【志望業界の書き方】ESや履歴書に業界を選んだ理由を書くポイント!

【志望業界の書き方】ESや履歴書に業界を選んだ理由を書くポイント!

「面接で業界の志望理由を聞かれるのはどうしてだろう?」

「志望理由で抑えるべきポイントや答え方ってあるのかな?」

「志望理由が思いつかないし、決められない!」

このように、就職を考えている人にとっては、面接に対する不安や疑問があるのではないでしょうか。

本記事では、面接において業界の志望理由が重要な理由について言及しています。

理由を考える上で抑えるべきポイントや、具体的な回答方法も例文を交えて解説しています。

また、志望理由を考えるのに苦労している人のために、その理由の作り方や、決め方についても解説しています。

この記事を読むことで、本番に向けて理想的な志望理由を準備できるようになるでしょう。

理想の企業に就職したい人は本記事をぜひ、参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること  
  • 志望動機を聞かれる理由   
  • 志望動機を作成する際のポイント
  • 志望動機の例文
この記事をおすすめしたい人  
  • 志望動機の書き方がわからない人 
  • 志望動機で他の学生と差をつけたい人
  • 例文を参考に志望動機を作成したい人

目次目次を全て表示する

【志望業界の書き方】面接で業界の志望理由について聞かれる3つの理由

企業はなぜ業界の志望理由について応募者に質問するのでしょうか。

そこには重要な質問の意図が隠されています。

意図を理解することで答え方の方向性を決められますので、まずは質問意図について、正確に理解するようにしましょう。

業界の志望理由についての質問意図には、

「志望業界の理解度を図るため」「業界への志望度や本気度を把握するため」「あなたが何に価値観を持っているのかを知るため」の3つがあります。

それぞれ詳しく解説します。

あなたが何に価値観を持っているのかを知るため

数ある業界の中から、なぜその業界に興味を持ったことを知ることで、応募者がどんな価値観を持っているのかを把握できます。

これも採用担当者が業界の志望理由について質問する理由の1つです。

世の中にはさまざまな業界があり、それぞれ特徴を持っています。

中にはユニークな業界もあるなど、選択にはその人の価値観や考え方が大きく影響します。

志望理由を説明するときは、価値観や考え方が反映されますので、必然的に採用担当者に伝わります。

企業にとって応募者の価値観や考え方は、入社後のミスマッチがないかどうか確認する材料になります。

業界への志望度や本気度を把握するため

企業の採用担当者は、応募者がなぜこの業界を志望するのか、その理由を知りたがっています。

すべての応募者が、企業と同時に業界への志望度が高いというわけではなく、企業と業界両方の志望理由を明確に説明できる応募者というと、さらに少なくなります。

企業に詳しくても、業界に対して熱意が感じられなかったり、企業と業界との関連性をうまく説明できなかったりすると、採用担当者からの評価は下る傾向にあります。

逆に、業界全体から俯瞰するという視点を持ち、そこから業界や会社について語ることのできる応募者は、評価が高くなることが期待できるのです。

企業の採用担当者に対して、本気度を示すには、企業の志望理由と同時に、業界の志望理由も明確にする必要があります。

志望業界の理解度を図るため

企業が業界の志望理由を聞くのは応募者がどの程度志望業界について理解を示しているかを把握するためです。

業界について理解が深ければ深いほど、その業界に就職する意思が強いとみなされます。

反対に言えば、志望業界に対する理解度が低い応募者は、就職したいという本気度も低いと思われる可能性が高いということです。

就職先を選ぶとき、業界または企業に興味を持ったことがキッカケという場合がほとんどですが、後者の場合業界のことを忘れてしまいがちです。

しかし企業は属している業界とは切り離せない関係にあり、業界から見た企業の立ち位置などについて理解する必要があります。

大企業に限らず中小企業どの会社についても同じことが言えますので、面接前は企業研究とともに業界研究をして理解を深めておくことが望まれます。

最低限の業界への知識は押さえておこう

志望動機を作成する上で業界への知識は必要不可欠です。

志望動機は企業や業界に興味があることが前提になる事が多く、業界についての理解を深堀されることも多いです。

そのため、企業のHPや業界の地図などを参考に、業界へのざっくりとした知識はつけておきましょう。

【志望業界の書き方】業界の志望理由を答えるポイント

面接の際に業界の志望理由について述べることが大切であると述べてきましたが、やみくもにインターネットの情報を集めて、それをそのまま伝えるだけでは、他の応募者と差別化するのには限界があります。

ここでは、面接で業界の志望理由について聞かれたときのポイントについて解説していきます。

企業の採用担当者に好印象を与えるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

 
  • その業界でなくてはいけない理由を述べる
  • 志望理由を過去の経験と紐付けて話す
  • 条件や待遇の良さを理由にしない
  • 企業の志望理由と混同しない
  • 将来どうなりたいかを伝える

その業界でなくてはいけない理由を述べる

企業の採用担当者は、「数ある業界の中で、あえてこの業界を選ぶのはなぜだろう」ということを知りたがっています。

そのため、業界の志望理由について聞かれた場合、必ず志望業界でなければならない理由を述べる必要があります。

質問に答えるときは、結論を初めに述べますが、その結論部分が志望業界でなければならない理由です。

結論を先に述べることで、採用担当者は1番知りたい疑問に対する答えを知り、聞く姿勢を持ち続けてくれるようになります。

特定の業界を選ぶ理由を述べるとともに、他の業界ではダメな理由についても明確に伝えましょう。

志望理由を過去の経験と紐付けて話す

結論(その業界を志望する理由)を述べたら、次は理由を根拠付けるエピソードを伝えます。なぜなら、エピソードを絡めることで結論に説得力が増し、企業の採用担当者を納得させることにつながるからです。

そのため、用いるエピソードは、結論を裏付けるものであることが不可欠になります。説得力とアピール力につながるエピソードを選びましょう。

エピソードが思い浮かばないという場合は、なぜその業界を志望するようになったのか、理由を思い返してみます。ほとんどの場合、過去のイベントや体験が決め手となっています。小学校の頃でも良いですし、就活中に体験したことでも構いません。

これまで経験した中で、業界の志望理由をサポートする出来事と、志望理由を紐付けて話すようにしましょう。

条件や待遇の良さを理由にしない

業界の志望理由に労働条件や待遇の良さを話すことはあまり好ましくありません。なぜなら、労働条件や待遇の良さであれば、他の業界にも似たような条件は探せばあるでしょうし、その業界でなくてはいけない理由にはなりません。

また、今後その業界の労働条件や待遇が悪くなることも考えられますし、裏を返せば悪くなったら会社を辞めるような人と思われる可能性があるからです。

企業の志望理由と混同しない

ここで気をつけたいのが、業界の志望理由について問われているのに対して、企業の志望理由と混同しないことです。採用側からすると、質問の意図をくみ取れておらず、コミュニケーションスキルに難があると判断されてしまう可能性があるからです。

業界の志望理由を伝えることは業界への理解度や本気度につながり、その上で、応募先の企業に決めた理由を伝えられれば、より好印象です。

将来どうなりたいかを伝える

エピソードを話したら、「将来どうなりたいか」を伝えて締めくくります。憧れの業界でどのように活躍したいのか、将来のビジョンを採用担当者に伝えます。

将来について語ることは、自分が描くビジョンを伝えるだけでなく、採用担当者が、入社後の応募者の活躍をイメージしやすくなるというメリットがあります。

企業に対するアピールポイントにもなりますので、率直な思いを伝えましょう。その際、業界の将来性に絡めることも効果的です。

例えば、将来海外展開が活発化すると予測されている業界であれば、「外国語を取得し、業界のさらなる発展に貢献したい」と言うことができるでしょう。業界や企業と絡めながら答えていくことで、採用担当者に好印象与えることも期待できます。

【志望業界の書き方】志望理由を答える流れ

面接ではどうしても他の就活生と比べられてしまいます。内定を獲得するためには、他の就活生よりもあなたを採用するメリットを面接官に感じてもらう必要があります。

そのためにも面接での答え方は他の就活生と差をつけるための良いポイントになります。就職してからも上司や取引先に何かを説明する機会は多くあり、相手に対して伝わりやすいように話すことは非常に重要なスキルだからです。

ここでは、周りと差をつける面接での答え方を徹底的に解説していきます。内定を獲得するためにも参考にしてみてください。

結論を述べる

物事を伝える上で結論から述べるというのは非常に重要です。友達同士の会話ならまだしも、特に面接では限られた時間の中で相手にあなたの考えを伝える必要があります。

結論ファーストという言葉があるように、結論を先に述べることで相手にこれからどんな話をするのかというイメージを持たせることができます。志望理由を聞かれたなら、志望理由を簡潔に一言で説明できると良いでしょう。

根拠を述べる

結論を述べただけでは相手はそれが果たして本当に良いことなのかわかりません。しっかりと根拠のある意見だということが相手に伝わるようにその根拠を述べるようにしましょう。

結論を述べた後に、「なぜなら〇〇だからです。」というように一言で答えられると良いでしょう。これも結論と同様に一言で簡潔にまとめられると良いでしょう。

具体的なエピソードを紹介する

結論と根拠を述べた後には、その根拠を補完する具体的なエピソードを伝えましょう。具体的なエピソードとは、あなたがなぜそうした考えを持っているのか相手に伝わるようなものです。

ただ根拠を述べただけではまだ説得力に欠けます。その話を聞いた誰もが納得するようなエピソードを話すことであなたの志望理由に説得力を持たせるのです。

また、ここではある程度長くなってしまっても問題はないため、できるだけ具体的に伝えるようにしましょう。

最後にもう一度結論を述べる

ここまで、あなたの志望理由とその根拠、さらにそれを証明するエピソードを伝えてきました。それらを踏まえて最後にもう一度結論を述べることで最初に相手に伝えた結論をより説得力を持って伝えることができます。

「そのため私の志望理由は〇〇です。」というように最初と同じように簡潔に伝えられると良いでしょう。

【志望業界の書き方】業界の志望理由の回答例9選

前述の周りと差をつける面接のポイントを活用しながら、業界の志望理由に対する回答例を紹介します。

あくまでこちらは参考となりますので、実際には自分の体験したエピソードをもとに、企業の採用担当者に対してわかりやすく伝えるように心がけてみてください。

例文①:旅行業界

私はお客様に、最高の思い出になるような旅行プランを作りたいと考え、旅行業界を志望します。学生時代から旅行が好きで、これまで世界60カ国以上を旅しました。

普段は旅の計画からホテルの手配まで自分で行いますが、準備に時間がかけられないときがあり、ある旅行会社の旅行プランを利用しました。旅行プランは自分の好きなところを巡れないというイメージを持っていましたが、私が利用した旅行プランはまったく逆でした。

その観光地では絶対に外すことのできない観光スポットはもちろんのこと、ガイドブックには載っていないようなところまで効率良く観光でき、驚きの連続でした。

この体験を通してますます旅行が好きになり、自分も旅行プランを通してお客様に大きな喜びを提供したいと考えるようになりました。

御社ではこれまでの旅行経験を活かして、他社では体験できないような旅行プランづくりに励みたいと考えております。

例文②:トイレタリー業界

私は、トイレタリー業界で商品開発や商品改良に携わる仕事を志望しています。トイレタリー商品を通して人々の生活の向上をサポートし、毎日を快適に過ごしてもらいたいと考えたからです。

私の祖父は晩年介護が必要な状態で、おむつなど、さまざまなトイレタリー商品を使用していました。

実際に使ってみると便利なものばかりで、介護の手間を省いてくれることに気が付き、自分も人々の助けになるような製品開発に携わりたいと、強く思うようになりました。

御社に入社しましたら、商品開発に必要なスキルや知識を可能な限り身につけて、人々の需要に応えた商品開発を目指していきます。

例文③:不動産業界

私が不動産業界を志望したのは、人々の生活を豊かにする仕事に就きたいと考えたからです。私の地元は古びた商店が立ち並び、駅周辺も未開発で、人もまばらという寂しいものでした。

ところが都市開発によって立派な駅が誕生し、周辺にはショップやマンションが立ち並ぶなど、人々で活気にあふれるようになりました。新興住宅地には新しい家が建てられ、公共施設の整備も進められたのです。

私はこの大きな変化を目の当たりにし、都市開発を通して地域の活性化に貢献したいと強く思うようになりました。

将来的には、住みよい都市開発を目指し、多くの地域をサポートしていきたいと考えております。

例文④:ホテル業界

私は大切な家族や、愛する人に最高のおもてなしを提供できる仕事に就きたいと考え、ホテル業界を志望します。

私は昔から祖母が大好きで、そんな祖母が足を悪くし、なかなか満足に外に出かけることもできない日々が続きました。そこで私は、祖母を元気付けたいと考え、家族旅行を計画しました。

観光地を巡ることは難しかったのですが、ホテルはバリアフリーで祖母にもやさしく、ホテルの人はホスピタリティーもすばらしく、家族ゆっくりと大切な時間を過ごせました。

そういった経験から、素敵な家族との思い出を残してくれた、ホテル業界で働きたいと思うようになりました。

御社に入社しましたら、どんなお客様でもゆっくりと素敵な思い出を残せるような、最高のおもてなしを考えたプランを作りたいと考えております。

例文⑤:コンサルティング業界

私は、お客様の抱える課題を解決することで価値提供ができる、コンサルティング業界を志望しています。私は大学生の頃に飲食店で、アルバイトリーダーを務めていた経験があります。あるときに店の売り上げが減少し、店長も頭を抱えるような日々を過ごしていました。

私はお客様が来ない理由は店に活気が足りないからではと考えました。そこで、店舗で頑張った人に対する、報奨制度の仕組みを店長に提案し、その提案によって店が活気付き、売り上げも徐々に改善していくことを経験しました。

この経験から、課題に対して原因を分析し、提案することで大きな結果を生み出すことに価値を感じ、コンサルティング業界で働きたいと思うようになりました。

将来は、グローバルな企業とも仕事ができるような人材になりたいと考えております。

例文⑥:保険業界

私は、いつでも誰でも安心を与える保険業界を志望しています。私には大好きな父親がいます。いつも元気な父親でしたが、突如、ガンの診断を受けました。

家族みんなが落ち込んでいたところ、父親だけは元気で逆に他の家族が励まされたくらいです。心配していた手術も無事に成功し、父親は快方に向かっています。

私の家は裕福な方ではありませんが、保険に入っていたことで費用も保険でまかなうことができました。無事に父親が元気になって、本当に良かったと思っています。そんないざというときのために安心を与える、保険業界を志望するようになりました。

私が入社しましたら、誰にでも信頼されるような保険営業パーソンとして成長していきたいと思っております。

例文⑦:IT業界

私は、IT業界で高齢者にもやさしいアプリケーションを開発したいと考えております。私は情報系の大学に通っていた中で、地域社会にまつわるゼミに所属していました。ゼミ活動の一環で、高齢者の人を対象にスマホのアプリケーションの使い方を教える活動をしました。

おおむね授業は好評で、人生で忘れられないような貴重な経験になったのですが、教えた人の中にはどうしてもアプリケーションを扱えない人がいることに、モヤモヤを感じました。

そういった便利な機能を受けられない人がいることに不公平さを感じ、誰にでもわかりやすいアプリケーションを開発したいと思うようになりました。

この経験から、若い人から高齢者まで、誰にでもやさしいアプリケーションを開発したいと考えております。

例文⑧:マスコミ業界

私は多くの人に感動や、正しい情報を伝えるためにマスコミ業界を志望しています。私は幼い頃からプロサッカー選手になるのを夢見て、サッカーの練習に明け暮れていました。

プロサッカー選手を目指すようになったきっかけは、幼い頃に観たサッカーの試合で感動を覚えたことです。

しかしながら大学3年生の頃に大きなケガをして、夢半ばプロを目指すのをあきらめました。落ち込んでいた私ですが、オリンピックで日本が頑張っている姿をTVで視聴し、幼い頃に似た感動を思い出し、また別の夢に向かって頑張ることを決意しました。

世の中では批判を受けることが少なくないマスコミ業界ですが、私にとってはテレビを通して感動を与えてくれた業界です。

将来的には、多くの人に夢や正しい情報を伝えるような役割を担いたいと考えております。

例文⑨:金融業界

私が金融業界を志望したのは、誰にでも平等に金融サービスを利用できるようにしたいと考えたからです。私には海外から日本に出稼ぎにきている友人がいます。

その友人の話では、海外では銀行口座を持てない人がいたり、日本で稼いだお金を母国に送金するのも一苦労だと聞いています。

友人の話を聞いていく中で、ブロックチェーン技術が発達してきた現在では、デジタル通貨を利用したりすることで、金融課題が解決に向かうのではないかと考えています。

最初は友人にどうにか協力したいといった想いがきっかけでしたが、人々の暮らしを変える可能性がある金融業界に憧れを抱くようになりました。

金融業界で働くことができれば、将来的には語学のスキルも活かして、海外とも仕事がしたいと考えております。

【志望業界の書き方】NG回答

面接では本来の自分を出せずに失敗することもよくあります。しかしながら、あらかじめ面接での失敗例を頭に入れておくことで失敗を回避し、本来の自分を出すことができます。

ここでは、業界の志望理由について聞かれたときの失敗例と、改善案をいくつか挙げているので参考にしてみてください。

その業界でなければならない理由が入っていない

失敗例としてよくあるのが、自分の得意なことだけを並べて、志望理由がその業界でなければならない理由と合致していなことです。

あなたの得意なことやスキルは、本当にその業界でなければならない理由に当てはまるかを、あらためて考えてみてください。その業界でなければならない理由を伝えることは、本気度につながります。

以下に、失敗ポイントと改善案について紹介していきます。

良くない回答例

私は自分の可能性を信じて、就職活動を行っておりまして、金融業界もその1つです。私は大学時代経済学部で学び、この知識を活かした仕事に就きたいと考え、金融業界を就職先の候補に入れました。

私は人とのコミュニケーションを取ることが好きで、初対面の人とも物怖じせず接することを得意としております。

もし採用されましたら、持っている知識と才能を活かして、御社の発展に貢献したいと考えております。

失敗ポイントと改善案

業界の志望理由で大切なポイントである、「その業界でなければならない理由」が抜けています。代わりに、他の業界でも大丈夫な理由を述べていますが、企業の採用担当者は「それならうちでなくても良いのでは」と考えるようになるでしょう。

上記の回答は、業界名を変えれば他の業界にも使い回しができ、志望者にとっては楽です。しかし、企業側にしてみたら、熱意が感じられず、応募者の仲の1人で終わってしまう可能性も高くなるでしょう。

「どの業界でも良い」というような回答は曖昧さが出てしまうため、業界の志望理由に対する回答としては失敗です。興味のある業界が複数ある場合は、1つ1つの業界に対して真摯に対応することが大切です。

回答は言い回しせず、企業ごとに考えて伝えるようにしましょう。応募する会社が多くなると、丁寧に対応することは難しくなりますが、適当にしてしまうと、相手にもそれが伝わります。

理由を説明するときは、「その業界でなければならない理由を必ず入れる」ということを片時も忘れないようにしましょう。

ただの「好き」のアピールにしかなっていない

業界の志望理由の失敗例で、ただの「好き」のアピールにしかなっていないことがよくあります。その業界が好きなことは大切ですが、好きだけでは理由としては弱く、志望する根拠にはなりません。また、あなたがその業界で何に貢献できるのかが見えないとも言えるでしょう。

応募者がやりがちな失敗でもあるため、失敗ポイントと改善案について確認してみてください。

良くない回答例

私はゲーム業界での就職を志望します。物心ついた頃からゲームが好きで、話題になったものはすべて挑戦してきました。ゲームの開発についても少しずつ興味が出てきまして、空いている時間を見つけてプログラミングについて独学で勉強しております。

私はこれまで数々のゲームをプレイしてきましたが、特に御社のゲームは他よりも秀逸な作品が多く、この点が御社を志望する大きな理由です。御社がゲーム開発をしてから15年以上経ちますが、クオリティはどんどん向上し、内容も面白くなってきています。

私もゲーム開発の仲間入りをして、多くの人が楽しんでプレイできるようなゲームを世に送り出したいと考えています。

失敗ポイントと改善案

業界と企業が好きなことがわかる回答ですが、単に「好き」というだけで、それ以上でもそれ以下でもありません。

ゲーム業界や企業についての魅力を語るというテーマであれば、上記の回答例でも十分ですが、業界志望理由という質問に対する答えになりますので、失敗になります。ゲーム業界や企業に対する好意は、回答に盛り込むべきですが、バランスを考える必要があります。

回答に必要なのは、「その業界でなければならない理由」です。そして、その理由を根拠付けるエピソードが必要になります。「その業界がどの程度好きか」をアピールするのではなく「どの程度その業界を志望しているのか」をアピールするよう心がけましょう。

業界や商品の魅力を語るだけでは、業界でどのように活躍するのかというビジョンが見えてきません。具体的にどのような仕事に就いて、将来どうなりたいのかということを、忘れないようにしましょう。

企業の志望理由になっている

企業の採用担当者は面接の場で、質問の意図が読み取れるかどうかも確認しています。誤りがちなのが、業界の志望理由を聞いているのに対し、企業の志望理由について話してしまうことです。

業界について話すことができなければ、業界への理解度や本気度に欠けると判断されてしまいます。そうならならいためにも、失敗ポイントと改善案を参照してみてください。

良くない回答例

私は長年多くの人たちに愛され続け、数多くのヒット商品を世に送り出し続けている御社を志望します。私は子供の頃から御社の商品が大好きで、家には必ず置いてありました。

成人してから御社の商品を手に取ると、子供の頃の記憶が蘇ってきて、懐かしい気持ちになります。私もこのように、思い出に残る商品の開発に携わりたいと考えるようになりました。

私はお菓子業界にそれほど詳しくはなく、同じ業界に身を置く他の企業についてもあまりよく知りません。

しかし、御社を志望する気持ちは強く、もし採用いただけましたら、必要なスキルを最短で身につけ、御社の発展に貢献したいと考えております。

失敗ポイントと改善案

その企業に就職したい気持ちはよく伝わってきます。しかし、業界に詳しくないということを露呈している時点で、企業の反応は薄いと考えた方が良いでしょう。

業界に詳しくないということは、業界に対して理解度がないということになりますので、いくら企業に対する本気度はあっても、意味がありません。そもそも業界の志望理由を聞いているのに、企業の志望理由で答えるという点で失敗しています。

業界の志望理由を話す延長線上で企業の志望理由を伝えるというのは問題ありませんが、上の例文では企業の志望理由がメインになっています。業界の志望理由を質問されているのに、企業の志望理由を答えるというケースは珍しくありませんので、注意が必要です。

「業界と企業はセット」を念頭に置き、企業が所属している業界について、必ず調べておきましょう。

業界から企業を見ることで、業界全体に対する企業の立ち位置が見えてきます。例えば業界での企業のシェア率や競合会社などがそれで、業界研究をしなければ、見えてきません。

条件や待遇の良さを理由にしている

人それぞれ価値観が違う中でも、給料などは生活に直結するので、多くの人にとっては優先順位が高いものとなっているでしょう。

しかしながら、面接の際に労働条件や待遇の良さばかりを理由にしている場合は、失敗につながりかねません。

労働条件や待遇の良さを伝えるには注意が必要で、見落としたくないポイントもありますので、失敗例とともに学んでいきましょう。

良くない回答例

私はエネルギー業界での就職を志望します。なぜなら他業界と比べて給与水準が高く、安定して働けると考えるからです。

私の父親は昔、会社を倒産させた経験があります。その時は生活も貧しく、欲しいおもちゃを買ってもらうこともできずに悲しい思いをしました。母親からも父親が苦労したため、安定した企業に勤めるようにとすすめられていました。

世の中から電気やガスのエネルギーがなくなることは考え難いですし、御社の教育制度にも魅力を感じています。御社で教育を受けて立派な社会人になり、社会貢献できればと思います。

失敗ポイントと改善案

労働条件や待遇の良さを会社に求める気持ちは誰しも持っているでしょう。しかし、それを全面に出してしまうと、企業からすると業界や企業に対する理解度や本気度が伝わりません。

他にもっと良い条件や待遇の企業が見つかったら、すぐに転職でもしてしまうのではないかと思われる可能性もあります。

労働条件や待遇の良さを伝えるのであれば、受け身な姿勢ではなく、その条件を通して自分に何ができるのか、どう成長していきたいかまでを考える必要があります。

【志望業界の書き方】業界志望理由が思いつかない原因

就活生の多くは志望理由が思いつかないという悩みを抱えているでしょう。志望理由なんて福利厚生と給料だけだ思っている人もいるでしょうが、それももちろん立派な志望理由でしょう。しかし、それだけではどの企業にも内定を獲得することはできません。

ここでは、志望理由が思いつかないと考えている人の特徴を説明していきます。これらに当てはまると感じる人は次で志望理由が思いつかない場合の対処法についても解説していくので参考にしてください。

就活の軸が決まっていない

就活の軸とは、あなたがどのような企業に就職したいのかという企業選びの軸でもあります。こうした軸が決まっていないまま企業に応募していては、その企業の知名度などで応募してしまい、その結果志望理由が思いつかないということにつながってしまうのです。

あなたがこれから何年も働く企業を後悔なく探すためにも就活の軸を決めるようにしましょう。

企業研究や業界研究が足りていない

そもそも企業について知らなければ志望理由を考えることもできません。企業研究や業界研究をすることによってあなたはどんな業界のどんな企業でどんな仕事をどんな働き方でしたいのかということについて考えることができます。

また、面接ではあなたがその業界や企業についてどれだけ理解しているのかについても見られています。そうした部分にしっかりと答えられるように企業研究や業界研究をしておきましょう。

【志望業界の書き方】業界志望理由を決めるためには

ここまで志望理由が決まらない人の特徴について解説してきましたが、志望理由を決めるためにはどのようにすれば良いのでしょうか。結論から言えば就活の軸を決めて、企業研究、業界研究を詳しく行うことが重要になります。

ここではその方法について詳しく解説していきます。

就活の軸の決め方

就活の軸や企業選びの軸を決めるためにはどのようにすれば良いのでしょうか。就活の軸を決めるために大切なことはあなたのことについてよく理解することです。

どんな企業でどんな仕事なら楽しくやっていけるのかについて理解することが必要です。そのためにも過去の経験を深堀する自己分析をやっていきましょう。

自己分析

自己分析と聞くとめんどくさくて嫌悪感を抱く人が一定数いますが、それは自己分析の重要性を理解していないからです。自己分析とはあなたの過去を深堀することを言います。

おすすめのやり方としてはモチベーショングラフを作成してあなたがモチベーションを感じることができるものを考えることです。

モチベーショングラフの作り方は、小学生から現在までの各年代であなたにとって代表的な出来事をいくつか書き出した後に、それらについてそれぞれどうしてそう感じたのか、どうして頑張れたのかを考えるというものです。

これを作成することによってあなたがこれからどのような企業でどのような仕事だったら頑張れるのかという1つの目安を作ることができます。

他己分析

他己分析とは、あなたのことをよく知る誰かにあなたのことについて聞くことによって自分でも気付いていないあなたのことについて知ることを言います。

自己分析だけではどうしてもあなたの主観が入ってしまうため、この他己分析も一緒に行うことによって客観的な視点を交えたあなたの性格などについて理解することができます。

企業研究・業界研究の方法

企業研究や業界研究と聞くと難しいイメージを持つ人が多くいますが、実際にこれらを経験してみるとそこまで難しい作業ではありません。

むしろ、内定をもらってからそこに就職するかを決める際に自然とこれらを行う場合が多いため、最初からこれらをしておくことで効率良く就活を進めることができます。

ここでは具体的な企業研究や業界研究をする方法について詳しく解説していきます。

OB・OG訪問

OB・OG訪問とは、その企業や業界で働いている先輩にその内情や就活サイトでは手に入らない情報について聞くことです。

例えば、企業に入社してから実際に行っている仕事内容やその業界の特徴について詳しく聞くことをおすすめします。なかなか自分だけでは企業や業界の情報を全て集めることは難しいためオススメです。

また、その企業や業界で働いているからこそ感じる不満などもあらかじめ聞くことができれば入社後にギャップが生まれることも少なく済みます。

企業HPをよくチェックする

企業の採用HPなどにはその企業の情報が多く掲載されています。また、大企業などになるとIR情報として投資家向けに今後の展望まで含めた詳しい情報まで掲載されています。

そうした情報にまで目を通すことで他の就活生よりもその企業について詳しく知ることができ、その熱意を面接などで伝えることで内定を獲得する可能性は非常に高くなるでしょう。

【志望業界の書き方】面接で業界の志望理由を伝えるときのポイントを知ろう

面接で業界の志望理由について質問されたときの答え方について紹介しました。業界の志望理由を聞く採用担当者の意図は、就職を志望する本気度を把握するという点にあります。

答えるときは必ず相手が知りたいと思う情報を入れて、できるだけ具体的に答えることがポイントです。回答例を参考にしながら、採用担当者に好印象を与える回答を目指しましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます