就活が遅い人は今からスタートしても間に合う?理由と今すぐやるべき対処法を徹底解説!

就活が遅い人は今からスタートしても間に合う?理由と今すぐやるべき対処法を徹底解説!

就活が遅かった人は、自分だけが不利な状況に置かれていると感じるかもしれません。

しかし、実際には、部活やサークル、バイトや留学などで就活を後回しにした人や、卒業単位が不安な人など、様々な理由で就活が遅れてしまった人は少なくありません。

就活が遅かった人は、焦ってしまいがちですが、それは逆効果です。

就活の成功は、いつから始めるかよりも、どのように進めるかが重要です。

この記事では、就活が遅かった人の悩みと解決策を紹介します。

この記事を読んでわかること
  • 就活のゴールとは何か
  • 就活が遅れた人の就活成功のカギ
  • 就活が遅れてスタートした場合のNG行為
  • 後悔のない就活を行うための自己分析のやり方、就活の軸の決め方
  • 効率的に就活を進める3つのコツ

就活を始めるのが遅い人のよくある理由4選

就活が遅かった人は、自分だけが取り残されていると感じることがあります。

しかし、実際には就活を遅らせた理由は人それぞれです。例えば、以下のような理由で就活を後回しにした人もいます。

就活を始めるのが遅い人のよくある理由
  • 部活やサークルに熱中していた
  • バイトやインターンで実践的な経験を積んでいた
  • 留学から帰ってきたばかりで就職市場に慣れていない
  • 卒業単位が不安で勉強に集中していた

これらの理由は、決して悪いことではありません。

むしろ、自分の興味や目標に向かって努力したことは、就活においてもプラスになります。

ただし、それらの経験をどのようにアピールするかが重要です。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

昨今、早期選考が就活生の注目を集めており、就活が「早く終わる=良い」と勘違いされがちです。

しかし、就活のゴールはあなたに合った企業に納得して入ることです。

就活においては個人個人で尺度は異なり、〇〇だからよい、〇〇だからダメ、ということはありません。

あなたが納得して入社でき、未来の目標や理想のキャリアを歩める企業に入りましょう。

1. 部活やサークルに熱中していた

部活動やサークルに熱中している学生は少なくありません。

しかし、部活動やサークルに時間を使いすぎたあまり、就活が疎かになってしまい、結果的に遅れをとってしまった、というケースも少なくありません。

しかし、そこで得た知識や経験、能力は、就活で必ずアピールすることができます。

リーダーシップやチームワーク、問題解決能力などを積極的にアピールしましょう。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

就活に遅れを取ってしまった場合でも、部活動やサークルで培った能力は強力な武器になります。これまでの経験を具体的に整理し、自分の強みとして就活でアピールしましょう。

2. バイトやインターンで実践的な経験を積んでいた

アルバイトやインターンシップを通じて、実際の職場での経験を積むことも大切です。

これにより、業界や職種について深く理解し、自分に合った仕事を見つけることができます。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

これ以上就活に遅れを取らないためにも、アルバイトやインターンで得た実践的な経験を就活の武器にしましょう。どんな能力が身についたかもじっくり考えてみましょう。

しかし、バイトやインターンシップばかりしていて、企業の応募時期を逃してしまった、なんてことがあっては本末転倒です。

就活が遅れてしまった、と感じている人は今すぐにでも取りかかりましょう。

3. 留学から帰ってきたばかりで就職市場に慣れていない

留学経験は、語学力の向上や異文化理解を深める貴重な機会です。

しかし、留学から帰国したばかりだと、日本の就職市場や就活の流れに慣れていないことがあります。

そのため、就活を遅らせることがありますが、留学で得た経験やスキルは、国際的な視野やコミュニケーション能力を高く評価されるポイントです。

4. 卒業単位が不安で勉強に集中していた

卒業に必要な単位を確保するために、勉強に集中する学生も多いです。

特に、難関な授業や研究課題が多い学部や専攻では、学業を優先することが求められます。

しっかりと学業に取り組んだ姿勢や専門知識は、企業にとっても高く評価されるポイントです。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

就活が遅いと感じても、学業で得た専門知識や努力を就活に活かしましょう。学んだ内容や取り組んだ姿勢を具体的に伝えることで、企業に強い印象を与えられます。

しかし、あなたが留学に行っている間に日本で内定を獲得している学生がいることも事実です。

焦らずやるべきことから就活を始めましょう。

就活が遅いと感じたときに大切な3つのこと

就活が遅いと感じたときに大切な3つのこと
  1. 不利な現状を受け入れる
  2. 他の人より効率的に情報収集や応募を行う
  3. とりあえず行動してみる

就活が遅かった人は、他の人よりも時間的なハンディキャップを抱えています。

4年生の後半に差し掛かるにつれ、新卒の募集を行う企業が減るために選択肢が減ってしまうのは残念ながら事実です。

そのため、以下のようなことを心がける必要があります。

1. 不利な現状を受け入れる

どうしても早くから就活を進めていた人に比べ、不利になってしまうのは事実です。

ただし、就活が遅くなってしまったからといって、求人がすべてなくなってしまうということはありません。

また、中には二次募集(追加募集)を行う企業もあります。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

就活が遅いと感じた場合、効率的に情報を集めることが重要です。就活サイトや企業の公式サイト、SNSなどを駆使して、新たな募集情報をいち早くキャッチしましょう。また、興味のある業界の企業情報は事前にまとめておくことも大切です。

若干不利になってしまうという現状を受け入れ、他の人と比べて焦らず、今自分ができることや、やるべきことを淡々と進めましょう。

二次募集についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

2. 効率的に情報収集を行う

就活が遅かった人は、既に多くの企業が採用活動を終えてしまっている可能性があります。

そのため、まずは自分が応募できる企業を探すことから始めましょう。

インターネットやエージェントなどを利用して、自分の希望や条件に合った企業を見つけましょう。

ただし、ひたすら多くの企業に応募するというのは控えましょう。

やみくもに応募してしまうというのは効率的な手段ではありません。

自分が本当に入りたい企業や、自分に合った企業に絞って応募することで、本当に入りたい企業を見つけることができ、企業面接や選考の準備もしやすくなります。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

就活が遅い場合、まずはインターネットやエージェントを活用して応募可能な企業をリストアップしましょう。ただし、多くの企業にやみくもに応募するのではなく、自分に合った企業に絞って応募し、しっかりと準備することが重要です。

3. とりあえず行動する

とりあえず行動してみることが大切です。

就活が遅かった人は、自信がなかったり、不安だったりすることが多いです。

しかし、それを理由にして何もしないことはもったいないです。

就活はやってみないとわからないことがたくさんあります。

例えば今行きたい企業やなりたい将来像がなくても、就活を続けるうちにあなたの興味のある企業が見つかったり、やりたいことが具体的になったりします。

だからこそ、まずは行動してみることが大切です。

もし失敗しても、必ず次に活かすことができます。

就活が遅いと感じたときに今すぐやるべきこと2選

就活が遅いと感じたときやるべきこと

  1. 自己分析をする
  2. 就活の軸を決める

就活が遅くなった人は、時間の少なさや焦りなどから、最終的に後悔が残ったまま就活を終えてしまうということも起こりがちです。

後悔のない就活を行うためには、自分自身を知り、面接で具体的にアピールするための「自己分析」、そして自分が入りたい企業や業界を絞り込むための「就活の軸」を決めることが重要です。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

就活が遅い人でも、後悔のない就活をするためには「自己分析」と「就活の軸」を定めることが重要です。自分の強みや興味を明確にし、入りたい企業や業界を絞り込むことで、面接で具体的にアピールできるように準備しましょう。

1.自己分析をする

面接で大切なのは何をしてきたかではなく、自分がどんな人なのかです。

部活やサークル、バイトや留学などで就活を後回しにした人は、その経験を有利に活用することができます。

そのためには、自己分析をしっかり行う必要があります。

自己分析では、以下の項目を考えると良いでしょう。

自己分析で考えるべき項目
  • 自分の強みや弱み
  • 自分の性格や嗜好
  • 自分の価値観や目標
  • 自分の学びや成長
  • 自分の興味や関心

これらの項目を整理することで、自分がどんな仕事や環境に向いているか、どんな企業や業界に魅力を感じるかが明確になります。

また、面接で自分をアピールする際にも、具体的なエピソードや根拠を示すことができます。

自己分析のやり方を解説した記事はこちら

2.就活の軸を決める

就活の軸とは、自分が就職活動を行う際に重視する基準のことです。

就活の軸を決めることで、自分が入りたい企業や業界に絞り込むことができます。

数ではなく効率的に自分が入りたい企業に入ることが、遅れてスタートした人にとっては重要です。

就活の軸を決めるためには、以下のポイントを考えると良いでしょう。

就活の軸を決めるポイント
  • 自分の目的
  • 自分の希望や条件(給料や福利厚生など)
  • どんな人と働きたいか
  • 企業の特徴や魅力(働き方や雰囲気)
  • 企業のビジョンや方針

これらのポイントを比較検討することで、自分に合った企業や業界を見つけることができます。

また、応募する企業に対して、自分がどうしてその企業に入りたいか、どうしてその企業に貢献できるかを明確に伝えることができます。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

応募する企業に対して、自分がどうしてその企業に入りたいか、どう貢献できるかを、就活の軸と一緒に明確に伝えることで、強い印象を与えることができます。

就活が遅いと感じたときにやってはいけないこと3選

就活が遅かった人は、以下のようなポイントを見逃しがちです。

NG行為
  1. ESを大量に提出
  2. スケジュールを埋める
  3. 面接対策が不十分

まず、ESを大量に提出することです。

ESとはエントリーシートのことで、企業に応募する際に必要な書類です。

就活が遅かった人はESを多くの企業に提出しようとしますが、それはおすすめできません。

ESは自分の経歴や志望動機などを書くものですが、それだけではなく、自分がその企業に入りたい理由やその企業に貢献できる能力や経験などを具体的に示すことが重要です。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

就活が遅いと感じたからといって、焦って多くの企業にESを提出するのは避けましょう。むしろ、志望する企業に対してじっくりと時間をかけて質の高いESを作成することが大切です。

1. ESを大量に提出してしまう

企業研究を行わずにESを提出しても、通過率は低く書類選考で落ちてしまう可能性が高くなります。

あなたが本当に行きたい企業や興味のある企業に絞り、その企業が求める人物像や目指せるキャリアをはじめとする企業研究を深めたうえでESを提出することが、通過率を上げるポイントです。

それをせず、ただやみくもに提出しても書類選考で落ちてしまい、無駄に精神的ダメージを受けてしまいます。

また、万が一ESが通過しても、次は面接が控えています。

無駄にスケジュールが埋まってしまい、しっかりと対策ができず本当に行きたい企業に受からない、という状況は避けたいところです。

「数打ちゃ当たる」という考えは改め、あなたが本当に行きたい企業や興味のある企業に絞り、しっかりと対策を行えるスケジュールをたててエントリーすることが重要です。

2. スケジュールを埋め尽くす

スケジュールを埋め尽くし、やみくもに行動しては正常な判断ができなくなります。

また、最初は良くても「燃え尽き症候群」になってしまうこともありえます。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

スケジュールをやみくもに埋め尽くすのは避けて、休憩できる時間も作りましょう。就活イベントや説明会も、きちんと目的があるものに絞って参加することで、後悔のない就活を進めることができます。

やみくもにスケジュールを埋めてしまうのは控え、その就活イベントに参加し何が得られるのか、その企業に入社したらあなたの理想のキャリアが思い描けるのか後悔はないのかを考えたうえでスケジュールを入れましょう

3. 面接対策をせずに挑む

面接以外にも言えますが、選考前に対策をしなかったり、選考後に反省をしなかったりするまま選考を受けることはNGです。

自分の弱点は何か、前回選考に落ちてしまった理由は何かを把握し、より完成度を高めることで選考の通過率はグッと高まります。

Point

就活が遅い場合でも、対策と反省をしっかり行うことが重要です。選考前には自己分析や企業研究を再度行い、面接対策を万全にしましょう。また、選考後には、自分の弱点や落ちた理由を把握し、次に活かすための改善を行うことで、選考通過率を高めることができます。

就活が遅いと感じたときの3つのポイント

遅れてスタートした人は、時間が限られているため、無駄なく就活を進めることが必要です。

そのためには、適切なスケジューリングとエージェントの活用が有効です。

1.就活スケジュールを立てる

就活スケジュールを見直して、いつまでに就活を終わらせたいかを考え、スケジューリングをしてみましょう。

スケジューリングとは、自分の就活の計画や進捗を管理することです。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

スケジューリングとは、自分の就活の計画や進捗を管理することです。スケジューリングを行うことで、何をいつまでにやらなければならないかが明確になり、優先順位や目標設定も容易になります。

スケジューリングを行うことで、自分が何をいつまでにやらなければならないかが明確になります。

また、優先順位や目標設定もしやすくなります。

スケジューリングを行う際には、以下のポイントを注意すると良いでしょう。

スケジュールを立てるコツ
  • リアルタイムで情報収集する
  • 応募期限や選考日程を確認する
  • 自己分析や面接対策の時間を確保する
  • 休息やリフレッシュの時間も取る

2.就活エージェントを活用する【おすすめ】

エージェントとは、就職活動に関するサポートやアドバイスを提供する専門家のことです。

エージェントを活用することで、自分に合った企業や業界の紹介や面接対策などのサービスを受けることができます。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

エージェントを活用することで、効率的な就活が可能になります。エージェントに相談し、自分に合った企業を紹介してもらいましょう。また、面接対策やフィードバックを受けることで、自信を持って選考に臨むことができます。エージェントのサポートを積極的に利用し、遅れを取り戻しましょう。

また、エージェントからのフィードバックやアドバイスも参考になります。

エージェントを活用する際には、以下のポイントを注意すると良いでしょう。

エージェントを活用するコツ
  • 信頼できるエージェントを選ぶ
  • 自分の状況や希望を正直に伝える
  • エージェントからの提案や指示に従う
  • エージェントとコミュニケーションを取る

就活市場のおすすめの就活市場エージェントはこちら

3.メンタルケアをする

就活に出遅れた焦りや、選考が思うように進まない不安などに左右されず、常に一定のメンタルを維持することで、無駄なく就活を進めることができます。

メンタルを維持するには、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

メンタルを維持するコツ
  • 周りと比べない
  • 時間を決めて取り組む
  • 就活のゴールを見失わない

時間を決めて取り組むことで、1日中ダラダラ取り組むより効率的かつ余裕をもって取り組めます。

そして「内定が多い早く内定をもらう=良い」ではなく「自分に合った企業を見つける」という就活のゴールを見失わないことが大事です。

木下恵利

就活アドバイザー: 木下恵利

焦りや不安を感じるのは自然なことですが、就活は自分のペースで進めることが大切です。遅いと感じても、自分に合った企業を見つけることが最終的な成功に繋がります。

まとめ

就活が遅かった人は、自分だけが不利な状況に置かれていると感じるかもしれません。

しかし、実際には、さまざまな理由で就活が遅れた人は多くいます。

就活の成功は、いかに効率的に自分の軸にあった企業にはいれるかです。この記事を参考に行動してみましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます