【自己PR】穏やかな性格を強みとしてアピールする言い換えと例文を徹底解説!【新卒就活】

【自己PR】穏やかな性格を強みとしてアピールする言い換えと例文を徹底解説!【新卒就活】

就職活動の自己PRで「穏やかな性格」をアピールしたいものの、「それをどのように仕事の成果に結びつけるのか説明が難しい」という人もいるのではないでしょうか。

確かに穏やかな性格は長所といえますが、「責任感」「社交性」「気配り」などの長所と比べると面接官に伝えづらいかもしれません。

ただ、穏やかを言い換えて表現することで、相手に良い印象を抱かせることが可能です。

そこで今回は、穏やかな性格をアピールポイントとして変換し、自己PRを作成するための方法について解説していきます。

この記事を読んでわかること
  • 企業が自己PRを求める理由
  • 自己分析の重要性
  • 穏やかの言い換え表現
  • 穏やかな性格をアピールする例文
この記事をおすすめしたい人
  • 企業が自己PRを求める理由を知り対策したい人
  • 自己分析があまりできていないまま就職活動に臨んでいる人
  • より面接官に好印象を持ってもらえるような言い換え表現を知りたい人
  • 穏やかな性格をアピールするための例文について知りたい人

【自己PR】ESや面接で長所が聞かれる理由とは?

面接では高確率で自己PRをすることを求められます。

解説
自己PRとは?

自分の強みや長所をアピールすることです。ESや履歴書、面接の中で必ずといっていいほど聞かれるため、対策は必須です。

ただ、これは「定番だから」という理由で聞かれているわけではなく、自己PRをしてもらうことによって確認できることがあるからこそ、面接で聞かれることが多くなっています。

企業が自己PRを求める主な理由は以下の通りです。

企業が自己PRを求める理由
  • あなたの強みを知るため
  • 自己分析ができているか確認するため
  • 自社にあった人材であるか確認するため

あなたの強みを知るため

企業はなるべく自社に利益をもたらしてくれる人材を採用したいと考えています。

そのため、長所を聞くことによって「あなたがどのような人なのか」「入社後に活躍してくれる人材なのか」を見極めようとしています。

自己PRを通じて、自身の経験やスキル、これまでの成果を伝えることで、面接官により前向きに「自社に必要な人材かどうか」を考えてもらうことができます。

ただ、長所を伝える際は、これまであった事実を伝えるだけではそこまで好印象を与えることはできません。

長所を伝える際は、あなたがどんな強みをもっていて、それを活かして入社後どのように活躍できるかを簡潔に伝えられるようにしておきましょう。

自己分析ができているか確認するため

長所を分かりやすく伝えるためには、自分自身への理解を深めておく必要があります。

自己分析をしっかりと行うことは就職活動では必須のことであり、ここができていないと「就職活動をするうえでの大前提ができていない」と見なされてしまう可能性もあります。

そうなると働くことへの意欲が低いという印象を与えてしまうため、面接の通過が難しくなってしまいます。

まずは、自身の強みとそれがどのように企業への貢献につながるのか、考えることから始めてみましょう。

自社にあった人材であるか確認するため

企業は早期離職を防ぎ、長時間働いてくれる人材を求めており、長所を聞くことによって自社に合った人材なのかどうか見定めようとしています。

マッチング度が低かった場合、仕事への意欲が低下して早期離職につながってしまうため、特に注意してチェックしている項目といえるでしょう。

そのため、あらかじめ企業の求める人材像を確認して、本当にその企業があなたに合っているのか確認することが重要です。

長所との違い

面接を受ける人の中には、自身の長所を伝えることで満足してしまい、それ以外の対応がおざなりになってしまう人がいます。

ただ、自己PRはあなたが実際に働く上で発揮できる強みを伝えて、面接官に「採用したい」と思ってもらうことがゴールになります。

自身の長所を伝えることはあくまで人柄をアピールするためのもので、ここではあなたがどのような人間なのかということを伝えるよう意識しましょう。

そのため、自己PRについては長所・短所の掘り下げだけではなく、自身のこれまでの経験や成果も踏まえて「どのように企業に貢献できるか」につなげて考えられるようにしておきましょう。

【自己PR】穏やかな性格が長所の人の特徴3選

まず、性格が穏やかというのはどのような状態であるのかを考えてみます。

「物腰が柔らか」「物事に対してあまりイライラしない」「優しげで落ち着いている」「何事に対してもおおらか」などといった状態が連想できます。

あとは、それらの状態が仕事の場面においてどのような効果があるかを分析すれば、それが自己PRの材料となります。

例えば、物腰が柔らかというのは対人関係に有利に働く場合が多く、接客や取引相手との交渉の場において相手が好感を抱いてくれやすいというメリットがあります。

このように、性格の穏やかな人の特徴を挙げつつ、仕事を行ううえでの利点と結びつけていきましょう。

困難な状況でも冷静でいられる

多くの人は仕事でミスがあった時にイライラしたり、パニックになったりしてさらにミスを繰り返しがちです。

しかし、穏やかな性格の人はトラブルに見舞われた時でも自分を見失わずに問題に向き合うことができます

そもそも、日頃から気持ちに余裕があるのでミス自体が少ないのも心の穏やかな人の特徴です。

また、もしミスをしてしまったとしても自分ひとりで物事を解決しようとせず、素直に他人に助けを求めることもできるので、傷口が広がらずにすみます。

それに、他人のミスに対しても感情まかせに怒ることもありません。

したがって、就活での自己PRでは「困難な状況でも冷静な判断を下せる」「他人のミスを厳しく追及するよりまず、一緒になって解決を図ることでお互いの成長に結びつけられる」などといった表現が可能になります。

信頼関係を構築できるムードメーカー

心穏やかな人は、多くの場合ムードメーカー的存在でもあります。

ギスギスしている職場でも優しげで落ち着いている人がひとりいれば、雰囲気を和やかにすることが期待できます。

また、会議が白熱しすぎて紛糾した場合でも冷静に話しをまとめてその場を収めることが可能です。

積極的なリーダーシップを取るタイプではありませんが、人間関係の緩衝材として組織に貢献することができます。

さらに、常に客観的で冷静な判断を下せるということは、周囲との信頼関係を築く場合にも有利に働きます

就活の自己PRをするのであれば「他人の意見に素直に耳を傾け、信頼関係を構築できる」といったところでしょう。

周囲に振り回されない安定感

心穏やかな人は、外部からの刺激に対しても耐性が高いので、周りに振り回されないという特徴もあります。

それは、周りの状況に関わらず一定の成果を期待できるということにもつながります。

また、周囲の意見に必要以上に引きずられて判断を誤るということもあまりありません

さらに、自分のペースを乱さない態度には周りの人を冷静に立ち返らせる効果も期待できます。

これらの要素は仕事を行ううえで決して目立つものではありませんが、長いスパンで考えると得がたい資質だと言えるでしょう

そこから、自己PRのフレーズとしては「どんな状況でも一定の結果を出せる安定感」「周りに流されない判断力」などがあります。

【自己PR】穏やかな性格を長所としてアピールするポイント5選

自己PRは自分を採用することによって、どんなメリットがあるかを主張するチャンスです。

自身の性格を強みとしてアピールする場合は、具体例を交えると良いでしょう。

なぜなら経験や知識と違って、内面的な特徴は実際の業務を行ううえでの利点と結びつきにくいからです。

企業側は採用するメリットを提示してほしいと考えているため、抽象的な表現は自己PRの場面ではふさわしくありません。

実際に穏やかな性格で良かった経験、周りにどういった影響を与えてきたか、そしてそれが仕事にどう活きるかを簡潔に述べることが大切です。

1.穏やかな性格を定義付け

穏やかな性格と一口に言っても、人によってその言葉の意味はさまざまです。

お互いに定義がすれ違った状態で意見や強みを主張しても「見当違いなことを言っている」と思われてしまう可能性があります。

特に性格などの概念を持ち出す場合は、自分の中でどのような意味をもっているのかをしっかりと言葉にしましょう

このときも「〜のような人」などのあいまいな表現ではなく、具体的に話してください。

認識を統一し、食い違いをなくすことでエピソードや、強みがより印象深くなります。

2.企業が求める人材との相性を確認

基本的に面接は1社だけということはほとんどなく、大半の人は複数社受けます。

そのときに1つの自己PRだけですべての企業に対応するのは難しいでしょう

企業によって、求める人材や必要な人材、相性の良し悪しはさまざまです。

その会社が現在どういう人物や性格を求めているか事前に調査し、自己PRはいくつか用意しておきましょう

必要とする人材と相性の良いエピソードを選択することによって、採用される確率は高まるはずです。

3.捉え方によっては短所となることも理解する

穏やかな性格というのは、場合によってはデメリットと捉える人もいるでしょう。

たとえば、営業などの自分を高めたり同僚と競ったりする仕事では、向上心や競争心が求められます

穏やかな性格は、引っ込み思案・消極的などの印象をもたれてしまうかもしれません。

その場合、短所を長所に変える、または弱みであることを理解したうえで、どのように対策するかを伝えましょう。

また短所となり得そうな話をわざわざ伝える必要はないので、穏やかな性格が強みであることを中心にして、話を広げないのも1つの方法です。

4.具体的にエピソードを伝える

長所をアピールする際は、具体的なエピソードを伝えなければならないということを忘れてはいけません。

長所をアピールする際はあなたにその長所が身についているという根拠を伝えなければなりません。

長所を発揮した時のエピソードを分かりやすく伝えることを大切にしていきましょう。

長所を発揮したきっかけや、どのように長所を発揮したか、その結果どのようになったかなどを分かりやすく伝えることが重要です。

5.入社後にどう活かせるか考える

入社後にどう活かせるか考えるというのも、長所をアピールする際に非常に重要なポイントの一つであると言えるでしょう。

長所を伝えるだけで終わらず、どのように活かすのかについてまで分かりやすく説明する必要があります。

なぜならば、企業の採用担当者はそれが企業に活かせるものかを確認しているからです。

あなたの長所を活かして、業務の効率化や信頼関係の構築にどのように活用するかを伝えていきましょう。

【自己PR】穏やかな性格を長所としてアピールする際の基本構成

まずエピソードを話す前に、穏やかな性格とは自分の中でどういう人のことを指すか示します

次に、具体的なエピソードや体験談を交え、深掘りしていきましょう

このとき、エピソードは独自性を重視し、量産型にならないよう注意します。

そして、穏やかな性格であることによって得た体験や経験が、仕事をするうえでどのような効果をもたらすか説明します。

最後に、自分が入社後どういった貢献をできるか、実際の業務内容と照らし合わせて提示しましょう。

結論

最初に結論を持ってくるやり方は、面接でも効果を発揮します。

結論ファーストで組み立てることにより、結論・理由・具体例・結論のように、そのあとの道筋を立てるのに役立ちます

聞き手側も最初に結論がわかっているため理解しやすく、説得力も増すでしょう。

回りくどい話し方は内容がどうであれ「頭の整理ができない、論理的組み立てができない人だ」と思われてしまう可能性があります。

話の組み立て方に困ったら、このやり方を活用してみましょう。

エピソード

エピソードは、あなたに長所があることの根拠になります。

具体的で説得力のある説明をしましょう。

また、エピソードは量よりも質を重視しましょう。

なぜなら、自分ならではのエピソードはそこから得られた経験も、よりユニークなものとなるからです

テンプレートのようなエピソードは「そこで得る知見も中身のないもの」と捉えられてしまいます。

また、いくつも話されたあとでは印象に残りにくく結局何を言いたかったのかがわかりづらくなります

自分らしさをアピールし、印象付けるためにも、自分だけの体験や経験を用意して、面接に挑みましょう。

入社後にどう活かすか

最後は、強みを入社後にどう活かすかを伝えましょう。

具体的に伝えることで、企業はあなたの入社後のビジョンをイメージできます。

面接に受かれば、当然その会社で働くことになります。

入社後の自分はどのポジションで、どのように活躍できるか実際の事業内容を交えて話しましょう。

イメージがより具体的なほど、その会社に対しての熱意や理解度をアピールできます。

少し先のビジョンの解像度が高いほど、質問に対しても自分ならではの回答を導き出せ、ほかの人との差別化をはかれるでしょう。

面接官も、志望に強い意志があると感じ取ってくれ、採用に対して、より前向きになります。

【自己PR】穏やかな性格が長所であることの言い換え4選

自己PRは自身を採用することによってどのようなメリットがあるかをアピールすることができる機会です。

そのため、抽象的な表現はなるべく避け、具体的な表現で伝えるようにしましょう

「穏やか」は少し抽象的で伝わりにくい表現になっているので、下記のように言い換えて表現することをおすすめします。

穏やかの言い換え表現
  1. 寛容
  2. 柔軟性がある
  3. 切り替えが速い
  4. 協調性がある
  5. おおらか
  6. 物腰が柔らかい
  7. 優しい
  8. 平和主義

1.寛容

穏やかな人の場合、心に余裕があるので都合が悪いことや急なトラブルがあっても動揺することなく振る舞うことができます。

また、相手を否定することなく受け入れることができ、協調性を持って仕事に取り組むことができます。

これらをアピールするためには、穏やかを寛容に言い換えて表現すると良いでしょう。

寛容は、他人の違いや意見を尊重して、理解し受け入れることができる姿勢を持っていることを指します。

2.柔軟性がある

穏やかな人は自分の考えに固執せずに、人の意見を聞き入れて行動することができます

そのため、穏やかを「柔軟性がある」と言い換えて伝えるようにしてみましょう。

柔軟性があることは日々の業務を行っていくうえでも重要であり、マニュアルに記載されていないような突発的な事態についても対応することができる人材と印象付けることができます。

また、柔軟性がある人に特有の謙虚な姿勢は社会に出て評価される部分でもあるので、アピールできるようにしておきましょう。

柔軟さをさをアピールするポイントはこちら

3.切り替えが速い

穏やかな人は嫌なことがあったとしても割り切ることができます

そうでない人は嫌なことがあると悶々とした気持ちのまま引きずってしまうこともありますが、穏やかな性格の人はすぐに切り替えることができます。

必要以上に相手に関心を向けないからこそ心の余裕を持つことができ、物事に対しての素早い対応が可能となります。

そのため、穏やかを「切り替えが速い」と言い換えることによって、効率的に仕事をこなすことができストレス耐性が高い人材という印象を持ってもらいやすくなるでしょう。

4.協調性がある

人に寛容で柔軟性があり、切り替えが早い人は協調性があり集団での行動に適していると見られます

社会に出ると多様な職種やバックグラウンドを持つ人と関わる機会が増えるので、あらゆる人と円滑なコミュニケーションを取れることは立派な長所といえます。

そのため、穏やかを「協調性がある」と言い換えることによって面接官により良い印象を持ってもらうことができるでしょう。

協調性をアピールするポイントはこちら

5.おおらか

穏やかな人の性格を言い換える表現の一つに大らかというものが挙げられるでしょう。

穏やかな人は小さなことは気にせずに寛容な心で受け入れてくれる人が多いです。

穏やかな性格を長所として伝えたいと考えている人は自分にも当てはまると思うのではないでしょうか。

そのため、「大らか」や「温厚」などと言い換えることができます。

おおらかさをアピールする際のポイントについてはこちらの記事で紹介しているので、そちらについても確認してみてください。

6.物腰が柔らかい

物腰が柔らかいという言い方も、穏やかな性格を長所としてアピールする際の言い換えとしておすすめです。

穏やかな人は威圧的な対応や高圧的な行動を避ける傾向にあります。

そのため、物腰が柔らかく人当たりが良いと表現されることが多いです。

比較的就活生がアピールすることの少ない言い換えなので、活用してみてください。

7.優しい

穏やかな人は感情の起伏がそこまで多くありません。

何事も冷静に対処できる優しさがあると表現することができるでしょう。

小さな失敗でも他人のことを厳しく叱ることはなく、優しく励ましの言葉をかけてくれる人が多いので、まさにプロジェクトリーダーなどに向いています。

ただし、優しいという長所は多くの就活生がアピールするので、差別化を図れるエピソードを盛り込むことが重要であると言えます。

8.平和主義

穏やかである人は争いを嫌う傾向にあります。

そのため、意見が対立してしまったとしても問題を穏便に解決できるように行動することを心がけている人が多いです。

このような性質はチームワークを高めることはもちろんのこと、プロジェクトをスムーズに進めていく上でも非常に役立ちます。

【自己PR】穏やかな性格を長所としてアピールする例文3選

自分のよさを最大限にアピールできるように自己PRの正しい書き方をチェックしてみましょう。

穏やかな点を長所や自身のよさとして伝える際の例文をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

例文1:家族とのやりとり

例文

私は、子どもの頃から穏やかな性格だと恩師や友人たちに言われます。

ちょっとしたことでイライラすることはありませんし、常に笑顔で過ごし落ち着いた生活を送っていたので、周囲の方たちには穏やかな性格だと思われていたのかもしれません。

私のこの穏やかな性格は、家族の影響を大きく受けていると思います。

両親ともに穏やかでいつでも居心地のよい温かな環境で大切に育ててもらいました。

私が御社に入社した際には、社内を和まし共に切磋琢磨しながら貢献できるよう努力したいと思います。

また、あらゆる問題に落ち着いて向き合い、周囲と力を合わせながら対処できる社員として活躍できればうれしく存じます。

例文2:人間関係

例文

私は、これまでどんな状況においても冷静に判断し、穏やかな気持ちでさまざまな物事を乗り越えてきました。

友人や家族と意見が衝突してしまったときにも冷静さを心がけることで相手の気持ちを読み取り、関係を悪化させることなくトラブルに対処することができます。

さまざまな困難にぶつかったとしても、その問題点や相手の意見を受け入れることを見失わずに対応できる自信があります。

貴社(御社)に入社できた際には、私の穏やかな性格を活かして業務に邁進するだけでなく、社内の雰囲気を明るく穏やかにできるよう力を注いでいきたいと思います。

例文3:アルバイト経験

例文

穏やかな性格は、私の一番の長所だと思っております。

私は小さな頃から穏やかな性格で人と揉めた経験があります。

穏やかな分、消極的でおとなしいと指摘されることもありますが、落ち着きがあり、周りに癒しを与えられるのも自身の強みだと考えております。

学生時代はアルバイトを経験し、さまざまなお客様に対応しました。

中には、理不尽なクレーム対応に向き合わなければならず頭を抱えてしまうこともありましたが、不思議と相手に苛立ちを感じることはありませんでした。

上司や同僚にもどんなお客様にも穏やかに対応することができ素晴らしいと褒めていただき、現在でもその言葉が励みになっております。

今後も自身の強みである穏やかな性格を最大限に活かして、冷静に仕事に向き合うのはもちろんのこと、社員と歩調を合わせて業務に邁進するなど貴社に貢献できるよう努力して参ります。

【自己PR】穏やかな性格を長所としてアピールして内定を獲得しよう!

【自己PR】穏やかな性格を長所としてアピールして内定を獲得しよう!

以上のように、「穏やかな性格」という一見扱いが難しそうなキーワードでも表現を変えて仕事と結びつければ、立派な自己PRとして成立することがわかります。

ただし、それを就活で使う際は、必ず自分が体験した具体的なエピソードに基づいて行ってください。それがあるのとないのとでは説得力に大きな差が生じてしまいます。

就活市場では、今後も新卒の就職活動に関する様々な情報を発信していきますので、ぜひ他の記事もご覧ください!

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます