【例文付き】履歴書の健康状態欄の書き方を健康状態別で徹底解説!選考結果への影響も解説!

【例文付き】履歴書の健康状態欄の書き方を健康状態別で徹底解説!選考結果への影響も解説!

履歴書には自身の健康状態を記入する欄があります。

これは志望動機ほどとは言わずとも選考で考慮される項目です。

自身の健康状態や書けばいいのか分からなかったり、どう選考に影響するのか不安に思う人もいると思います。

この記事ではどうしてこの項目があってどんなところを見ているのか、選考にどう関係があるのかについて履歴書への書き方を含めて紹介します。

【履歴書の健康状態欄の書き方】履歴書に健康状態欄がある理由

まずどうして履歴書に健康状態の記入欄があるかについてです。

後に詳しく紹介しますが、簡単に言うと企業で働くための最低限の健康状態であるかを確認するためです。

他にもあなたの健康状態を悪化させないために企業側で配慮できることがないかを確認するという目的もあります。

さっそく具体例を元に見ていきましょう。

長く働けるかの確認のため

企業は長く働き、活躍する人を求めています。

そのためにはやる気の他に健康状態も欠かせません。

やる気があっても病弱で頻繁に欠勤したりすぐに退職されてしまっては仕事が進みません。

そういった事態を避けるためにすぐに退職してしまうほど健康状態は悪くないのか確認のために聞いているのです。

業務に支障が出ないかの確認

既に軽く紹介しましたがもう一つの役割として業務に支障が出ないかの確認も意味もあります。

業務内容によっては怪我や病気などで影響が出てしまうものもあるので誤魔化さずに書きましょう。

誤魔化して無理に採用されても業務に支障が出たり症状が悪化してしまい、結果的にすぐに退職することになってしまってはもったいないです。

勤務地や配属先を考慮するため

他にもあなたの健康状態を配慮し、勤務地や配属先を設定するため聞いている面があります。

例えば病気で長時間の移動は難しかったら自宅から近い勤務地に配属してもらえることがあります。

そうすることで少しでも良い労働環境で働きやすくなりますので結果的に企業にとってもあなたにとっても長く健康に働くために必要になってきますのでマイナスに考えないようにしましょう。

【履歴書の健康状態欄の書き方】健康状態は選考結果に影響するのか

結論から言うと健康状態が直接影響することはないです。

なぜなら厚生労働省が応募者の能力や業務への適性以外を採用基準にすることを禁じているからです。

持病があり、通院していても業務に支障がなければ問題ありません。

先程も述べましたが、逆にあなたが働きやすいように配属先や勤務地を配慮してくれることもあります。

ですので病気やケガがあるからといって極端に怖がったりせずにありのままのあなたの健康状態について書いてください。

【履歴書の健康状態欄の書き方】健康状態別!健康状態欄の書き方

実際に健康状態を記入する際、基本的に正直に記入するのですが場合によって書き方にコツがあります。

ちょっと書き方を変えるだけで印象も変わってきますので覚えておくいいでしょう。

ケース毎に分けて解説しますので自分に合った場合をよく確認してください。

健康な場合

まず健康な場合です。

特に持病や通院歴がない場合、「良好」と記載しましょう。

また、今まで特に大きなケガや病気にかかったことがなく、健康に自信がある場合は「極めて良好」と書くことで、より健康であることのアピールができます。

体力を使う業種などでは特に好印象となりますので忘れずに記入しましょう。

過去に病気・ケガの治療をしていたが回復した場合

過去に病気やケガで通院歴があっても完治し、特に業務に支障がないなら「良好」と記載してOKです。

企業は現在の健康状態がどうなのかを見ているので完治した病気やケガについては詳しく言及しないので堂々と健康であると伝えましょう。

病気・ケガがあり業務に支障が出そうな場合

現在病気やけがを患っている場合や、後遺症があり、業務に影響がみられそうな場合は、詳しく現状について記載しましょう。

例えば、症状、通院の頻度、症状によりできない業務、企業に希望する配慮(通院のために休暇を希望するなど)を記しましょう。

もしここで記しておかないと企業はあなたの健康状態について理解が足りずに無理な業務や環境を用意してしまいますので説明は十分にしてください。

通院や服薬をしている場合

通院の理由や薬を飲む理由を具体的に書きましょう。

そうすることで通院による早退や欠勤をする時に企業側に配慮してもらいやすくなります。

入社してから通院が難しくなる事態は避けるべきなので過不足なく書くようにしましょう。

一次的に不調が見られる場合

例えば風邪や軽度のケガ、片頭痛、重い生理痛など、長期的に続く不調でない場合も「良好」と記載してOKです。つまり普段は健康でたまに体調を崩したりちょっとしたケガをすることがある程度なら健康状態は「良好」なのです。

誰しもふとした時に体調を崩したりケガをすることはあります。企業もそこは分かっていますのでわざわざ一時的な体の不調を書く必要はありません。

面接時や採用時には治る見込みがある場合

この場合も「良好」と表現してOKです。

面接で聞かれた際も健康であるとアピールしましょう。

不安だったら正直に話して大丈夫ですが、治る見込みがあることは忘れずに伝えてください。

何度も言うようですが企業は現在と今後の健康状態を気にしているのでこれから健康になるのであれば問題視しません。

焦りすぎずに回復するのを待ちましょう。

精神疾患がある場合

精神疾患に関しても病気やケガと同様で面接や採用時でどの状態なのかで記入する内容が変わってきます。

例えば、過去にうつ病を患っていたが、現在は完治している場合、「良好」と記載してOKです。

経過観察中の場合は「良好」と記した後に、通院の詳細などについて記載すると良いです。

現在も症状がみられる場合は、具体的な症状について記載しましょう。

【履歴書の健康状態欄の書き方】健康状態を書く際の例文

健康状態は基本的に「良好」や「異常なし」のように単純に記入する場合がほとんどですがそうでない場合の具体的な書き方が分からない人もいると思います。

以下に2つの健康状態の場合の記入例がありますので参考にしてみてください。

後遺症のために通院をしている場合

○○○の後遺症のため、3週間に1度通院しています。
通常業務には影響はないと考えていますが、重いものを運ぶ業務は難しいと思われます。
月に1度通院しているため、シフトについて相談させていただくことがあるかもしれません。

特に症状はないが通院や服薬をしている場合

○○○の症状があります。
しかし薬を服用しているため業務に支障はありません。
通院の都合で勤務時間について相談させていただくことがあるかもしれません。

【履歴書の健康状態欄の書き方】健康状態欄に書く際の注意点

病気やケガがあっても基本的に採用の結果には直接関わってきませんが場合によっては適正がないと判断されてしまうことがあります。

そのような事態を避けるために健康状態を記入する際にはちょっと書き方にアレンジを加えるのがオススメです。

その方法をいくつかの場合に分けて紹介します。

【履歴書の健康状態欄の書き方】健康状態を書きたくない場合の対処法

健康状態が選考に影響することを心配したり、言いづらい病気を患っているなどで健康状態を書きたくない人もいると思います。

そんな人にはこれから紹介する方法をオススメします。

自分に合った方法を使ってみてください。

健康状態欄のない履歴書を用意する

履歴書のテンプレートは様々で中には健康状態欄がない履歴書も存在します。

企業から健康状態欄のある履歴書の提出を求められていないのなら、そちらの履歴書を使うと良いでしょう。

面接で健康状態について聞かれることはあるかもしれませんがその時は聞かれたことに正直に答えましょう。

先に挙げた症状別の書き方も参考にするとなお良しです。

症状を回復させる

回復の兆しがあるなら治療に専念し、業務に支障が出ないくらいまで回復させるのも手です。

採用が決まってから実際に働くまでにはいくらか時間があると思いますのでその時間を使って治療してしまえば問題ありません。

その旨をしっかりアピールしておくこともポイントです。

まとめ

いかがだったでしょうか?履歴書の健康状態記入欄にはあなたの労働適正や労働環境を調べるのに使われることが分かったと思います。

また、健康状態に問題があったとしてもよほどのケガや病気でなければ適正面において不向きであると判断されることはなく、場合よっては企業から労働環境や働き方に配慮してもらえることもあります。

なので自身の健康状態について嘘偽りなく正直に記入して働きやすい労働環境で長く働けるようにしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ