【新卒】就活で志望動機がない、思いつかないときの探し方・対処法3ステップを徹底解説!【例文19選】

【新卒】就活で志望動機がない、思いつかないときの探し方・対処法3ステップを徹底解説!【例文19選】

この記事では、新卒就活生が ESや履歴書に志望動機を書くときや、面接で志望動機を話す時になかなか思いつかない、という方向けに 悩みの対処法を解説して行きます。

就活で必ず求められる志望動機ですが「志望動機がない」「思いつかない」「文字数が足りない」「ESに書けない」と悩んでいる方も少なくありません。 就活における志望動機なんて建前だ、と思っている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、志望動機は、企業への入社意欲が見られる、 とても大切な選考項目となっています。

ぜひ最後まで読んで、今後の就活の参考にしてください。

小玉 彩華

就活アドバイザー: 小玉 彩華

本記事では志望動機が思いつかない、という方に向けて、 志望動機を作成するための方法受かるためのポイントなどを紹介していきます。

また、 簡単に志望動機を作成するための3ステップも解説していますので、ぜひ今後の就活の参考にしてください。

志望動機がない、書けない、思いつかない時の対処法

志望動機がない、書けない、思いつかないと言うときには、3ステップを実践しましょう。

志望動機がない時の対処法
  • 志望動画が聞かれる理由を知る
  • なぜ志望動機がないとどうなるのかを理解する
  • 志望動機が書けない、思いつかない理由を把握する

この3ステップを実践することで、内定獲得に近づくことができます。

ここからは、各項目ごとに順番に説明します。

志望動機が聞かれる理由

会社の規模の大小を問わず、就活生への質問として 志望動機を問うところは多いものです。

なぜ面接官が志望動機を尋ねるのか、疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

そもそも「志望動機なんて無くてもいいのに」と思う方もいらっしゃるでしょう。

面接官が志望動機を問う理由は2つあります。

企業が志望動機を聞く理由
  1. 志望度の高さを確かめるため
  2. 企業と学生の相性を確かめるため

以下で詳しく説明していきます。

1.志望度の高さを確かめるため

多くの会社で、 志望動機は就活生の本気度を見極めることに使用しています。

会社にとって採用活動というのは、 まとまった費用や多大な時間、労力がかかるものです。

せっかく採用しようと思った学生に内定を辞退されてしまったのでは、これまでの費用や時間、労力、今後の計画などがムダになってしまいます。

Memo

就活生が必死で就職活動をしているのと同じように、会社側も自社で成果を残してくれる就活生を見極めようと、 本気で採用活動に取り組んでいるのです。

本当に入社したいと願う会社の場合、その思いを伝えるために就活生は なぜその会社に入社したいかを熱い言葉で伝えることでしょう。

同業他社や同職種であればどこでも使い回せるような志望動機では、 本気度は薄いとみなされ、選考を通過することはできません。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

面接官は、就活生がなぜ自社に興味を持ったのか、入社後どのような仕事に就き、どのように取り組んでいきたいと思っているのかを知りたがっています!

2.企業と学生の相性を確かめるため

面接官は就活生に志望動機を問うことで、 自社と就活生のマッチングを見極めています

小玉 彩華

就活アドバイザー: 小玉 彩華

志望動機には、 就活生の仕事の選び方や仕事への熱意、物の考え方などが反映されています。志望動機を聞くことで、その就活生がどのような仕事感を持っているのかをチェックしています。

例えば、やる気があれば新入社員でも重要なポストにつけるようなシステムがある会社の場合は、 仕事へのやりがいを仕事選びのポイントにしている就活生がマッチする可能性が高いでしょう。

面接官は、 その会社で働く姿が想像できるような就活生を選びたいと思っています。

志望動機がない、書けない、思いつかないとどうなる?

志望動機がないとどうなる?
  1. 志望動機が薄いため落とされる
  2. 志望動機の文字数が足りなくなる

ここまで、志望動機が思いつかない人の特徴や、そもそもなぜ志望動機が必要なのか、という点について解説をしてきました。

それでは、 実際に志望動機がないとどうなるのでしょうか?

志望動機が思いつかない人は、ここで解説している2点に困ったことがあるのではないでしょうか。

順番に解説していきます。

1.志望動機が薄いため落とされる

志望動機がないとどうなる?

志望動機がない、という方は 「志望動機が薄い」という理由で 選考落ちしてしまうことも少なくありません。

志望動機が思いつかない人も、なんとか志望動機の文章を完成させて選考に臨むことでしょう。

しかし、それが 即席の志望動機であることは、 採用担当者には簡単にバレてしまいます

Point

採用担当者は、いわば プロの人事です。

多ければ 年間1,000人以上のエントリーシート、面接の選考を経験しています。

採用担当者は、どのような志望動機がきちんと練られたものか、 一瞬で見抜いてしまいます

志望動機が思いつかない人は 「志望動機が薄い」という理由で落ちてしまった経験があるのではないでしょうか。

2.志望動機の文字数が足りなくなる

志望動機がない人でも、なんとか頑張って志望動機の文章を捻り出し、作成しようとしますよね。

しかし、 何を書いたらよいかわからず、また特に伝えたいこともない、といった理由から、 志望動機の文字数が足りなくなってしまいがちです。

面接でいうならば、時間が余ってしまう、といったところです。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

志望動機が濃い人、その企業にどうしても入りたい人であれば、 志望動機を求められたら語り尽くせないくらい話ができるはず、という前提があります。

また、 文字数が足りないからといって余計なエピソードを足してしまい、文章がまとまらず、結局書き直すハメになった、なんて方も多いのではないでしょうか?

志望動機がない、書けない、思いつかないよくある理由

就職活動をしていて、多くの場面で問われる志望動機。

いざ面接のための原稿を作ろうと思っても、 志望動機が思いつかないという方は少なくありません

志望動機・・・・わからない・・上手くまとめられない。

引用: Yahoo!知恵袋

まずは志望動機が思いつかない原因について考えてみましょう。

志望動機が思いつかない原因
  1. そもそも就職なんてしたくない
  2. 自己分析が不足しているから
  3. その企業の志望度が高くないから
  4. 業界分析・企業分析が不足しているから

1.そもそも就職なんてしたくない

「そもそも就職なんてしたくない」という場合は、志望動機なんて思いつかないですよね。

現代日本では、大学を卒業したら就職してお金を稼ぎ、自立して生活していくことが求められています。

そのため仕方なく就職活動をしているけれど、 本音をいえば働きたくないし就職しなくてもいいならしない、という方も少なくありません。

Memo

文部科学省の調査「 大学等卒業者及び高校卒業者の就職状況調査」では、 大学卒業者の97.3%もの人が就職をしていることがわかっています。

しかし、 就職したくない、と言って内定がもらえる企業なんて存在しません。

どのようにしたら志望動機がなくても文章が作れるのか、この記事の後半で解説をしていきます。

2.自己分析が不足しているから

まず志望動機が思いつかない大きな原因として「自己分析が十分でない」ことがあります。

ただ単に自分がやってみたいことを書いていたり、 どの業界・企業にも当てはまる志望動機を書いていることはありませんか?

自己分析では特に以下の 5W1Hを意識して深堀り、より具体的に言語化できるようにしましょう。

志望動機 5W1H

この5W1Hに沿って自己分析ができていないと、なかなか 説得力のある志望動機は思いつかないでしょう。

3.その企業の志望度が高くないから

就職活動をする上で、第一志望以外の会社を受けるというのはよくあることですが、本当に就職したいと思う会社ではない場合、 その会社への思いが薄いために志望動機を作るのが難しいというのは当然のことです。

Point

就職活動というと、とにかく自分が就職できる会社を探さないといけないという気持ちの焦りから、 特に興味のない会社でもどんどん受けてしまう傾向にあります。

そうなると、面接の度にしっかりとした志望動機を考えるというのが難しく、中途半端な志望動機を伝えてしまうことで、 結果的に選考が通過できないという事態を招きます

いくらもともと入社の意思がない会社であっても、選考に落ち続けると、当然のことながら 自信喪失につながってしまうことが考えられます。

就職活動は、ある程度幅を持たせた活動をする必要がありますが、 やみくもにどこの会社でも受ければ良いというものではありません。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

自分でいくつか会社選びの基準を設定し、 最低限きちんと志望動機が書ける程度に、入社の意思がある会社を選んで準備することが大切です。

4.業界分析・企業分析が不足しているから

志望動機が思いつかないという原因には、応募企業のことをよく知らないために、書くことが思いつかないというケースも少なくありません。

Memo

応募する会社を イメージのみで選んでしまっているがために、 その会社の実態を知らないというパターンです。

なんとなく良いイメージがあるのでその会社に応募しようという場合には、 なぜその会社のイメージが良いのか、自分で問いただしてみることからスタートしましょう。

しっかりと会社の実態を知ることで、志望動機が書きやすくなります。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

調べてみると、実は自分がイメージしているような会社ではなかったという場合もあります。

応募する会社の精査にも繋がるので、志望動機が思いつかないという場合には気持ちを整理しながら会社を調べ、応募するかどうか再検討してみましょう!

志望動機が思いつかないときのNG行為

志望動機が思いつかないからといって、就活では言わない方が良い志望動機の例もあります。

志望動機が思いつかないときのNG行為
  • 志望動機が薄いまま伝える
  • 他の会社でも当てはまる志望動機を伝える
  • 福利厚生や条件面を志望動機として伝える
  • コピペや使い回しの志望動機を伝える

志望動機がないと悩んでいる就活生に多いNG行為を紹介します。

1. 志望動機が薄いまま伝える

志望動機が思いつかないまま無理に言葉をひねり出しても、 採用担当者にはその薄さが伝わってしまいます。「心からそう思っている」というような志望動機がないと、説得力に欠け、他の就活生に比べて見劣りしてしまう可能性があります。

例えば、単に「御社(貴社)の理念に共感しました」と言うだけではなく、 その企業理念に絡めた具体的なエピソードや、自分自身の価値観とどう結びついているのかという具体例を示す必要があります。志望動機には、具体性がないと、面接官には響かないでしょう。

ポイント

志望動機が思いつかないまま無理に言葉をひねり出しても、採用担当者にはその薄さが伝わってしまいます。「心からそう思っている」というような志望動機がないと、説得力に欠け、他の就活生に比べて見劣りしてしまう可能性があります。

心からの志望動機を持つためには、企業の理念や価値観をしっかりと理解し、自分自身の経験や価値観とどう結びついているのかを考えることが大切です。具体的なエピソードを交えて、自分の言葉で志望動機を伝えましょう。

2. 他の会社でも当てはまる志望動機を伝える

他の会社も当てはまっている汎用的な志望動機は、 採用担当に「この就活生は内定がもらえればどこでもいいんだな」と受け取られかねません。企業が求めるのは、自社に対する志望度の高さです。せっかく内定を出しても、入社してくれないのでは意味がないからです。

その会社特有の強みや価値観に共感していることや、自分自身がどのように貢献できるかという 具体例を伝えることが重要です。例えば、「御社(貴社)のグローバル展開に興味がある」と言うだけでなく、「大学での留学経験を通じて感じた多文化共生の重要性を、御社(貴社)貴社の海外プロジェクトで活かしたい」と具体的に伝えると、熱意が伝わります。

ポイント

他の会社にも当てはまる汎用的な志望動機では、採用担当者に「この就活生は内定がもらえればどこでもいいんだな」と思われかねません。企業が求めるのは、自社に対する志望度の高さです。せっかく内定を出しても、入社してもらえないのでは意味がないからです。

企業の特性を理解し、自分の経験やスキルをどう活かせるかを具体的に示すことで、志望度の高さをアピールしましょう。これにより、採用担当者に強い印象を残すことができます。

3. 福利厚生や条件面を志望動機として伝える

「給与が高い」「休日が多い」といった福利厚生や条件面のみを志望動機に挙げるのはNGです。これらは多くの就活生が共通して求める要素ですが、企業側にとっては志望度が高いとは受け取れません。

仕事そのものへの意欲や挑戦したい理由を重視しましょう。例えば、「貴社の新規事業立ち上げに携わりたい」といった挑戦的な姿勢を見せることで、企業にとって価値のある人材であることをアピールできます。

ポイント

「給与が高い」「休日が多い」といった福利厚生や条件面のみを志望動機に挙げるのはNGです。これらは多くの就活生が共通して求める要素ですが、企業側にとっては志望度が高いとは受け取れません。

福利厚生だけでなく、具体的な仕事への意欲を示すことが重要です。企業の目指す方向性に自分の挑戦したい理由を絡めて、熱意を伝えましょう。

4. コピペや使い回しの志望動機を伝える

インターネットで見つけた志望動機をそのままコピーして使用するのは危険です。 採用担当者は多くの履歴書やエントリーシートを目にしており、コピペされたものはすぐに見抜かれます。

自分自身の言葉で、 自分の経験や考えに基づいた志望動機を作成することが重要です。高校時代や大学時代の部活動、ゼミ活動、サークル活動など具体的な経験を盛り込むことで、オリジナリティが出せます。

ポイント

インターネットで見つけた志望動機をそのままコピーして使用するのは危険です。採用担当者は多くの履歴書やエントリーシートを目にしており、コピペされたものはすぐに見抜かれます。

自分の経験を踏まえた独自の志望動機を作成することで、採用担当者に強い印象を与えることができます。自分の言葉で語り、具体的なエピソードを交えることで、説得力のある志望動機を作りましょう。

ポイント

志望動機が思いつかないからといって、以下のようなNG行為をしてはいけません。

1. 志望動機が薄いまま伝える
志望動機が薄いと、採用担当者にはその薄さが伝わります。具体的なエピソードを交え、自分の価値観と結びつけましょう。

2. 他の会社でも当てはまる志望動機を伝える
汎用的な志望動機は避け、自社に対する具体的な熱意を示しましょう。特有の強みや価値観に共感していることを伝えましょう。

3. 福利厚生や条件面を志望動機として伝える
「給与が高い」「休日が多い」などの条件面だけでなく、仕事そのものへの意欲を示すことが重要です。

4. コピペや使い回しの志望動機を伝える
インターネットで見つけた志望動機をそのまま使用せず、自分の言葉で、自分の経験に基づいたものを作成しましょう。

志望動機がない、書けない、思いつかないときは企業を選び直すのも一つの手

志望動機が書けない、思いつかないときは、企業の選び直しも検討しましょう。

志望動機がないと言うことは、そもそもその企業に興味がない、という可能性があるのです。

興味のある企業を探すのがなかなか難しい、という方は就活エージェントを利用してみるのもおすすめです。

志望動機が思いつかない人からよくある質問

ここでは、 志望動機がない、なかなか思いつかないという人からよくある質問に回答していきます。

志望動機が思いつかない人からよくある質問
  • 志望動機で嘘をついたらバレる?
  • 志望動機で話を盛っても大丈夫?
  • 志望動機は他の人と被ってもいい?
  • 志望動機の例文はどうやって参考にすればいい?
  • 志望動機がどうしても薄くなってしまう時はどうすればいい?

どれも、志望動機を一度でも作成したことのある人なら気になる話題かと思いますので、ぜひご覧ください。

嘘をついた志望動機は面接官に見抜かれることがほとんどです。特に、 面接の中で深掘りされた質問に答えられなくなると、そもそも信用問題につながります。

例えば、実際に経験していないエピソードについて話すと、その詳細を聞かれた際に答えに詰まることになります。志望動機は正直であることが最も重要であり、自分の本当の経験や価値観に基づいた話をすることで、信頼性を保ちましょう。

もしどれだけ業界研究、 企業研究をしても志望動機が思いつかないのなら、魅力的に感じることができない企業であると考えるのもひとつの手です。

話を盛ることは避けましょう。嘘をつくのと同じですが、現実とは異なる内容を伝えると、 後に矛盾が生じたり、採用担当からの期待に応えられなかったりします。

例えば、「リーダーシップを発揮した経験がある」と言いながら、実際にはチームメンバーとしての経験しかない場合、入社後にリーダーシップが求められる場面で期待に応えられなくなります。

入社後の信用にもつながるため、 話を守ることは避けましょう。正直な自分をアピールすることが重要です。

被ること自体は問題ありませんが、 自分自身の経験や価値観に基づいた具体的なエピソードを交えることで、独自性を持たせることが大切です。

例えば、「貴社の環境への取り組みに共感した」と言う場合、自分がこれまでに行った環境保護活動や、環境問題に対する考え方を具体的に述べることで、他の就活生との差別化が図れます。

例文はあくまで参考にするものです。構成などを参考にした上で、 自身の経験や感じたことを踏まえ、自分の言葉で書き直しましょう。

例えば、例文を読んで「こういった構成で書けば良いのか」と理解した上で、自分の体験を組み込み、「大学時代に取り組んだことで感じたこと」や「アルバイトでの学び」などを具体的に記載することで、オリジナリティのある志望動機が作成できます。

自分の過去をとにかく深掘りして、 志望動機に関するエピソードを探してみてください。

自分自身の過去の経験や興味を振り返り、その企業に関連するエピソードを探してみましょう。友人や家族に相談し、新たな視点を得るのも有効です。

例えば、自分の長所や強みを改めて考え、 その企業でどのように活かせるかを具体的に書き出してみると、新たな視点から志望動機を見つけることができるかもしれません。

また、企業のHPやニュースをチェックし、最新の取り組みやプロジェクトに共感できる点を見つけることも一つの方法です。 その企業の最新情報を志望動機に盛り込むことは、ひとつのアピールポイントになります。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます