【例文あり】めんどくさがりを短所として伝える方法を紹介!言い換え表現も

【例文あり】めんどくさがりを短所として伝える方法を紹介!言い換え表現も

就活で短所を伝えるときは、どのような短所を伝えるべきなのか、どう伝えれば良いのか迷うことも多いです。

そんなとき、普段めんどくさがりな人は、そのことを短所に選ぶことも少なくありません。

しかし、短所はそのまま伝えてしまうと、悪い印象ばかりが残る可能性が高いため注意が必要です。

本記事では、就活の面接やESにおいて、めんどくさがりな性格を短所として回答するときのポイントを解説していきます。

本記事を読んで「短所を上手にアピールする方法」を理解し、志望企業からの内定を勝ち取りましょう。

この記事を読んでわかること
  • 就活で短所を聞かれる理由
  • めんどくさがりな部分を短所として回答するときのポイント
  • めんどくさがりの言い換え表現
  • めんどくさがりな部分を短所として回答したときの例文
この記事をおすすめしたい人
  • めんどくさがりな部分を短所として伝えても良いか迷っている人
  • 短所はめんどくさがりなところだが、好印象につなげる伝え方がわからない人
  • めんどくさがりに類似する表現方法を模索している人
  • めんどくさがりという短所を伝えるうえで例文を参考にしたい人

【短所:めんどくさがり】面接で短所を聞かれる理由

なぜ面接では短所を聞かれるのでしょうか。

効果的に短所を答えるには、質問の意図を押さえておくことが重要です。

短所に関する質問から企業はあなたの何を知ろうとしているのか、その目的を考えてみましょう

自分を客観的に見ることができるかを知るため

就活には自己分析が不可欠です。

自己PRを考える際に自分の強みを洗い出す作業はすでに終えたという人もいるでしょう。

しかし、良い部分しか持っていないという人はこの世にはいません。

短所についても同じことが言え、誰もが長所とともに短所を抱えているのです。

そこで、企業はあなたが自分の長所と短所を理解し、客観的に見ることができているかを知りたいと考えています。

自分の良い部分だけでなく、自らの欠点についても同じように認識している人は自分がどう行動すべきかを心得ています。

このように、企業は自分を客観視し自己成長のために改善していける人を求めているのです。

向上心があるかどうかを知るため

面接で長所を聞かれるのは、自分の強みを活かしてどのように自社に貢献していくのかを知るためでした。

それに対して、企業が短所について聞くのは、自分の短所についてどう向き合っていくのかを聞き、向上心の有無を知るためです。

現状を打破し、少しでもより良い方向へ進もうとする向上心は、仕事を進めていくうえでなくてはならない姿勢です。

向上心がなければ悪い状況はずっとそのまま変わらないでしょうし、良い状態にあったとしても現状維持で終わってしまいます。

企業としては社員に向上心を持ってさらに業績が伸びるように努力して欲しいと考えるでしょう。

短所に関する質問は向上心を測るためのバロメーターとも言えるのです。

自社とマッチしているかを知るため

企業があなたの短所を知ることは自社とのマッチングにもつながります

人にそれぞれ性格があるように、企業にもそれぞれ社風という個性があり、業務内容によって各部署でも少しずつ違いがあります。

企業はあなたと自社がマッチしているかどうかを知るために短所を聞いています。

短所のせいで業務に支障が出ないかを見ているのです。

たとえば、几帳面な性格は、細心の注意が必要なミスの許されない業務に向いています

しかし、あまりに几帳面すぎると、スピード感が命の業務では遅れが出てしまい不向きかもしれません

自社に本当にマッチした人材かどうかチェックするのはミスマッチを減らすことにつながるでしょう。

短所はありませんはNG

企業は以上のような意図で面接で短所を聞いています。

短所がないと答えてしまうと、自己分析をしていないまま応募してきていると思われてしまい、就職活動に対する姿勢を疑われてしまいます

向き合うべき短所を自覚できていないのでは、自分自身を向上させる姿勢についても疑問視されてしまいます。

また、自分には欠点がないというアピールをしたいがために「短所はありません」と言ったところで、採用にプラスになるケースはありません。

【短所:めんどくさがり】短所を伝えるときのポイント

めんどくさがりという短所を伝えるときは、いくつかのポイントを意識することが大切です。

そのままめんどくさがりな部分が短所だと述べてしまうと、内容によってはマイナスな印象が強くなる可能性があります。

また、何も考えずに文章を作成すると、要点のわかりにくい内容になる場合もあります。

具体的なポイントは次の通りです。

短所を伝えるポイント
  • 結論から述べる
  • 言い換え表現を用いる
  • なぜめんどくさがりが短所と思うのか説明する
  • 改善の意志を伝える
  • 短所は一つだけ伝える

短所を伝えるポイントについて、それぞれ重要な点を整理していきましょう。

結論から述べる

短所を述べるときは、結論からはっきりと伝えることが大切です。

たとえば短所にまつわるエピソードや改善する意思などを先に述べてしまうと、「結局のところ短所は何?」という疑問が生まれる原因になり、要点のわかりにくい内容になる恐れがあります。

結論から端的に話し、内容を掘り下げていくという流れは、面接における回答の仕方の鉄則です。

「私の短所は、面倒なことをつい避けてしまうことです」といったように、結論から伝えれば、話したいことがはっきり伝わります。

短所を伝えるときは、わかりやすさを意識し、まず結論である「短所は〇〇です」という部分に触れましょう。

言い換え表現を用いる

短所を伝えるときは、言い換え表現を用いて、マイナスな印象にならないように意識することも大切です。

マイナスな印象というのは、単純に短所だからマイナスというだけでなく、そのまま伝えるとありきたりでほかの就活生と差別化できないという意味も含まれます。

物事を面倒臭く感じてしまう性質は、短所としてよく挙げられますし、単純にめんどくさがりと伝えるのみでは少し抽象的すぎる印象もあります。

めんどくさがりにもいくつか種類があるため、具体的にどういっためんどくさがりなのか、詳細を伝えることが大切です。

複雑な作業を嫌うめんどくさがりなのか、計画的な行動が苦手なタイプのめんどくさがりなのかなど、人によって当てはまる特徴は異なるでしょう。

そのためめんどくさがりを具体化する際は、後述する言い換え表現を積極的に用いてみてください。

なぜめんどくさがりが短所と思うのか説明する

面接で短所を述べるときは、理由や背景を添えながら詳細を説明することが大切です。

最初こそ結論のみを端的に述べることが重要ですが、結論を伝えたあとは、わかりやすさも意識しつつ短所について具体的なポイントを話していきます。

そこで重要なのが、なぜめんどくさがりな部分が短所だと思うのかという、理由や背景です。

基本的には、自分の短所が目立つエピソードや過去の出来事に触れることが大切です。

エピソードを話すことで内容がより具体的になるため、説得力が加わります。

また、短所にまつわるエピソードは、採用担当者があなたの人柄や価値観をつかむうえで重要な部分になります。

普段からよくめんどくさがってきたこと、めんどくさがりなせいで失敗したことなどに触れ、具体的に短所を伝えることで自分自身を印象付けましょう。

改善の意志を伝える

面接で短所を伝える際は、改善の意志もあわせて述べる必要があります

単純に短所を話すだけではマイナスな印象のみが残ってしまうため、改善の意志をしっかりと伝えて、自分の悪いところや欠点と向き合っていることをアピールしましょう。

実際に企業は、就活生それぞれがどのように自分の短所と向き合い、改善しようとしているかを見ています。

誰にでも短所はあるため、大事なのはその短所をどう克服しようとしているかというポイントになります。

ただし、ただ「改善するつもりはあります」と伝えるのみでは、話が抽象的なため表面上のアピールという印象です。

そのため改善の意志を伝えるときは、改善するために実践している対策などを具体的にアピールすると良いでしょう。

短所は一つだけ伝える

短所を述べるときは、一つのみに絞りましょう。

複数の短所を伝えてしまうと、話の要点がわかりにくくなるためです。

内容を掘り下げる際にも複数のエピソードを展開しなければならず、一つひとつの内容が薄くなったり、話が変わるせいでテーマが見えにくくなったりする原因になります。

結果、印象に残らない回答になり、ほかの学生との差別化にもつながりません。

「伝えたいことをきれいにまとめられていない」という悪い評価がつく可能性もあるため、伝えるべき結論(=短所)は一つだけにし、話をわかりやすくしましょう。

【短所:めんどくさがり】短所を伝える際は長所との一貫性が重要

企業から短所を質問されているのなら、正直に自分が思ったままを記載するべきと考える人もいるでしょう。

しかし、なにも戦略を立てず、あるがままの自分をそのままアピールすることが本当に良い方法といえるでしょうか。

短所を短所のままアピールすると、面接官にはマイナスのイメージしか残りません

一方で、短所を長所と結びつけてアピールすれば、負の印象を緩和することができます。

一貫性がないと企業に不信感を与えてしまう

例えば、自分の長所を「コミュケーション能力が高いところ」と答えておきながら、短所が「引っ込み思案なところ」では明らかに矛盾しています。

他人のこととして見ればすぐに気が付くような矛盾でも、自分のこととなると気が付かないものです。

その人にとっては、どちらも本当に自分の姿であることに変わりはないかもしれません。

しかし、初めて会って話を聞く面接官にとっては矛盾を感じてしまい、「どちらが本当のことなのだろうか」と疑われてしまっても無理はありません。

ですから、短所を長所で言い換えて矛盾を生まないようにしなければならないのです。

先ほどの例ですと、「引っ込み思案」を「聞き上手」と言い換えれば、コミュニケーション能力との矛盾が生まれません。

一貫性が大事

面接の応答では一貫性が求められます。

理論的に筋が通っているかどうか注意することが大切です。

長所と短所を聞かれているときは、「あなたは、どのような人物ですか?」と聞かれているのです。

長所も短所も、同じ人物の性格を形作っているため、矛盾があると多重人格のようにもなってしまいます。

矛盾が見られる際、「企業が求める人物像に近づけたいための嘘なのではないか?」と不信感が生まれ、評価が下がってしまいます

誰が聞いても納得できるような、矛盾のない答えになっているか注意しましょう。

面接ではマイナス点の少ない応募者が採用される

新卒就活および転職活動に共通している点ですが、採用面接で高評価を得るには「いかにマイナスの印象を持たれないか」を意識することが大切です。

とくに就活面接では応募者のスキルやキャリアで差別化が難しく、結局は面接で受けた印象をもとに採用・不採用の判断をくだす傾向が強いのが実情です。

とはいっても短所をアピールしなければならない以上、ある程度のマイナス評価は避けられないと思われるかもしれません。

しかし短所はアピールの仕方次第でプラス評価、もしくは「マイナスの印象を持たれない」ぐらいの効果が見込めます。

以下では、短所を魅力的にアピールするポイントを解説します。

致命的な短所をアピールするのはNG

長所と短所は表裏一体であり、基本的には一体となってその人物の性格を形作っているものです。

しかし、なかにはマイナスなイメージしか与えない、社会人としては致命的な短所もあります

たとえば、嘘をついてしまう・時間を守れない・暴力をふるってしまうなどです。

このような短所は、自分から企業に伝える必要はありません。

自己分析の結果、もしこのような短所を自覚した場合は、一刻も早く克服するように心掛け、社会へ出るまでに直す努力が必要です。

企業により印象が異なることも

企業や業界、職種によってはその短所が致命的になることもあります。

たとえば、チームワークを必要とする職種であるのに短所が「頑固」である人では、仕事への適性が感じられません

企業研究をしっかり行って企業の求めている人物像を把握しましょう。

企業へ響くよう伝えるためには、企業の求める人材を確認し、求める人物像により近いことをアピールしてください。

そもそも、志望する企業の求める人物像が、自分の性格とかけ離れていると感じた場合は、ミスマッチである可能性が高いでしょう。

【短所:めんどくさがり】めんどくさがりの言い換え表現

めんどくさがりな性格を短所として述べる際は、別の表現に言い換えることも検討しましょう。

そのまま伝えると抽象的で伝わりにくかったり、ほかの学生と差別化しにくくなったりするためです。

また、長所と短所の一貫性を持つためにも、めんどくさがりのプラスな印象を押さえ解くことも重要です。

ここからは、めんどくさがりの言い換え表現を、長所・短所それぞれに言い換えるパターンで解説していきます

効果的な言い換え表現を学び、より具体的に長所・短所をアピールしてみましょう。

長所への言い換え表現

はじめに、めんどくさがりのプラスな言い換え表現を整理していきましょう。

短所はとらえ方によっては長所になるため、「めんどくさがりな性格が嫌だ…」と悩んでいる人は、長所としての考え方もチェックしたいところです。

めんどくさがりを長所としてとらえることができれば、自分に自信を持つきっかけにもなるでしょう。

長所への言い換え表現は、以下の表現が挙げられます。

長所への言い換え表現
  • 効率的
  • 計画性がある
  • 本番に強い

めんどくさがり=短所と思い込んでいる人は、まず上記の言い換えで自分に当てはまる要素はないかぜひチェックしてみてください。

それぞれの言い換え表現について、詳細を見ていきます。

効率的

めんどくさがりな人は、作業を地道にコツコツ進めていくことを嫌う傾向にあります。

それは裏を返せば、何事も効率的に済ませようとする心理・行動の現れともいえるでしょう。

見方によっては確かにめんどくさがりともいえますが、別の見方をすれば、常に作業効率を考えられると捉えられます。

効率的な人は、一つひとつの作業にかける時間が短く、スピーディーにテキパキやるべきことをこなしていきます

作業効率の高さや要領の良さはどのような業界でもある程度求められるため、めんどくさがりな部分は、良い方向に活きる可能性は十分にあります。

なぜめんどくさがりなのか考えながら自分の行動を振り返り、常に効率を意識してしまうことに心当たりがある人は、効率重視な部分を長所としてアピールできるでしょう。

計画性がある

めんどくさがりなタイプの人は、意外に計画的な部分があることも多いです。

じっくり物事を進めることが嫌いだからこそ、物事を早めに終わらせるために計画を立てようとするからです。

多くのことはめんどくさがるものの、早めに終わらせるための計画を立てることは、意外に億劫ではないということです。

面倒事を避けるためにやるべきことをすぐ終わらせたがる性格なら、計画性をアピールしてみると良いでしょう。

計画的に行動できる力も、社会に出ればあらゆる業界で必要とされる能力です。

特に複数のタスクに追われる場面では計画性がとにかく重要なため、計画力に優れている人は入社後重宝されるでしょう。

本番に強い

めんどくさがりな人は、コツコツ事前準備や練習を重ねることを嫌う場合が多いです。

それは実際のところ、本番に強いという強みから来る性質なのかもしれません。

準備や練習をほとんど行わず、ぶっつけ本番でその場に臨める人は、自信家で肝が座っているともいえます。

多くの人が緊張する場面でも、物怖じせず平常心を保てるため、実力をしっかり出せるのが魅力です。

社会に出れば、大人数の人が参加する会議で発言したりプレゼンしたりすることも多くなるため、本番に強い部分は大事な要素といえます。

度胸があれば、新規開拓営業の業務などにも積極的にチャレンジしていけるでしょう。

めんどくさがりだからこそ本番にも強く緊張しにくいという人は、積極的にその性質を長所としてアピールしてみましょう。

短所への言い換え表現

めんどくさがりという短所を面接で伝える際は、別の表現で話すことも検討する必要があります。

「私の短所はめんどくさがりなところです」と伝えてしまうと、ストレートすぎてマイナスな印象がついたり、具体性に欠けるせいで採用担当者の印象に残りにくかったりする場合があるからです。

主な言い換え表現は以下のとおりです。

こ短所への言い換え表現
  • 計画性がない
  • 自主性がない
  • 責任感がない

めんどくさがりを別の言い方で表現する場合は、具体的にどのような点でめんどくさがりなのか、よく考えることが重要となります。

上記の言い換え表現について詳細をチェックしていきましょう。

計画性がない

前項では、めんどくさがりな人は、面倒事を避けるために意外に計画的な部分があるとも伝えてきました。

しかしそうは言っても、やはりめんどくさがりな人は、総合的に計画性に欠ける傾向が強いです。

特にめんどくさがりゆえに一つひとつの行動が遅くなってしまう人は、物事を後回しにしがちです。

結果、締め切りぎりぎりになってからバタバタと動き出すことは多くなり、そういった普段の行動には計画性がないと言わざるを得ません。

学生生活の中でも、レポートの提出期限に遅れてしまったり、アルバイト中のタスクを後回しにして怒られたりした経験がある人は多いでしょう。

社会人になれば、スケジュールどおりに行動するのは当然のマナーです。

計画性がない人は、ビジネスパーソンとして当たり前のことができないという評価につながってしまいます。

自主性がない

めんどくさがりな人は、自主性に欠けることも多い傾向があります。

自ら発言したり率先して行動したりすることを嫌い、つい他人に任せてしまうため、普段から自主性がないと周りから感じられる場合も少なくありません。

発言に対して責任を持ちたくないという心理もあるため、意見を求められても、「なんでもいい」「周りに合わせます」と答えてしまう人も多いです。

そのため自主性を求められるシーンでは、めんどくさがりな人は悪い評価を受けてしまいがちです。

めんどくささから自己主張を避け、周りに流されることが多い人は抽象的にめんどくさがりが短所というのではなく、自主性に欠ける部分があると述べるのも良いでしょう。

責任感がない

自主性がない人は、責任感がなく、大きな役割を避けてしまうことも多いです。

リーダーなどの大役を務めることになれば、一つひとつの言動・行動に責任が伴います。

責任が大きくなれば仕事としてやりがいも強く感じられますが、もちろん大変なことも多くなるでしょう

めんどくさがりな人は、責任感がないからこそ、大きな役割の大変な部分を避けてしまうのです。

結果、大事な役割を担うことは遠慮してしまう場合が多いといえます。

社会人になれば責任の伴う業務を任されることが多くなるため、責任感のない人は、この人に大役が務まるのだろうか…と不安がられてしまいがちです。

【短所:めんどくさがり】短所を話す際の構成

重要なことを相手に伝えたい時の構成はPREP法を使うことをおすすめします。

PREP法とはPOINT(要点)・REASON(理由)・EXAMPLE(例)・POINT(要点)の順番で物事を説明するやり方です。

要点から入って、その理由や例を述べ、最後にもう一度要点に触れることで、内容が伝わりやすくなります。

どんなに立派な意見でも相手に真意が伝わらなければ意味がありません。

主張を魅力的に伝えられるので、ぜひ面接の質問に対する答えもPREP法を使ってみてください。

結論

結論とは、面接で言えば質問に対する答えのことです。

私の短所は○○です、と最初に結論を述べることで簡潔な構成になります。

簡潔な構成であるということは、相手にとってもわかりやすいということです。

小説や映画ではないので、最後まで結論がわからないというのはビジネスの場では通用しません。

お互い忙しいビジネスパーソンどうしのやり取りでは、最短距離で結論を伝える必要があります。

そこで使えるのがPREP法なのです。

最初に結論が提示しないと、何を述べても相手に伝わりにくく、納得もしてもらえないのではないでしょうか。

結論がわからなければ、その理由や裏付けエピソードも相手にとっては何の話につながるのか先が見えずあまり意味がありません。

理由

なぜそのように思うのか、自分の短所の例で言えばどうしてその性格が短所だと思うのか、を述べることで自己分析ができていることをアピールできます。

たとえば、人から言われたからそれが短所だと言ってしまうと、それは自己分析が足りていないということになるのです。

もちろん人からの指摘は自分の短所に気が付く良いきっかけですが、その自分の性格なり特徴が日々の生活にどう影響しているのかも考える必要があります。

何か良くない影響を及ぼしていることに自分でも理解して、初めて自分の短所を把握できると言っても良いでしょう。

短所を改善するにしても、その短所がいったいどのような悪影響を与えているのか知らなければ対処のしようがありません。

エピソード

あなたの短所とその理由を述べても、まだ企業側を納得させるだけの信憑性はないかもしれません。

しかし、その短所が出てしまった具体的なエピソードがあれば説得力が増します

ぜひ自分の短所で失敗してしまったようなことがあれば、エピソードとして紹介してください。

企業側の心証が悪くなることが心配だという人もいらっしゃるかもしれませんが、誰にでも失敗はあるものなのでそれだけで印象が悪くなることはないでしょう。

ただし、人としてどうかと思われるような失敗談はあっても明かさないほうが良いでしょう。

自分は良かれと思ってそうしたのに相手は違う捉え方をしたというようなエピソードであれば安心です。

ぜひ自己分析して裏付けエピソードを見つけてください。

結論

結論と理由そしてその裏付けエピソードの次にもう一度結論を述べます

最後にその短所をどうやって改善し向き合っているのかを説明してください。

短所があることや失敗したエピソードがあることは人間ならば普通のことです。

逆に短所がない人間などこの世のどこにもいません。

ただし、短所をそのままにせず改善していこうという前向きな姿勢は大切です。

もともと短所と長所は紙一重でもあるので、短所であったところを長所に変えることもできるはずです。

また、企業が重視しているのはその人がどれだけ自社で活躍し貢献してくれるのかという点なので、企業でもその力を活かせることをアピールしてください。

最初は短所であっても改善するよう努力すれば長所としてアピールポイントになります。

【短所:めんどくさがり】めんどくさがりを伝える際の例文

めんどくさがりな部分を短所として述べるときは、めんどくさがり以外の言い換え表現や具体的な伝え方を意識しつつ、わかりやすい文章を作成しましょう。

とはいえ、面接ではとにかく伝え方が重要なため、最初はどのような文章・表現が良いのかわからないことも多いはずです。

そんなときは、めんどくさがりな部分を短所として伝えるときの例文をチェックしておきましょう。

例文を参考にすれば、効果的な表現や文章構成を学ぶことができるため、その後自分の言葉でも文章を作成しやすくなります。

以下から自分のめんどくさりの種類に近い例文を見て、文章作成に活用しましょう。

例文1:積極性がない

例文1

私の短所は、自ら行動を起こすことが苦手で、積極性に欠けるところです。

私は大学1年生の頃から塾講師のアルバイトをしているのですが、積極性がないことを短所として実感したのは、アルバイト中に周りの講師の動きを見たことがきっかけです。

率先して行動することが苦手なため、私は必要以上に授業準備をすることはしていませんでした。

しかし2年生になる頃には、自ら考えて行動し授業の改善に積極的な同期が、大きな成果を上げ講師として高い評価を得ていることを知りました。

私の成績は真ん中ほどだったため、成長するためには積極性や行動力が必要なのだと感化され、同時に自分自身の行動を後悔するようになりました。

以降、私はこの気づきをきっかけに、少しでも自発的に行動することを意識しています。

御社に入社した際も、自分にできることを探し、短所である積極性に欠ける部分を改善していきたいと考えています。

例文2:計画性がない

例文2

私の短所は、面倒事をつい避けてしまうことから、少々計画性に欠けるところです。

大学1年生のとき期末レポートを提出する際は、初めてで何から手をつければ良いのかわからない点も多かったため、面倒くさく感じてしまい、つい後回しにしていました。

その後締め切り間際になって慌てて取り掛かりはじめると、想定以上に執筆に時間がかかり、結果として期限に遅れてしまいました。

私はこの失敗から、やるべきことを先送りしても意味がないと学び、以降はあらかじめ予定を立てて物事に取り組むようにしています。

今後社会に出たあとも、複雑なタスクや難しい課題に対しては取り組むうえでの計画をしっかり立て、計画性のある立派なビジネスパーソンになりたいと思います。

【短所:めんどくさがり】結論

めんどくさがりな部分が短所の人は、就活でその短所を述べるときに、伝え方に注意する必要があります。

ストレートにめんどくさがりな性格が短所だと話すと、内容によってはマイナスな印象で伝わってしまう可能性もあります。

どのような内容でも短所という性質上、改善する意志やそのための行動などはしっかり示していきたいところです。

また、めんどくさがりという言い方では抽象的な場合も多いので、言い換え表現をチェックすることも重要です。

伝え方のポイントや言い換え表現、ほかには例文なども積極的に見たうえで、短所を好印象なかたちで伝えましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます