【例文付き】コンサルタントに向けた志望動機を作成するコツ!好印象を獲得するポイントを解説

【例文付き】コンサルタントに向けた志望動機を作成するコツ!好印象を獲得するポイントを解説

はじめに

「コンサルタントに応募するなら、どういう志望動機にすればいいんだろう」 「実務経験はないけど、コンサルタントとして働きたい」 コンサルタントは人気があり、多くの企業で倍率も高いです。コンサルタントになりたいと考えたとき、志望動機をどうするかは、悩みやすいのではないでしょうか。

この記事では、コンサルタントがどのような仕事なのか、志望動機に何が必要なのかを説明しています。

また、コンサルタントの志望動機の例文を、シチュエーション別に紹介しています。

コンサルタントがどういう仕事なのかを理解し、志望動機を書く際のポイントを知ることで、自信を持った志望動機作成が可能です。

コンサルタントを目指していて、志望動機に悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。

コンサルタントの仕事内容

コンサルタントといえば、企業を相手に颯爽とプレゼンテーションをする姿を思い浮かべる人も多いでしょう。

事実、コンサルタントは企業や経営者のパートナーとしてビジネスを成功させるための戦略を立てたり、実行するためのサポートを行ったりします。

グローバルな働き方もできますし、思考力を駆使した働き方を望む人には向いていますが、実際の現場は思うほどに華やかなものではないこともまた事実です。

それでは具体的にどのような業務なのか、主なポイントについてまとめてみましょう。

クライアントの課題解決

コンサルタントは企業から依頼を受け、ビジネスに対して必要なアドバイスを行います。

内容は経営や戦略、財務などにおける課題を解決することですので、何よりもクライアントが置かれている現状を知り、解決策を見つけることが重要です。

現状分析

依頼を受ける際にクライアントから解決したい課題の概要は聞きますが、それは入り口にしか過ぎません。

コンサルタントがクライアントの課題の本質が何なのかを知るためには、現状分析が必須となります。

企業の内部にいると見えない問題点も多数ありますので、コンサルタントは第三者の目で徹底したヒアリングを行い、課題をあらためて明確にします。

特に社内の人間は考えがあっても率直に意見しにくい立場でもありますので、外部の人間だからこそ切り込めるという利点を生かし、現状を正しく把握することが期待される仕事への第一歩となります。

改善策の提案

現状がどのような状況かを把握できたら、次は集めた情報から真の課題を明確にする必要があります。

何がビジネスの根幹に関わる問題点なのか、そしてその改善策はどのようなものかを考え、提案します。

コンサルティング会社によって改善策の導き方は異なりますが、課題解決のための経営戦略や事業戦略を立案し、その実行に向けたサポートを行う点は変わりません。

コンサルティング会社によっては、戦略の実施をサポートするだけでなく、その結果どこまで効果を得たか効果検証まで行う場合もあります。

プランの実行と効果検証、そこで新たな課題の洗い出しをして新しいプランを実行するといった、中長期にわたるプロジェクトも少なくありません。

企業を変える仕事ですから一朝一夕に成し得ることではなく、じっくりコツコツと改革を進めていく必要があります。

営業活動

コンサルタントは企業や経営者、自治体などから依頼を受けて契約し、クライアントを得ることで初めてビジネスが成り立ちます。

当然のことながら黙ってじっと待っていてもクライアントは得られませんので、積極的に営業活動を行うこともコンサルタントの重要な仕事となります。

コンサルタントがクライアントを得るための営業活動はいくつかありますが、企業が行うコンペティションへの参加は大きなチャンスです。

コンペティションによって経営課題を持つ企業や自治体が複数のコンサルティング会社に提案を依頼し、その内容を踏まえて契約先が決まります。

どのような提案ができるかで受注の可否が決まりますので、競合より抜きん出た技術や内容が試される営業活動といえるでしょう。

その他にも、すでに契約している企業と契約を継続するための新たな提案や、新規クライアントを獲得するために業界研究や企業研究を行い、初期的な提案なども行います。

コンサルティング会社にとってこのような営業提案ができる存在は非常に重要で、「パートナー」と呼ばれる専門の役職が設けられているケースも少なくありません。

コンサルタントとして働くという言葉の中に、このような営業活動が含まれていることを理解しておきましょう。

コンサルタント職に必要な能力

コンサルタントを行う人材に必要な能力はいくつかあります。

志望動機を作成する際に、コンサルタントに適性がある人柄をアピールしようとする際にはぜひ以下のポイントを参考にしてみてください。

論理性

コンサルタントに必要な能力として、一番は論理性が挙げられます。

コンサルタントは企業や個人が抱える課題について、解決策を提案する仕事です。

その際、説明が論理的でないと顧客と自身の解釈に齟齬が生まれてしまう可能性があります。

論理的な思考ができる人材はコンサルタント職に非常に適性があるといえます。

常に、なぜ、それを実行することでどのようなことが予想できるか、など、前後に見通しを持って考えるようにしましょう。

柔軟性

コンサルタントは、一人一人のお客様に合う条件を提示する必要があります。

お客様によって予算や抱えている課題、それにあたってできることが異なります。

そんなときに、柔軟性は重要となるのです。

お客様の相談を受け、課題を深堀していくうちにより良い道筋が立てられるかもしれません。

柔軟性はコンサルタントとしてお客様に満足してもらうためには必要不可欠になります。

臨機応変な考え方や対応ができるよう心掛けましょう。

傾聴力

コンサルタントはお客様との関係が特に重要となります。

お客様との関係において信頼が構築されなければ本質的な課題解決につながる話は聞くことができません。

傾聴力を持って、お客様に合った提案ができるとコンサルタントとしての実績も伸ばすころができます。

志望動機として傾聴力をアピールすることも、業務とマッチしている印象を獲得できます。

コンサルタントでアピールすると良いポイント

コンサルタントとしてすでに経験がある場合は、実績を提示するのが一番のアピールとなります。

ただ、コンサルタントとしての経験がなかったり、新卒だったりする場合は、人としてのポテンシャルを認めてもらうしかありません。

コンサルタントとして働くポテンシャルがあると期待されるためには、相応のアピールポイントを押さえる必要があります。

またそこには、人生でそれまでに経験した具体的なエピソードと成果が必要です。

コンサルタントを目指す以上、経験や成果にも一定のレベルを求められることになりますが、どのような経験がポテンシャルが高いと認められるのでしょうか。

  • 問題解決した経験
  • 人を動かした経験
  • 論理的思考能力を発揮した経験

問題解決した経験

先にも触れた通り、コンサルタントの仕事はクライアントの課題解決です。

自分が何らかの課題に気づき、それを解決するための提案をして実際に解決できた経験があれば、かなり強いアピールポイントになります。

解決するのは自分の問題ではなく、組織やチームなど多くの人に関連する問題である必要があります。

また、実際にコンサルタントとして働く場合は、1社だけでなく並行して複数社でプロジェクトを進めることになるため、一つのクライアントに割ける時間も限られます。

案件ごとに必要な情報を素早く集め、それを整理し、明確な答えを見つけ出さなければ問題解決にはつながりません。

限られた時間内に情報を集め分析し、スピーディに問題を解決できた具体的な事例があれば、とても良いアピールポイントになるでしょう。

人を動かした経験

コンサルタントは自分が動いて解決への道筋をつけるところまではできますが、その後で実際に動くのはクライアント側の人間です。

実行力や行動力があるのは良いことですが、何でも自分が動いてやってしまった方が早いという人は、実はコンサルタントには不向きな場合も少なくありません。

またクライアント企業内の人から見ればコンサルタントは「外部の人間」であり、決して歓迎されるばかりの存在ではありません。

そこで、人に寄り添い、人の協力を得て人を動かすことのできるスキルを持つ人が、非常にポテンシャルの高い人となります。

実際にそうした協力を得て、自分の提案で人を動かし、事態を変えた経験があればそれは大きく生かされるでしょう。

企業内の課題解決は大きなプロジェクトですので、決してコンサルタント一人でできるものではありません。

いかにしてその場の人を巻き込み、全員で同じ方向へ進めるかは重要なスキルです。

プロジェクトやイベント、組織やチームなどで中心人物となり、人を動かした経験があれば期待は大きいでしょう。

論理的思考能力を発揮した経験

論理的思考能力はコンサルタントの仕事に必要不可欠です。

物事を構造的に理解することができなければ、真の課題や問題の原因を見つけることすらできません。

現状をうのみにせず、本当に必要か、他の手立てがないかを並行して思考しながら、複数の情報を整理することが求められます。

奇をてらったアイデアで場を沸かせた経験ではなく、地味にコツコツと思考した結果、多くの人を納得させたり、評価を得たりした経験が生きてくるでしょう。

コンサルタントの志望動機を書く際のコツ

それではコンサルタントの志望動機の書き方をまとめてみましょう。

いろいろな書き方がありますが、何より重要なのは相手を納得させることです。

どのような書き方をすれば相手を説得できるのか、どうすれば魅力的な文章になるのかを念頭に構成することが重要となります。

  • 結論から話す
  • コンサルタントをやりたい理由を話す
  • 企業を選んだ理由を話す
  • 志望する理由を具体的なエピソードを交えて話す
  • どのように貢献できるのかを伝える

結論から話す

志望動機は、結論が先で理由が後になるのが鉄則です。

採用担当者は一人の応募者に多くの時間は割けませんので、まず結論を知り、その後理由を知ることで短時間で内容を把握したいと考えます。

現在コンサルティング業界は人気が高く、特にこうした対応が顕著です。

知りたい結論になかなか辿り着かないような文章では、最後まで読まれることなくボツの山に埋もれてしまうでしょう。

そもそもコンサルタントは話すときも書くときも結論を先にするのが基本のため、これが守れないようでは資質を疑われます。

コンサルタントをやりたい理由を話す

コンサルタントのどこにあこがれや魅力を感じたのか、明確にしておきましょう。

志望理由の例の一つとして、多様な業界に携われることや、成長スピードの速さが挙げられます。

具体的な理由を話すことで、より熱意が伝わりやすいでしょう。

企業の課題解決やサポートなど、コンサルタントだからこそできることをしたいと伝える場合も、理由を明確にします。

具体的に、なぜコンサルタントになりたいのかを伝えるようにしましょう。

企業を選んだ理由を話す

志望する企業で働きたい理由を具体的に話しましょう。

例えば「企業の課題解決をしたい」だけでは、他の企業でも同じことを話していると捉えられかねません。

その企業の分野や取引相手、得られるであろうスキルなど、その企業だからこその理由を詳しく話します。

そのためには自己分析や企業研究が欠かせません。

自分がどの分野でどう働きたいのか、その企業でどうそれを実現できるのか、明確にしておきましょう。

志望する理由を具体的なエピソードを交えて話す

結論の次に書くのは理由となりますが、ここは具体的なエピソードを挙げることで説得力が生まれます。

誰もが書き写しできるようなありきたりな文章では、採用担当者の目には借りてきたものにしか見えません。

自分の体験は自分だけのものであり、そこには確実に他者に伝わる何かがあります。

必ず実体験をもとに文章を構成してください。

どのように貢献できるのかを伝える

なぜ志望するかを理解してもらった上で、自分がその会社にどのようなメリットをもたらすのかも伝える必要があります。

雇用は個人と企業との1:1の契約ですので、どちらにも利が期待できることが重要です。

コンサルタントの志望動機の例文 以上を踏まえ、コンサルタントの志望動機を構成します。

以下に例文を挙げますので、一つの参考にしてください。

コンサルタント職に向けた志望動機を作成する際の注意点

コンサルタント業務を行う職業に志望動機を作成する際に、意識すべきポイントはいくつかあります。

コンサルタント職に向けた志望動機について、以下のポイントを重視してみてください。

簡潔でわかりやすい構成や言葉遣い

簡潔でわかりやすい構成や言葉遣いを意識しましょう。

どの職業における志望動機でも重要なポイントにはなりますが、先述の通りコンサルタントは論理性が特に重視されます。

そのため、コンサルタントを志望する際には特に論理的にアピールできるよう志望動機の構成を心がけましょう。

その企業の特徴に絡める

志望動機は「その企業でないといけない理由」を示すことが大事です。

その企業の特徴に特化した内容を絡めて志望動機を作成すると、企業からの印象も向上します。

どの企業でも良いような条件を志望動機としてアピールするのは避けた方がいいです。

その企業らしさは、企業HPのビジョンやミッションなどに表れます。

企業の特徴を理解するために企業研究を行っておきましょう。

自分が活躍できる人材であることをアピール

自分がコンサルタントとしてどのように活躍できるのかアピールしましょう。

自分がどのような人柄で、仕事をする上でどのように活躍できるのかをきちんと詳細に示すことができると他の学生に圧倒的な差をつけることができます。

「内定をもらいたい」というよりは「働きたい」という姿勢を意識すると好印象を受けることができます。

コンサルタントの志望動機の例文を紹介

コツやポイントをつかめば、後は実際に志望動機を作るだけです。

自分がどの分野で、何をアピールしたいかによって、志望動機の内容は変わります。

どこの企業でも使えそうな志望動機より、アピールする部分がはっきりしている方が印象もいいでしょう。

アピールポイントごとに、具体的な例文をいくつか紹介します。

過去の経験をアピールする場合

私が貴社を志望したのは、経営者とともにグローバルな課題を解決し、企業の国際的競争力の向上に貢献するためです。

貴社は幅広い業界にクライアントを持ち、世界のビジネスマーケットにも精通したコンサルティングをされている点に強く惹かれました。

私は学生時代アメリカに留学し、弁論部で多くのディベートを経験しました。

欧米では強く自己主張しなければ通りらないと考えていた自分が、単に感情のまま無理を通しても相手には少しも伝わらないことを痛感した貴重な体験です。

気づいてからはまず相手の主張に耳を傾け、瞬時に情報を分析し、相手の根拠を理解した上で反論材料を組み立てることでようやく勝利を得られるようになりました。

こうした経験で培った傾聴力とスピーディな情報処理能力、主張能力を生かし、貴社において世界に通用するビジネス戦略を構築し、企業課題を解決したいと考えております。

論理的思考力をアピールする場合

私は、自分が得意とする論理的思考力を企業改革に生かすため、御社を志望いたしました。

御社はIT業界に多くのクライアントを持ち、企業の固定概念からの脱却とともに新しい社会の構築に多大な貢献をされています。

私は学生時代にIT関連のゼミにおいて、全体のパフォーマンスを上げるため課題の分析と解決案の提案に従事したことがあります。

ゼミは個別のチームに分かれており、普段はチーム間の情報共有がほとんどありません。

私は現状を知るため各チームへヒアリングを繰り返し、それぞれの実績を分析し意見をまとめることで、大学側へ改善計画のプレゼンテーションを行いました。

その後、認められた計画を実行するためゼミ全体を巻き込んで改革を推進し、予想以上の研究成果を上げ大学側から高い評価を得たことは大きな自信です。

御社に入社後はこうした論理的な思考と行動を生かし、クライアントを活性化させる業務に邁進したいと考えます。

提案力をアピールする場合

私はコンサルタントとして多くの企業の業務効率改善に貢献したく、貴社を志望いたしました。

私は学生時代に飲食店のアルバイトをしていたとき、その店の仕事効率が良くないと感じ、責任者に新たな業務のやり方を提案したことがあります。

そのときは反対されましたが、他のスタッフの方や同じアルバイトにもヒアリングを重ね、従来の作業にかかる手間と省ける時間などを数値化して提示し、再度話し合いました。

その結果、責任者だけでなく職場全体の理解を得て提案が採用され、作業時間が大幅に削減し、業務がスピーディに回るようになりました。

後日売り上げも上がったことを聞き、大きな達成感を得たことは忘れられません。

御社は食品業界に多くのクライアントを持ち、古い体質から脱却し業務改革を推進するコンサルティングに力を入れておられます。

御社に入社し、現状をしっかり分析した上で最適な提案をすることで、企業や業界に変化をもたらす仕事の一端を担いたいと考えています。

その企業を選んだ理由をアピールする場合

私は、多種多様な企業の課題解決を通して、社会の発展に貢献したいと考え、御社を志望いたしました。

御社では、競合他社と比べても幅広い顧客と取引を行い、課題解決を行ってきた実績がございます。

また、職場見学をさせていただいた際、上司部下関係なく活発にやり取りをされる姿を拝見しました。

さまざまな視点の意見を取り入れることで、幅広い企業の課題解決を可能にしているのだと感じ、感銘を受けたのです。

私は、多角的な視点を持ったコンサルタントになりたいと考えています。貴社の在り方が、まさしく私の目指すものだと感じました。

コンサルタントの仕事内容をアピールする場合

多様な業界の企業が持つ課題を分析、提案し、解決していくことに魅力を感じ、コンサルタントを志望いたしました。

企業の課題解決のサポートをすることで、その企業はより業務が効率化が可能です。

業務が効率化することで、企業は成長しやすくなります。

学生時代、アルバイト先に業務の効率化を提案することで、利益を上げた経験があります。

この経験から、より多くの企業にもこうした課題解決に向けた提案を行いたいと考えるようになりました。

さまざまな企業の成長に貢献できるところに、コンサルタントならではのやりがいを感じます。

多くの人の役に立つことで、企業や業界、ひいては社会の発展にも携わりたいと考えております。

IT系のコンサルタントの場合

私は、在学中に学んだITスキルを活用して、IT分野から企業の課題解決をしたいと思い、コンサルタントを志望いたしました。

IT技術は社会と切っても切れないものとなっており、企業が発展するためには必要不可欠です。

しかし、利点を理解しながらもIT導入を行わない企業もあります。

そうした企業にITによる利点を説明し、ときには実践して見せ理解を得ることで、企業の業務効率化を図りたいです。

御社はIT分野から企業のコンサルティングを行っており、多くの実績がございます。

私は、御社でITコンサルタントとして、IT分野からの企業の課題解決をしていきたいです。

戦略系のコンサルタントの場合

情勢に合わせた経営戦略を提案することで、企業を発展させるサポートをしたいと思い、戦略コンサルタントを志望いたしました。

私は学生時代に、アルバイト先の店舗で、集客数を上げるための戦略提案をしたことがあります。

提案によって集客数が実際に上がった経験は、今でも忘れられない経験です。

その経験から、より幅広い範囲で経営に関わる提案をし、課題解決に導きたいと感じるようになりました。

御社では研修制度が他者と比べても整っており、顧客の幅も広いです。

しっかりと基礎を学び、多くの企業の経営戦略に携わりたいと考え、御社を志望いたしました。

総合系のコンサルタントの場合

一つの分野だけでなく、戦略提案から実行までを同じ社内で支援できることに魅力を感じ、コンサルタントを志望いたしました。

私は学生時代生徒会に所属していました。その際どうすれば生徒の満足度が上がるかを、先生方に提案し、実行した経験があります。

提案だけでなく実行まで生徒会で行うことで、スピーディに、且つ効果的な結果を得ることができました。

自身の提案によって学校が改善したことは、忘れられない経験です。

この経験から、提案から実行まで一貫して行えるコンサルタントをやりたいと考えるようになりました。

特に、海外にも支援をできるコンサルタントになりたいと考えております。

国内だけでなく、世界規模での企業支援を行っていることから御社を志望いたしました。

シンクタンク系のコンサルタントの場合

調査・研究・提案を通して日本をより良い社会にしていきたいと考え、シンクタンクを志望いたしました。

私は在学中、介護施設でアルバイトをしており、介護施設の人手不足を目の当たりにしました。

そのとき、必要なのはその場だけの力ではなく、継続的な支援だと気づいたのです。

そのためには、なぜ人が集まらないのか、どうすれば人が集まるのかを考える必要があります。

次第に介護施設だけでなく、日本全体でも同じような状況を改善したいと考えるようになりました。

そのためには、地域ごとに何が足りていないのかの調査・研究が欠かせません。

御社では、日本全国に支部があり、支援の幅も広いです。より多くの日本の課題解決に携われると考え、御社を志望いたしました。

コンサルタントの志望動機のNG例

「企業の課題解決を通して社会貢献をしたいと考え、コンサルタントを志望いたしました。

多くの企業の問題を解決することで、業務がスムーズになり、最終的に社会がより豊かになると思うためです。」

コンサルタントとしての志望理由が弱い例です。課題解決自体は、コンサルティング会社でなくても行えます。

なぜコンサルタントでなければならないのか、具体的に話すことが重要です。

コンサルタントの志望動機を伝えるコツを知ろう

コンサルタントは決して派手に活躍するばかりではなく、あらゆる情報を集め分析し、人を説得して動かすコツコツとした地道な仕事です。

志望動機を作成するときには、まず仕事の本質を捉えて、なぜそれを目指すのかをしっかり伝える必要があります。

また、どうしてその会社でなければならないのかも、エピソードを添えて述べましょう。

コンサルタントを目指す以上、志望動機を書くこともプレゼンテーションの一つと考え、説得力ある文章を構成してください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ