書き直すしかない?履歴書を書き間違えた時の対処法

書き直すしかない?履歴書を書き間違えた時の対処法

就職先や転職先、バイト先などに提出する履歴書を書き損じた時、それを修正するのではなく最初から書き直すのがルールとされています。

ここでは、なぜ修正するのではなく書き直す必要があるのか、どうしても修正しなければならない時はどのような方法で行うべきなのか、書き損じないためのポイントなどについてに詳しく説明します。

履歴書を記入する際には参考にしてみてください。

【履歴書を書き間違えた】選考への影響は?

就活で忙しい中、手書きの履歴書を書き直すのは大変だと思います。

そのため、「書き間違いのある履歴書を出しても大丈夫か」と考える人もいるでしょう。

そこで、今回は書き間違いのある履歴書は果たして選考に通るのか、選考への影響について解説していきます。

採用担当者に悪印象を与える可能性がある

履歴書に書き間違いがあるからといって100%不採用になることはありません。

しかし、履歴書は企業に自分のことを知ってもらうための重要な書類であり、ビジネス書類でもあります。

そのため、書き間違いがあるとマイナスな印象を抱く採用担当者もいます。

また、同じような内容の履歴書が2枚並べられた場合、書き間違いがある方が落とされてしまいます。

書き間違いによって不採用にならないよう、提出する際はよく確認しましょう。

【履歴書を書き間違えた】基本的に書き直すのがマナー

履歴書を書き損じてしまった時、「修正液を使って書き直せば大丈夫ではないか」と思っていませんか。

履歴書は自分という人物を採用担当者に知ってもらうための重要なビジネス書類であり、採用を判断するために使用される大切な文章です。

そのような重要な書類の一部が修正液などで訂正されていたら、採用担当者はどう思うでしょうか。

「社会人として常識に欠ける人だ」、「履歴書の書き直しもできないなんて我社への熱意が足りないのではないか」と思われても仕方ありません。

万が一にも採用担当者にマイナスの印象を与えることがないよう、履歴書を記入する際の書き損じについては修正するのではなく最初から書き直すように心掛けましょう。

修正は意外とすぐバレる

書き間違いに気づいたけど、一から書き直す時間がない場合があるでしょう。

そんなとき、一応修正することはできます。

しかし、日々履歴書を見ている採用担当者にはすぐにバレてしまいます。

特に、紙の場合は見た目から一発でわかってしまうのです。

また、スキャンしてPDFなどのデータで提出する際も、修正部分だけが白く浮いたり、書き間違えた文字だけが浮かび出てしまったりします。

このように修正は意外とバレるので、無理やり修正せず最初から書き直すのが一番ですよ。

【履歴書を書き間違えた】どうしても書き直せない時の対処法

履歴書を書き損じてしまった時は修正するのではなく書き直すのがマナーだと言いましたが、どうしても書き直すことができないケースもあるでしょう。

たとえば、提出期限の直前に間違いが判明したため書き直す時間がない場合や、企業からいただいた特殊な書式の履歴書で同じものが他にない場合などです。

このような状況では修正せざるを得ませんが、その方法として唯一認められているのは二重線と訂正印を用いた対処法です。

この方法は履歴書はもちろん、それ以外の公的な文章でも正式に認められた修正方法ですので、覚えておくと社会に出てからも役に立ちます。

「二重線+訂正印」で訂正する

ここでは、先程紹介した二重線と訂正印を使用した修正方法について詳しく説明していきます。

まずはじめに、修正したい文字に二重線を引きます。

この時フリーハンドで線を引くのではなく、定規を使って平行に二重線を引くようにしましょう。

そして二重線にかかるように訂正印を押したら、その一行上に正しい文字を書きます。

この時使用する訂正印については厳格な規定はありません。

より厳格な公的文書などを修正する時は実印でなければ認められないケースもありますが、履歴書であれば基本的にどのような印鑑でもOKですので、わざわざ実印を使用することはありません。

一つ注意しなければならないポイントとしては、シャチハタタイプと呼ばれるインクの内蔵されたゴム印の使用は避けるようにして、朱肉を使って押印するタイプの印鑑を用いるようにすることです。

ただし、この方法はあくまでも緊急的な対処法であり、本来ならば修正するのではなく書き直すのが理想です。

また、正式に認められた訂正方法とはいっても一枚の履歴書の中に何箇所も修正箇所があるのは望ましくありません。

修正箇所が多ければ多いほど見栄えが悪くなってしまいますし、採用担当者から「雑で集中力がない人」、「信頼できない人」と見られてしまうかもしれないからです。

【履歴書を書き間違えた】訂正する際のNG例

「このくらいなら修正してもばれないのではないか・・・」と安易な気持ちで履歴書の書き損ないを修正するのはやめましょう。

どんなにきれいに修正したと思っても採用担当者にはわかってしまいます。

そもそも、なぜ履歴書を修正するのがNGなのかというと、修正が本当に本人によって行われたのか、別の人が勝手に行ったのか判別できないからです。

二重線と訂正印による対処法は印鑑を押すことで本人が修正したことがわかるので認められますが、逆にいえばその方法以外はすべてNGということになります。

ここでは履歴書の修正方法で多くの人がやってしまいがちなNG例についていくつか紹介します。

これらの方法を用いて修正すると場合によっては選考に悪影響を与えることがありますので、絶対に避けるようにしましょう。

修正ペンで消す

文字の書き間違えを修正する方法として一般的なものに修正ペンや修正テープを使ったものがありますが、履歴書ではこの方法は当然ながらNGということになります。

修正ペンや修正テープを使った修正は誰が行ったのかわからないからです。

たとえ一箇所であっても使用しないようにしましょう。

修正ペンや修正テープを使って修正したことが採用担当者に知られてしまえば社会的なルールを知らない非常識な人間だと思われてしまうかもしれません。

砂消しゴムなどで消す

では、砂消しを使って履歴書の書き損じを修正するのはどうでしょうか。

砂消しはゴムに研磨砂を配合した特殊な消しゴムで、紙の表面を削り取ることで通常は消すことのできないインクやボールペンの文字を消すものです。

残念ながらこの方法もNGですので、砂消しを使って履歴書を修正することは絶対にやめましょう。

優しく紙を削ればわからないのではないかと思われるかもしれませんが、どんなに上手に削っても紙の表面はどうしても毛羽立ってしまいます。

毎日何十枚、何百枚と履歴書を見ている採用担当者からすれば、「この履歴書は砂消しを使って修正されているな」とすぐにわかってしまうでしょう。

同じような方法で間違えた部分をカッターナイフを使って修正する人がいますが、同じ理由でこれも絶対にNGです。

【番外編】消えるボールペンを使用するのはあり?

最近は消せるボールペンという便利な文房具も登場しています。

これはフリクションインキという特殊なインクを使用したボールペンで、ある一定以上の温度になるとインクの色が消えてしまうものです。

消しゴムで間違えた部分を擦るとその摩擦熱によって文字が消えるので、消せるボールペンを使えば履歴書を書き損じてしまったとしても簡単に書き直しができます。

このように一見とても便利に思える消せるボールペンですが、これを履歴書に使用するのはNGですので注意しましょう。

なぜ消せるボールペンを使うのがNGなのか、その理由は簡単で、誰でも履歴書の内容を変更することが可能になってしまうからです。

信頼性が重要視されるビジネス文書において、誰でも内容を修正できるというのは致命的な欠陥になります。

消せるボールペンを使用してはいけない理由は別にもあります。

それは、アクシデントによって内容が消えてしまう可能性があるからです。

先程も説明したように消せるボールペンは一定の温度になると色が消えてしまうため、日当たりの良い場所に長時間放置された場合や郵送時に履歴書が封筒と擦れて摩擦熱が発生してしまうと文字が消えてしまうことがあります。

また、企業では送られてきた履歴書をコピーして保存することがありますが、コピー機の発する熱によっても文字が消えてしまうこともあります。

文字が消えてしまった場合や判別しにくくなってしまうと選考に悪影響が出てしまうことも考えられますので、履歴書を書く場合は消せるボールペンなど修正可能な文房具を使うのはNGです。

【履歴書を書き間違えた】書き間違えないようにするための予防策

履歴書では原則的に書き間違いの修正はNGです。

少しでも採用担当者の心象を良くするためにも、一箇所でも書き損じてしまった場合はどんなに面倒でも修正せずに書き直すようにしましょう。

就活生では何十枚もの履歴書を書かなければならない状況もあるでしょうから、空いた時間を利用して予備の履歴書を作成しておくことをオススメします。

1日に何枚も履歴書を書かなければならないとなると時間的にも精神的にも追い込まれて、集中力の欠如からミスが増えてしまいます。

学歴や資格などすべての履歴書に共通する部分についてはあらかじめ記入しておいて、提出前に日付や志望動機など書き加えるという形にしておけば余裕が出てミスも減らせるでしょう。

また、コーヒーなど飲み物を飲みながら履歴書を書く人も多いですが、これもできる限り避けるべきです。

ちょっとした不注意で飲み物をこぼしてしまうと一から書き直さなければならなくなるからです。

お菓子の脂分なども同様に履歴書を汚してしまうことがあるので、飲食しながらの記入はやめましょう。

以下では履歴書を記入する際にミスを減らす予防策も紹介しているので、あわせて参考にしていただいて、効率的に履歴書を作成するように心掛けてください。

下書きをする

記入する内容を考えながら履歴書を作成する人がいますが、この方法では書くことに集中することができずミスが増えるのでオススメできません。

特に新卒の就活生の場合は履歴書を書いた経験もそれほどないでしょうから、履歴書独特の書式に慣れるためにもまずは下書きを作成することから始めましょう。

就職情報サイトなどでは履歴書の書き方を学ぶことができる見本が無料でダウンロードできるので、そういったものを参考にするのもオススメです。

下書きをする際は跡が残らないように鉛筆やシャープペンシルで力を入れずに薄く書くのがコツです。

見本を手元において清書する

下書きが終わったら、次にボールペンで下書きをなぞって清書を行います。

その後、インクが滲まないように完全に乾いてから下書き部分を消しゴムで消していきます。

この時、力を入れて消すと紙がシワになってしまうことがあるので、優しく力を入れずに消しましょう。

履歴書が一枚完成したらコピーを取り、このコピーをお手本とすると良いでしょう。

ミスを防いで効率的に履歴書を作成することができます。

【履歴書を書き間違えた】履歴書が完成した後にやること

履歴書が完成したら、必ずやるべきことが2つあります。

書いている途中にも注意すると思いますが、書き終えた後にも、誤字脱字などのミスを再確認することで、書き間違いのない履歴書を書くことができます。

安心して完璧な履歴書を提出するには、書いた後の確認が大切です。

ここでは、就活市場のキャリアアドバイザー直伝の履歴書が完成した後にやることを解説していきます。

提出日ギリギリに書き間違いに気づき、焦らないためにも必ずやっておきましょう。

1日おいて再度ミスがないか確認する

完成した履歴書は、1日おいてから再度ミスがないか確認しましょう。

なぜなら、履歴書を書いているときには、書くことに集中しているため、漢字の使い間違いや送り仮名間違いなどの細かなミスに気が付きにくいからです。

しかし、時間を置いてから見直すことで、頭がリセットされた状態になり、誤字脱字や形式などのミスに気づきやすくなります。

小さなミスを見逃さないためには、目で文章を追うだけでなく、声に出して読むことがおすすめですよ。

また、書き間違いだけでなく、日付や郵便番号等は書き忘れることも多いため、確認リストを用意すると入念なチェックができるでしょう。

再確認する時間を確保できるよう、履歴書は期日に余裕を持って書くことが大切です。

添削を依頼する

履歴書が完成したら、必ず第三者に添削してもらいましょう。

なぜなら、自分の確認だけでは、読み返しているうちに見慣れてしまい、「まさか間違いはないだろう」と過信してしまう恐れがあるからです。

添削してもらうのは、就活のプロである新卒就活エージェントや大学のキャリアセンターなどがおすすめです。

就活のプロに依頼するのが難しい場合は、家族や友人など身近にいる人でも問題ありません。

もし、応募先の企業にOBOGがいるときは、企業が求める人物像という観点からのアドバイスをもらうために、積極的に添削を依頼してみてください。

第三者に添削をしてもらうことで、自分では気が付かなかった文章の矛盾点や論理的なミスを指摘してもらうことができますよ。

まとめ

履歴書では間違いは許されないので、もしも書き損じてしまった場合は最初から書き直すのが原則です。

修正ペンや砂消しゴム、消せるボールペンを使って修正するのは絶対にNGです。

どうしても修正が必要な時は二重線と訂正印を用いて修正することも可能ですが、この場合もできる限り修正箇所は少なくしましょう。

履歴書は応募者のことを採用担当者に知ってもらうための大切な書類です。

しっかりとマナーを守ることで採用担当者の評価アップにつながることがある一方で、間違いがあれば社会人としての常識を疑われてしまうことがあるということを肝に銘じましょう。

ミスをできるだけ減らすためにも、事前に下書きを行う、手本を見ながら清書するなど工夫して、効率的に作成するように心掛けましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ