【就活】負けず嫌いは長所?短所?就活でアピールするためのポイントと例文を徹底解説!

【就活】負けず嫌いは長所?短所?就活でアピールするためのポイントと例文を徹底解説!

新卒就活では、長所や短所が聞かれます。

そんな時、負けず嫌いであることを伝えたい学生は多いのではないでしょうか。

しかし、負けず嫌いは長所なのでしょうか?それとも、短所なのでしょうか?

この記事ではその答えと、就活で負けず嫌いであることを採用担当にうまくアピールするためのポイントを紹介します。

また、例文もあわせて紹介するので、今後の選考対策の参考にしてください。

この記事を読んでわかること
  • 企業が短所を聞く理由
  • 負けず嫌いを魅力ある短所として伝える方法
  • 負けず嫌いの長所への言い換え表現
  • 負けず嫌いを短所とした例文
この記事をおすすめしたい人
  • 短所の回答に困っている人
  • 負けず嫌いの性格を持っている人
  • 短所の魅力的な表現を知らない人
  • 負けず嫌いを活かしたい人

▼▼▼ この記事の要約動画はこちら ▼▼▼

目次目次を全て表示する

【長所・短所】就活で聞かれるのはなぜ?

面接で、長所と短所について聞かれることがあります。

長所についてはスムーズに答えられても、短所は答えるのに躊躇する学生が多いでしょう。

なぜ、企業は長所や短所を面接で聞くのでしょうか。

長所や短所があると面接で伝えたからといって、採用を見送られることはありません。

長所や短所である「負けず嫌い」をどう伝えるのかが、採用のカギとなります。

自分のことを客観的に見れているかを知るため

長所や短所を聞くことで、その学生が自身の長保や短所について客観的に見れているか、そして理解しているか企業側は見ています。

人間誰しも短所があり、その短所をうまく長所に変えるなど良い方向に持っていくことが大切です。

自身の長所や短所を理解していると、短所である部分が出てしまったときの対処する、もしくは短所をできるだけ出さないよう気を配るといったことがスムーズにできます。

周りの仲間に迷惑をかけないよう、また企業に迷惑をかけないように行動できる人を採用したいと考えています。

そのため長所だけではなく短所も聞き、どう改善に向けて努力しているか見られるのです。

会社の社風や仕事内容にマッチしているかを判断するため

長所や短所が、会社の社風や仕事内容にマッチしているか判断するため聞かれることがあります。

自身は短所と答えたとしても、企業側によって長所となることがあります。

反対もあります。

客観的に自身の短所を見れている人物であれば、安心して企業側も迎え入れられます。

課題解決能力があるかどうかを確認するため

自身の短所を理解しているとともに、短所である面が出てしまったときにどう解決するのか見られています。

たとえば「負けず嫌い」である面が出てしまったときは、仕事に影響がないようにこんな風に解決したいですなどと具体的に例を挙げて述べるとわかりやすいです。

短所があることがいけないということではなく、解決して仲間や会社に迷惑をかけないかが求められます。

【長所・短所】負けず嫌いを伝えるときに考えるべきこと

短所を面接で回答する際には、まず誤解のないように伝え方に注意する必要があります。

負けず嫌いを短所として回答する際にも同じです。

自分の性格の一環として負けず嫌いな性格がポジティブに伝わるように、短所の回答は以下のことを意識して作成しましょう。

なぜ負けず嫌いと答えたいと思ったのか

負けず嫌いな性格は、長所として回答する学生も少なくありません。

ではなぜ敢えて負けず嫌いを短所として回答するのでしょうか?

自分なりに、自分のまけず嫌いな性格が短所にあたる理由を考えてみてください。

本来長所としてアピールできる負けず嫌いな性格を、どうして短所だと思ったのか、過去の経験なども合わせて洗い出してみると良いです。

この点が精緻化だれていると軸のある回答が作成できます。

企業が求めている人物像とあっているのか

あなたの志望する企業は負けず嫌いな性格をどのように捉えるでしょうか。

負けず嫌いな性格が活かせる企業でしょうか。

負けず嫌いな性格がきちんと企業に響く、企業の印象に残りやすい内容なのか今一度考えてみてください。

企業ごとに新卒で採用したい学生へのニーズは異なります。

営業職などは、競う要素も多いですから、負けず嫌いは有効なアピールとなるはずです。

しかし、協調性やコミュニケーション能力を重んじる社風の企業だと、負けず嫌いという短所はあまりマッチしません。

このように、企業ごとの経路によってアピールすべき人柄は異なります。

自分なりに、企業と負けず嫌いな性格がどのように交わるのか考えてみてください。

【長所・短所】長所として答えるときのポイント

面接で「長所」を魅力的に伝えるにはどうすれば良いでしょうか。

長所は面接で自分をアピールする重要なポイントですが、うまく伝えられずに悩むことも多いでしょう。

しかし、いくつかのポイントを押さえておけば、自信を持って長所をアピールすることができます。

ここでは、長所を効果的に伝えるための4つのポイントを紹介します。

長所を具体的なエピソードで説明する

まず、長所を伝える際には具体的なエピソードを交えて説明しましょう。

抽象的な表現だけでは採用担当者にあなたの強みが伝わりにくくなります。

例えば、「リーダーシップがある」と伝えるだけでなく、「学生時代にサークルのリーダーとしてチームをまとめ、困難なプロジェクトを成功させた経験がある」と具体的なエピソードを交えて説明すると説得力が増します。

実際に体験した出来事を通じて、あなたの長所がどのように発揮されたかを詳しく伝えることが重要です。

長所がどのように役立つかを示す

次に、長所が応募先の企業でどのように役立つかを示しましょう。

ただ「自分は○○が得意です」と伝えるだけでは不十分です。

その長所が企業の業務にどのように貢献できるかを具体的に説明することで、採用担当者にアピールできます。

例えば、「チームワークが得意」という長所を持っている場合、「貴社のプロジェクトで他のメンバーと協力し、目標達成に向けて貢献できる自信があります」と具体的な貢献イメージを伝えると効果的です。

【長所・短所】短所として答えるときのポイント

では、短所で「負けず嫌い」と面接で魅力的に伝えるにはどうすれば良いでしょうか。

短所は面接で伝える際、ほとんどの学生が緊張します。

しかしポイントをわかっていれば、緊張してもスムーズに答えられます。

面接時にどう伝えるのか事前に文章にしてみて、より伝わりやすいよう工夫してみましょう。

ここでは4つのポイントについてみていきます。

負けず嫌いという意味を改めて考える

はじめに、「負けず嫌い」について改めて意味を考えてみましょう。

人の言うことを聞かない、イライラしやすいといった短所にもなりますが良い面もあります。

負けず嫌いを長所にする場合、「最後まであきらめずに物事に着手できる」「他人に負けないよう頑張る姿勢がある」「より貢献したいと積極的に取り組む」といったことが挙げられます。

実際、「負けず嫌い」を長所として面接で挙げて話をする学生もいます。

負けず嫌いであるからこそ、自身にはこんな面があるなど自身について改めて考えることも重要です。

他人負けたくないと頑張りすぎてこういった面が出るので、その場合はこういう風に改善すると1つの物語や文章にして考えるとわかりやすいでしょう。

負けず嫌いを言い換えて話す

採用担当者に悪い印象を残してしまうため、面接では短所を伝えるだけで終わらせてはいけません。

長所と短所は表裏一体で少し捉え方を変えれば、短所も長所として機能することもあります。

例えば、負けず嫌いという短所は、向上心が高く努力を続ける性格や困難に遭遇しても粘り強く取り組む姿勢などと言い換えられます。

まず重要なのは、自己分析を行い、自分の短所を認識できていることを伝えることです。

その上で、短所が周囲への悪影響を及ぼさないように注意することを述べ、短所がどのように長所としても機能するかを伝えましょう。

そうすることで、短所を問う質問に対してネガティブなイメージが強くなり過ぎずに回答ができます。

【長所・短所】アピールするときの言い換え表現例3選

負けず嫌いなことが短所であると回答する際、必ず長所への言い換えにつなげていかなければなりません。

そうなると、負けず嫌いを長所へと言い換える際にはどのような言葉があるのかについても把握しておく必要があります。

ここからは負けず嫌いを言い換える言葉として代表的なものを3つ詳しく紹介していくので、一緒に確認していきましょう。

言い換え表現
  1. 向上心が高い
  2. 粘り強い
  3. 責任感が強い

1.向上心が高い

負けず嫌いを言い換える言葉として「向上心が高い」というものがあります。

負けず嫌いな人たちは基本的に自分に甘いことはありません。

多くの人が自分に厳しく弱点を克服したり問題を解決したりしようとする意志が非常に強いです。

となると、つまり向上心が高く、成長するスピードが回るよりも早いということになります。

この点についてしっかりアピールできれば、魅力的な文章になることでしょう。

2.粘り強い

負けず嫌いな人は基本的に勝負事などにおいて、負けたくないと強い気持ちを抱くので粘り強い人である可能性も非常に高いです。

どのようなことでも基本的に諦めず、最後まで取り組み、勝ち負けのあるものでは絶対に負けないように、そして最後まで成し遂げようと強い気持ちを持つことが多いです。

自分を高める努力を怠ることなく、常に粘り強くさまざまなことに取り組む人材であることは非常に大きな魅力にもなるので、積極的にアピールしていきましょう。

3.責任感が強い

負けず嫌いな人は一度決めたことは曲げずに、絶対に最後までやり遂げるという意志を持っていることが多いです。

周りに負けたくないという気持ちから自分を厳しく律することができ、つまりそれは責任感が強いということにもなるでしょう。

負けず嫌いな人は周りから悪く評価されることもそうですが、自分が納得できない結果に終わることを嫌います。

よって、託された業務は絶対にこなし、責任感が強い人材であるとアピールできるでしょう。

【長所・短所】長所としてアピールするときの例文5選

長所で「負けず嫌い」と答える際は、どのように伝えるのが良いでしょうか。

採用担当者に好印象を与えるためには、具体的なエピソードと共に伝えることが効果的です。

ここでは、負けず嫌いを長所としてアピールするための例文を5つ紹介しますので参考にしてください。

例文1:大学の授業のエピソードの例文

例文

私の長所は負けず嫌いな性格です。

大学の授業でのグループ発表では、常に最優秀評価を目指して取り組みました。

そんな中で一度、他のグループに敗れた経験があり、その悔しさから自分の努力を一層強化することを再決意しました。

そして、授業外の時間を利用して追加のリサーチを行い、発表の質を向上させるための資料作りに力を入れた結果、次の発表では教授から最も高い評価を得ることができました。

この経験を通して、目標達成のために努力を惜しまない姿勢が身に付きました。

御社においても、この負けず嫌いな性格を活かし、常に最高の成果を目指して貢献していきたいと考えています。

例文2:定期テストのエピソードの例文

例文

私の長所は、負けず嫌いな性格です。

高校時代、定期テストで友人に僅差で負けたことがありました。

その悔しさから次回のテストに向けて、徹底的に勉強方法を見直し、効率的な学習法を模索しました。

過去問を解くことや友人と一緒に勉強会を開き、互いに教え合うことで知識を深めることに努め、次のテストでは友人に勝ち、自分の成績も大幅に向上しました。

この経験から、負けず嫌いな性格が自己成長を促す原動力となることを実感しました。

御社においても、この精神を活かし、常に自己改善を図りながら成果を出していきたいと考えています。

例文3:サークルのエピソードの例文

例文

私の長所は負けず嫌いな性格です。

ダンスサークルでは、学園祭で最高のパフォーマンスを目指して練習に励みました。

一度、他のサークルにパフォーマンスで敗れた経験があり、その悔しさから練習方法を見直し、改善点を洗い出し、他のメンバーと協力して練習メニューを再構築し、個々の技術向上に重点を置きました。

その結果、次の学園祭では圧倒的なパフォーマンスを披露し、観客から大きな拍手を得ることができました。

この経験を通して、負けず嫌いな性格がチーム全体の成長にも繋がることを実感しました。

御社においても、この特性を活かし、チームの一員として貢献し、共に成長していきたいと考えています。

例文4:アルバイト経験のエピソードの例文

例文

私の長所は負けず嫌いな性格です。

学生時代のアルバイト経験を通じて、売上目標を達成するために全力で取り組みました。

一度、月間売上目標を達成できなかったことがあり、その悔しさから徹底的に原因を分析し、改善策を講じました。

具体的には、お客様のニーズをリサーチし、接客方法を工夫することでリピーターを増やし、翌月には目標を大幅に上回る売上を達成することができました。

この経験から、負けず嫌いな性格が成果を出すための強いモチベーションになることを学びました。

御社においても、この精神を持ち続け、高い目標を達成するために貢献していきたいと考えています。

例文5:部活のエピソードの例文

例文

私の長所は負けず嫌いな性格です。

中学・高校とサッカー部に所属していましたが、弱小チームを強くしたいという強い意志を持って取り組みました。

一度、大会で惨敗したことがあり、その悔しさからチーム全体の練習方法を見直し、改善策を考えました。

効果的な練習メニューを導入し、部員一人ひとりの技術向上に努めた結果、次の大会では見事に優勝を果たすことができました。

この経験から、負けず嫌いな性格がチーム全体の成果向上にも繋がることを実感しました。

御社においても、この特性を活かし、チームの一員として貢献し、共に成長していきたいと考えています。

【長所・短所】短所としてアピールするときの例文5選

短所で「負けず嫌い」と答える際は、どのように伝えるのが良いでしょうか。

採用担当者に良い印象を持ってもらうため、工夫し伝える必要があります。

ここでは、負けず嫌いを短所としてアピールするための例文を5つ紹介しますので参考にしてください。

例文1:大学の授業

例文

私の短所は負けず嫌いな性格が故に他人の意見に耳を貸さないことです。

大学の授業でのチーム発表において実感し、それ以降、改善しようと努めています。

他のチームに負けたくない一心で、自分の意見に固執してしまい、チームメンバーの価値ある意見を聞く余裕がありませんでした。

結果として、チーム内で孤立し、発表も納得のいかないものに終わりました。

この経験を反省し、私は改善策として、自分が一つのことに集中しているときでも、意識的に周囲の意見に耳を傾けるよう努めています。

他人の視点を取り入れることで、より幅広い視野を持ち、質の高い成果を出すことができると学びました。

この弱点を克服するための努力を続けることで、貴社に入社した暁にはチームワークを大切にし、共に成長できるメンバーとして貢献していきたいと考えています。

例文2:定期テスト

例文

私の短所は、負けず嫌いな性格が故にライバルに対して過度な敵対心を持ってしまうことです。

高校時代、定期テストで毎回のように友人に僅差で負けてしまいました。

そのたびに友人に対して敵対心を抱いてしまい、時には話すことすら避けるような態度を取ってしまいました。

この態度が健全でないことを自覚し、改善策として、ライバルに対する感情に焦点を当てるのではなく、自分自身を奮い立たせる方向に気持ちを切り替えるよう努めています。

「次こそは」という前向きな意気込みで自己改善に励むことで、健康的な競争心を保ち、同時に他人との良好な関係を維持することができるようになりました。

今後は、この学びを活かし、ライバルと健全な競争をしながらも、相互の成長と良好な人間関係を築いていきたいと思います。

例文3:サークル

例文

私の短所は勝負ごとに強くこだわるあまり、周りが見えなくなることです。

この短所はダンスサークルでの学園祭の発表準備中に痛感しました。

リーダーとして最高のパフォーマンスを目指すあまり、練習についていけないメンバーに厳しく当たってしまいました。

その結果、チームの結束が崩れてしまいました。

この経験を通して、私は改善策として、周りを責めるのではなく、どうすればチーム全体がもっと良くなるかを冷静に考えることが重要だと学びました。

チームメンバー一人ひとりの強みを理解し、それを活かす方法を考えることで、より良い結果を出せるようになりました。

今後はこの学びを活かし、個々の能力を尊重しながらも目標に向かってチームをまとめるリーダーとして成長していきたいと考えています。

例文4:アルバイト経験

例文

私の短所は負けず嫌いな性格が故に、プレッシャーを感じやすいことです。

学生時代のアルバイト経験では、売り上げ目標に対して強いプレッシャーを感じることがありました。

目標に到達しないことへの恐れから、時には自分に対して過度なプレッシャーをかけてしまい、結果として体調を崩してしまったこともあります。

この経験を通じて、自分を追い込みすぎることのリスクを認識しました。

現在は、目標達成のために計画的に取り組むことを意識し、適度な休息を取るよう努めています。

負けず嫌いな性格を活かしつつも、バランスを取ることで、より持続可能な形で成果を上げることができるようになりました。

御社においても、適度な自己管理を行いながら、目標達成に向けて努力を続けていきたいと考えています。

例文5:部活

例文

私の短所は、負けず嫌いな性格が故に、時に周囲との協調を欠いてしまうことです。

中学・高校とサッカー部に所属していた際、チームのために勝ちたいという思いが強すぎて、他の部員の意見を無視してしまったことがありました。

このため、チーム内での人間関係が悪化し、試合にも影響が出てしまいました。

この経験を反省し、チームの一員として協調性を持つことの重要性を学びました。

現在は、他のメンバーの意見を尊重し、チーム全体で協力して目標に向かうことを心掛けています。

御社においても、チームの一員として協調性を大切にしながら、共に目標を達成するために努力していきたいと考えています。

まとめ

面接で「負けず嫌い」とあえて短所として答える場合に、注意したいことについて記載しました。

他の言葉に言い換えたり、自身の短所を客観的に見て解決策を生み出したりできることはたくさんあります。

採用担当者に良い印象を与えるために工夫をし、面接をうまく乗り切ってください。

就活市場では、今後も新卒の就職活動に関する様々な情報を発信していきますので、ぜひ他の記事もご覧ください!

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます