少なくありません。

就活の面接では、どのようなもの服装が良いかを見ていきましょう。

私服で挑もう

アパレル業界の面接を受けるなら、服装は私服を着て挑みましょう。

大抵の一般企業では、服装を指定してくる会社はあまりなく、面接時の服装はリクルートスーツ一択です。

もちろん一部には、学生の人となりが見たいという理由で、面接の服装に私服を指定する企業もありますが、特殊な事例として考えて良いでしょう。

指定がないということはリクルートスーツであり、もはや一般常識のようにとらえてもかまいません。

しかし、ことアパレル業界に関しては勝手が違います。

アパレル業界では、入社してからずっと服に関わる仕事をするとなるでしょう。

ファッションに対する情熱や、好きという気持ちを、服装を通じて表現できるのです。

好きなブランドに対する調査や、企業イメージに合わせた格好を心がけましょう。

私服イコール普段着ではない

アパレル業界の面接は私服で参加することも可能ですが、私服が普段着を意味するものではないという点には注意してください。

アパレル業界では、繊維の輸入から、既製品服の卸や販売まで従事する仕事は多岐にわたります。

しかし、どの職種に就こうとも、アパレル業界に入る以上、ファッションと常に触れ合うこととなります。

服装に対する、一定のセンスは求められると理解しておきましょう。

つまり、就活というオフィシャルな場にふさわしい格好で、なおかつ、面接に参加する企業を意識した服装が求められるというわけです。

アパレル業界なら、着て行く服装が面接の合否に影響すると考えてかまいません。

「普段着でお越しください」と言われても、リラックスした格好で何も考えず面接に臨んで良いというわけではないのです。

【アパレル業界の面接】服装選びのポイントは?

アパレル業界の面接における服装選びには、いくつかのポイントがあります。

まず、面接を受ける会社のブランドイメージを損なわないように服装を選ばなければなりません。

清潔感を演出するには、服をきちんと着こなす必要があります。

また、他社ブランドは避け、トレンドもしっかりと取り入れておいたほうが無難です。

小物をうまく使ってセンスをアピールするのもおすすめです。

どの項目も普通の服を選ぶようなポイントですが、あくまでも面接を受けに行くということを忘れてはいけません。

ブランドイメージに合わせる

アパレル業界の面接は、ブランドイメージに合わせた服装を心がけましょう。

服装のジャンルは非常に幅広いですが、志望するアパレル企業のテイストに合わせた服装が望ましいと考えられます。

たとえば、アパレルブランドによっては年齢層がかなりはっきりと定められているところも少なくありません。

大きく対象とするユーザー像を逸脱する格好は、面接に着て行く服装としては避けたほうが無難です。

いつも通りの自分をアピールするという観点であっても、あえてブランドイメージからかけ離れた服装は逆効果です。

モノトーンの商品が多いアパレル企業の面接に、カラフルで主張の強い服装をして行くと、企業イメージと合わないと受け取られても仕方ありません。

アパレル企業や、ブランドのもっている世界観は大事にしましょう。

清潔感は重要

アパレル業界の面接に着て行く服装は、清潔感も大事です。

ファッションにおける清潔感とは、ずばり、だらしなさが出ていないことを意味します。

シャツのすそやパンツのバックスタイルにシワが入っていないか、色の淡い服にはシミが付いていないかチェックしましょう。

もし、家を出る前は問題なかったとしても、面接に向かっている途中にシミやシワが簡単についてしまうような服は避けたほうが無難です。

折り目の付きやすい素材は、清潔感を損なわないという観点から、面接に着て行く服の素材としては不向きです。

また、着こなしの一部であったとしても、過度にだらしない印象を与えてしまうような服装は避けます。

ブランドイメージに合わせたつもりが、ただ単に清潔感のない着こなしになってしまうと本末転倒なので注意しましょう。

他社ブランドは避けたほうが良い

私服を着て面接を受けるなら、他社ブランドの服は避けましょう。

アパレル業界、特に小売業まで手掛けているような企業では、非常に幅広い年齢層を対象としたブランドを展開している場合があります。

つまり、ブランドによっては競合関係にあるというアパレル企業は少なくありません。

当たり前ですが、アパレル業界を志すなら、勢力図やライバル関係にある企業同士は最低限チェックしておきましょう。

何気なく着て行った服の中に他社ブランドが紛れ込んでいて、面接官がそれに気づいた場合、選考結果に少なからずとも影響をおよぼします。

意識的に面接を受けるアパレル企業のアイテムを取り入れましょう。

もし、すべてのアイテムを企業のブランドで固めるのは予算的に難しい場合は、ノーブランドのもので代用してください。

トレンドも押さえておこう

面接に着て行く服装は、トレンドを押さえた格好も意識しましょう。

もっとも簡単に取り入れられるのは、トレンドカラーです。

派手すぎる色やデザインは避けたほうが無難でしょう。

また、季節が感じられるトレンドを取り入れていると好印象です。

トレンドに対するアンテナや、ファッションに対する知識をさりげなくアピールできます。

トップスの形やパンツのラインなど、就活に着て行く服装として差し支えないものであれば、トレンドアイテムも取り入れてかまいません。

アパレル業界では、服装やファッショントレンドに興味をもっているかどうかも非常に重要な採用チェック項目の1つです。

トレンドを上手に取り入れて、自身のセンスも一緒にアピールしましょう。

小物を使ってアピールしよう

アパレル業界の面接では、服装のテイストによって小物を取り入れてもかまいません。

たとえば、スカーフやベルトといったアイテムは、気軽に服装にプラスできるアイテムでもあり、何よりも就活の面接につけて行っても差し支えないアイテムです。

スカーフで首もとを華やかに見せれば顔つきも明るく映しますし、ゆったりとしたラインの服でもベルトを使えばスタイルアップを叶えてくれるでしょう。

何より、これらの小物をさりげなくファッションに取り入れられるセンスをアピールできます。

一点だけ注意したいのは、小物といっても帽子は面接時に着用するアイテムとしては不向きです。

特に、帽子を被りっぱなしのまま面接を受けるのは、単なるマナー違反です。

就活の面接に行くというTPOだけはわきまえましょう。

あくまで面接であることは忘れずに

私服で面接に臨んでも問題ないとされるアパレル業界であっても、あくまで就活は就活であり、社会人としての常識が試される場だと考えてください。

アパレル業界の企業も立派な会社であり、それこそ上層部にもなると50代前後の社員もいます。

過度な露出のある服装や、極端にデザイン性の高すぎる服装は面接を受ける服装として適していません。

ダメージ加工や汚れ加工も、お洒落であっても、面接を受ける際の服装ではありません。

面接という、場のTPOに沿った服装を選ばなければなりません。

ブランドイメージやトレンドを意識するというポイントもお伝えしましたが、面接であるという認識は何よりも優先されます。

自分のファッションへの思いや、知識をアピールしたい気持ちもわかりますが、就活であるという前提条件だけは忘れないでください。

【アパレル業界の面接】服装に悩む!これは着ても大丈夫?

アパレル企業の面接に赴く際、実際に着用して行っても問題のないアイテムについて、具体例をあげて解説します。

アウター類は、コートやジャケットが考えられます。

どのくらいのアイテムであれば身につけていても良いのでしょうか。

同様に、デニムについても、アパレル企業によって賛否が分かれそうなアイテムです。

バッグやアクセサリーも、ファッションとのトータルコーディネートに大きな影響を与えます。

足元は、ブーツやサンダルなど季節によって取り入れてもかまわないものかどうかをアイテム別に解説していきます。

コート

コートは、アパレル業界の面接を受ける際、身につけていってもかまわないファッションアイテムの1つです。

4月など、まだまだ肌寒い日もある季節に面接は多くなります。

移動の際は、リクルートスーツであってもコートを着ることとなるでしょう。

私服にもコートは合わせてかまいません。

むしろ、少しかっちりとしたフォーマルな印象がプラスされるのでおすすめです。

注意点としては、コートを脱ぐ場所です。

間違っても、訪問先の企業に入ってからや、面接会場のドアをくぐってから脱ぐのはやめましょう。

ジャケット

ジャケットは、コートと同様にアパレル企業の面接へ身につけて行ってかまわないアイテムの1つです。

ブランドイメージやトレンドを考慮すると、コートよりもジャケットが適している場合も考えられます。

自身の服装に対するセンスも発揮しやすく、丈や素材、デザインでブランドイメージに合ったものが選べると良いでしょう。

ジャケットもコートと同様、脱ぐ場所には注意しましょう。

訪問先企業のエントランスに入る前に脱ぎ、手にかけておくのがベストです。

デニム

デニムは、一般的には面接時着用するファッションアイテムとして不向きとされていますが、ことアパレル業界だけ話は別です。

もちろん、面接を受けるアパレル企業のブランドイメージに合っているかどうかは問題ですが、基本的には着て行ってもかまいません。

ただし、ダメージやかなり派手なペイントが入っているなど、加工の入ったデニムについては避けましょう。

また少しでも、フォーマルな要素のあるブランドを展開するアパレル企業の面接に着て行くのは不向きです。

帽子

私服でも差し支えないアパレル企業の面接ですが、帽子は身につけてはいけません。

日本には、室内に入ったら脱帽(帽子を脱ぐ)という文化があります。

就活におけるTPOが最優先されることを考えると、文化を考慮しても帽子は被るべきでありません。

帽子は形によっては表情を隠してしまうため、面接官とのやり取りをすべき面接には不向きです。

ベレー帽やハンチングのようにツバのないタイプの帽子であっても、基本的に着用しないものと考えてください。

アクセサリー

アクセサリーは、アパレル企業の面接にはぜひ取り入れたいアイテムの1つです。

特に、ピアス・イヤリング・ネックレスは、顔周りの印象を華やかに見せてくれるので、面接に向いています。

ただし、アクセサリーについても面接の場であることを前提とし、派手すぎないものを選びましょう。

動くたびに音の鳴るものや、机や椅子に当たって音が出るようなボリュームのあるアクセサリーは避けます。

あくまでもファッションアイテムの一部として、主張しすぎないことが大切です。

バッグ

バッグも、面接を私服で受けるなら服装にあったものを選びましょう。

バッグは、トレンドカラーやデザインをさりげなくワンポイントで取り入れるには良いアイテムです。

履歴書やエントリーシートを持参すると想定すれば、A4サイズの書類を入れられるバッグがベストです。

自立しないものや、斜め掛けは就活で使用するバッグには向いていません。

装飾が多すぎるバッグも、面接の場では悪目立ちするので、持っていくアイテムとしては不向きです。

ブーツやサンダル

一般企業では、ブーツやサンダルの着用は不可ですが、アパレル企業の場合、ブランドイメージによっては着用していてもかまいません。

まず、一般企業の場合、オープントゥやブーツといったアイテムは、面接中の服装としてほとんどの会社がアウトと掲げています。

しかし、アパレル企業の場合、ブランドによってはブーツやサンダルが象徴的なアイテムとして扱われる場合もあります。

面接を受ける企業のブランドイメージを考慮したうえで着用するのであれば、問題ないアイテムです。

カラーコンタクト(カラコン)

カラーコンタクトは、ナチュラルなカラーであればアパレル企業の面接でも使用してもかまいません。

ナチュラルなカラーとは、黒や茶色といった、人間の目の色に近いものを指します。

もちろん、黒目の輪郭がくっきりと強調され、目が不自然に大きく見えすぎるものは避けましょう。

また、抜け感を演出するために、最近では薄いオリーブグリーンやブルーといったカラーコンタクトも市場に出回っています。

しかし、就活の面接では、これらのカラーコンタクトを使用してはいけません。

カラータイツ

カラータイツも、面接を受けるアパレル企業によって賛否が分かれるファッションアイテムの1つです。

まず、黒やベージュといったオーソドックスな色は、一般企業の面接でも着用してかまいません。

もちろんアパレル企業でも、着用することに問題のない色味です。

しかし、それ以外の色となると、いくらアパレル企業でも話は別です。

再三お伝えしている、就活の面接の場というTPOにふさわしい服装とは言えないので避けてください。

【アパレル業界の面接】服装以外で注意すべきポイントは

私服で臨めるアパレル企業の面接では、服装以外にも注意すべきポイントがいくつかあります。

まず、男女ともに髪型についてはファッションと同じように、きっちりと整えておく必要があります。

女性であれば、メイクも面接を受けるアパレル企業のイメージに合わせたものを選んでください。

最近、社会人として許容されることの多くなったネイルについても、どうすれば良いのでしょうか。

アパレル業界の面接を受ける際に、適した服装とは何かについて、再度理解を深めていきましょう。

メイクもブランドに合わせる

アパレル企業の面接に赴くなら、メイクもブランドイメージに合わせたものを選びましょう。

アパレルブランドの多くは、ブランドイメージとして1人の人を想像して服作りをしています。

繊維系メーカーは別ですが、アパレルブランドを展開する企業の面接を受けるなら、そうしたブランドイメージは事前に下調べしておく必要があります。

ブランドイメージに合ったメイクを心がけましょう。

また、メイクには、トレンドの要素もしっかりと盛り込みます。

イメージしづらければ、アパレルブランドの実際の店舗に赴き、販売員のファッションやメイクを実際に見てみましょう。

自分1人で、あれこれ考えるよりもよっぽど参考になります。

ナチュラルなメイクが基本になりますが、間違ってもノーメイクで面接に臨んではいけません。

髪型にも気を配ろう

アパレル業界であれば、ファッション以上に髪型もかなり自由度が高いと考えて良いでしょう。

問題となるのは、目元や表情が相手に見えない髪型です。

男性でも女性でも、きちんと整えてあることがわかる髪型を選びましょう。

寝ぐせのままや、スタイリング剤を何もつけていない状態は好ましくありません。

髪色も、一昔前と比べればずいぶん寛容になりました。

しかし、プリン頭のように手入れが行き届いていないとわかる状態や、金髪に近いようなカラーリングは面接に適していません。

ファッションと同様、髪型にも清潔感が求められます。

整えていることがわかり、なおかつ、面接の場で面接官にしっかりと表情を読み取ってもらえるような髪型が望ましいでしょう。

ネイルはOKだがTPOに合わせて

アパレル業界の面接であれば、基本的にネイルをしていてもかまいません。

むしろ、手元がクローズアップされる際に、さりげないお洒落がアピールできるポイントと考えられます。

ネイルにおいても注意点は、面接という場のTPOがわきまえられているかどうかです。

カラーも必ず手肌になじみの良いものを選んでください。

トレンドや季節感に合うからといって、ネオンカラーや原色のようなカラーは避けましょう。

また、トップコートだけで仕上げたネイルなら、爪の長さにも気を配ってください。

爪が皮膚から離れた部分であるフリーエッジが、5mmを越えると伸びきった、だらしない印象を与えてしまいます。

アートは、ストーンを付けるにしても小ぶりなものを選びましょう。

おわりに

アパレル企業の面接における私服とはどういったものか、望ましい格好やファッションアイテムについて解説しました。

リクルートスーツ一択の一般企業に対し、細部にまで気をつかわなければならないアパレル企業の面接は、非常に頭を悩ませるでしょう。

特に、着て行く服については、買いそろえておく手間を考えても、かなり前から準備しておく必要があります。

アパレルの業界図や、ブランドイメージをしっかりと下調べし、面接に着て行く服装を考える一助としてください。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます