長期インターンって何をするの?仕事内容を徹底解説!

長期インターンって何をするの?仕事内容を徹底解説!

長期インターンは、企業・学生双方にとって非常にメリットのあるプログラムです。

しかし、長期インターンに参加する意義を理解していないと、そのメリットを十分享受できません。

目的意識があいまいなまま、なんとなく参加するのも同様です。

この記事では、長期インターンのメリットや仕事内容を簡潔にまとめました。

長期インターンに興味がある方は、この記事を参考にインターン参加を希望するかどうか・どのような企業に応募するかをご検討ください。

長期インターンとは?

長期インターンは、学生の身分のまま企業で数ヶ月にわたり、実際の仕事内容を体験するプログラムです。

参加する学生には給与が支払われます。

就職先に考えている業界・業種ではどのような仕事をしているのか・そこで働く方はどんな人か、身をもってわかるのが大きなメリットです。

数ヶ月にわたって仕事をするため、プログラムの後半には社員と近い仕事内容を任せてもらえる可能性もあります。

ただし長期インターンに参加したからといって、そのままその企業で採用してもらえるとは限りません。

短期インターンとの違いは?

インターンには長期だけでなく、短期のプログラムもあります。

大きな仕事を任せてもらえない短期インターンは企業研究・業界研究といった意味合いが強く、就職活動であまり大きなアピールにはなりません。

しかし、就職活動が本格化する前に企業・業界について、より深く知りたい方に適しています。

一方長期インターンは、ビジネススキルを磨く・就職の心構えを作るといった目的で参加できるプログラムです。

長期インターンに最後まで参加したこと・そこで社員から高い評価を得たことは、就職活動で大きなアピール材料になります。

その代わり、任される仕事内容も短期インターンより本格的です。

参加を希望する方は、強い責任感をもち最後まで仕事をやり抜く覚悟が必要です。

アルバイトとの違いは?

長期インターンは、さまざまな点でアルバイトと大きく異なります。

特に大きな違いは、任せてもらえる仕事内容です。

多くの企業では、アルバイトが社員と同じ難易度の仕事内容をすることはありません。

しかし長期インターンに参加する学生は、社員のサポートに入ります。

アルバイトではなく、社員がその企業でどんな役割を果たしているか知ることが可能です。

プログラムが後半になったり、仕事について深く理解していると判断してもらえたりした場合は、実際に社員が行う仕事をさせてもらえることもあります。

ただし、長期インターンの参加者が行う仕事には、社員と同様の責任が発生することには注意が必要です。

学業と長期インターンの両立は困難なため、長期インターンの間は仕事に集中できるようスケジューリングしておきましょう。

長期インターンにはメリットがたくさんある!

続いて、長期インターンのメリットを学生側の視点で5つ紹介します。

長期インターンのメリットは非常に多いので、就職活動を有利に進めたい方・社会人になる前に経験を積んでおきたい方はぜひ参加を検討してください。

拘束時間や体力面での負担は大きいプログラムですが、その苦労に見合うだけのリターンがあります。

メリットを最大限にするためには、長期インターンに強い意欲と目的をもって参加しなければなりません。

応募前に、しっかり応募先候補の検討や出社する下準備をしておきましょう。

メリット1:業界や職種の理解が深まる

長期インターンの大きなメリットに、業界・職種に関する理解が深まることもあげられます。

私たちが普段利用する身近な店舗(小売店・飲食店)などであれば、そこで働く店員の仕事はある程度把握できるでしょう。

しかしいわゆる「B to B」の仕事やコンサルタントなど、学生が利用する機会のない職業は学生にとって未知の領域です。

アルバイトが任されることのない、営業・マーケティング・エンジニアといった方がどんなルーティンで働いているかもなかなか知る機会がありません。

長期インターンは、実際に企業へ出向いてその業界・業種を体験できる職場です。

学生の身分では体験できない仕事ができ、業界や仕事内容について学べるのは非常に大きなメリットでしょう。

メリット2:仕事に必要なスキルが身につられる

長期インターンは、先輩社員やクライアントからアルバイトではなく、社員に準じる人間として扱われます。

そのため、アルバイトにはあまり求められないビジネスマナーや、正社員が任されるレベルの仕事内容を身につけることが可能です。

もちろん長期インターン終了後は学生に戻るため、社外秘の企業秘密まですべてを教えてもらえるわけではありません。

しかし、毎日の業務の中で、社会人になってからも通用するスキルを身につられます。

現役若手社員の中にも、長期インターンで学んだことを心がけながら仕事をしている方は多いです。

社会人のスタートラインで同期より一歩リードしておきたいなら、ぜひ長期インターンでのスキルアップをご検討ください。

メリット3:就活で強みになる

長期インターンは、就活で非常に大きな強みとなります。

エントリーシートや履歴書の自己PR欄で、長期インターンで得られた経験について書く学生は非常に多いです。

企業側も、長期インターンに参加する学生にさまざまな観点からプラス評価をつけます。

高い意識をもって就職活動に臨んでいる・やる気があるというのが、もっとも強い印象でしょう。

すでに経験済みの仕事のためスムーズに部署に入ってもらえる・入社後のイメージがずれていて早期退職されてしまうリスクが少ない、といった評価も得やすいです。

長期インターンで売り上げに貢献できた・プロジェクトで重要な役割を果たせたなど実績を残せれば、さらに強いアピールとなります。

就活でのアピールも目的にするのなら、ぜひ長期インターンで仕事の結果にこだわりましょう。

メリット4:給与を得られる

長期インターンは、給与を得られるのも大きなメリットです。

まとまった収入をもらえることは、学生にとって非常に大きなモチベーションとなるでしょう。

長期インターンは労働時間がアルバイトより長く、欠勤がなければアルバイト以上の収入となる可能性も高いです。

就職活動は、実はかなりお金がかかります。

特に地方在住の学生は、東京の本社に面接に行く際の交通費・宿泊費の負担が大きいです。

東京にしばらく滞在して就職活動する場合も、下宿代などで相当お金がかかります。

地元に残って就職活動する方も、就職活動から初任給を得るまでにある程度のお金を用意しておくのがおすすめです。

新生活の準備でまとまった金額が必要になる可能性もありますし、初任給が出るまでの生活にも余裕が生まれます。

メリット5:本採用に直結する場合もある

長期インターンが本採用に直結する可能性があることも、参加する大きなメリットです。

特に外資系の企業では、長期インターンで仕事ぶりが高く評価されれば、そのまま本採用への道が開ける可能性もあります。

日本企業でも、長期インターンに参加し成果を出した学生に高い評価が下される点は変わりません。

ただし、本採用に直結する可能性のある人気企業の長期インターンは、倍率も高いです。

長期インターンでも、就職活動同様の面接や試験をクリアした方だけが参加資格を得られます。

言い換えると、長期インターンに選んでもらえるということは、企業から「見どころがある」と評価されているということです。

自信をもってプログラムに参加し、長期インターン終了後の就職活動につなげていきましょう。

長期インターンの仕事内容は?職種別に紹介!

次に、長期インターンに参加するとどのような仕事を任せてもらえるか紹介します。

職種別に仕事内容を紹介するので、志望先の職種を決める参考にしてください。

もちろん、企業によって学生にどの程度仕事を任せるか・どこまで社員に近い立場で働いてもらうかのスタンスが大きく異なります。

応募先を決める際は、前年度までに参加した学生の評判・企業がどの程度長期インターンに力を入れているか(ホームページの案内などを参考に)などもチェックしましょう。

営業

営業職は多くの方が携わる仕事であり、長期インターンの募集も非常に多い業種です。

この職種では、営業担当社員のサポートを任される可能性が高いと考えてください。

まずは先輩社員の仕事ぶりを見て営業テクニックを学んだり、営業活動前にどんな準備(資料作成など)をしているかを研究したりしましょう。

プログラム後半になれば、学生もほかの営業マンに近い形で営業活動を任されるようになる可能性もあります。

営業マンは個人営業・法人営業に分類可能です。

個人営業はアルバイトの接客に近い仕事内容といえますが、法人営業は学生アルバイトではほとんど体験できません。

ビジネスマンと直接仕事の話ができるチャンスは希少で、そこから非常に多くのことを学べます。

マーケティング

どんな商品・サービスを販売するにしても、顧客のニーズや市場の動向を把握することは非常に重要です。

学生でもビジネス系の授業に力を入れている大学では、マーケティングの基礎を学べます。

しかし、学生ができるのはあくまで模擬的な市場調査やビジネスプラン作成です。

企業では営業とマーケティングが連携をとって仕事をしていて、長期インターンではマーケティングがどのような形で営業活動に貢献しているか知ることができます。

営業マンからどのような形でデータが提供されるか、先輩社員がどんなデータを重視しているかも気にしながら仕事をしましょう。

将来マーケティングの仕事に携わりたい方は、ぜひこの職種で長期インターンが開催されている企業を探してください。

エンジニア

実際にエンジニアの仕事をするにはスキルが必要なので、長期インターンの学生がエンジニアの業種で成果を出すのは難しいでしょう。

しかし、エンジニアの仕事のルーティン・初歩の知識・キャリアアップに必要なスキルについて学べます。

新入社員と同様、長期インターンの学生はまず勉強です。

エンジニアとして働くための知識とスキルを身につけなければ、現場で活躍できません。

長期インターン期間中は、勉強しながら先輩社員のサポートとして雑用がメインになるでしょう。

しかし直接エンジニアの醍醐味を味わえない雑用でも、その仕事がどのように先輩社員の役に立つのか考えながら仕事をすることが大切です。

実際に社員としてエンジニアの仕事をする際、長期インターンの経験が役立ちます。

企画

企画や商品開発といった仕事にはクリエイティブなイメージがあり、多くの学生が志望する人気職種です。

しかし、長期インターンで仕事を経験してみるとかなり「地味」な仕事も多いことに気づくでしょう。

一本の企画書を作るまでには、リサーチ・資料作成・プレゼンの準備などさまざまな作業をこなさなければいけません。

特に経験の浅い若手社員は、先輩社員のサポートとして細かい雑用を任されることも多いです。

しかし企画系の長期インターンは、仕事を通して資料作成に必要なPCスキル・大勢を前にプレゼンする能力などを磨けるチャンスでもあります。

魅力的な商品・サービスを企画するために先輩社員がどんな努力を重ねているか、じっくり研究しましょう。

事務

事務系の仕事で長期インターンを募集している企業も多いです。

総務・人事・経理・資材管理など、事務が携わる仕事はかなり細かい分類になります。

長期インターンでは、経理など知識・資格が必要な部署より、総務系の部署に配属される可能性が高いです。

書類の作成やチェック、他部署との連絡調整など幅広い業務を請け負います。

計画的に仕事の優先順位をつけることが求められる業種で、先輩社員の仕事ぶりから上手な働き方を学んでみましょう。

また、事務系の仕事は「ミスがないこと」が大切です。

特に金額など数字絡みのミスは、企業に大きな損失を出すことがあります。

社員がどのようにミスを防ぐためのチェックをしているかも、ぜひ長期インターンから学びましょう。

ライター

広報系の業界などでは、ライターの長期インターンを募集していることがあります。

本を読んだりブログなどで文章を書いたりするのが好きな方は、ライターの仕事に魅力を感じることも多いでしょう。

しかしライターとして文章を書くのは、趣味で文章を書くのとは大きな違いがあります。

あくまでクライアントの希望に応じた文章を作らなければならず、企業や案件ごとに独自の「ルール」が示されていることも少なくありません。

また、未知の分野についてライティングする際は事前の情報収集・研究も大切な仕事です。

クライアントとの商談から得られた情報をもとに、相手のニーズを的確に把握することも求められます。

そのため長期インターンでは単なる文章力に留まらず、ビジネスで通用するライターになる基礎を学べるでしょう。

デザイナー

企業に所属してデザイナーとして働くことを希望する方も、長期インターンで事前に「働き方」を学んでおく意義は大きいです。

単にデザインをするだけでなく、営業・広報などと打ち合わせをして、デザインの方向性を決めるといった仕事も経験できます。

自分のデザインを社内で受け入れてもらうためには、デザインのコンセプト・魅力についてわかりやすくプレゼンする能力も必要です。

長期インターンに参加すると、デザイナーも仕事をしていくうえで、コミュニケーション能力がどれだけ重要なのか理解しやすいでしょう。

現役社員のデザイナーがどのようなツールを使っているか・どのような手順で仕事をしているか学べるのも、長期インターンに参加する非常に大きなメリットです。

ディレクター

ディレクターは、システムエンジニアなどの現場でリーダー的な役割を果たす職種です。

人員配置や制作進行などに携わり、調整役としての高いコミュニケーション能力が求められます。

当然ながら、その仕事にどれぐらいの人員や日数が必要か理解していなければ、仕事ができません。

長期インターンで参加する学生が、いきなりディレクターの仕事を任されることはなく、基本的にはディレクターのサポートに回ります。

スケジュールに関する資料作成、他社員への必要な連絡に携わる可能性が高いです。

もちろん、これらの仕事を行う際もプロジェクト内容について理解しておく必要があります。

長期インターンだからといって甘く見ず、自分もプロジェクトの一員という自覚をもって仕事に取り組みましょう。

コンサルティング

コンサルティングの長期インターンは、先述した営業・マーケティングに近い業務内容を任される可能性が高いです。

先輩社員に付き添って資料作成などのサポート、商談への随行といった経験ができるでしょう。

コンサルティングは非常に専門性の高い仕事で、仕事に慣れるまでは結果を出すのが難しいです。

そのため、長期インターンの学生がいきなり大きな案件を任されることは、まず考えられません。

将来コンサルタントになりたい方は、長期インターンを貴重な現場研修の機会と考えましょう。

仕事のルーティン・取り組み方・プレゼンに臨む心構えなどを先輩社員から学ぶことをおすすめします。

コンサルタントに依頼を出す顧客がどのようなニーズを抱えているかも、よく研究しておきましょう。

総合職

インフラ系や商社などの企業では、採用活動において「総合職」の新規学卒者を募集することも多いです。

これらの方はいわゆる「幹部候補」であり、さまざまな部署で働く可能性があります。

プログラミング・営業などのスペシャリストではなく、どんな部署でも能力を発揮できるゼネラリストであることが必要です。

しかし長期インターンで毎日違う部署を経験するわけにはいかないので、総合職で学生を採用する企業でも営業・事務などの部署に配属されることになります。

しかし多くの総合職社員は、別の部署と打ち合わせや会議で連携をとることが多く、仕事を通して組織全体の動きや業務の流れを研究可能です。

その業界・企業で、どの部署が中心を担っているかもわかるでしょう。

長期インターンへ参加したい!探し方を紹介!

長期インターンに参加する方法として真っ先に考えられるのは、各企業のホームページから応募する方法です。

しかし、より多くの候補先を比較して選びたいという学生も多いのではないでしょうか。

新規学卒向けの就職サービスで、長期インターンの紹介・応募受付をしてくれることもあります。

長期インターンを検討している方は、いろいろな媒体をチェックしておきましょう。

もちろん、インターン用のサービスを使って探す方法もあります。

自分が興味をもっている業界や職種から探してみる

長期インターンの応募先を選ぶ方法はいくつかありますが、代表的な方法は自分が興味をもっている業界・職種から探す方法です。

長期インターン用のサービスだと、自分の希望に合う応募先を見つけやすいでしょう。

大手はかなり競争率が高く、応募先を一本だけに絞らず、複数の応募先を検討するのがおすすめです。

同じ業界の長期インターンなら、就職活動で別の企業に応募する場合でも強力なアピール材料になるでしょう。

長期インターンは、どうしても一定期間同じ職場に留まらねばならず、経験できる企業・業界は1つだけになってしまいます。

もし複数の業界に興味がある場合、短期インターンを複数経験する方法も比較検討してみましょう。

短期インターンでも、企業・業界研究に役立つ知見を得られることはたくさんあります。

自分の得意分野から探すのもおすすめ

長期インターンは給与が出るので、責任をもって仕事しなければなりません。

給与を受け取るからには、企業に貢献することも求められます。

長期インターンの応募先を選ぶのに、自分の得意分野から考える方法もおすすめです。

得意分野の仕事で高い評価を受ければ、その先の就職活動でのアピールにもつながります。

プレゼンが得意だ・お客様の話を聞くのが得意だなど、アルバイトや授業の経験から自分の得意分野について考えてみましょう。

実際に仕事をしてみると、自分が得意だと思っていた分野でも、意外な課題が見つかることも多いです。

先輩社員の仕事ぶりから学び、仕事を通して課題克服に努めましょう。

自分の得意分野をさらに伸ばすことができれば、就職活動に臨む前の大きな自信になります。

勤務条件や立地などもチェック

長期インターンは実際の社員に近いスタイルで出社するので、しっかり「続けられる」ことも大切です。

拘束時間・立地(交通手段)なども考えて、現実的に毎日通える条件のところを選びましょう。

多くの長期インターンは夏季休暇などを想定していますが、試験・レポート期間にも仕事がある場合や、後期授業が始まってからも仕事がある場合は注意が必要です。

夏季休暇中に卒論と並行して長期インターンに臨まなければいけない方も、長期インターンが過度な負担となる場合があります。

求められた仕事をこなせなければ、参加する企業に迷惑をかけてしまうことになりかねません。

魅力的な職場であっても体力・時間面できびしい場合は、事前にスケジュールの都合を立ててから応募しましょう。

身につたいスキルから探すのもアリ

自分の得意分野から応募先を探すのではなく、自分が身につけたいスキルをベースに応募先を考える方法もあります。

営業ならコミュニケーション能力、デザイナーなど専門系の職種では、その分野の知識を身につけられるでしょう。

多くの方におすすめなのは、コミュニケーション能力です。

営業だけでなく事務・専門職でも、実際に社会人となれば他部署との調整などでコミュニケーション能力を求められるシーンが多々あります。

そのため、人と話すのが苦手だ・人の話を聞きながら情報整理をする練習がしたいといった方は、営業系のインターンにチャレンジするのもおすすめです。

コミュニケーション能力を磨くことができれば、就職活動のディスカッションや面接でも役立ちます。

長期インターンへ参加する前にチェック!注意点を紹介!

最後に、長期インターンへ参加する前にチェックすべき注意点についても確認しておきましょう。

長期インターンは確かに多くのメリットのあるプログラムですが、数ヶ月間社員同様のスケジュールをこなすのは、決して楽ではありません。

学生がいきなり社会人の一員に近い立場となるのですから、当然プレッシャーも生じます。

「なんとなく就活で有利そうだから」「アルバイトより給与が良いから」といった甘い目的で参加せず、しっかりした目標を決めて長期インターンに臨みましょう。

注意点1:責任感をもって働かないといけない

長期インターンで任される仕事は、アルバイトより社員に近いものであることが多いです。

そのため、アルバイトよりも責任が重い立場になると考えてください。

営業などの職場では、実際に成果を出すよう求められることもあります。

もちろん成果を出せなかったからといって、長期インターンの給与が支払われなくなることはありません。

しかし長期インターンで得られた経験・成果は就職活動での大きなアピール材料となります。

また成果を出せず先輩社員からの評価を得られないと、プログラム後半は社内での居心地が悪くなってしまいます。

最後まで高いモチベーションで長期インターンをまっとうするためには、自分がしっかりした仕事をできるようになることが必須です。

注意点2:インターン中はスケジュールが忙しくなる

長期インターン中は、毎日半日ほどスケジュールが埋まってしまうことは避けられません。

そのため、学業やサークルとの両立に苦労する学生が非常に多いです。

サークルでイベントを控えている・卒論やレポートなどにある程度の時間を割かなければいけない場合、参加できるかどうかをまず検討しましょう。

長期インターンでも拘束時間が短めのものを選ぶ、長期ではなく短期インターンを選ぶといった形で両立を目指す手もあります。

大学生活・長期インターンどちらも中途半端になってしまうのが、最悪のパターンです。

長期インターン参加後に、何日も休み取るような事態になってはいけません。

数ヶ月は仕事に専念するぐらいの気持ちで、長期インターン前に計画を立てておきましょう。

もしスケジュール管理に不安がある方は、短期インターンへの参加もおすすめです。

おわりに

長期インターンは、企業や業界研究ができる・スキルを身につけられるなど多くのメリットがある魅力的なプログラムです。

時間的な余裕を確保できれば、ぜひ参加をおすすめします。

長期インターンで成果を出せれば、履歴書や面接でのアピールもしやすくなるでしょう。

プログラムに参加したあとは、その経験を早いうちにアピール材料にできるよう、振り返っておくことをおすすめします。

何を学べたか・社会人になってからその経験をどう活かしていきたいか、自分なりにまとめてください。

大学3年生の方は以下の記事もインターンについて解説をしているので、ぜひ参考にしてください!

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます