目次[目次を全て表示する]
はじめに
転職する際に、採用側から必ず尋ねられるのが、転職する理由です。
転職理由は、いろいろとあるでしょうが、一体どのように答えるのが良いのでしょうか。
思いつくままに、考えなしに答えてしまうのは得策ではありません。
そこはやはり採用側に自分をポジティブに強く印象づけられる理由を述べる必要があります。
転職理由をどのように述べるのが良いか、以下でご紹介していきます。
【転職理由はやりがいを求めたためです】転職理由をやりがいと答える際の3つのリスク
結論から言ってしまいますと、転職理由はやりがいを求めたためです、という趣旨で理由を述べるのがベストです。
なんだか当たり障りがない無難な理由のように聞こえるかもしれませんが、これが正面突破型の王道です。
もちろん、この一言をそのまま述べるだけで通用するわけはありません。
むしろ、この転職理由は使い方を誤ると、裏目に出るリスクがあります。
典型的なリスクとしては3つありますので、以下に順に示します。
企業がやりがいを作ると勘違いしていると思われる
まずリスクの1つ目は、「企業が本人のやりがいを作ると勘違いしているのではないか」と思われてしまうリスクです。
採用側にしてみれば、企業が転職希望者のために、やりがいを作って与えることが義務として認識されているのは心外であり、大きな勘違いをしていると思われてしまいます。
やりがいとは、自分で見出していくべきものであり、企業から与えられるものではないというのが、多くの企業で見られる一般的スタンスです。
この会社に転職すれば、やりがいが与えられそうだから転職しますという考え方は、採用側からは甘えとして見られてしまいます。
あくまでも、まず転職者がやる気を持って、自らの能力を職場で大いに活かしていくことが前提であり、それが実現して初めて本人のやりがいにつながっていくというのが採用側の考え方です。
転職理由を述べる前後の状況にもよりますが、くれぐれも、企業側にもたれるような、やりがいをおねだりするかのような印象を与えることがないように、注意しながら理由を述べるようにすることが必要です。
仕事の質がモチベーションに左右されると思われる
リスクの2つ目は、「仕事の質が安定しておらず、その時々のモチベーションで左右されてしまうのではないか」と思われるリスクです。
つまり、張り切って機嫌よくやっている間は良くても、一度何かのきっかけでやりがいがないと感じてモチベーションが落ちると、仕事の質がガタ落ちしてしまうようなタイプの人間ではないかと疑われしまうということです。
これも、転職理由を述べる状況次第ですが、やりがいありき一辺倒で、やりがいが感じられなければ辞めますというような素振りが見えるような姿勢は、非常にリスクが高く慎むべきです。
気を付けないと誤解されてしまい、いわゆるお天気屋さん的な人間とみなされるリスクが出てきます。
ある特定の仕事にしか興味がないと思われる
リスクの3つ目は、「特定の仕事や業務にしか興味がなく、それ以外のことには無関心で取り組む意欲がない」と思われてしまうリスクです。
通常の職場では、一つのことだけをこなしていれば済むということはありません。
事業環境の変化や職場体制の変化に合わせて、働き方を変えることを求められることは当然のこととして覚悟しておく必要があります。
しかし、あまりに特定の仕事や業務内容に固執して、そこにのみやりがいを感じているという姿勢が強すぎると、採用側から警戒されてしまうリスクが高まります。
採用側からすれば、一つのことだけしか取り組んでくれない人材よりも、臨機応変にいろんな新しいことにも積極的にチャレンジしてくれる人材のほうが良いのは明白です。
やりがいをアピールする際には、以上のようなリスクに注意することが必要です。
アピールに熱中するあまり、バランスを欠いた理由の申述を続けてしまうと、採用側から誤解されてしまうリスクが高まります。
転職理由を説明する際、やりがいについて説明するときには充分気を付けなくてはなりません。
【転職理由はやりがいを求めたためです】転職理由を伝える際の5つのポイント
次に、転職理由としてやりがいを求めたことを伝える際に必要となる5つの重要なポイントについて説明します。
ただ単に、「転職理由はやりがいを求めたためです」とだけ言っても、相手には何のことか伝わりません。
採用側の相手に、そのやりがいとは何なのかを、わかりやすく明確に伝えなければなりません。
順を追って、以下に示していきます。
やりがいの定義を明確にする
まず転職理由を伝える際のポイント1つ目は、やりがいの定義を明確に示すことです。
自分が何をやりがいとして重視しているかを、採用側の相手に具体的に説明することが求められます。
典型的なやりがいとなる項目としては、次の3点が挙げられます。
いずれも転職を決心する上での重要なファクターとして欠かせないものです。
社会的な評価
まず、やりがいとなる項目の1点目は、転職先で働くことによる社会的な評価です。
仕事は、お金がもらえれば良いというものではありません。
やはり、仕事においては、仕事としての誇りやステイタスというものが、やりがいに直結するものとして重視されます。
転職先で働くことの社会的評価を自分はどう判断しているのか、できるだけ具体的に採用側に説明できなければなりません。
ここが明確でないと、その転職先を希望している動機についても、根拠が薄弱になってしまい、採用側に対して熱意を持ってアピールすることができなくなってしまいます。
もし社会的な評価について明確に説明できないようであれば、その転職希望先のことを実はまだよく理解していない可能性があります。
その場合は直ちに、転職希望先の会社や業務の実態把握に努めて、その会社で働くことによって得られる社会的評価が何であるか、よく考えて説明できるようになることが必要です。
報酬
やりがいとなる項目の2点目は、報酬です。
結局なんといっても、報酬はやりがいに直結する最大ファクターの一つであることは間違いありません。
採用側もそこはよくわかっています。
決して遠慮して避けるべき話題ではありません。
そもそも、いくら他の面でのやりがいを重視しているといっても、報酬が転職前からどれだけ下がっても構わないなどという転職希望は普通あり得ません。
具体的に、ある一定水準の報酬が提示されていて、そこにもやりがいを感じているというのであれば、そこは自分の転職におけるやりがいとなる項目の一つとして説明して然るべきです。
逆にここが明確でないと、後日トラブルになるケースが懸念されることにもなります。
キャリアプランの実現
やりがいとなる項目の最後3点目は、キャリアプランの実現です。
これは、中長期的な自分の成長を実現していく観点ですから、ある意味、最も高レベルの転職動機として見られます。
ここを本気で考えている人の転職意識は高く、採用側からしても、その本物度が確認できれば、大いに採用決定度を高めることになります。
転職により、自分の何が活かされ、会社にどう貢献していけるか、それを通じて自分がどのようにキャリアアップしていけるかを、できるだけ具体的に描けることが大切です。
そして、その自分のキャリアプランの充実が、転職先の会社の発展に寄与することが見通せると採用側が評価すれば、転職の成功度は格段に高まります。
以上3点のやりがいとなる項目をはっきりさせて、やりがいの定義づけを明確にすることが大切です。
そして、それを自分の言葉で、採用側にわかりやすく説明できることが求められます。
これができるのと、そうでないのとでは、転職理由におけるやりがいについて、相手に受け入れられる度合いがまったく違ってきます。
転職理由を嘘つかない
転職理由を伝える際のポイントの2つ目は、転職理由について嘘をつかないことです。
言い換えれば、本当は自分が思っていないことや理解していないことを転職理由として挙げないということです。
たとえば、かっこよく転職先に貢献する姿勢をアピールしたくて、思ってもいない高邁な理想を掲げてみる、最先端分野に関心がないにも関わらず、そこに関連する事業に携わりたいかのような思いを述べるといったことです。
こうした転職理由は、いずれ嘘であることが露見してしまいます。
その結果、採用側の信頼を失い、転職成功も遠のく結果となってしまいます。
転職者を見る採用者の目を欺くような嘘をつくことは禁物です。
厳に慎むべきです。
何を言わないかを決めておく
転職理由を伝える際のポイントの3つ目は、何を言わないかについて決めておくということです。
転職理由に関して、言いたくないことがあるケースもあります。
たとえば、人間関係上のことや業務上のトラブルや失敗に関わることなどです。
確かに、それらが転職動機の一つの大きなきっかけとなっているかもしれません。
それらについて、嘘をついてはいけませんが、積極的に自分から採用側に伝える必要がないものもあります。
なんでもかんでも洗いざらい開示すれば良いというものではありません。
いらぬマイナスイメージを採用側に抱かせることを極力避けるというのは、転職希望者としては当然のスタンスです。
採用側からの質問の際に、好んで開示する必要がないことについては、言わないことをあらかじめ決めておく。
それに触れずに解答できるようにしておく。
このことが、転職ノウハウとしては必要です。
自分の良い面を売り込んで、新しい職場で心機一転、自らの能力を存分に発揮していくというのが転職の主要な目的の一つとしてあるはずです。
過去の自分におけるマイナスと評価されるような事柄を、何も自分から好んで相手に印象づける必要はありません。
ただし、労働契約上、事前に開示する義務があるような諸事項、たとえば重大な事故につながり得る身体上の持病や障害、その他については、隠すことなくきちんと事前に開示すべきであることは、ここに付け加えておきます。
客観的な判断ができる情報を伝える
転職理由を伝える際のポイントの4つ目は、客観的な判断ができる情報を伝えることです。
仕事のやりがいについて、意気込みや抽象的な精神論を振りかざしてばかりでは、説得力に乏しいと言わざるを得ません。
採用側に自分をアピールする上で、数値や具体事例で捉えられる客観的な情報は大変有効です。
自分がこれまでに何を実績として成し遂げたか、どんな特技や資格を有しているか、これからどんなことが貢献できるか、そうしたことについて、できるだけ数値や具体的な実例で提示できることが求められます。
たとえば、どれくらいの期間で、延べ何人の人を使って、どれくらいの規模の案件をこなし、いくら売り上げて、いくら利益を得たか、その中でも目ぼしいものとして紹介できる実例にどんなものがあるか等、極力具体的に成果を伝えられることが有効です。
入社に対する前向きな姿勢と熱意を伝える
転職理由を伝える際のポイントの最後の5つ目は、入社に対する前向きな姿勢と熱意を伝えることです。
最後の最後、やはり転職希望者の熱意とやる気が感じられるかどうかは、採用側が最も重視しているところになります。
そもそも、なぜ転職先を選んだのか、やりがいを求めた結果がなぜその転職先なのか、それを熱意と説得力を持って伝えられなければなりません。
それができるようになれば、外見からして変わってきます。
やはり自信と信念を持ってアピールできる転職希望者は、採用側から見ても輝いて見えます。
採用側は、転職希望者が転職した後に、実際に会社に適応して能力を発揮できるか否かを、総合的観点から判断しています。
転職者側は、転職先の実態把握を入念に行った上で、そこで働く自分の貢献内容について明確に示し、前向きな姿勢と熱意を採用側にアピールすることが必要です。
【転職理由はやりがいを求めたためです】転職理由をポジティブに言い換えてみよう
転職する理由はやりがいを求めた結果であるというコンセプトのもと、いろいろ転職説明のポイントについて述べてきましたが、ここでご自身の転職理由について、具体的に説明できるか試してみましょう。
まずは、ご自身の個々の転職理由を列挙してみてください。
どんな細かいことでもネガティブなことでも全部列挙するよう努めてください。
たとえば、以下の通りです。
雑事が多くて無駄に忙しくサービス残業が多かった、職場が閉鎖的でつまらなかった、年配者が高圧的で自由にやれなかった、いつまでも月給が低いままで嫌だったなどあることでしょう。
次に、これらを、どんどん逆のポジティブな表現で転職動機となるように言い換えてみてください。
上記の例を言い換えると、たとえば次のようになります。
大胆な手法で業務を効率化し職場の生産性を上げることに貢献したい、意見やアイディアが活発に出される社内の仕組みを構築しワクワクする職場を作り上げたい、若い人も遠慮なく新しいことに挑戦できる業務分野を立ち上げたい、社員のやる気を引き出すため実績や能力に応じて柔軟に対応する報奨金制度等を構築したい、こんな具合です。
いかがですか。
自分の本当の不満への対応だけに、ポジティブな動機として表現すると、何としても貢献したいという強い願いが込められると思いませんか。
これを自分の言葉として、採用側に熱意を持って訴えかけると、とても効果があります。
借り物ではない、本当の自分の思いであるだけに、強く相手にアピールすることができます。
【転職理由はやりがいを求めたためです】転職理由の例文
以上を踏まえて、転職理由の例文を示すと、たとえば、以下のようなものになります。
大雑把に概略のみ例示します。
「私が転職することにした理由は、私なりのやりがいを追求した結果です。
御社の某部署で働くことは、私が追求するキャリア形成の方向性と合っています(自分が会計関係の専門性を追求したいこと、会社が管理会計制度改革を推進しつつあることなどについて詳述)。
私はこれまでに、会社の管理会計の改善を実施してきました(具体的な改革実績について詳述)。
報酬面につきましては、人事部某様からご提示いただきました年収〇〇万円という水準に大変満足いたしたおります(福利厚生面の希望などについて詳述)。
御社に転職が叶えば、以下のような面において貢献いたしたいと存じます(具体的な貢献事項について詳述)。
概略、たとえば以上のような転職理由となります。
まとめ
転職理由はやりがいを求めたためです、という一見簡単な転職理由を相手に伝えるには、様々な工夫が必要であるということがご理解いただけたでしょうか。
いろいろ述べましたが、大切なのは、自分なりのやりがいを明確にすること、そして相手にそれをわかりやすく、効果的に伝える努力をするということです。
自分で考え抜いて得られた「やりがい」を、自分の言葉で熱意を持って相手に伝える、それが転職理由の説明には欠かせません。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート