☆領収書の説明がない?どうすれば良い?
インターンシップに参加するためにかかった交通費を支給してくれる企業は多いものの、領収書の扱いについて詳しく説明がないこともあるようです。そのため、領収書の取り扱いに慣れていない学生が対応に困るというケースも多く見られます。このような状況に遭遇した場合、企業に領収書の取り扱いについて、詳しく問い合わせて聞いてみることが大切になります。ですが、何かしらの理由で連絡が取れなかったということもあるかもしれません。そういった状況を想定して、常に交通費の領収書はもらっておくようにします。ただし、レンタカー代金やタクシー代、高速代、自家用車のガソリン代などは、交通費として支給されない可能性が高いので注意が必要です。☆どんな交通機関を使っても領収書はもらうようにしよう!
インターンシップが行われる会場に行くといっても、住む場所によっては利用する交通手段が変わってきます。しかし、どのような交通手段を使っても、交通費の請求ができるように領収書をもらっておいた方が得策です。なぜなら、企業によっては領収書がない限り請求ができない可能性があるからです。 例えば、飛行機や新幹線を利用してインターンシップに参加した場合、交通費は高額になる可能性がありますから、領収書の発行は必須です。ただし、バス代や距離の近い電車の利用などでは金額も少なくなることが多いため、領収書を保管することをつい忘れがちです。そのため、少額ではあるものの領収書がないために交通費の請求ができなくなるという非常にもったいないケースが起きる可能性があります。☆片道ではなく往復でもらうと評価が上がる?
領収書をもらう際に気をつけたいのが、往復分をもらうということです。 確かに、インターンシップの会場に交通機関を使って行くのであれば、帰りも同じ金額がかかることになります。そのため、会場に行くときの分の領収書をもらえば、帰りの交通費も計算できることでしょう。しかし、企業側としては事務処理に手間がかかることになるので、その複雑な手続きを簡略化するためにも、往復の領収書があった方が楽です。また、片道だけでなく往復の交通費の領収書を持っていくと、その就活生に企業側も感心の眼差しを向けることに繋がるかもしれません。しかも、利用する交通機関によっては往復で買った方が割引になることから、交通費の節約にもなるのです。☆領収書はどこで発行できるのか?
領収書の発行を行う方法で最も簡単なのが、券売機での領収書発行です。電車や飛行機を利用する際に、発券機を使って乗車券や航空券を購入することがありますが、機械の操作段階で領収書を発行するか選択をするように表示されます。そのときに表示されたボタンを押すと領収書は出てきます。 また、券の購入をカウンターや窓口で行った際には、担当者に領収書が欲しいことを伝えることで発行をしてもらえます。注意したいのが、コンビニ払いで購入した場合の領収書発行についてです。コンビニ払いは、その場でしか領収書の発行は受け付けてもらえないので、忘れないようにはじめに領収書が必要だということを伝えるようにしましょう。☆分からないことがあれば必ず企業に相談しよう!
領収書について、詳しいことが分からないという方は多いかもしれません。しかし、分からないからといって自己流で行うのは損をする可能性があります。 企業に迷惑をかけてしまうことも考えられるため、不明な点があればすぐに企業の担当者に連絡してみましょう。監修者
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート