【例文付き】面接で緊張して上手く話せなかった!お礼メールで好印象を獲得しよう

【例文付き】面接で緊張して上手く話せなかった!お礼メールで好印象を獲得しよう

はじめに

就活中の面接では、緊張しすぎて力を出し切れなかったということもあるのではないでしょうか。

志望度が高い企業ほど緊張して思うように話せないという恐れもあります。

不合格だったと諦めて落ち込んでいるよりは、採用担当者に熱意を込めたメールを送ることで、少しでも選考通過の可能性を上げるような努力をしたほうがいいでしょう。

ここでは、面接後に企業へお礼メールを送る場合のポイントと注意すべきことについて紹介します。

面接後にお礼メール、送るべき?

そもそも面接後のお礼メールは義務的なものではありません。

面接後にお礼メールを送らなければいけないというルールはないのです。

はじめにお礼メールがどのような影響をもたらすのかお話します。

面接後にお礼メールを送るかどうか、自分なりに判断してください。

お礼メールが直接合否に関係する確率は低い

面接後のお礼メールが直接合否に影響を与えることは考えにくいです。

つまり、お礼メールがないから不合格、とか、お礼メールを送ったから合格、ということはないのです。

ただし、面接で緊張して上手にしゃべれなかったり、面接に手ごたえがなく自身がなかったりする場合はメールを送っておくと良いかもしれません。

合否に直結するわけではありませんが、お礼メールが好印象に繋がることは確かです。

また、不安な気持ちを落ち着かせる意味でも、メールを送っておいて損はないかもしれません。

また、お礼メールを送る事で企業に合格することを後押しできるかもしれません。

お礼メールを送るのはどんなとき?

就活中の面接の後に、採用担当者にお礼メールを送るのは必須ではありません。

むしろ、志望度が低い企業には送る必要はないでしょう。それでは、お礼メールはどのようなときに効果的でしょうか。

まずは、どうしても入社したいという第1志望の企業の場合です。

できることは何でもしておいたほうがいいでしょう。

また、仮に面接で好感触であったとしても、面接官の気持ちは移り変わりが激しいものです。

最後の一押しと思って送ってみましょう。次に、緊張して思い通りのアピールができなかった場合です。

もちろん、お礼メールを送ることで合否が変わる保証はありませんが、最後の悪あがきのつもりで送るのも一つの手です。

もし、他に良い候補者がいなかった場合や採用担当者が決断に迷っている場合に、効果を発揮するかもしれません。

送付先と送付のタイミング

94_280_1_12754876 お礼メールの送付先は採用担当者が適切です。

できれば、面接を担当した人に直接送るほうがいいかもしれませんが、連絡先を伝えられることはほとんどないでしょう。

無理やり連絡先を調べてメールをすることはマナー違反で逆効果になるので、注意が必要です。

人事担当者の個人メールを知らないという場合には、採用窓口宛てに送りましょう。

また、送付のタイミングは当日か遅くても翌日の午前中が基本です。

採用担当者は毎日たくさんの数のメールに対応しています。

時間が経ってから面接のお礼メールをしても忘れられている可能性があるうえに、「なぜ今さら?」と、対応スピードの遅さに疑問を持たれる恐れがあります。

数日過ぎてしまった場合はメールを送らないほうがいいでしょう。

お礼メールで気をつけるべきこと

就活の面接後のお礼メールの文面には、細心の注意を払う必要があります。

文面は簡潔かつ丁寧にし、要点がすぐわかるようにしましょう。

メールの件名は内容がわかりやすいように、「【○○大学○○】本日の面接のお礼」などにします。

内容はテンプレートの使いまわしではなく、必ずその面接での印象や逆質問で聞いた内容などを含むようにしましょう。

よりオリジナル感を出すことができ、先方の印象に残りやすくなります。

緊張してしまったときには、「本日は緊張のあまり、自身の思いを表現しきれなかったことが残念ですが」のように、力を十分発揮できなかった旨を添え、もう一度チャンスをもらえるように依頼することもできます。

最後に、誤字脱字がないか、宛先が間違っていないか再度確認しましょう。

件名、内容は明確に

メールの件名や本文の内容は簡潔に示しましょう。

心配な気持ちから、どうしても本文がだらだら長くなってしまう学生が多いです。

しかし、本文をだらだら書くと、伝えたいことが伝わりません。

企業は沢山の学生のメールを確認していますから、最悪流し読みで何も伝わらない恐れがあります。

件名及び本文の内容は簡潔に伝えるように意識してください。

また、適切なタイミングでの開業なども取り入れて、企業側が読みやすいような工夫をしましょう。

お礼メールを送信する時間帯に注意

お礼メールは送信する時間にも注意が必要です。

焦る気持ちから夜にすぐメールを送信するのは控えましょう。

お礼メールを送るのは午前中、もしくは日中が適切です。

時間帯によってはかえって非常識な印象を与えてしまうかもしれませせん。

お礼メールを送る際は焦らずに適切な時間を見極めてください。

返信不要であることを伝える

お礼メールの末尾には、返信不要である旨を伝えましょう。

お礼メールにはごくまれに返信が来る場合があります。

しかし、お礼メールはそもそもお礼を伝えることが目的であり、質問しない限りは返信不要ですね。

そのためお礼メールには返信不要であることを伝えましょう。

お礼メールに返信が来た時の適切な対応

面接後のお礼メールに企業から返信が届いた場合、どのように対応するのが適切でしょうか?

お礼メールに返信がくることはめったにありません。

しかし、もし返信が来た場合、企業に悪い印象を与えたくないですよね。

お礼メールへの返信内容は差し支えないものが殆どです。

その場合返信は不要だと考えてしまいがちです。

しかし実際、企業からのお礼メールに返信をしなくてもいいのでしょうか?

マナーとして一言返すのがベスト

お礼メールに企業から返信が届いた場合は、マナーとして一言返信するのが良いかもしれません。

返信に対する感謝、返信を確認したことなどを伝えましょう。

こちらからメールを終わらせるのは何となく後ろめたいですね。

正直、返信に対するさらなる返信はあってもなくても印象に変化はないでしょう。

しかし、一応不安な場合はメールを送っておくといいです。

お礼メール例文

○○株式会社 ○○部〇〇様 お世話になっております。
本日○時より面接のお時間を頂きました、○○大学の○○と申します。
この度はお忙しいところ、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
本日は、○○様より○○の事業展開に関するお話を詳しくご説明いただき、大変有意義な時間を過ごせたとともに、より貴社で働きたいという思いが強くなりました。
面接では緊張のあまり、私の思いを上手に伝えることができなかった部分も多々あり、見苦しい点がありましたことをお詫びいたします。
取り急ぎ、本日の面接の機会をいただきましたことの御礼を申し上げたく、メールさせていただきました。
貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
署名○○(氏名)

お礼メールで良い印象を与えよう

Outbox Business Communication Envelope Mail Concept

このように、就活の面接のお礼メールは文面に気をつけて送る必要があります。

緊張のため自分の力を十分に発揮できなかった場合には、採用担当者にその旨を伝え、熱意があるという良い印象を残すことで次の選考に呼んでもらえる確率も高まることでしょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます