化粧品業界インターンシップの志望動機の書き方を解説!

化粧品業界インターンシップの志望動機の書き方を解説!

「化粧品が好きだ、興味がある」という人はたくさんいますが、単に「好き」というだけでは、なかなか仕事には結びつきません。

化粧品にかかわる仕事をしてみたいと考えるなら、はっきりとした志望動機を持つことが大切です。

そして、インターンシップにより、実際の現場ではどのような業務が行われているのかといったことを体験することが重要と言えるのではないでしょうか。

そこで今回は、化粧品業界へ就職するにあたっての志望動機やインターンシップなどについて解説します。

【化粧品業界インターンシップの志望動機】実は奥が深い化粧品業界

「化粧品の仕事」と言えば、百貨店やドラッグストアなどの化粧品売り場や美容部員などといったことをイメージする人が多いのではないでしょうか。

実は、化粧品に関わる仕事というのは実際の売り場に限定されたものではなく、とても幅広い業界であると言えます。

化粧品のメーカーであれば、商品の開発から製造、またマーケティングなどといった業務があります。

さらに、サロンを運営している企業であれば、エステティシャンが店舗の経営に関わる業務も担うことがあります。

このように、化粧品業界というのは業務の幅が広いため、自分の志望動機にあった仕事を見つけることが大切です。

1705_2_35 (2)

【化粧品業界インターンシップの志望動機】化粧品業界で働いている人はどんな人?

化粧品業界で働く人というのは、女性がほとんどであるといったイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。

化粧品売り場で働いている人は女性が多いため、そういったイメージを持つのも仕方がないことでしょう。

しかし、例えば化粧品メーカーの本社勤務であれば、男性もたくさん活躍しています。

女性が多い職場ではありますが、男性も活躍の場がありますので、男性であってもインターンシップに参加して、自分の可能性を模索してみるのも良いのではないでしょうか。

化粧品業界で働いている人というのは、男女共通して美意識が高いといったことがありますから、美容に興味があるといったことは志望動機としては非常に重要であると考えられます。

【化粧品業界インターンシップの志望動機】注目の化粧品開発を希望するなら

化粧品の開発というのは、専門の知識が必要となりますので、理系の大学や農学研究をしている学生などにも活躍の場が用意されています。

化粧品業界での研究職を希望する学生にとって、インターンシップで実際の業務を体験できるといったことは大きなチャンスであるとも考えられます。

インターンシップに臨む前に、エントリーシートの作成を義務付けている企業も多く、しっかりとした志望動機を持ち、他者へ説明することができる能力を求められます。

化粧品業界でやってみたいこと、どのような開発内容に興味を持っているかなどといったことについては、今一度考え直しておく必要があると言えます。

インターンシップでは、実際に業務を体験することができるほか、業務内容の説明などもあります。

気になることがあるならば、インターンシップで実際に働いている先輩社員に質問してみることもおすすめです。

1705_2_35 (3)

【化粧品業界インターンシップの志望動機】化粧品業界のインターンシップで行われていること

化粧品業界で行われているインターンシップの内容というのは、企業によって異なります。

しかし、インターンシップを通して企業や業務内容をしっかりと理解してもらおうと、学生獲得のための工夫を行っている企業も少なくありません。

企業によっては、1日または短期間でインターンシップの学生を受け入れている場合があります。

インターンシップでは、研究開発の体験ができたり、実際の店舗で化粧品を使ってメイク体験したりなど、企業ごとの特色あります。

【化粧品業界インターンシップの志望動機】インターンシップの参加でわかること

インターンシップに参加することによって、実際行われている業務の内容を肌で感じることができます。

インターンシップに参加してみると、「思ったよりも大変だな」と感じることも多いでしょう。

こういったことを就職前にあらかじめ体験しておくことは、非常に大切なことです。

化粧品業界にはさまざまな業務があり、それを理解するためにもインターンシップに臨むことは有意義なことであると言えます。

【化粧品業界インターンシップの志望動機】志望動機で見られるポイント

志望動機では主に以下の3つのことが見られています。

以下の点を意識しながら志望動機を書いていきましょう。

会社や業界の理解

まず志望動機では応募する会社や業界の深い理解を示すことが重要です。

会社や業界についての理解が深いと、よく調べており、志望度が高いと判断されたり、本当に自分がその会社・業界でやりたいことができるのかなどを知ることができます。

会社とマッチしているか

次に会社とマッチしているかどうかが見られています。

たとえ優秀な人材でも、行う業務や社風、働き方に合っていなければ、会社で活躍することは難しくなります。

そのため、企業は自社とマッチしている人材を中心に採用しています。

志望度

もちろん志望動機では志望度が見られています。

企業は高いコストを払って採用活動を行っており、できるだけ内定辞退者を出したくないと考えています。

そのため、志望度が高く、内定辞退などしないかどうかは特に見られています。

【化粧品業界インターンシップの志望動機】志望動機の7つの構成

不動産業界は金額も大きな取引を動かしたり、大規模な建設を行ったりしていく業界ですから、しっかりとした判断力や決断力、忍耐力なども必要です。

営業職を中心に流出入も多い業界であるため、企業としては、ストレス耐性があり、企業の社風や仕事をしっかりと理解して業績を上げ、長く定着してくれる人材を求めています。

そのため、どれだけ自社にマッチする人材かを、志望動機を通じて厳しくチェックしています。

選考に通るために、どのように志望動機を構成すべきか確認していきましょう。

志望動機の7つの構成

  1. 結論:私は〇〇という点で貴社を志望しました

  2. 理由:なぜならば〇〇という経験で〇〇と考えたためです

  3. エピソード:私は〇〇で〇〇ということをしていました

  4. 問題:その経験で〇〇という問題に直面しました

  5. 行動:そのため私は〇〇を行いました

  6. 結果:その結果〇〇になりました

  7. 結論:その経験を活かして貴社では〇〇で貢献していきたいと考えております

1.結論:私は〇〇という点で貴社を志望しました

最初に述べるべきは結論です。

その企業を志望した一番のポイントを明確にしましょう。

結論からスタートすることに慣れていない方、抵抗を感じる方もいるかもしれません。

ですが、企業にとっては一番知りたいのが、自社のどんなところに魅力を感じて志望したのかです。

これにより、どれだけ自社を理解しているかや、その人の熱意や入社意欲の強さが伝わってきます。

企業の担当者としては、就活生が他社にもエントリーしていることは了解済みですから、自社が本命なのか否かを、志望したポイントから見極めようとしています。

他社と差別化が図れるようなポイントを最初に挙げることで、選考者が興味を持ち、あなたに注目して話を聞いてくれるようになるのです。

2.理由:なぜならば〇〇という経験で〇〇と考えたためです

次に、結論で挙げた志望動機に至った理由を述べましょう。

どのような経験から、エントリーした企業で仕事をしたいと思ったかを具体的に述べます。

「大手だから。」、「有名だから。」、「収入が高いから。」といった表面的な理由や単純な理由は避けてください。

自分の過去の経験などに基づき、こんな仕事がしたいと思った、この企業で働く目的を見出したといった理由を挙げることがポイントになります。

ご自身の経験が企業を志望する動機に結び付いたとアピールすることで、自社が本命かもしれないという入社意欲の高さや熱意を伝えやすくなります。

3.エピソード:私は〇〇で〇〇ということをしていました

結論、理由を述べたら、入社後の活躍に結び付くエピソードを紹介しましょう。

エピソードで紹介した経験をもとに、入社後にどう貢献できるかをアピールできる経験を選ぶことがポイントです。

不動産業界をはじめ、その企業で活躍するにはどのような能力が求められるか、業界研究や企業研究をしっかり行って理解しましょう。

企業が求める人物像にマッチする自分の能力や強みがあるかを検討し、それに合ったエピソードがないか、過去の経験の棚卸しを行います。

その中から1つだけエピソードを選び、どのような経験だったかを簡潔に説明してください。

4.問題:その経験で〇〇という問題に直面しました

過去の経験から1つを選ぶ際に押さえておきたいポイントがあります。

それは自分が何らかの問題に直面し、それを乗り越えたり、解決したりするために自ら行動を起こし解決したエピソードであることが、アピール材料として大切だということです。

過去の経験談をただ話しても、昔話や思い出話になってしまいます。

面接官はあなたの昔語りや美談を聞きたいと思っているわけではありません。

あなたがどんな人物であり、入社後にどんな活躍をしてくれそうな人物なのかをエピソードから知りたいと思っています。

そのためには、何らかの問題に直面し、それを自らの行動で乗り越えたといった成果が見える内容であることが必要となるのです。

5.行動:そのため私は〇〇を行いました

経験の概要を説明し、直面した問題についてわかりやすく状況説明をしたら、それに対して、あなたがどのような行動に出たのかを説明しましょう。

行動は入社後の活躍につながるような、不動産業界の仕事をしていくうえで必要となるような行動であることがベストです。

直面した問題に対して自ら考え、自ら能動的に取った行動であることが求められます。

誰かが考えて、誰かの指示で行った受動的な行動や、誰かに行ってもらったという行動ではなく、自らが動いた積極的な行動をアピールしましょう。

動ける人材であること、決断力があること、根性があることなど、自分の強みが発揮できた行動を示せるエピソードを紹介してください。

6.結果:その結果〇〇になりました

行動に出たところまでを話したところで安心してしまい、その結果を伝え忘れる方も少なくありません。

ビジネスをしていくうえでは、結果が求められます。

とくに不動産業界は大きな取引がなされるため、営業活動や顧客から相談を受けた段階から実際に取引が成立するまで長い時間がかかることもあるほか、結果として契約に至らない場合も少なくありません。

いかに交渉に時間をかけたり、顧客のコンサルティングを丁寧に行ったりしても、成約につながらなければ、企業の業績に貢献できません。

そのため、エピソードの紹介においても、行動を出たところまでで終えるのではなく、その結果、どうなったのかを具体的に説明するようにしましょう。

7.結論:その経験を活かして貴社では〇〇で貢献していきたいと考えております

エピソードの結果を述べたら、最後の総括としての結論を述べます。

これはあなたを売り込む最後のメッセージとなります。

エピソードで紹介した経験をもとに、入社後にどのような貢献ができるかを具体的に述べてください。

ただ単に「経験を活かして頑張ります。」はNGです。

これでは、どの企業でも使い回しができるので、本当に自社が本命なのかと疑われてしまう可能性があります。

最後まで気を抜かず、手を抜かず、その企業への入社意欲の高さと熱意をアピールし切りましょう。

そのためには、その企業の他社との差別化ポイントや、企業が求める人物像、その企業の仕事のスタイルなどに照らし合わせ、〇〇という点で貢献をしたいと具体的に伝えることが大切です。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます