近年、新卒就活の面接では「短所はなんですか?」という質問が多くなっています。
この記事では、面接で短所を問われたときの回答例のポイントと例文を徹底解説します。
短所を、マイナスなイメージを与えることなく伝え、面接に合格するための答え方を、例文を交えて解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次[目次を全て表示する]
【短所の例文】そもそもなぜ聞かれる?
短所なんてわざわざ聞かなくてもよいのにと感じる就活生もいることでしょう。
しかしながら、企業が短所について質問するのには、重要な目的があります。
企業側の質問の意図を知っておけば、答えやすくなるはずです。
主に3つ、多くの会社に当てはまる短所を聞く意図について見ていきましょう。
その会社への適性を見極めるため
会社にはそれぞれ社風があり、仕事によって必要とされる能力や適性があるものです。
企業側が求める人材は、まさに自社にマッチした人間です。
面接で短所を聞くのは、その人の性格が自社にマッチングしているかどうかを見極めることが大きな目的といえます。
たとえば、納期に間に合うようにコツコツ集中して作業をしなければいけない工場職の場合に、短所を聞くと「集中力に欠ける面があります」と答えたとします。
集中力というのは、その業務において最も必要な能力であるのに、集中力がない人材では仕事になりません。
企業側にとっても困りますし、雇われ側にとっても合わない仕事をするのはストレスになるでしょう。
つまり、その就活生は残念ながらその会社の業務には向いていないことになります。
もちろん、多少適性がなくとも慣れればできるようになる仕事もあります。
面接では、就活生が答えた短所が自社の業務内容にとって致命傷にならないかどうかを見極めているのです。
問題解決能力があるかを把握するため
面接官は、短所を聞いたときに本人がその部分について何とか改善しようと工夫しているかどうかもチェックしています。
誰しも何らかの短所があるものですが、そこで開き直るか、それとも克服しようと努力するかどうかで生き方に差が出ます。
そして、自己の短所を何とかしようとする姿勢は、仕事上での問題解決能力にも関係してくるでしょう。
自分の弱点と向き合い改善できる人間は、何か仕事で壁にぶつかったときも逃げずに対処できるはずです。
会社は働きながら成長していける人間を求めています。
成長しようとする姿勢がなければ、仕事での向上心も持てません。
さらに上を目指して働く姿勢こそが、会社の売上や成績アップにもつながるのです。
面接では、ただ短所を知るだけではなく、短所について本人がどのように考えてどうしていこうとしているのかを見ています。
自分を客観視できているか試している
会社で仕事をするにあたって自分自身のことを客観視できる能力というのは大変重要です。
自分の長所を分かっていれば今後仕事をする際、自分の得意分野を分析し、活躍の場を広げることができます。
逆に自分の短所を理解できている人は、仕事に対しても課題を見出し、それを解決するために努力することができるのです。
以上のように自分を冷静に見つめ直す能力を持った人材は大変重要で、長所・短所を聞くのはこのような意図もあるのです。
【短所の例文】まずは伝える弱みを探そう
なかなか自分の短所についてまとめることができない人もいるはずです。
短所と聞かれてもよくわからないという人は、いくつかの見つけ方があるので参考にしてみてください。
あなたの今までの経験をすべて書き出す
小学校から現在に至るまでの人生を振り返り、主な出来事を書き出してみます。
クラブ活動や文化祭、恋人ができたことやアルバイトなどいろいろな出来事を思い出すと、その中で何かしら共通している反省点や生きにくさが出てきませんか?
そこから短所を見つけていきましょう。
家族や友人に聞いてみる
自分のことは、親しい人間がよくわかっています。
家族や友人に、短所について聞いてみましょう。
自分では気付かない意外な一面を教えてくれることもあるかもしれません。
客観的に自分を見つめるよいきっかけにもなるはずです。
短所を考えるのと一緒に長所も考える
実は、短所と長所は裏返しでもあります。
なかなか短所がわからないという人は、長所から考えてみるとよい回答が見つかるのではないでしょうか。
たとえば、「テキパキとスピード重視で作業ができる」という長所は、言い換えれば「せっかちな面がある」ともいえます。
長所と短所の両方から自己分析を行っておけば、面接の際にも話に一貫性が生まれてよい回答ができます。
【短所の例文】面接での回答を作る際に抑えておくべきポイント
人の性格は多種多様で、短所を述べるとなってもどの性格について言えばよいのか迷うかもしれません。
また短所の説明の仕方もなかなか難しいものです。
短所について答えるときは、内容や話し方によって面接官が抱く印象もかなり違ってきます。
評価の減点にならない短所の答え方ポイントについて知っておきましょう。
努力や工夫で対処できる短所を選ぶ
自分の短所が、「せっかち」と「遅刻魔」だとします。
この際に、面接で短所を聞かれた際に答えるのにはどちらを選ぶとよいでしょうか。
面接では、自分の努力や対策によってある程度カバーできる短所を言うべきです。
「遅刻魔」というのは、避けたいNG回答です。
遅刻することは社会人としての基本的なマナーや常識がないと判断されます。
実際、遅刻魔の人間を採用しても会社も困ることでしょう。
面接で答えるならば、「せっかち」という点について話しましょう。
「できるだけ周りの人のペースに合わせるために、人の話は最後まで聞くように心掛けています」と話せば、改善する努力もしているとみなされます。
せっかちというのは、よい意味でいえば「テキパキ仕事をこなすことができる」とも取れます。
ポジティブに聞こえる言葉に短所を言い換える
短所を説明するとき、どうしてもネガティブな言い回しになってしまいます。
「ここがダメで」とか「○○できません」といった言い方をすると、諦めや開き直りの口調に聞こえてしまいがちです。
そうではなく、たとえ短所であってもポジティブさを感じる言い方をしましょう。
たとえば、「協調性がなくてチームワークを取るのが苦手です」という場合、「自分の考えがはっきりしているので、他人とぶつかることが時々あります」と答えればネガティブ感は減ります。
「やや協調性がないようにも見受けられるが、自分をしっかり持っている人だな」と面接官に思ってもらえるのです。
主観的ではなく客観的な意見も取り入れる
短所を述べるときには、他人に言われたエピソードを取り入れることで客観的な言い回しができます。
「家族には、あまり人の意見を聞かないところがあるが芯が通っていると思うとよく言われます」などと話せば、物事に対して主観的ではなく自己分析ができる人間だと見てもらえます。
【短所の例文】面接で答える際にやってはいけないこと
短所を回答する際には、控えるべき回答や気を付けるべきマナーがあります。
何でもかんでもペラペラ答えてしまうのもよくありませんし、反対に短所はないと言い切るのも面接官の評価が下がります。
短所を述べる際のNG言動を頭に入れて、内定につながる回答の仕方を学びましょう。
短所はありませんは絶対にNG
短所を聞かれたからといって正直に答えては、減点されるのではと考える人もいるかもしれません。
そのために、「短所はありません」と返答するのはNGです。
短所がないというのは、「立派な人だ」と解釈されるのではなく、「自己分析ができていない」とみなされることが多いのです。
また、「嘘っぽい」とか「誠実さが見えない」と思われてしまうこともあります。
そもそも実際のところ短所のない人間など存在しません。
面接官はその人間像を知るために短所を聞いているので、前もって短所の回答準備をしておきたいものです。
その会社の仕事に支障をきたすようなことは話さない
社会人としての常識がないとみなされるような短所は、言うべきではありません。
またどう考えてもその会社の業務に支障が出る内容も、話さないようにしましょう。
上にも述べた「遅刻魔」や「嘘をつく」などの短所は、人間としての資質を疑われてしまいます。
学生時代のエピソードを交えて、「人をいじめたことがある」なども正直に話さなくてもよいことです。
社会のルールやマナー、道徳に反する内容は、仕事をする以前の問題になります。
企業側は、常識がある人という前提で気持ちよく共に働ける人を求めています。
それを頭に入れたうえでの短所を話すようにしましょう。
病気や障がいは短所とは伝え方が異なるので注意
中には、生まれつき何らかの障がいを持っている人もいます。
貧血の持病があるために、体が弱くて休憩を入れながらでなければ仕事ができないという人もいるでしょう。
太っていることなど、容姿にコンプレックスを持っている人も見られます。
けれどもそうした病気や障害や容姿的な点は、短所ではありません。
これらについては短所を聞かれたときに回答するべきではないのです。
病気や障害については、履歴書やエントリーシートの備考欄に書くとともに、面接内ではなくきちんと企業に別で報告することがマナーです。
【短所の例文】弱み別での回答例と解説
このように、面接で話す短所は長所の裏返しであることを意識して、面接官に話すようにしましょう。
人間誰しも短所はあります。
面接官も短所のない完璧な人間を採用しようと面接に臨んでいるのではありません。
見られているのは、短所すらも面接官に自分をアピールする材料として使える頭の機転と自己分析がしっかりとできているか、学生の本質が企業の求める人物像とマッチしているかです。
また、短所としっかりと向き合っているかも見られるポイントです。
以下では短所の中からいくつかをピックアップして、短所の伝え方を例文を添えてご紹介します。
エピソードを作成される際はぜひ参考にしてください。
心配性
「心配性」という短所は、言い換えれば「計画性がある」とか「物事に対して真面目に取り組む」といった印象を与えることもできます。
心配性の例文
私は、旅行をするにしても1週間前から荷物を用意しておかなければ不安になってしまう心配性なところがあります。
一人暮らしですが、冷蔵庫に食材が完璧に揃っていなければ不安で、毎日学校帰りにはスーパーに寄らなくては気が済みません。
計画性があると言ってくれる人もいますが、あまり度が過ぎると融通が利かなくなりますし不安で眠れなくなるので、気を付けています。
少しくらい準備ができていなくても何とかなると気楽に考えるように心掛けています。
マイペース
「マイペース」という短所を語る際には、「マイペースなために遅刻をしてしまう」といった、社会人として致命的な内容にならないように気を付けましょう。
周りに流されない自分を持っているというような話をするのが望ましいです。
マイペースの例文
私の短所は、マイペースなところです。
学生時代のコーラスサークルでは、自分の考え方を押し通してマイペースに練習をしていたために、発表会のときに声は出ているがまとまりがないという評価を受けてしまい反省しました。
自分一人のペースで事を進めてもうまくいかないことがわかったので、できるだけみんなで練習計画を立てて人の意見も聞くように努めております。
頑固
頑固な面を持つ人は多いですが、頑固さを改善する姿勢も面接では話すことがポイントです。
頑固の例文
私は言い出したら聞かない頑固な面があります。
吹奏楽部に入っていましたが、肺活量を強化するために考えたトレーニングメニューに対して部員で賛否両論がありました。
私はどうしても変更したくないと頑固に言い続けましたが、無意味なトレーニングメニューもあって時間ロスであると先輩に指摘され、ハッとしました。
それを機会に、冷静に周りの意見にも耳を傾けて受け入れるように努力しています。
優柔不断
優柔不断な性格は、慎重であるともいえます。
いろいろ迷いすぎて納期に間に合わないなどのミスにつながらないように、仕事をするうえでは気を付けなければなりません。
そうした点を踏まえて話すとよいでしょう。
優柔不断の例文
私は何かを決めるときに優柔不断で時間がかかってしまいます。
買い物をする際でも、慎重に迷いすぎて結局必要だったものが売り切れてしまうこともよくあります。
仕事をするにあたっては、優柔不断な性格のせいで仕事に後れを取らないように気を付けたいと思います。
決断力を身に付けるように、日常生活から心がけております。
飽き性
いろいろな分野に興味を抱く人は、飽き性である場合もあります。
飽き性という短所を語る際には、モチベーションの持続を心掛けているといった話で締めると印象が悪くなりません。
飽き性の例文
私は探求心や好奇心が旺盛すぎて、あれもこれもしたくなってしまう性格です。
飽き性なところが、短所だと思っております。
私は音楽が好きなのですが、ピアノを始めたものの飽きてしまい、バイオリンにドラムに次から次へと楽器を変えました。
その結果、器用貧乏と言いますか、どれも中途半端にしかできません。
これでは何かを達成することはできないと感じ、最近再びピアノを習い始めました。
同じ事項でも視野を変えてみるとまた楽しいことに気付いたので、飽き性の性格も少し改善されてきたように思います。
せっかち
せっかちは長所として言い換えてアピールしやすい短所です。
落ち着きがないように思えるせっかちな性格の人は、時間や期限を遵守できる規律を守れる人間とも言い換えられます。
規律を遵守するという社会人としての基礎ができていることをうまくアピールしましょう。
せっかちの例文
私の短所は、スピーディーに物事を進めようとするあまり、せっかちになってしまうところです。
期限内に物事を終わらせよう、早く提出すること業務をスムーズに進めようとして急ぐあまり、小さなミスをしてしまうことが度々あります。
その焦ってしまう癖を改善するために、期日より前に時間に余裕を持って課題に取り組むよう心がけています。
また、作業が終わったものは必ず見直しをする、多人数で作成する者はダブルチェックをお願いするなどの体制を徹底しているのです。
そのかいもあり、文書を作成する際のスペルミスは入学当時に比べて格段に減りました。
スピードを保ちながらも丁寧で正確な作業ができるよう、改善の努力を今後も続けていきたいと思います。
楽観的
危機感がない、へらへらしているなど時にマイナスイメージを持たれる楽観的な性格ですが、違った視点で見ればモチベーションを保てる性格でもあります。
明るく前向きな人がいると、職場の雰囲気が良くなります。
ポジティブさをアピールできるような短所の例文を作るよう心がけてください。
楽観的の例文
私の短所は、楽観的で何事もなんとかなると思ってしまうところです。
旅行が趣味なので、バックパック一つで言葉もわからない国に一人でよく出かけることがありました。
しかし、飛行機が遅延し、海外の空港で乗り換えが間に合わず、飛行機を別の便に変えたいということをうまく伝えられず非常に困ったことがあったのです。
この経験から、何か行動する際には思いつきだけで動くのではなく、考えられるリスクを書き出し、その対策を講じることを習慣づけました。
また、トラブルに対処するだけでなく、より趣味の旅行を楽しめるよう英語の勉強も始め日常会話レベルなら困らないレベルになりました。
持ち前のポジティブさを保ちながら、リスクを考え行動できるよう日々試行錯誤しています。
慎重
慎重な性格は、時にチャンスを逃してしまったり、期限ぎりぎりまで作業が伸びてしまったり優柔不断であったりと、ビジネスでマイナスに働くことがあります。
しかし、常に最悪のシチュエーションを考えてリスク管理ができるということは強みでもあるのでエピソードに盛り込みましょう。
慎重の例文
私の短所は、慎重になりすぎるところです。
サークルで部長の自推を募っている時に、本当は立候補したかったけれど、「自分では役不足ではないか」「もし自分が部長になったらどのように皆を率いれば良いだろう」と試行錯誤しているうちにチャンスを逃してしまいました。
部長になる機会は逃しましたが、副部長として部長をサポートしながら卒業までのイベントや試合に全力で臨みました。
この経験から、リスクを考え行動することも大切ですが、時に「やってみよう」の精神で物事に臨むことも大切であると学んだのです。
これからは持ち前の持久力とリスク管理力を保ちながらも、習い事や試合など機会があれば挑戦するようになり、視野を広げられるようになりました。
負けず嫌い
あまり短所ではないと思われることもある負けず嫌いな性格ですが、無理そうなことでもこだわってしまう、他人に対して過剰なライバル心を抱いてしまうという面もあります。
しかし その一方で、絶対に達成させる、そのために必要な行動を惜しまないといったアピールができます。
負けず嫌いの例文
私の短所は、負けず嫌いなところです。
小さな時から一番になりたいという思いが強く、そのために思うように運動や勉強の成績が上がらないとイライラすることや周りが見えなくなるほどに物事に夢中になることもありました。
しかし、その負けず嫌いな性格のおかげで、努力を惜しまず続けていた部活では県の代表選手になるまでに成績を伸ばせたのです。
また、ヨガをする、読書をするなどリフレッシュできる方法を見つけ、成績が思うように上がらない際もモチベーションもうまくコントロールできるようになりました。
その結果、向上心を持ちながらも以前より余裕を持って物事に取り組めるようになったと自負しております。
今後はこの短所でもあり強みでもある負けず嫌いな性格を活かし、御社に貢献できればと考えています。
人前で緊張してしまう
人前で緊張してしまう、というのも多くの就活生が抱える短所です。
そんな緊張しいな短所も、伝え方によってはプラスの印象を与えることができます。
人前で緊張してしまう短所の例文
緊張しすぎることが多いです。
特に授業中の発表やプレゼン前日は緊張して眠れない日もありました。
少しでも緊張を和らげるために事前準備や練習を念入りに行うようにしてから少しずつ緊張は改善してきました。
時には本番で緊張しミスを犯すこともありますが、入念な準備や練習をしているため、立て直すことができるようになりました。
今後もこの気持ちを忘れず、自分に自信をつけていきたいと考えています。
【短所の例文】弱みが見つからないときの対処法
このように、短所を述べる際は、単純に自分に足りないところを述べるのではなく、見方を変えれば会社の業務に貢献できるような長所であることをアピールしなければなりません。
また、企業は自分の短所を把握できているか、また、短所を克服するために努力をしているかもチェックします。
しかし、「時間にルーズ」「約束をよく忘れる」などの社会人として致命的と思われる短所を正直に述べては、間違いなく選考にマイナスに響くでしょう。
また、「優しすぎる」など長所をエスカレートさせて述べるスタイルも嘘くさい、取り繕っていると思われるリスクが高くなります。
就職活動で述べるに値する短所を見つけるためにはどうすれば良いのでしょうか。
3つに分けて考えるコツをまとめました。
自己分析
自己分析とは、今までの経験やそれに伴う思考を振り返り整理することで、自分の性格を把握し就活の軸を見つけることです。
自己分析ができているかどうかが、就活の成功のカギを握るといっても過言ではないほどに、自己分析は大切です。
あなたのことを知らなければ短所は見つけられません。
そのために、頑張ったことや悲しかったことなど一つひとつテーマを決めて、幼少期からの経験を振り返り、なぜそう思ったか、なぜそのように行動したか、その結果どのような思考に至ったかなどを深堀りして書き出します。
そうすることで、必然と自分の短所も長所も浮き彫りになります。
自己分析の活用法やテクニックについてまとめた記事を紹介しますので、ぜひ一度ご覧になってください。
アピール内容から考える
まず、自分が企業に対してどのような能力があり、アピールしたいかを考えそこからマッチする短所を探すというのも一つのテクニックです。
自己分析や志望動機など細かいところを突き詰めるあまり、面接の本質を見失う学生が多く見受けられますが、面接は企業に自分自身をプレゼンする場所です。
原点に戻り、あなたがアピールしたい内容に矛盾しない短所を考えましょう。
たとえば、営業職を志望していて数字を取れる、接客に自信があることをアピールしたいのなら、積極的であるけれども時に周りが見えなくなるほど集中してしまうという伝え方をすると良いでしょう。
企業の業務内容や求める人物像とマッチするような長所ともとれる短所を伝えられれば、業界の研究もしているとプラスに捉えられるはずです。
長所から考える
長所から短所を考えるのも、王道の方法です。
たとえば、一人で抱え込んでしまう性格は責任感があると言い換えられますし、マイペースな性格は落ち着いていると捉えられます。
多くの長所は短所として言い換えられるのです。
また、短所を伝えた後に言い換えで長所としてアピールすることもできます。
たとえば、私はプライドが高いという短所も、その分上昇志向が強く常に向上心を持って物事に取り組めますと後から言い換えれば、企業へのアピールになります。
短所のエピソードがうまく見つけられないと悩んでいるなら、まず長所を見つけて、それを違う言い方で短所に言い換えてみましょう。
【短所の例文】ないときは長所から見つけるのもアリ
短所を挙げようとすると、どうしてもネガティブに考えがちです。
最近の学生さんは自己アピール力が強い方も増えてきましたが、中には、自分に自信が持てない方もいます。
また、日本には謙遜文化があるため、謙虚なほうがいいのではと長所より短所に力を入れて話す方も多いです。
ですが、就活の面接は自分をアピールするための大切な場です。
誰にでも短所や欠点はありますが、あまりにネガティブで、この人は大丈夫だろうかと思われたら採用してもらえません。
面接はあくまでも自分を採用することで企業にメリットがありますよ、と積極的に自分を売り込む場です。
短所を伝えるときには、自分の強みを自分のいけないところくらいの認識で伝えるのがちょうどよいのです。
そんなことを言われても短所は自分のダメなところでしかない、とネガティブ思考になってしまう方は、自分の長所を書き出して、その一つを短所に変えてしまいましょう。
まずは自己分析を行って、長所を並べます。
エントリーする企業にもっともアピールしたい点は、長所として伝えます。
その次に自分の長所と思えるものを短所にしてしまいましょう。
そうすることで、短所もあなたの一つの魅力であり、大切な個性として伝えることができるようになります。
たとえば、次のように変換を行ってみましょう。
積極性という長所を短所に変えるなら、自己主張が強いと変換してみましょう。
「自己主張が強すぎるところが短所ですが、その分、積極的に取り組めるのが強みです。」といった流れで話を構成できます。
責任感があるのが長所なら、一人で問題を抱え込みやすいことを短所にしてみましょう。
そのうえで、「自分一人で頑張りすぎず、周囲に相談したり、協力を得ながら、目的を果たせるよう改善の努力をしています。」といった流れで結びます。
論理的であることが長所なら、短所を理屈っぽいことにしてみましょう。
「人からよく理屈っぽいと指摘されます。そのため、より柔軟に考え、わかりやすい言葉で相手と言葉のキャッチボールができるように努力しています。」などと改善に向けた努力をアピールするとよいでしょう。
【短所の例文】NGな回答例と解説
では、短所のNG回答はどのような例があるでしょうか。
一つとしては、ネガティブ思考が過ぎ、かつネガティブな表現を用いることです。
「私の短所は人に好かれないことです。子ども時代から仲間外れにされることが多く、今もLINEのグループに入れてもらえないことが多いです。」
これではお悩み相談になってしまっており、企業の担当者が心配してしまうような話になっています。
面接はあくまでも自分を採用すべきと自分を売り込むための場です。
短所を教えてほしいと質問されても、カウンセラーや占い師に自分の弱みを伝えてどうすればよいのか相談する場ではありません。
人に好かれないというのはあまりにネガティブなので、できれば、違う短所に変えたほうがよいですが、どうしてもそれを短所にしたいのであれば、「人見知りなところ」とか、「おっとりしていて周りのスピードに追いつけないことがある」などにとどめておきましょう。
この他にもNGな短所の伝え方があります。
仕事に支障をきたすほどの短所
人間は完璧よりは少しくらい欠点があった方が親しみやすいものです。
しかし「計画性がない」「時間にルーズ」「人とのコミュニケーションが苦手」など、そもそも最低限の常識や資質がないと思われるような短所は選ばない方が賢明です。
このような短所を答えてしまうと「社会人としての資質がない」と判断されてしまいます。
仕事や会社への適性以前の話です。
身体的特徴などの改善できない短所
「太っている」「目が悪い」「持病がある」などの身体的特徴や努力ではどうにもならない短所は面接での回答としてふさわしくはありません。
そもそも体型や病気は会社で仕事をする上での短所とはなりませんので、このような回答は的外れだと言っても良いでしょう。
もし仕事に支障をきたす可能性のある持病を抱えているなどの場合は、正直に申告する必要がありますが、今はその時ではありません。
必要以上に短所について語る
自分の短所について長々語るのはマイナス評価に繋がります。
短所について必要以上に話すと、言わなくて良いことまで言ってしまい、面接官につっこまれる可能性もあります。
手短に引き上げるのが賢明でしょう。
また一つの質問に対し長々と話すと「周りのことが見えていない」と判断されてしまう場合もあります。
相手の話も聞かずに長々と自分語りをする友人と仲良くしようと思うでしょうか?
つまりそういうことです。
短所はない
短所がないと回答するのは絶対にやめましょう。
長所と短所は表裏一体であり、一見長所だと思うことでも見方を変えると短所になり得ます。
短所がないと回答すると「客観的に自分を分析することができない」と判断されてしまいます。
最低1つは短所として答えられる部分を用意しておきましょう。
まとめ
話すのが難しく感じる短所も、このようにポイントを抑えればスムーズに回答できるはずです。
会社側は自己分析ができている人間を求めていますので、短所について考えることは自分を見直すよい機会だと考えて挑みましょう。
手抜きはせず、しっかりと向き合うことで内定への道が開けるはずです。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート