【例文付き】自己PRで臨機応変さをアピールするための方法を徹底解説!

【例文付き】自己PRで臨機応変さをアピールするための方法を徹底解説!

自己PRで臨機応変さをアピールしたいけどどうアピールすべきかわからないという人もいるでしょう。

本記事では、企業の面接で自己PRをする際に、どのように臨機応変なところをアピールすれば良いのかを、例文付きで詳しく解説します。

自己PRで臨機応変さをアピールしたいという方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事を読んでわかること
  • 臨機応変な人が持つ良いところ
  • 臨機応変さをアピールするコツ
  • 自己PRで企業が見ている部分
この記事をおすすめしたい人
  • これから就活を始める予定の人
  • 臨機応変さをアピールしたい人
  • 自己PRで何をどう話せば良いかわからない人

目次目次を全て表示する

【自己PR:臨機応変】自己PRで企業に見られているポイント

企業は自己PRを通じて、さまざまな要素を見ようとします。

具体的には、以下の2つのポイントになるでしょう。

  • 自社で活躍できる人材か
  • 自社とマッチした人材か

それぞれ詳しく解説しますので、就活の際にはこちらも参考にしておいてください。

自社で活躍できる人材か

どんな企業も、自社で活躍できそうな人材を優先的に確保したいと考えています。

だからこそ、自己PRからどれほどのポテンシャルがあるのかどうかを判断するのです。

例えば営業職の募集をしている企業であれば、その人がどれくらいのストレス耐性を持っているのか?どれくらい負けず嫌いな性格なのか?など、仕事においてもっとも重要な要素を見定めようとするでしょう。

そこから活躍できそうなイメージができた時に、初めて採用する価値のある人材だと認識します。

そのため自己PRをする際には、自分が応募する職種の特徴を踏まえた上で、何をアピールする方が良いのかをきちんと考えてみてください。

自社とマッチした人材か

企業は自己PRの内容から、どれくらい自社とマッチした人材なのかどうかも見ています。

つまり、相性が良いのかどうかを確認するのです。

例えばどんな企業にも、それぞれ企業理念があります。

企業理念とは、要するに企業が持つ価値観や目標のことで、何を基準に働きたいのか?どんなゴールを目指すべきなのか?などを指しています。

そのため、企業理念に対して共感しなさそうな人材は、残念ながら採用対象から外れてしまうことになるでしょう。

だからこそ、自己PRでは企業に対して、自分も同じ考え方であることをしっかり伝えることが大切です。

もし入りたいと思っている企業理念が、自分に合わないかもしれないと思った場合は、その時点でお互いの相性が悪いと考えた方が良いかもしれませんので注意してください。

【自己PR:臨機応変】臨機応変とは?

四字熟語で使われる言葉で、状況に応じた行動をすること、場合によってその対応を変えることを意味しています。

とっさの出来事にも冷静にしっかりと的確に対処できることが大事となります。

因みに元が漢文の言葉なので、書き下し文として「機に臨み変に応ず」とも読みます。

柔軟性とは何が違う?

臨機応変と柔軟性で言葉の違いに戸惑うこともあると思いますので、ここで簡単に解説していきます。

臨機応変とは、上記で記載した通り、状況に応じた行動をすること、場合によってその対応を変えることで、柔軟性とは、ルールや自分の考え方にとらわれずに行動できることです。

臨機応変さよりも個人の性格に関わってくることが多いと考えられています。

【自己PR:臨機応変】臨機応変さがある人の特徴とは

ここまで臨機応変とは、どのような言葉の意味を持っているのかや似た言葉との違いなどについて示してきました。

ここからは、実際に臨機応変さがある人とは、どのような人なのかをいくつか特徴を挙げながら解説していきます。

もし自分の特徴と似ているところがあれば、自己PRなどの就活に活用してみることも検討してみて下さい。

臨機応変さがある人の特徴
  • 経験を活かせる
  • 切り替えが早い
  • 固定概念にとらわれない
  • 冷静である
  • 様々な可能性を考慮できる
  • ゴールをしっかりとつかむことができる

経験を活かせる

臨機応変さを備えている人は、過去に様々な経験をされて、経験を多く持っているからこそ、その経験を活かして対応することが多いです。

成功体験以外にも、失敗経験から学んだことを活かしてすぐに行動に移すことができます。

あなたの周りの人やもしかするとあなたが、とっさの出来事に対しても冷静に対処できたことはありませんか?

それは、過去の経験から学んだことを応用ができている証拠なのではないでしょうか?

切り替えが早い

臨機応変さを備えている人は、緊急の対応にも慌てることなく、即座に対応することができます。

また、失敗を引きずらず何をすることが今、最善なのかを考え続けることができます。

あなたの周りの人やもしかするとあなたが、部活動やアルバイトを行う上で、緊急の対応を迫られたり、失敗をしてこっぴどく叱られたりしても次の行動に素早く移れた経験はありませんか?

それが、切り替えが早い証拠かもしれません。

固定概念にとらわれない

臨機応変さを備えている人は、自分の中にある考えに縛られることなく新規案を出すことができます。

「こうあるべきだ」と思いすぎる傾向が強い場合は、予期せぬ事態に柔軟な頭で対応することができないので、もしかすると臨機応変さに欠ける時があるかもしれません。

あなたはどうでしょうか?

日々の行動を見返してみて、自分の考えに強く縛られる傾向にありがちなのか、柔軟に考えを変えられやすいのか振り返ってみても良いかもしれません。

冷静である

臨機応変さを備えている人は、落ち着いてその場で何が起こっているかを認識し、どう行動した方がいいのか理解できます。

しかし、これは事前のリサーチやシミュレーションをすることで状況が変化するので、心配性などの元々備わっている性格によるところもあると考えます。

日々の行動を振り返ってみて、ある出来事が起こった時にあたふたすることが多いのか、落ち着いて行動ができるのか思い返して見てください!

様々な可能性を考慮できる

臨機応変に対応できる人は、様々な可能性を考慮し、事前に準備や心構えができます。

そのため、課題や問題が生じても冷静に対応できるのです。

ゴールをしっかりと掴むことができる

目標や課題解決のためにスケジュールを定めていたが、間に合いそうにないということもあるでしょう。

その時、臨機応変な人は目標や課題解決の根本の目的やゴールをしっかりと捉え、効果的な代替案を提案することができます。

このように本質を掴む力がないと、効果的なアプローチはできませんので重要な素質の1つです。

【自己PR:臨機応変】強みになる理由

ここまで臨機応変さを備えている人の特徴について記載させて頂きました。

ここからは、就活の自己PRにおいて、なぜ臨機応変さが就活市場において評価され、強みとなるのかを解説していきます。

強みになる理由をしっかりとおさえて、ESや面接の場で、自身の臨機応変さを最大限アピールしていきましょう!

仕事はトラブルがつきもの

仕事をする上では、トラブル(連携ミス、大事な会議の資料を作り忘れていた等)は当たり前です。

的確な仕事をしていくためには計画性が最も重要だと考えます。

ただ、考え抜いていても予測不可能なことが起きるからこそ、いくつかの可能性やリスクをイメージできる人は会社から重宝されます。

事前に起きそうなトラブルを察知して、そのトラブルを回避することができれば、何か取引をしている場合であれば、あなたが所属する会社が他社から信頼を得られたり、あなた個人に対しても信頼を寄せてくれる人が増え、仕事も楽しくなると考えられます。

最初から冷静に対処できる人は少ない

仕事上のトラブルでパニックになり、パニックになっている職場で冷静になれる人は少ないです。

だからこそ、臆せずに立ち向かうことは仕事をする上でも重要です。

アクシデントそのものが解決するのはもちろん、精神的な安定にもつながるでしょう。

また、職場がパニックになっている状態で、冷静になれることができれば、的確な判断や声かけをすることができ、トラブルの続発を防ぐことができ、会社に対して大きな貢献ができます。

そうすれば、あなたへの信頼度が増し、責任のある業務ややりたい業務をさせてもらえることにつながることが考えられます。

チームでの仕事に向いている

チームで仕事をするときは個人に対して、様々な役割を持つことが多いです。

そのため、臨機応変に対応できる人がいれば、視野を広くもつことができます。

誰がどういった仕事を担当しているのかを理解して、周りに仕事を振ることができたり、逆に仕事を引き受けたり、予想していなかったアクシデントが起こった時にでも仕事をうまくまわしていくことができます。

そうすれば、チームでのプロジェクトを円滑に進めることができ、アクシデントやトラブル等の続発も回避することができます。

【自己PR:臨機応変】臨機応変さをアピールするポイント

ここからは就活のESや面接の場で、臨機応変さをアピールするポイントについて説明します。

ポイントをおさえて臨機応変という素晴らしい強みを就活で伝えられるように準備して下さい!

企業の求める人物像を確認する

業界や企業、業種により、活躍できる人の特徴は異なります。

また、企業は長く働いてくれる人を求めています。

そのため、企業の社風や雰囲気に合った人が評価されます。

このように、自己PRでは企業の求める人物像に合っているというアピールが重要ですので、事前に確認しておきましょう。

臨機応変さをどのように身につけたのか述べる

臨機応変さという強みは、過去の経験を通じて後発的に生まれたと考えられます。

元々備わっていなかったこの強みがどのようにして身につけられたのかを過去経験をもとに述べていきましょう。

例えば、大学だとサークル活動やアルバイト経験、ゼミ活動、ボランティア活動、それ以前だと部活動や習い事、家庭環境など様々な経験を振り返ってどのような過程で身につけたのか考えていきましょう。

臨機応変さが発揮された具体例を述べる

あなたの強みである臨機応変さがどんなときに発揮されたのかを具体例を活用して、詳しく解説していきましょう。

これも上記に記載したことと同じように過去経験をもとに、気になる経験に目星をつけて、その経験を深掘りして、成果や自分の行動を明確にしていきましょう。

この臨機応変さが発揮された具体例をしっかり述べることが、面接において非常に重要になります。

自己分析にもつながりますので、様々な経験を深掘りして見てください!

強みを言い換えてアピールする

「臨機応変」という言葉は少し曖昧な言葉であるため、受け取り手によっては伝えたい内容との間に齟齬が生まれる可能性もあります。

そのため、「柔軟性がある」や「判断力がある」などの言葉に言い換えて伝えることもポイントです。

臨機応変では具体的にどのような人なのか分かりにくくても、「私は突然のトラブルにも柔軟に対応することができます」というように言い換えれば、企業にも自身の強みが具体的に伝わるでしょう。

キャッチコピーを用いる

チームで何かを行ってきた人は、必ずアクシデントに見舞われそれを解決したこととして臨機応変さを挙げることが多いです。

だからこそ、他者との差別化がしづらいため、面接官やESを見る人にまた同じかと思われてしまい、相手に与えるインパクトが小さくなってしまう可能性が考えられます。

そういった時のテクニックとして、キャッチコピーを準備することをおすすめします。

言いたいことは、臨機応変さなのだが、相手に伝える時に例えば、「自分は、状況判断の司令塔です。」などといったように臨機応変さを伝えたいニュアンスを残しつつ、キャッチコピーで相手の印象に残るように工夫すると良いかもしれません。

具体的なエピソードを用いる

物事をアピールする時は、どんな場合においても根拠となる要素が必要です。

つまり、本当に臨機応変さがあることを伝えたいなら、それに関する具体的なエピソードを必ず用意しなければいけません。

さらに覚えておかなければいけないのが、そもそも臨機応変さ自体がありがちな強みだということ。

そのため、ストレートに臨機応変に対応できるところを伝えたとしても、それはあなたならではの強みとはなりにくいでしょう。

だからこそ、少しでも差別化できるように、エピソードの内容をできる限り深掘りしてアピールすることが大切です。

入社後どのように活かすのかを述べる

自己PRでは、臨機応変さという強みが入社後にどのように活かせるのかを企業に伝えることが重要です。

なぜなら、企業は入社後に活躍し、自社に貢献してくれる人を求めているからです。

企業研究やOB訪問を活用し、実際の業やも目標のキャリアを達成するためにどう活かせるかを考えましょう。

それ以外の強みもアピールする

臨機応変さ以外にも強みがあれば、それも併せてアピールできれば尚よくなります。

例えば、「私は臨機応変さに加えて、積極性を持ち合わせています」これだと、臨機応変さから冷静な判断を下し、その冷静な判断を決定権や発言権のある方に臆せずに立ち向かうことができることを伝えられます。

※ただ、話す内容としてエピソードは具体的な方がいいので、他にアピールできそうな強みがなければないで大丈夫です。

深掘り対策をする

面接ではできる限り、自分の人柄や強みなどを理解してもらわなければいけません。

そのため、自己PRは必然的にさまざまな話をすることになるでしょう。

しかし、そうなると覚えておかなければいけないのが、面接官から思いもよらぬ質問が飛んでくる可能性もあるということ。

もしあなたの話に興味を抱いてくれた場合は、些細なことでも深掘りしてくることがあります。

だからこそ、どんな質問が飛んできても良いように、あらかじめ質問されそうなことをイメージしておいてください。

でないと、いざ質問をされた際にうまく返すことができなくなってしまうおそれがあります。

そうなると場合によってはマイナス評価につながることもあるため、深掘り対策はとても大事なことだと認識しておきましょう。

【自己PR:臨機応変】自己PRの構成

自己PRの構成は、どのような強みを伝えようとしても基本的に異なりはありません。

基本的なベースは、結論→具体例→強み(今回なら臨機応変さ)を今後どのように活かしていくか→結論の流れで面接やESでも伝えられると相手にもすんなり伝わると思います。

ここからは、分野ごとにもう少し詳しく解説していきます。

結論

ここでは、上記でも記載させて頂きましたが、他者との差別化のためにキャッチコピーを伝えるようにしましょう。

面接で自己PRをして下さいと言われると、「自分は、状況判断の司令塔です。」ニュアンスは臨機応変さを伝えるために後の、具体例などで軌道修正していきましょう。

具体例

結論を最初に述べたら、その後は、具体例を述べていきましょう。

どのような場面や状況で自分の伝えたい臨機応変さを活かすことができたのかをこの具体例の部分で伝えていきましょう。

例えば「3年次にビジネスコンテストに参加しました。

オンラインで4人チームを組み、優勝を目指しました。

しかし、メンバーそれぞれ学業等で集まれず、話し合いが進まないことに課題がありました。

そこで私は、チームのアフターフォローと役割の振り分けを積極的に行いました。

まず、アフターフォローについては、毎回参加できていないメンバーへ進捗状況を伝えるようにしてミーティングに参加しやすい状況を作りました。

役割分担については、これまでの固定概念である全員が参加してないと話し合いが進まないといったことをスルーして、ミーティングに参加できない人には、課題を与えてよりよい案を引き出せるようにしました。

これらを行った結果、期限までに事業立案でき、審査員賞を受賞できました」

臨機応変さを今後どのように活かしていくか

具体例の後には、この強みをどのようにして社会に還元していくかを述べるようにしましょう。

例えば、「持ち前の臨機応変さと判断力を用いて、社会人になってもチームや会社の業務の効率化やアクシデントの回避、第三者目線から見える的確な判断を下していきます。」

結論

最後にまた結論を述べるようにしましょう。

※最後の結論では、キャッチコピーは不必要だと考えます。

例えば、「このように私は、組織の中で、固定概念にとらわれず冷静に司令塔のような役割を果たすことができます。」

【自己PR:臨機応変】アピールするために具体例8選

ここからは、臨機応変さを強みとした自己PRを分野ごとにあくまでも例文を挙げていきます。

この記事を読んで、少しでも自分には、臨機応変さという強みで自己PRが作れそうだと感じたのであれば、ぜひ参考にして頂いて、素晴らしい自己PRを作成して下さい!

例文1:部活1

例文

私の強みは、周囲に気を配ることができることです。

大学のラグビー部のトレーナーをしていたのですが、100人の選手に対してトレーナーが5人だったこともあり、迅速に選手のケアをするように心がけていました。

特にスポーツの中でもラグビーは怪我が多くなりやすいので、少しでも選手に異変を感じたら、声を掛けたり、ケアをするようにしたところ、前年度よりも怪我で長期離脱を余儀なくされる選手を半分以上減らすことができました。

御社に入社後も、持ち前の気配りを通じてアクシデントやトラブルの発生を食い止めたいと考えています。

例文2:部活2

例文

私の強みは、新しい手法を積極的に試せる臨機応変さです。

この強みを活かして、学生時代には部活動において好成績を残せました。

私が所属していた部活動は、入学時にあまり強いチームではなく、なかなか勝つことができませんでした。

当時も毎日ハードなトレーニングを積んでいましたが、なかなか結果の出ない日々が続いていたのです。

そこで私は非効率な練習方法が原因なのではないかと考え、練習方法を研究することで、新しい強化メニューを開発しました。

これまでの習慣にとらわれずに行動したおかげで、個々人、チームともに成長でき、地区大会でも勝ち進めるようになりました。

私はこの臨機応変さを活かし、入社後には営業として活躍して御社に貢献したいと考えております。

常識にとらわれず、さまざまな営業手法を学び実践することは、新しいニーズの発見や市場の開拓につながると考えているからです。

以上のように、私は新しい手法を積極的に試せるという強みを活かし、御社に貢献したいと考えております。

例文3:アルバイト1

例文

私は、突然の出来事にも迅速に対応できる司令塔です。

居酒屋でアルバイトをしていたのですが、急遽店長が他の店舗を見ることもあり、店長不在で対応しなければいけない状況がたくさん増えてしまいました。

そのような中で、店長不在の時は、自分がリーダーとなって他のアルバイトの方を動かすようにしました。

店長がいるときよりも同じ目線で働けることもあって、従業員の本音を聞き出すことができ、何か意見をもらった時には、店長に相談をもちかけてみんなが働きやすい職場をつくるように改善していくと、去年よりも売上げが1.5倍増やすことができました。

御社に入社後も司令塔のように共に働く人の声を聞きながら動け、周りも動かせる人間でありたいと考えています。

例文4:アルバイト2

例文

私の強みは、アクシデントが発生しても慌てずに対応できる臨機応変さです。

この強みは、学生時代に続けていた、飲食店でのアルバイトの経験から培われました。

私のアルバイト先は都心に近かったため、勤務中には日本へ観光に来た海外からのお客様が来ることもあったのです。

どのように対応するか、スタッフが焦っている中、私は簡単な英語や身振り手振りを使ってコミュニケーションをはかり、接客をしました。

また、目の不自由なお客様が来店されたときにも、ときには手を取ってあげることで安全に誘導しました。

結果としてお客様は大変満足され、帰りがけにはお礼の言葉をかけてもらうこともあります。

このように飲食店はさまざまな方が来られるので、その中でマニュアルに書かれていない、臨機応変に対応することの大切さを学びました。

これらの経験は、入社後にはお客様へのクレーム対応、トラブル対応で活かされると考えております。

臨機応変さという強みを活かし、どんなお客様のどのような悩みに対しても落ち着いて対応し、お客様満足度の向上につなげたいと思います。

例文5:アルバイト3

例文

私の強みは、学生時代のアルバイト経験で身につけた、あらゆる状況に対応できる臨機応変さです。

私がアルバイトしていたのは個人経営の居酒屋で、少ない人手でお客様の相手をしなくてはいけませんでした。

また、お客様のお仕事や年齢層、常連からはじめての方までさまざまです。

このため、何が求められるかを事前に想定して行動する習慣が、アルバイトの中で身についたのです。

たとえば、お1人様のお客様が左利きだった場合はカウンターの左端にご案内し、ほかのお客様と腕がぶつからないように配慮しました。

また、お子様連れのお客様がいらっしゃったときには、真っ先に子ども用の椅子を用意しました。

このようにお客様が何を求めているかをいち早く察し、それに対応してきた経験は、入社後にも役立つと考えています。

たとえば店頭接客の際には、お客様の好みを把握することで、どんな方にも適した商品をおすすめできると思います。

以上のように、私はあらゆる状況に対応できる臨機応変さを活かして、御社に貢献したいです。

例文6:ボランティア活動

例文

私は、問題をすぐに解決するコンピューターです。

大学では、海外のボランティア活動に専念しており、そこで大学2年次にはリーダーとなり、50名を率いて活動していました。

海外では、衣類がきれないことや手軽に本を読むことができないことに困っていました。

そこで私は、チームで話し合って、衣類を集めるチームと本を集めるチームに分け、学校やネットで寄付を募りました。

そうすると、3週間で約100着の衣類や約200冊の本を集めることができて、海外の問題解決に一歩前進することができました。

御社に入社後も、この周りを巻き込みながら課題を解決していく力を思う存分発揮して、社会に貢献したいと考えています。

例文7:長期インターン

例文

私は、鬼の切り替え人間です。

大学では2年次から法人営業のインサイドセールスインターンを始めました。

最初の1月は、50件中0アポで涙が止まりませんでした。

そこで、先輩に「インサイドセールスは断られることが普通だから」と言われ、ハッと自分の課題に気付くことができました。

自分は、失敗を引きずって弱々しさを全面に出していたことが原因なんだと考え、そこからアポを取れなくても切替えがすごく早くなりました。

そうすると3ヶ月がたち、1月の間に50%までアポ獲得率を上げることができました。

御社に入社後も、社会人に失敗はつきものだと思うので、そこで腐ることなく、前進していける人間でありたいです。

例文8:ゼミ

例文

私は、日本刀のように鋭い判断力をもつ人間です。

大学のスポーツマーケティングのゼミ活動で10人をまとめるゼミ長を任されていました。

先生の提案で、マーケティングに関連した3週間のビジネスコンテストに参加することになりました。

メンバーは、去年盛り上がったサッカーのワールドカップを題材して話を進めようとしていましたが、個人的にはモルックやフットゴルフなどマイナースポーツをどのように広めていけるか話し合った方が、今後のスポーツ界のためになるのではないかと考え、それを進言したところ話が通り、マイナースポーツを題材して話を進めました。

結果として、流行にのることなく難しい分野で話し合っていたこともあって審査員賞を受賞することができました。

御社に入社後も、誰もが思いつかないような意見や判断を下して、新しい風を社会に吹かせていきます。

まとめ

今回は臨機応変さをアピールする自己PR作成について解説しました。

臨機応変という言葉から自己PRを作成しようと考えた人は多いのではないでしょうか。

しかし、臨機応変とは、まず言葉の意味が分からなかったり、他者との差別化を図れなそうだと感じてしまって挫折してしまった人も少なくないと思います。

この記事を読んで、臨機応変さに関連した自己PRを作成しようとしていた人はもう一度考えてみてほしいなと思います。

自己PRは、たくさん話せることがあったほうが就活で有利です。

せっかくなら有利に就活を進めていきましょう!

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ