【例文アリ】「学生時代頑張ったこと」でアルバイト経験をアピールする方法!受かる回答のポイントを解説!

【例文アリ】「学生時代頑張ったこと」でアルバイト経験をアピールする方法!受かる回答のポイントを解説!

「学生時代頑張ったことでアルバイトを題材にしても大丈夫?」と、悩む就活生は非常に多いと思います。

「学生時代はアルバイトに専念していたため、学生時代頑張ったことに他に書くことがなく困ってしまうという…」という学生はあなただけではありません。

そこで今回は、アルバイト経験を用いた学生時代に頑張ったことの書き方をご紹介していきます。

これからエントリーシート(ES)を書こうと考えている就活生の方はぜひ参考にしてみてください。

【ガクチカでアルバイト経験をアピール】企業が「学生時代頑張ったこと」を聞く理由

面接官からの「学生時代に頑張ったことは?」という質問に答える前に、まずは質問の意図を押さえましょう。

面接官の意図を押さえれば、的外れな回答をせずに済みます。

また、アルバイトの経験を評価されるように話すためにも重要です。

以下に挙げる項目の中で、詳しく確認していきましょう。

①あなたのポテンシャルを見るため

面接官は、あなたのポテンシャルを見る目的で学生時代の経験を聞いています。

企業が求めているのは、入社後に活躍してくれる人材です。

しかし、就活で選考を受ける学生はまだ社会人経験がなく、どのように働いてくれるかを直接知るためのすべがありません。

そこで学生時代に頑張ったことを聞き、目的や問題に対してどう向き合ってきたのかを聞き、働く姿や活躍する姿を想像するのです。

②企業の求める人物像にふさわしいか見るため

面接官が学生時代の経験を尋ねるのは、学生の人柄が企業の求める人材像にマッチしているか確認するためです。

一緒に働く人物を選別するために、企業は学生の人柄をとても重視しています。

一般的に言う「良い人」であれば良いわけではなく、考え方やモチベーションの面で企業の求める人物像に合った人物である必要があります。

受かる回答をするためには、企業研究などでしっかりと企業の求める人物像を押さえておきましょう。

③モチベーションの源泉を知るため

企業が学生時代に力を入れたことについて聞いてくる理由の一つとして、モチベーションの源泉を知るためということが挙げられます。

就活生がなぜ自社を志望するのか、そこまで頑張れる原動力は何なのかを知りたいと多くの企業が考えているのです。

これを知ることにより、就活生の人柄だけでなく今後の活躍具合も想像することができるでしょう。

特に、積極的に若い人に役職を与える傾向にある企業や、ベンチャー企業などの場合は、モチベーションが高く評価される傾向にあります。

どのような場面でモチベーションをかき立てられるのか、わかりやすく説明できると良いでしょう。

【ガクチカでアルバイト経験をアピール】「学生時代頑張ったこと」にアルバイト経験を書いても良い?

そもそも、エントリーシート(ES)の「学生時代頑張ったこと」にアルバイト経験は書いても良いものなのでしょうか?答えは、「全くもって問題ない」です。

「学生時代頑張ったこと」にアルバイト経験を書くことへ抵抗感を覚えている学生は、おそらく「他の就活生も学生時代頑張ったことにアルバイト経験を書くだろうし、差別化できなさそう」もしくは「本来勉学に励むべきである学生なのにアルバイト経験を書くのはネガティブな印象を与えそう。」と考えているのでしょう。

しかし、これらの心配をする必要はありません。

それはなぜなのか、これから詳しくご説明していきます。

【ガクチカでアルバイト経験をアピール】「学生時代頑張ったこと」でアルバイト経験をアピールするポイント

「学生時代頑張ったこと」の重要性を理解していただいたところで、本題であるアルバイト経験を用いた「学生時代頑張ったこと」の書き方をご紹介していきたいと思います。

過程に焦点を当ててアピール

学生時代頑張ったことは「結果」よりも「過程」が重要視される傾向にあります。

そのため学生時代頑張ったことではエピソードを順序だてて、過程に起こった苦労を説明してみてください。

結果が成功でも失敗でも、企業はその経験において学生が何を学んだのかを見ているので気にしなくて大丈夫です。

どのようないきさつでどのような結果になり、何を考えたのか簡潔に説明しましょう。

アルバイト経験はひとつに絞って話す

学生時代、複数のバイトを経験した学生も少なくありません。

しかし、経験を多く話せば企業からの評価が高くなるというわけでもないので注意が必要です。

一番苦労した経験や一番充実した経験だけを選んでアピールすることで企業にはかえって伝わりやすくなります。

エピソードを絞って主宰に掘り下げることで人柄や強みをアピールしてください。

困難を通じて「何を学んだのか」が最も大切

「学生時代頑張ったこと」で最も大切なパートが、結論である「何を学んだのか」です。

「前〇〇という困難に直面した時、自分の〇〇という強みを活かして、結果〇〇になった。」という「学生時代頑張ったこと」は未完成です。

これではアルバイト経験で起こった「事実」を述べたにすぎません。

そこから自分は何を学んだのか、結論が大切です。

「〇〇ということがあったから、私は〇〇だと学んだ。」のように、アルバイト経験から自分は何を学んだのかを明記しましょう。

考え方や価値観を重視

企業は貴重な経験そのものよりも学生の考え方や価値観を注視します。

経験の重要さよりも自分が経験を通して考えたことや学んだことを中心に構成しましょう。

考え方や価値観は個人によってことなります。

自分の人柄を企業に理解してもらうチャンスですので上手にアピールできる方法を考えましょう。

「特別な」アルバイト経験である必要はない

「学生時代頑張ったこと」に書くアルバイト経験は特別なものである必要はありません。

これは多くの就活生が勘違いしがちなことです。

例えば、「他人と違うアルバイト経験を書いて採用担当者の目に留まるようにしなくてはならない。」や、「私は特別なアルバイト経験をしていないから、アルバイト経験を書くことはできない。」と考える方が多いと思います。

しかし、採用担当者は珍しいアルバイト経験を欲していません。

珍しいアルバイト経験を持つ人が、優れた人柄を持っているのでしょうか?逆に、珍しいアルバイト経験を持っていない人は皆悪い人柄なのでしょうか?違いますよね。

前述したように、採用担当者は就活生の人柄を把握しようとしているのです。

アルバイト経験から、何を感じ、どう行動に移し、何を学んだのかが大切です。

例えば、「お客さんのために一生懸命働いた」や「業務効率が良くなるように一手間加えた」なども立派な経験です。

人と違う特別なアルバイト経験を見いだすのではなく、自分の人柄にあったアルバイト経験を「学生時代頑張ったこと」に書くようにしましょう。

【ガクチカでアルバイト経験をアピール】「学生時代頑張ったこと」をアピールする構成

学生時代に頑張ったことを効果的に伝えるためには、結論・過程・入社後の活用方法といった構成が重要です。

どれだけ豊かで趣深い経験をアピールしても、相手にどのような経験なのか伝わらなければ意味がありません。

ここからは、学生時代の経験を効果的に伝えられる構成について解説していきますので、ぜひ活用してください。

結論

面接官からの質問に答える際は、最初に何を頑張ったのかという結論を述べましょう。

最初に結論を述べることで、聞き手が話の要点を掴みやすくなります。

例えば「私が学生時代に力を入れたことは○○のアルバイトです」など、簡潔に述べるのが良いでしょう。

理由

最初に述べた結論について理由を述べていきます。

文字数に余裕がある場合は、結論の具体的な説明をしていきましょう。

この後に具体例を説明していくので、つながりがスムーズになるように心がけることが重要です。

あなたのガクチカを読む担当者は、あなたのESだけを読むわけではありません。

他に無数の就活生の志望同期や自己PRなども読まなければならないので、隅から隅まで読むことはできません。

その際に、文章のつながりや因果関係が間違っていると、内容を理解するのに時間がかかり、読み飛ばされてしまう可能性もあります。

そこで、結論と具体例をうまくつなげられる、わかりやすく簡潔な文章で説明していくことが重要なのです。

努力の過程

結論の次に、この質問における最大のポイントとして過程を述べましょう。

過程を述べる際は「何を目標・問題として意識していたか」「その達成・解決のために何をしたのか」「その結果どうなったのか」という順番で述べるのがおすすめです。

また、過程としてエピソードを述べる際は、全体の整合性を意識しましょう。

入社後にどう生かすか

質問の最後に、その経験を入社後にどう活かすかを添えましょう。

入社後にどう活かすかを伝えれば、面接官にあなたが活躍する姿を想像させられます。

最後の一押しに、自分が活躍する姿のアピールを入れれば、通過率がぐんと上がることでしょう。

【ガクチカでアルバイト経験をアピール】「学生時代頑張ったこと」でアルバイト経験をアピールする例文

例文①:飲食のアルバイト

私は学生時代、飲食店でのアルバイトに注力してきた。

私が働いていた飲食店は、個人経営の店だったため、マニュアルが存在しなかった。

そのため、顧客へのサービスがアルバイトによって違い、そのサービスの不安定さが顧客満足度に影響していた。

そこで私は、アルバイトリーダーとして各アルバイトが「こうした方が良い」と感じるサービスをまとめ、マニュアルを作成した。

このマニュアルの甲斐あって、アルバイトがより接客に気を配るようになり、より均一的なサービスを行うことができるようになった。

結果として、顧客から「このお店にはまた来たくなる」とお褒めの言葉をいただけるまでになった。

私はこのアルバイト経験を通じて、自発的に物事を変えることの大切さと、ホスピタリティの精神が身につきました。

例文②:スーパーのアルバイト

私は学生時代に、スーパーのアルバイトに力を入れました。

私が働いていたスーパーでは、入り口と店内の2箇所にカゴ置き場がありました。

しかし、店内のカゴ置き場が見つけにくい場所にあり、たびたびお客様からカゴの位置を聞かれていたのです。

そこで、店内のカゴ置き場をどの売り場からも見られる視認性の高い位置にずらすことを、店長に提案しました。

その結果、お客様にカゴ置き場の位置を聞かれる回数が半分以下に減り、快適にお買い物ができる環境にできたのではないかと考えております。

私はこの経験を活かし、御社への入社後もお客様目線に立って接客を行っていきたいです。

【ガクチカでアルバイト経験をアピール】まとめ

今回はアルバイト経験を用いた「学生時代頑張ったこと」の書き方及び注意点をご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

「学生時代頑張ったこと」の書き方は、書いているうちに徐々に慣れてくるものです。

今回ご紹介した書き方の他にも、例えば友人や大学の教授に添削をお願いするのも一つの手でしょう。

新卒就活は人生に一度の貴重な機会です。

自分だけのエントリーシート、自分だけの「学生時代頑張ったこと」を作り上げて、是非満足のいく就活ライフを送ってください。

不安があったら就活エージェントに相談してみよう!

ここまでガクチカでアルバイト経験をアピールする方法について詳しく紹介してきました。

さまざまな対策について紹介したので、不明点が解決でき、安心した方も多いでしょう。

しかし、それでも自分のES作成の進め方に自信が持てないという方もいるはずです。

そんな方におすすめなのは就職エージェントです。

就活のプロがマンツーマンであなたの就活をサポートしてくれるので、スムーズにESを作成することができます。

ガクチカ以外にも、志望動機や自己PRの作成も、もちろんサポートしてくれます。

無料で利用できるので、少しでも就活に不安なことがある人は登録し、困った時にサポートを得られるようにしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ