人事が絶賛した挫折経験6選!ESでの書き方や見つからない場合の対処法も紹介

人事が絶賛した挫折経験6選!ESでの書き方や見つからない場合の対処法も紹介

ES(エントリーシート)や面接でよく聞かれるのが「挫折経験」についての質問。

「自分の印象が下がりそう」と回答に悩む声をよく聞きます。

挫折経験は一見ネガティブに聞こえる質問内容ですが、企業が何を求めているかを理解できれば、あなたの魅力をアピールするチャンスにもなります。

この記事では挫折経験の回答において、好印象を得るためのポイントや実際の挫折経験の例文などを紹介していきます。

この記事を読んで分かること
  • 挫折経験が聞かれる理由
  • 挫折経験の書き方
  • 挫折経験の例文
  • 挫折経験が見つからない時の対処法

【エントリーシート】挫折経験とは?

挫折経験とは、目標に向かって努力を重ねたものの、その目標が達成できずに終わった経験のことを指します。

多くの場合、失敗として捉えられますが、このような経験は非常に貴重です。

挫折は、単なる失敗ではなく、その後の成長や学びを促す大きな機会でもあり、自分自身を見つめ直し、次の挑戦にどう活かすかが重要です。

挫折から得られる反省や教訓は、今後の成功や困難への対処に役立つため、自己成長に繋がるものとされています。

挫折経験に悩む学生は多い

「挫折経験はありますか?」と聞かれ、これにどのように答えればいいのか悩んでしまう人は多いです。

挫折経験をアピールすれば印象が悪くなると考える人が多いですが、実はこれは伝え方次第で大きく変わります。

挫折経験であっても、上手に伝えることができれば好印象を与えることはできます。

正しい答え方さえ知っていれば難しい質問ではないため、挫折経験を聞かれても焦らず、しっかりとアピールをすることで、好印象を与えることが大切です。

【エントリーシート】企業が挫折経験を聞く理由 

挫折経験を上手にアピールするためには、第一に就活で「挫折経験」を聞かれる理由を把握しておく必要があります。

就活ではさまざまなことを聞かれますが、そのすべてに理由があり、評価の基準があります。

好印象を得るためには質問の意図を読み取り、そこから何が評価されているのかを知っておくことが大切です。

就活ではなぜ挫折経験が問われているのか、企業側の意図を把握してアピールに繋げていきましょう。

挫折経験を聞く理由

どれだけ挑戦する姿勢があるか

困難をどのように対処するか

失敗からどれだけ学ぶ力があるかを知る

どれだけ挑戦する姿勢があるか

1つ目は「その学生がどれだけ挑戦する姿勢があるか知るため」です。

挑戦しない限り、挫折することはほとんどありません。

企業は自社のミッションやビジョンに共感し、高い目標を立て、実現に向けてともに頑張ってくれる学生を求めます。

その際に企業側が求める条件として「高い目標を掲げて挑戦する姿勢があるか」があります。

面接官は挫折経験を聞くことで、どんな目標を掲げてどんな挑戦をしたことがあるのか、そのイメージをすることができます。

仕事をする際は、チームや会社全体で高い目標に挑戦することも多いです。

挫折経験を話すことで、今まで果敢に挑戦した経験があること、必死に努力してきた姿勢があることを伝えられるようにしましょう。

困難をどのように対処するか

2つ目は、「挫折した後にどのような対処をしたのか」を知るためです。

何か仕事で失敗をしたとき、失敗したという事実より重要なのは、その後の行動と学びになります。

例えば、自分が計画した企画案が通らず、却下されてしまったとします。

この場合、多くの人が落ち込むと思いますが、こうした困難な状況になった時こそ、その人の本性が出る場面です。

そのまま諦めてしまうのか、自分で考えてリカバリープランを提示する、先輩や仲間に相談するなど様々な行動が考えられます。

どんな行動を取る人がほしいかは企業ごとに違いますが、企業は自分たちが期待する行動をとってくれそうな学生を採用したいと考えるのが一般的です。

失敗からどれだけ学ぶ力があるかを知る

3つ目は「失敗からどれだけ学び成長することができるか」です。

多くの企業では、新人が最初からなんでもうまくできることを期待しているわけではありません。

失敗することも想定したうえで採用をしています。

企業は失敗を通じて成長していくことを求めています。

企業が挫折経験を聞くのは「挫折から何を学び、それをその後の人生にどう活かしたか、または活かそうとしているか」を知るためです。

そのため挫折経験を話すときは、その経験から何を学び、どのように行動したかを合わせて話すようにしましょう。

【エントリーシート】好印象につながる挫折経験の書き方

挫折経験を答えるときは、ただエピソードを語るだけでは好印象を与えることにはつながりません。

面接で自分の印象をよくするためには、伝え方を工夫する必要があります。

ここでは、挫折経験を好印象につなげるためのポイントを6つ解説するので、それぞれ見ていきましょう。

挫折経験の書き方

1.挫折経験を簡潔に伝える

2.挫折前の目標と努力を述べる

3.挫折理由や背景を加える

4.挫折にどう立ち向かったのかを述べる

5.挫折の学びをまとめる

6.学んだことを企業でどう活かすのかを伝える

1.挫折経験を簡潔に伝える

挫折経験を答える時は、まず一言で伝えましょう。

・私の挫折経験は○○したことです。当時、~~

どんな挫折をしたのか、いつ挫折したのか、挫折の内容と時期を簡潔にまとめます。

最初に一言でまとめれば、伝える内容の道筋が見えるので、その後の話が伝わりやすくなります。

ワンポイントアドバイス

どうしても説明が長くなってしまうという方は、「そのことがどんなに大変だったか」という部分を削りましょう。

「挫折経験」が聞かれている状況で、話し手と聴き手には情報量と視点の違いがあります。

話し手の就活生は挫折体験にまつわる「困難なこと」の原因や背景について多くの情報があり、全てを話したくなります。

一方聴き手の面接官は、挫折体験の先にあるものに関心を持っています。

そのため、簡潔に内容を伝えることが求められるのです。

「その経験を経たあなたがどうなのか」という点に焦点を当てましょう。

2.挫折前の目標と努力を述べる

挫折経験を語るときは、挫折前の目標と努力も盛り込みましょう。

・○○を習得しようと考えた
・○○大会で優勝をする

挫折前の努力は、努力したその内容や期間、そのときの態度などを入れましょう。

目標や努力を語るからこそ「挫折した」という事実がよりはっきりと浮かび上がります。

初めて聞く人にもイメージしやすいように、できるだけ期間・頻度やそのときの気持ちなどを具体的に伝えるよう意識しましょう。

3.挫折理由や背景を加える

ただ挫折したというだけでなく、挫折した理由や背景を盛り込むこともポイントです。

・周囲にどんな人がいてどのような環境がいたのか
・挫折したときのシチュエーション
・挫折したことの決定的な理由
・挫折の原因と思われる自分の考え

挫折経験を語るうえで大切なポイントは他人に原因があることを断言しないことです。

「視野が狭い」「トラブルがあったときに人のせいにする」といった印象を持たれないようにしましょう。

4.挫折にどう立ち向かったのかを述べる

挫折の理由や背景を語った後は、挫折にどう立ち向かったのかという内容を述べましょう。

このときの行動は、就職後にあなたが困難をどう乗り越えるかという部分につながります。

・挫折したときの心情とその後の切り替え方
・挫折したときの具体的な対応方法
・挫折と向き合った結果どのように変化したか

大切なポイントは、挫折した時にその後の気持ちの変化と、具体的なアクションを盛り込むことです。

5.挫折の学びをまとめる

挫折経験を一通り説明した後、挫折から学んだことをまとめましょう。

挫折から学んだ自分の改善点に加えてその後の取り組みや心掛けを挙げることであなたの成長意欲が伝わります。

・「人に伝えることの難しさ」に気付き、
相手の目線に立って考えることを学びました。
・ひとりで解決しようとするのではなく、
周りに頼ることの大切さを学びました。

挫折をしてただ学んだだけではそれはただの「感想」と同じになってしまいます。

大切なことは、挫折経験から得た学びを次に生かせるかどうかということになります。

6.学んだことを企業でどう活かすのかを伝える

最後の締めくくりとして挫折経験をどう企業で活かせるかということを伝えましょう。

挫折経験から学んだことを仕事に取り組む際のモチベーションにつなげることで、熱意や意欲をアピールできます。

企業に入社後のあなたの活躍をイメージしてもらえるよう、挫折経験の活かし方と入社後のビジョンを具体的に語ることが大切です。

ワンポイントアドバイス

企業での活かし方がなかなか思いつかないというケースは多くあります。

まずは、挫折経験で何が変わったかを整理しましょう。

そして仕事をするうえで困難なことにぶつかるケースを考えてみてください。

最後に挫折経験での変化が仕事上での困難にどう活きるかを考えてみましょう。

学びを明確化していれば、その学びが企業でどのように活きていくかが見えてきます。

【エントリーシート】挫折経験の例文を紹介

それでは、面接で使える挫折経験の例文を解説します。

挫折経験を味わいやすい5つの分野ごとに例文を紹介します。

自分の経験に近いものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

挫折経験の例文

アルバイトでの挫折経験

学業での挫折経験

インターンでの挫折経験

サークル活動での挫折経験

スポーツでの挫折経験

趣味・習い事での挫折経験

アルバイトでの挫折経験

私は大学時代のアパレルブランドでのアルバイトで挫折を経験しました。
ブランドが運営するSNSアカウントに自分で考えたコーデを投稿し、売り上げを伸ばすという活動を担当しており、当時の私は「売り上げを大きく伸ばす」という目標を立てていました。
しかし、自分なりにおすすめのコーデを考え、投稿してもなかなかお客様に商品を買ってもらえず、焦りからモチベーションも下がり、結局その月は売り上げにまったく貢献できませんでした。

自分は向いていないのではないかとも思いましたが、コーデを考えそれをお客様に見てもらうという活動がやりがいを感じていたため、結果を出すために試行錯誤することにしました。
そこでアルバイトの先輩に相談したり、店舗でのお客様の動きを観察したりしていくうちに、「自分主軸のコーデを組むよりも、お客様のニーズをより具体的に考えることが大切」だと知りました。
お客様のニーズに寄り添うことが、結果的に数字にも結びつくのです。
その後、投稿をするコーデを考え直し、よりお客様に見てもらえるような工夫をすることで、徐々に売り上げに貢献できるようになりました。

この経験を活かし、御社でも「お客様目線で考え、行動していく」という考え方をを心掛けていきたいと思います。

学業での挫折経験

私の挫折経験は大学受験で第一志望校に落ちたことです。
第一志望の大学に入るために、高校2年生の後半から1年ほど毎日6時間以上勉強するよう生活スタイルを変え、努力を続けましたが、実力が足らず落ちてしまい、結局〇〇大学へ入学しました。

しかし、「この大学の中で学べることを大切にしよう」と思い、レポートや研究、論文に取り組んだ結果、〇〇大学の論文賞で表彰されました。
ここで私は「信念を持って目の前にある課題に取り組むこと」の大切さを学びました。

入社後も、この経験を活かしてどの部署に配属されても信念を持って全力で業務に取り組みたいと考えています。

インターンでの挫折経験

私の挫折経験は、インターンシップで大きなミスをしたことです。
以前、御社のインターンに参加させていただいたのですが、私は現場で働くことが初めてだったこともあり、ミスをして先輩社員にフォローしていただく場面がありました。

私はひどく落ち込み、「ミスをしないよう自分なりの対策が必要だ」と思い、メモをしたりミスがないように注意深く確認したりするようになりました。
しかし、ミスを恐れるあまり、積極的に動けなくなっている自分に気づきました。
そんなとき先輩社員から「ミスをしないよう意識することも大切だが、ミスをしない環境づくりが一番大切だ」と教えていただき、作業場の物の配置や道具の整理、業務の手順の見直しなどをおこないました。
そうすることで自信がつき、心に余裕も出たことで、結果的にミスを抑えることができました。

入社後もこの経験を活かし、どんなときも冷静な判断と対策をとりながら業務に取り組みたいと考えています。

サークル活動での挫折経験

私の挫折経験は、大学のサークルでリーダーを務めていたときのことです。
私は大学3年生の頃、ダンスサークルでリーダーを務めていましたが、これまで人前に立つことが少なかったため、初めはどうしたらよいかわからず、メンバーのモチベーションと自分のモチベーションのギャップに困惑したり、練習をサボるメンバーに厳しく当たってしまったりしたこともありました。

そこでリーダー職にまつわる本を読んだり、サークルのOBに相談したりすることで自分には「コミュニケーション能力」が足りないことに気づきました。
その後は、サークルの時間外にもメンバーと一緒にいる時間を増やすことや新しいメンバーに自分から積極的に声をかけることを意識しました。
すると、サークル内に活気が出るようになり、メンバーとの関係も良好になりました。

入社後はこの経験を活かし、頼れるリーダーとしてチームを先導していきたいと思っています。

スポーツでの挫折経験

私の挫折経験は、高校時代に陸上部に所属していたものの、足を負傷して部活を続けられなくなってしまったことです。
全国大会出場を目指して努力していただけに、しばらくはショックで何も手につかない状態でした。

しかし、メンバーや顧問の先生を含め、陸上部自体は変わらず好きだったため、マネージャーとして部を見守ることにしました。
プレーの戦略や練習メニューを考えたり、部員をサポートしたりするうちに、自分が走ることとは違ったやりがいを感じるようになり、スポーツマネジメントやインストラクターといった仕事に就きたいと思うようになりました。

夢を追う選手をサポートし、私のように怪我で苦しむことがないようにすること、また選手たちが挫折を味わったときに、丁寧にアスリートの心に寄り添ったサービスを提供したいと考えています。

趣味・習い事での挫折経験

私は一度ピアノに挫折したことがあります。
幼稚園のときから10年以上ピアノを習っていましたが、あるときから練習してもなかなか上達しないように感じ、そのスランプ時期によって「楽しい」と思えなくなっていました。
そして大学入学と同時に練習を辞めてしまいました。

しかし、大学の文化祭で友人とコンサートをすることになり、またピアノを弾くことになりました。
そこで友人や観客に褒めてもらい、「続けてきたことは無駄ではなかった」と感じました。

この経験から、「継続は力なり」が私のモットーとなりました。
御社に入社後も諦めず、努力することを継続して結果を出したいと考えています。

【エントリーシート】NGな挫折経験の回答

回答した内容によっては、企業に「質問の意図がわかっていない」「挫折から何も学んでいない」とマイナスな印象を持たれる可能性もあります。

挫折経験を伝えるときの注意点をチェックして、印象を損なわずに自分をアピールするコツを確認していきましょう。

NGな挫折経験

単に諦めてしまった話

挫折経験のエピソードだけ

個人的すぎる挫折経験

単に諦めてしまった話

企業はあなたが熱心に努力した経験や、困難への立ち向かい方、そしてストレス耐性について知りたがっています。

「諦めてやめてしまった」という終わり方にならないよう注意しましょう。

また、単純に何かを諦めてしまったという話は「困難に立ち向かわずに逃げてしまった」という印象を与えかねません。

もちろん、誰にでも何かを諦めてしまう場面はあります。

ただ、その場合も諦めた経験としてだけ語るのではなく、そこからどうしたのか、何を学んだのか、どう成長したのかという方向性にもっていきましょう。

挫折経験のエピソードだけ

エピソードではイメージしやすいよう具体的な情報を加えることが大切です。

しかし、具体的にすることを重視し過ぎることで、エピソードだけの回答になってしまうのも好印象にはつながりにくくなります。

挫折の原因や挫折から学んだことなどを語らずに、エピソードだけを詳しく答えても、企業側から「結局何が言いたいのかわからない」「経験を分析できていない」と思われる可能性があります。

過去の経験の話に終始せずに、現在・未来へと話を展開させ、あなたの入社後の活躍イメージにつなげましょう。

個人的すぎる挫折経験

エントリーシートにおける挫折経験の回答で、避けるべき例の一つが「個人的すぎる挫折経験」です。

たとえば、恋愛がうまくいかなかった、好きなアーティストのライブの抽選にはずれたといった経験は、就職活動においては適切ではありません。

これらの経験は、あくまで個人のプライベートな問題であり、ビジネスの現場や仕事上のスキルに直接関係がないため、企業が求める「ビジネスシーンで活かせる経験」には当たりません。

挫折経験は、何かしらの目標に向けて努力をした結果、達成できなかった経験が望ましいです。

また、その後にどのように乗り越えたか、または改善のために何を行ったかを具体的に説明することで、自己成長をアピールできます。

【エントリーシート】挫折経験が見つからないときの対処法

就職活動で挫折経験を聞かれたとき、すぐに答えられない場合もあります。

しかし、挫折経験は必ずしも大きな失敗を指すものではなく、身近な出来事の中にも挫折と呼べる体験があるはずです。普段は挫折と感じていなかった経験でも、改めて見直すことでエントリーシートや面接で使えるエピソードが見つかるかもしれません。

ここでは、挫折経験が見つからない場合に振り返るべき3つの視点を紹介します。

挫折経験が見つからないときの対処法

一生懸命取り組んだ経験を思い出してみる

困難を乗り越えた経験を思い出してみる

時間をかけて取り組んだ経験を思い出してみる

一生懸命取り組んだ経験を思い出してみる

挫折経験が思い浮かばない場合は、一生懸命に取り組んだことを思い出してみましょう。

時には、困難な状況に直面しても、その場では挫折と感じず、後になって振り返ると「実はあのとき挫折していた」と気づくことがあります。

たとえば、部活動や勉強、趣味など、何かに全力で取り組んだ経験はないか振り返ってみてください。

その過程で、壁にぶつかり一時的に成果が出ずに苦しんだ時期があったのではないでしょうか。

その時の自分の努力や試行錯誤を振り返ることで、挫折とその克服のエピソードを見つけられるはずです。

一生懸命取り組んだ経験こそ、自分の強みをアピールする材料になります。

困難を乗り越えた経験を思い出してみる

これまでに乗り越えた困難を思い出すことも、挫折経験を見つける良い方法です。

困難に直面した際に、どう乗り越えたかという点は、挫折を経験した後の成長や努力をアピールする大きな要素になります。

たとえば、目標に向かって挑戦したものの、思うような結果が出なかった経験から、どうやって自分を立て直し、結果的に困難を克服したのかを考えてみましょう。

困難を乗り越えた経験は、挫折と克服の両方を説明できるため、一石二鳥です。

具体的なエピソードを思い出すことで、面接やエントリーシートに効果的に活用でき、企業の採用担当にもインパクトを与えることができるのでおすすめです。

時間をかけて取り組んだ経験を思い出してみる

長い時間をかけて一つの目標に取り組んだ経験も、挫折経験の発見に役立ちます。

時間をかけて努力してきたものには、必ずと言っていいほど壁や困難があり、それらを挫折と感じた瞬間があるかもしれません。

たとえば、大学の研究プロジェクトやスポーツでの長期的な目標達成に向けた挑戦など、時間をかけた取り組みを振り返ってみましょう。

その中で、計画通りに進まず、何度もやり直しが必要だった経験は、挫折と呼べるものです。時間をかけたことで深い学びや成長を得た場合、それをエントリーシートや面接で話すことができれば、説得力のあるアピールとなります。

まとめ

挫折経験に関する質問は就活では頻出です。

あらかじめ準備しようと思っても、なかなか見つけられないことも事実です。

挫折経験が思いつかない、となっても焦る必要はありません。

ぜひ紹介した記事を参考に、自己分析をして挫折経験を見つけてみてください。

挫折経験に関する質問で求められていることは、あなたが高い挑戦心を持っているか、失敗から学び成長をすることができるかどうかという点です。

今回紹介した好印象を得るためのポイントや、例文を参考にしながら自分なりの挫折経験を準備してみてください。

この「就活市場」では今回の「挫折経験」に限らず、就活に役立つ情報を多く掲載しています。

ぜひほかの記事も目を通して、就職活動に役立ててみてください。

 

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます