面接での自己紹介で好感度をアップさせるポイントは?例文も一挙紹介!

面接での自己紹介で好感度をアップさせるポイントは?例文も一挙紹介!

就職活動中に面接を受けていて「簡単に自己紹介をしてください」と言われた経験のある人もいるでしょう。

実はこの自己紹介で面接官の印象を良くし、その後の面接を有利に進めることもできるのです。

今回は面接での自己紹介で好感度を上げるポイントややってはいけない自己紹介などについて詳しく解説していきます。

最後に自己紹介の例文等も紹介しますので是非参考にしてみてください。

面接官は自己紹介で何を見ている?

就活の面接では多くの場合最初に簡単な自己紹介を求められます。

ではこの自己紹介を通じて面接官はどのような点を見ているのでしょうか?

面接における自己紹介は就活生の人柄を観察するのにも重要な役割を果たします。

面接官は自己紹介の内容はもちろんですが話し方やマナー、声の大きさなどにも注目し、その人がどのような人であるかを判断しているのです。

自己紹介で得られる情報は非常に多く、面接官はここで得た情報をその後の質疑応答に生かします。

また自己紹介には緊張をほぐして就活生のありのままの姿を探るという目的もあります。

企業が自己紹介に求めるポイント

面接で自己紹介を求められた場合、何を話せば良いのでしょうか。

もちろん、名前など事前にわかっていることだけを聞きたいのではなく、あなたがどういった人物なのかアウトラインを知りたいのです。

さらに、あなたのコミュニケーション能力を簡単に把握するためでもあります。

もちろん、本題に入る前にリラックスしてもらう目的もあるでしょうから、長々と述べる必要はありません。

現在の所属と経歴を簡単に説明する程度にとどめておきましょう。

プロフィール

自己紹介なので、まずは、あなたの名前と所属を伝えます。

自己紹介で名前を名乗らない人はまずいないと思いますが、大学名と学部名も伝えてください。

企業が知りたがっている情報を最初に伝えることが肝心です。

過剰な前置きは必要ありませんので、自己紹介を求められたら「〇〇大学××学科の△△と申します」とすぐに本題に入り、一言で終わらせてください。

一番大切な情報は最初に伝えることで、相手に届きやすくなるのはコミュニケーションの鉄則といえます。

自己紹介は相手に自分の名前を知ってもらうためにすることです。

名乗らないままペラペラ話し始めてしまうのは、相手を困らせてしまうだけです。

つまり、自己紹介として適切ではないといえるでしょう。

学生時代について

学生には職務経歴がないので、どんな学生時代を送ってきたのか簡潔に伝えます。

大学での研究内容、もしくはアルバイトやボランティアの経験など、そのあとの自己PRにつなげられるような内容にしましょう。

会話が広がりやすいような内容になっていればさらに効果的です。

ただし、自己アピールの場ではないので、あまり長々と語りすぎないようにしましょう。

余計なことは言わず、謙虚な姿勢で必要なことだけ伝えるように注意してください。

少し物足りないくらいがちょうど良いのです。

相手が少し物足りなく感じて「もっと話が聞きたい」と思えるようにするのも、コミュニケーションにおけるテクニックの1つです。

面接官がさらに深掘りしたくなるような内容を意識しましょう。

あいさつ

最後に「本日はよろしくお願いします」「貴重なお時間をいただきありがとうございます」などのように面接前のあいさつや面接に対する意気込みを述べましょう。

ただ自分のことだけ話してさっさと自己紹介を終えてしまうのも、あまり感じが良いとはいえません。

適切なあいさつができるのもコミュニケーション能力の1つです。

緊張してしまっている場合は、緊張しているがうまく話せるように頑張る旨を伝えると、面接官にも好印象です。

あなたの緊張が少しでもほぐれて、伝えたいことが伝えられるように気をつかってくれるかもしれません。

このあいさつが長すぎても良くありません。

まだ面接は始まったばかりのですので、長すぎず素っ気なさすぎず、適度な短さのあいさつにしましょう。

自己紹介で好感度を上げるポイントは?

最初の挨拶がわりに行う自己紹介ですが、面接官は絶えず目を光らせ、就活生を観察しています。

ですので自己紹介だからといって決して気を抜くことはできません。

そこでこの章では自己紹介で好感度を上げるためのポイントをいくつかご紹介していきます。

ハキハキ話す

自己紹介に限った話ではありませんが、しっかり面接官に伝わるようハキハキと話すことを心がけましょう。

先ほども説明したように面接官は自己紹介から就活生のことを評価しています。

いくら素晴らしい自己紹介をしても、小さな声でボソボソと話していては自信がなさそうに見えてしまい、せっかくの内容がうまく伝わらないこともあります。

かと言って大きな声で話せば良いかと言われたらそうではないので、普段友人と話すようなトーンで話すと酔いでしょう。

笑顔

誰でも面接本番になれば緊張するものです。

しかしいくら緊張しているからと言って終始暗い顔をしていては、暗い人だという印象を与えてしまいます。

営業職などの職種を希望している場合、これは致命的です。

面接で質疑応答をする際は笑顔で答えた方が面接官に良い印象を与えることができます。

作り笑顔だとかえって逆効果になってしまうこともあるので、なるべく自然な笑顔で面接に臨みましょう。

口角を少し上げるように意識しておくと自然な笑みになりますので、鏡の前で一度練習してみることをオススメします。

姿勢を伸ばす

こちらも自己紹介に限った話ではありませんが、姿勢は常に意識するようにしましょう。

いくら話す内容が素晴らしくてもこのようなマナーができていないと説得力に欠けてしまいますし、面接の評価も下がってしまいます。

立って話す時は猫背にならないように背筋をピンと伸ばしましょう。

頭から紐が伸びていて、天井から吊るされているイメージを持つと姿勢を維持しやすいです。

また座っている時は両足をしっかり地面に着け、肩を開いて左右どちらかに傾かないようにしましょう。

足がぶらぶらしていたり、体が傾いていたりすると面接官にだらしない印象を与えてしまい、評価が下がる可能性があります。

姿勢は常に意識して、ビシッと決めましょう。

面接官の目を見て話す

目線も面接において大変重要な要素です。

自己紹介の時に面接官と一切目を合わせず、俯いたり、目が泳いだりしていると自信がないような印象を面接官に与えてしまいます。

また終始面接官の目をじっと見つめていても、面接官が目のやり場に困ってしまいます。

自己紹介の最中面接官の目を見て話し、一呼吸おく時に目線を外すといったペースが理想的です。

もし人と目を合わせるのが苦手だという人は面接官の鼻あたりを見るようにすると良いでしょう。

感謝の気持ちを伝える

面接官は就活生のために時間を割いて面接を行なってくれていることを理解しましょう。

面接官に感謝の気持ちを述べることは大変重要です。

ただしそこまで時間を取る必要はなく、自己紹介の最後に「本日は貴重な時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。」と付け加えれば十分です。

自己紹介の長さを指定された場合

自己紹介にかける時間は30秒から1分が基本です。

1分30秒を過ぎてしまうと「話が長い人」という印象を面接官にもたれてしまうおそれがあります。

自己紹介の長さを指定される理由としては、話をまとめる力があるかどうかを見極めるためです。

指定された秒数を大幅に越えてしまうと「言われたとおりに動けない、コミュニケーション能力に難がある人物」だと思われてしまうかもしれません。

事前に自己紹介を読み上げて時間をはかるなど、対策しておくと安心です。

30秒

30秒で自己紹介をするように言われた場合は、文字数にすると100字程度の簡潔な内容です。

この場合は、プロフィール・学生時代・あいさつをそれぞれ一言で述べるくらいでかまいません。

「簡単に自己紹介してください」と言われた場合も30秒くらいに収めると良いでしょう。

30秒は短いようで実は長い時間です。

この30秒で面接官の中でのあなたの印象が決まってしまうと思って、しっかり対策しておきましょう。

早口で話してしまうと面接官が聞き取りにくいばかりか、時間が余ってしまいます。

また、無意識に「えー」「あのー」などを連発してしまう人も多いです。

自分の話し方を録音したり、周囲の人に話し方で気になるところはないか聞いたりするなどして、できるだけ直しましょう。

1分

1分で自己紹介をしようとすると、200字程度になります。

30秒の自己紹介よりも、学生時代の部分を多少具体的に伝えられるでしょう。

ただし内容を盛り込みすぎると、肝心なところがぼやけた印象になったまま終わってしまいます。

大学での専攻・アルバイト・サークルだけ伝えられても、あなたがどういった人なのか、その人となりがまったく伝わってきません。

学生時代のことを具体的にくわしく話す時間があるといえども、自己PRのことも考えて考えて1つの内容に絞って自己紹介することをおすすめします。

1分という時間は1人で話すには長い時間のように感じるかもしれませんが、早口になっているだけの可能性もあるため、事前にしっかりシミュレーションしておきましょう。

面接で自己紹介をする際のNGポイント

面接で自己紹介する際は話す内容はもちろんですが、姿勢や言葉遣いなど様々な点に気を付けなければいけません。

このようなことに注意しないと、場合によっては自己紹介の段階で大きく評価を下げてしまう可能性もあるのです。

そこでこの章では面接で自己紹介をする際にやってはいけないNGポイントをいくつかご紹介します。

長い

自己紹介で長々と話すのは絶対にやめましょう。

一般的に面接で自己紹介を求められた時は1分程度が最適な時間だと言われています。

評価を上げようとたくさん話したくなってしまう気持ちも分かりますが、一人でダラダラ一方的に話してしまうと、面接官からひんしゅくを買います。

集団面接だった場合は周りの就活生からも冷たい目で見られることでしょう。

周りにも自分の話だけ一方的にして相手の意見を聞かない人はいませんか?

面接の自己紹介で長々と話すことはそのような人と同じようなことをしています。

自己紹介はあくまで導入ですので、その後にもたくさん自分のアピールをする機会はありますので、ここでは控え目に最小限に止めておきましょう。

必要な情報を話さない

自己紹介では必要最低限話さなくてはいけない項目がいくつかあります。

それらの内容を話さないのは論外です。

自己紹介で最低限必要な内容は以下のようなものになります。

・氏名

・大学、学部名

・感謝の言葉

面接で自己紹介を求められたら、基本的には以上のような内容を話しましょう。

これでは1分に満たないという方は上記に加えて、志望理由、学生時代力を入れたことなどを話しても良いでしょう。

自己紹介は履歴書の内容が間違っていないか確認する意味も込められていますので、必要最低限の内容をきちんと伝えるように心がけましょう。

自己PRと混同している

よく自己紹介と自己PRを混同してしまい、的外れな自己紹介をしてしまっている人が見受けられます。

では自己紹介と自己PRとは何が違うのでしょうか?

自己紹介とは自分のことを簡潔に伝えることを言います。

基本的に自己紹介は初対面の人に向けて行いますので、挨拶がわりに自分の概要を知ってもらうために行います。

一方自己PRとは自分の強みを軸に、掘り下げて相手にアピールすることです。

就職活動中の面接では、自分の性格や過去の実績から「この企業にふさわしい人材だ」ということを面接官にアピールします。

このように自己紹介と自己PRでは役割全く違うので、この二つを混同してしまうと面接官の意図とは違う回答をしてしまう可能性もあり、評価が下がってしまう可能性もあります。

面接官に好印象を与えられる自己紹介の例文まとめ

ここでは実際に面接官に好印象を与えるのに有効な自己紹介の例文をいくつかご紹介していきたいと思います。

面接で自己紹介をする時の参考にしてみてください。

例文1

私は○○大学○○学部の○○と申します。

私は学生時代に主に飲食店でホールのアルバイトに力を注いできました。

お客様に喜んでもらえるような接客をこころがけ、誰からも信頼される社員を目指していきたいと思います。

 本日はよろしくお願いいたします。

こちらは大学時代に力を入れたこととしてアルバイトを上げている例です。

簡潔に述べられていて自己PRや志望動機に繋げやすい話題を話し、将来の目標も触れています。

接客業を主とする業界では熱意が伝わり、適性があると評価される可能性の高い自己紹介と言えるでしょう。

例文2

私は○○大学○○学部の○○と申します。 

大学時代は部活動に励み、日々鍛錬してきました。

スポーツ用品に関わる御社での面接ということではりきっていますが、少し緊張しています。

できるだけわかりやすく丁寧に話していきたいと思いますので、本日はよろしくお願いいたします。

こちらは大学時代に部活動に励んだことから、スポーツ用品メーカーに面接に来ている就活生の例文です。

必要な情報を簡潔に伝えていますので、面接官に好印象を与えます。

また緊張していると自分から言うことで、面接官が話しやすい雰囲気を作ってくれることもありますので、場合によっては正直に緊張していると答えてしまっても良いでしょう。

NGな自己紹介の例

先ほどとは逆に自己紹介としてはあまり良くない例文をいくつかご紹介していきます。

このような自己紹介をすることがないように本番では注意してください。

例文1

私は〇〇大学〇〇学部で〇〇を学んでいます。 

私は協調性があって周りからも信頼できると言われてきました。

コミュニケーションを取ることを重視し、普段からの計画を大切にし何事にも取り組むように意識しています。

御社に入社できた際にはコミュニケーション能力の向上をモットーに御社の成長に貢献していきたいと思います。 

本日はよろしくお願いいたします。

一見すると良いようにも見えるこの例文ですが、冒頭を見ると自己紹介なのに自分の名前を言い忘れてしまっています。

緊張してしまった就活生がよくやりがちなミスで、必要最低限の情報が盛り込まれていないのです

また協調性があると言った内容も抽象的なので、自己紹介ではもっと具体的かつ簡潔に答えた方がより良くなるでしょう。

例文2

初めまして、〇〇と申します。 

〇〇大学〇〇学部で〇〇を専攻しています。

私が所属しているゼミでは毎年プレゼンテーションの大会に出場しているのですが、その参加に当たっては情報収集能力と、いかにプレゼンで説得力を出すのかが大変重要でした。

4年間ゼミでそれらの力を磨き、30校の中で特別賞を頂くことができました。

私はゼミで培ったこれらの能力を活かして、御社で活躍して行きたいと思います。

本日はよろしくお願いいたします。

ゼミでの体験や大会を通じて、様々な能力を磨いたと言うエピソードは良いのですが、これは完全な自己PRの内容です。

自己紹介では自己PRや志望動機に繋がるような内容が好ましく、これだと後に控えている自己PRで話すことがなくなってしまいます。

もう少し内容を簡潔にまとめてみると良いでしょう

まとめ

ここまで就活の面接で自己紹介をする際の注意点や好感度をアップするポイント、良い自己紹介の例文などについて解説してきました。

面接を受けていると多くの場合、一番初めに自己紹介を求められます。

面接官はこの自己紹介をしっかり聞いて、就活生を評価しています。

是非この記事を参考に自己紹介をして、今後の面接を有利に進めてみてはいかがでしょうか?

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます